入札情報は以下の通りです。

件名布佐南近隣センター外部改修工事
種別工事
公示日または更新日2021 年 6 月 1 日
組織千葉県我孫子市
取得日2021 年 6 月 1 日 19:05:08

公告内容

- 1 -我孫子市公告第34号令和3年4月30日我孫子市総合評価落札方式入札公告次のとおり入札を執行する。我孫子市長 星 野 順一郎発注番号: 213301 件 名:布佐南近隣センター外部改修工事2 履行場所:我孫子市布佐平和台4丁目1番30号3 履行概要:布佐南近隣センターの外部改修工事を行う。4 履行期間:契約締結日の翌日から令和4年1月31日まで5 予定価格:61,950,000円(消費税及び地方消費税は含まない。)6 入札保証金:免除7 契約保証金:契約金額の10分の1以上。ただし、低入札価格調査の適用を受けた場合は、契約金額の10分の3以上。8 調査基準価格:56,322,000円(消費税及び地方消費税は含まない。)9 支払方法:完了払(契約金額の40%の限度で前払ができる。ただし、低入札価格調査の適用を受けた場合は、契約金額の20%を限度とする。また、我孫子市公共工事の前金払取扱要綱(平成29年告示第107号)第3条及び第4条の規定により前払金の支払を受けた建設工事で、同要綱第8条第1項各号の要件を全て備えている場合は契約金額の20%の限度で、中間前金払ができる。)10 同種工事:同種工事は、「RC造の建築物で官公庁発注の外装を含む建築一式工事で、請負金額が3,000万円以上のもの」とする。ただし、元請けとして受注し、平成23年4月1日以降に契約内容の履行が完了したものに限る。11 入札参加に必要な条件(1) 本案件固有の条件ア 登録業種:令和3年5月1日において、我孫子市の入札参加資格者名簿の「建設工事」の業種コード「020(建築一式工事)」に登録があること(建設業の許可証明書又は許可通知書の写しを郵送で提出する総合評価方式入札参加資格審査申請書兼誓約書(以下「申請書」という。)に添付すること。)。イ 地域要件:令和3年5月1日において、次の各号のいずれかに該当するもの(最新の経営事項審査結果通知書の写しを、郵送で提出する申請書に添付すること。)。- 2 -(ア) 我孫子市公募型競争入札(建設工事)実施要綱(平成16年告示第16号。以下「実施要綱」という。)第2条第2号の市内建設業者又は同条第3号の準市内建設業者のうち、特定建設業許可を有する者(イ) 柏市に本店を有する建設業者のうち、アの登録業種について特定建設業許可を有し、かつ、経審点数が700点以上の者ウ 受注実績:アの登録業種について、公告の日から起算して過去10年以内に1件で2,000万円以上の官公庁の受注実績があること(契約書の写しを郵送で提出する申請書に添付すること。)。ただし、受注実績の工事は、元請として受注し、契約内容の履行が完了したものに限る。エ 公告の日から落札者決定までの期間に、我孫子市発注の工事の成績について通知を受けた者にあっては、当該工事の成績に60点未満のものがある場合は、本案件の入札参加資格又は本案件の落札者となる資格を失うものとする。(2) 共通の条件ア 設計図書等及び我孫子市電子入札実施要領(平成22年告示第85号)を熟覧のうえ応札すること。イ 対象工事に適正な技術者を配置できること(営業所の専任技術者や他の工事の現場に配置された者等の建設業法等の規定により、本案件工事の現場に配置することができない者は、配置予定技術者とすることはできない。)。また、当該工事における配置予定技術者の変更については、技術者の評価の関係上、休職や退職等の特別な事情を除き、技術資料提出後の変更はできないものとする。ウ 大分類まで記入した工事内訳書(任意様式)を入札書に添付すること。また、落札者は、契約締結後速やかに工事内訳書に数量、単価及び金額を添えたものを提出すること。エ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定による制限を受ける者でないこと又は同条第2項の規定により現に資格停止の処分を受けていないこと。オ 公告の日から入札日までの間、我孫子市建設工事等請負業者指名停止要綱(平成15年訓令第8号)に基づく指名停止措置を受けていないこと及び我孫子市入札契約に係る暴力団対策措置要綱(平成27年告示第84号)に基づき措置要件該当者であると認められた者でないこと。カ 入札日前6月以内に手形又は小切手の不渡りがないこと及び手形交換所による取引停止処分を受けた者にあっては、当該処分の日から2年を経過していること。キ 会社更生法(平成14年法律第154号)の適用を申請した者にあっては、同法に基づく裁判所からの更生手続開始決定がなされていること。ク 民事再生法(平成11年法律第225号)の適用を申請した者にあっては、同法に基づく裁判所からの再生手続開始決定がなされていること。ケ 公告の日から過去3か月以内に我孫子市から契約解除をされていないこと。コ 公告の日から過去1年以内に我孫子市発注の工事の成績について通知を受けた者にあっては、当該工事の成績に60点未満のものがないこと。- 3 -サ 役員等(参加者が個人である場合にはその者と、参加者が法人である場合にはその役員又は支店若しくは契約を締結する事務所の代表者をいう。)が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者でないこと。12 設計図書等の取得等設計図書等は、入札日程表の①の午前9時から本案件の開札予定時刻まで、入札情報サービスに掲示する。入札に参加しようとする者は、入札情報サービスに掲示している設計図書等をダウンロードして取得及び閲覧し、入札書を作成すること。入札案件は、入札情報サービスにおいて、「工事・測量等」を選択し、入札情報サービスのトップページで「入札予定(公告)」を選択し、入札予定(公告)検索画面で年度、調達機関(我孫子市)、調達区分、及び表示件数を選択して検索する。案件ごとの入札予定(公告)表示画面で説明文書等に表示されている全ての文書をダウンロードすること。この際、利用者登録されている電子入札用ICカードによる認証を必要とする。※ 詳細は、マニュアルの「第3章 工事/測量の入札方式」の「01.工事/測量等 一般競争入札(WTO含む事前審査型)」の第3章1-3から1-9までを参照のこと。13 設計図書等に関する質疑及び回答(1) 質 疑令和3年4月30日午前9時から入札日程表の③の日の午後5時までの間に、「ちば電子申請サービス」を通じて行うこと。

ちば電子申請サービスへのアクセスは、我孫子市ホームページの「事業者向け情報>入札・契約>令和3年度入札情報>総合評価方式入札」に掲載しているリンク先又はブラウザに下記URLを直接入力することにより行うこと。(ちば電子申請サービス 入札質疑受付URL)https://s-kantan.jp/city-abiko-chiba-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2359質疑を行う者は、入力フォームに必要事項を記入の上、質疑受付を申請すること。なお、入札又は契約全般に係る場合を除き、所定の期日を過ぎた質疑は受け付けない。(2) 回 答入札日程表の⑥の日の午後1時までに我孫子市ホームページの「事業者向け情報>入札・契約>令和3年度入札情報>総合評価方式入札」に掲載する。ただし、質疑がないときは行わない。14 申請書、技術資料等、入札書等の提出(1) 入札参加資格審査申請時の提出物実施要綱に定める様式第2号の提出用封筒に、次のアからチまでの書類を同封すること。様式第2号の提出用封筒は、書留又は簡易書留のいずれかの方法により発注課へ送付すること。

また、提出する書類の内容は、事実と相違ないことを誓約します。1 公告年月日 年 月 日2 工 事 名 称3 工事施工場所4 資格確認事項同種工事の施工実績 企業施工実績届(様式第2号)のとおり配置予定の技術者の氏名及び資格内容配置予定技術者施工経験届(様式第3号)のとおり5 提出書類(郵送)① 企業施工実績届(様式第2号)② 配置予定技術者施工経験届(様式第3号)③ 建設業の許可通知書の写し④ 最新の経営事項審査結果通知書の写し⑤ ①~④以外及び①、②の添付書類以外に公告文で求めた書類※ 本様式は、郵送による提出と電子入札システムによる提出をすること。郵送による提出については、各様式で添付を指示された書類を併せて提出すること。電子入札システムによる提出については、押印及び添付を指示された書類は不要とする。※ 提出すべき書類が提出されていない場合は失格とする。ただし、ISO登録証の写しが不足していた場合は失格とはせずに、後日提出されたISO登録証の写しにより評価する。また、本案件の落札者決定基準において「品質管理、環境マネジメントシステムの取り組み状況」が評価の対象となっていない場合は、ISO登録証の写しの提出は不要とする。※ 評価基準で定める「我孫子市の工事成績評定点の平均値」及び「地域貢献度」について書類の提出は不要とする。6 申請書記載者及び連絡者 氏 名電話番号- 11 -様式第2号(第9条関係)企 業 施 工 実 績 届発注番号:工事名称:商号又は名称:同 種 工 事 の施 工 実 績□我孫子市発注同種工事の実績あり□官公庁発注同種工事の実績あり(我孫子市を除く。)□上記以外※上記のうち、いずれか1つのみ選択すること。工 事 名 称発注機関名工 事 場 所契 約 金 額工 事 期 間出資比率(上記工事の受注形態がJVの場合のみ記載) %品質管理、環境マネジメントシステムの取組状況□ IS09001及びIS014001の両方の認証を取得済み□ IS09001又はIS014001のいずれか一方の認証を取得済み□ IS09001及びIS014001の認証を取得していない市内公共工事実 績□ 実績あり□ 実績なし障 害 者雇 用 状 況□ 雇用している□ 雇用していない我孫子市商工会 へ の 参 加□ 我孫子市商工会会員□ 我孫子市商工会会員以外更生保護における就労支援□ 対象期間内における雇用の実績あり □ 協力雇用主の登録あり□ 協力雇用主の登録なし我孫子市民の雇 用□ 我孫子市民の雇用が5人以上 □ 我孫子市民の雇用が1人以上5人未満□ 我孫子市民の雇用なし消 防 団 活 動へ の 協 力□ 有効期間内の我孫子市消防団協力事業所表示証の交付を受けている者□ 上記以外の者で、我孫子市消防団に加入している者が1人以上所属していること□ 上記のいずれにも該当しない者ボランティア活 動□ 我孫子市内のボランティア活動実績あり□ 我孫子市内のボランティア活動実績なし地 域 活 性 化□ 当該工事において市内建設業者との下請契約の予定あり又は入札参加者が市内建設業者の場合において請負金額の80%以上を自社で施工予定するもの□ 当該工事において市内業者との下請契約の予定なし添 付 書 類1 「同種工事の施工実績」の欄に記載した該当工事を証明する書類(契約書等の写し又は工事実績情報システム(CORINS)の工事カルテの写し)2 「品質管理、環境マネジメントシステムの取組状況」について、IS09001及びIS014001の認証を確認できる登録証の写し3 「市内公共工事実績」について、対象となる工事の実績を証明する書類。ただし、「同種工事の施工実績」の工事と同一の場合、「同種工事の施工実績」の添付書類をもって本項目の実績の書類が添付されているものとみなす。4 「障害者雇用状況」について、障害者手帳の写し及び現に雇用していることを証明できる書類(健康保険被保険者証、雇用契約書等)の写し5 「我孫子市民の雇用」について、「市民雇用調書」(本案件固有様式)及び現に雇用していることを証明できる書類(健康保険被保険者証、雇用契約書等)の写し6 「消防団活動への協力」について、「消防団員調書」(本案件固有様式)7 「ボランティア活動」について、「市内ボランティア活動調書」(本案件固有様式)※ 該当がない項目の添付資料は不要とする。- 12 -様式第3号(第9条関係)配置予定技術者施工経験届発注番号:工事名称:商号又は名称:同 種 工 事 の施 工 経 験□ 我孫子市発注同種工事の経験あり□ 官公庁発注同種工事の経験あり(我孫子市を除く。)□ 上記以外※上記のうち、いずれか1つのみ選択すること。工事名称発注機関名工事場所契約金額工事期間出資比率(上記工事の受注形態がJVの場合のみ記載) %配置予定技術者の 氏 名 及 び保有する資格等氏 名保有する資 格□落札者決定基準による評価の対象となる資格□上記以外の資格□ 営業所(契約を締結する営業所以外も含む)の専任技術者でない□ 本案件工事の配置期間中は、他の工事現場に配置されない継続教育(CPD(S))の取組状 況□ 各団体推奨単位(ユニット)以上取得□ 各団体推奨単位(ユニット)の50%以上取得□ 上記以外添 付 書 類1 「同種工事の施工経験」の欄に記載した該当工事を証明する書類(コリンズの登録内容確認書の写し等。ただし、企業施工実績届(様式第2号)の添付書類と重複する書類については、省略可)2 配置予定技術者が保有する資格認定証明書の写し3 「継続教育(CPD(S))の取組状況」について各団体が発行する証明書の写し※ 落札者は、上記に記載した配置予定の技術者を本案件工事の現場に専任で配置すること(営業所の専任技術者や他の工事の現場に配置された者等の建設業法等の規定により、本案件工事の現場に配置することができない者は、配置予定技術者とすることはできない。)。また、当該工事における配置予定技術者の変更については、技術者の評価の関係上、休職や退職等の特別な事情を除き、技術資料提出後の変更はできない。※ 同種工事の施工経験については、本案件の落札者決定基準において、評価項目「企業の技術力」の「配置予定技術者の能力」中「同種工事の施工経験」の評価内容を参照すること。※ 「落札者決定基準による評価の対象となる資格」は、本案件の落札者決定基準において、評価項目「企業の技術力-配置予定技術者の能力-保有する資格」の評価基準を参照すること。※ 配置予定技術者を特定できない場合は、複数の技術者を配置予定技術者とすることができる。この場合、配置予定技術者全ての者について、本様式及び資格認定証明書の写しを提出すること。

なお、配置予定技術者に係る申請者の評価点は、最も低い評価を受けた技術者をもって算定する。- 13 -市民雇用調書年 月 日我孫子市長 あて住 所商号又は名称代表者氏名 ㊞発注番号:工事名称:常勤する総従業者数 人うち我孫子市民の従業者数 人上記建設工事に係る総合評価落札方式の評価項目算定資料の確認にあたり、申請者に常勤する我孫子市民の従業者であることの確認のため、市担当職員が当該同意従業者の住民基本台帳登録状況について閲覧することを同意します。同意従業者氏名 生年月日 住所 印1 . . .2 . . .3 . . .4 . . .5 . . .同意年月日 年 月 日※該当する我孫子市民の従業員が5名以上所属している場合は、同意従業者を5名選択して上表に記入すること。- 14 -市内ボランティア活動調書発注番号:工事名称:商号又は名称:実施箇所 我孫子市活動期間 年 月 ~ 年 月活動の内容活動の内容が確認できる資料(写真等)- 15 -消防団員調書年 月 日我孫子市長 あて住 所商号又は名称代表者氏名 ㊞発注番号:工事名称:上記建設工事に係る総合評価落札方式の評価項目算定資料の確認にあたり、申請者に恒常的に所属する者(代表者、役員、社員)が我孫子市内の消防団員であることを確認するため、市担当職員が当該消防団員の状況について確認することを同意します。消防団員(同意者)氏名 生年月日 住所 区分 印第 分団同意年月日 年 月 日※ 該当する消防団員が複数所属している場合は、同意する者を選択して上表に記入すること。添付資料:所属(社員の場合は、直接的かつ恒常的な雇用)を証明できる書類の写し(例:健康保険証の写し、履歴事項全部証明の写し等)- 16 -様式第2号(建設工事・第8条関係 建設工事以外・第6条関係)申請書提出用封筒(表面)〒270-11○○(書留又は簡易書留)(朱書)我孫子市○○○○○○番地我孫子市役所 ○○○部 ○○○課 ○○○担当 行発注番号:件 名:総合評価方式入札参加資格審査申請書兼誓約書在中※入札案件ごとに発注課へ提出すること。(裏面)住 所商号又は名称代表者氏名(縦書き可、大きさは自由。代表者印は必要ありません。)