調達情報の詳細

調達案件番号 0000000000000520138
調達種別 一般競争入札の入札公告(WTO対象外)
分類 物品・役務
調達案件名称 医療等分野の電子署名基盤整備調査研究事業一式
公開開始日 令和07年03月21日 公開終了日 令和07年04月23日
調達機関 厚生労働省
調達機関所在地 東京都
公告内容 入札公告
次のとおり、一般競争入札(総合評価落札方式)に付します。
令和7年3月21 日
支出負担行為担当官
大臣官房医薬産業振興・医療情報審議官 内山 博之
1 調達内容
(1) 調達件名
医療等分野の電子署名基盤整備調査研究事業一式
(2) 調達案件の仕様等
入札説明書及び仕様書等による。
なお、入札説明書の受渡は郵送又は電子メールでの交付を原則とし、入札
説明書の郵送での交付を希望する場合は、返信用封筒を同封のうえ、3(2
)の宛先まで送付すること。また、電子メールでの交付を希望する場合は、
同様に3(2)宛先まで連絡すること。
(3) 契約期間
契約締結日より令和8年3月31 日までとする。
(4) 履行場所
支出負担行為担当官が指定する場所
(5) 入札方法
総合評価落札方式にて入札に付す。
入札金額は、総価を記載すること。落札者の決定は、総合評価落札方式をも
って行うので、入札金額を記載した書類(以下「入札書」という。)及び総合
評価のための業務実施の具体的な方法、その質の確保の方法等に関する書類(
以下「技術提案書」という。)、その他入札説明書に記載した書類を提出する
こと。なお、落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の1
0パーセントに相当する額を加算した額(1円未満の端数切り捨て)をもって
落札価格とするので、入札者は、消費税等に係る課税事業者であるか免税事業
者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額
を入札書に記載すること。
2 競争参加資格
(1) 予算決算及び会計令第70 条の規定に該当しない者であること。なお、未
成年者、被保佐人又は被補助人であっても、契約締結のために必要な同意を
得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
(2) 予算決算及び会計令第71 条の規定に該当しない者であること。
(3) 厚生労働省から業務等に関し指名停止を受けている期間中でないこと。
(4) 令和7・8・9年度厚生労働省競争参加資格(全省庁統一資格)において
、厚生労働省大臣官房会計課長より「役務の提供等」で「A」、「B」又は
「C」等級に格付けされ、関東・甲信越地域の競争参加資格を有する者であ
ること。
(5) 次に掲げるすべての事項に該当する者であること。
イ.資格審査申請書又は添付書類に虚偽の事実を記載していないと認
められる者であること。
ロ.経営の状態又は信用度が極度に悪化していないと認められる者で
あること。
ハ.会社更生法(平成14 年法律第154 号)に基づき、更生手続開始の
申立てがなされていない者であること。
(6) 社会保険料等(厚生年金保険、健康保険(全国健康保険協会が管掌するも
の)、船員保険、国民年金、労働者災害補償保険及び雇用保険をいう)に加
入し、該当する制度の保険料の滞納がないこと。
(7) 支出負担行為担当官が別に指定する暴力団等に該当しない旨の誓約書を提
出すること。
(8) その他予算決算及び会計令第73 条の規定に基づき、支出負担行為担当官
が定める資格を有する者であること。
(9) 受託者は、PKI 及びID の分野に係る知識を有しており、過去にPKI 関連の
システム構築または監査または技術的支援の実績を有していること。
(10) オンライン資格確認等システム、電子処方箋管理サービス、電子カルテ
情報共有サービス等の医療情報システムに関する知見や制度的・技術的知見
を有すること。
(11) デジタル庁の国家資格等情報連携・活用システム、マイナポータル等の
システムやマイナンバー施策に関する知見や制度的・技術的知見を有するこ
と。
3 技術提案書及び入札書の提出場所等
(1) 入札説明会の日時及び場所
日 時 令和7年3月26 日(水) 10 時00 分
場 所 Web 開催
入札説明会への参加を希望する場合は、令和7年3月25 日(火)17 時まで
に3(2)の連絡先へ電話又はメールにて申し込むこと。なお、メールにて申し込
む場合は、本事業に係る入札説明会参加希望が分かるものとし、メールの本文
に入札説明会に参加する者の所属・氏名・電話番号を記載すること。
(2) 受領期限及び提出場所
期 限 令和7年4月10 日(木)17 時00 分必着
場 所 東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省医政局参事官(特定医薬品開発支援・医療情報担当)付
医療情報室
電話 03-5253-1111 内線 4491、4671、4672
電子メール iryoujouhoushitsu@mhlw.go.jp
4 開札の日時及び場所
日 時 令和7年4月23 日(水) 10 時00 分
5 その他
(1) 契約手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨に限る。
(2) 入札保証金及び契約保証金 免除
(3) 入札者に要求される事項
この一般競争に参加を希望する者は、競争参加資格に関する証明書等書類を
令和7年4月10 日(木)17 時00 分までに郵送により提出しなければならない
また、開札日の前日までの間において、支出負担行為担当官から当該書類に
関し説明を求められた場合は、それに応じなければならない。なお、入札者の
作成した当該書類は、厚生労働省において審査するものとし、採用し得ると判
断した当該書類を添付した入札書のみを落札決定の対象とする。
(4) 入札の無効
本公告に示した競争参加資格のない者、入札条件に違反した者又は入札者に
求められる義務を履行しなかった者の提出した入札書は無効とする。
この一般競争に参加を希望する者は、入札書の提出時に、支出負担行為担当
官が別に指定する暴力団等に該当しない旨の誓約書を提出しなければならない
。誓約書を提出せず、又は虚偽の誓約をし、若しくは誓約書に反することとな
ったときは、当該者の入札書を無効とする。
(5) 契約書作成の要否 要
(6) 落札者の決定方法
本公告に示した業務を履行できると支出負担行為担当官が判断した入札者で
あって、予算決算及び会計令第79 条の規定に基づいて作成された予定価格の制
限の範囲内であり、入札説明書で指定する性能、機能等の項目について最低基
準を満たしている提案をした入札者の中から、入札説明書で定める総合評価の
方法をもって落札者を決定する。ただし、落札者となるべき者の入札価格によ
っては、その者により当該契約の内容に適合した履行がされないおそれがある
と認められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱
すこととなるおそれがあって、著しく不適当であると認められるときは、予定
価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち、総合評価の最も高
い者を落札者とすることがある。
(7) 詳細は入札説明書による。
調達資料1 調達資料1ダウンロードURL
調達資料2 -
調達資料3 -
調達資料4 -
調達資料5 -