入札情報は以下の通りです。

件名秋田県埋蔵文化財センター 「茱萸ノ木遺跡整理作業に伴う石器実測図・トレース図作成業務委託」の条件付き一般競争入札について
種別役務
公示日または更新日2021 年 5 月 26 日
組織秋田県
取得日2021 年 5 月 26 日 19:06:15

公告内容

○ 秋田県条件付き一般競争入札公告次のとおり条件付き一般競争入札を行うので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6の規定により公告する。

令和3年5月26日秋田県埋蔵文化財センター所長 磯村 亨1 入札に付する事項(1) 契約の名称通常砂防工事(オンデの沢)事業に係る茱萸ノ木遺跡整理作業に伴う石器実測図・トレース図作成業務委託(2) 委託資料内容仕様書のとおり(3) 契約期間契約を締結した日から令和4年3月11日(金)まで(4) 成果品納入場所秋田県埋蔵文化財センター(秋田県大仙市払田字牛嶋20)2 入札参加資格入札に参加する資格を有する者は、次のすべての要件を満たしている者とする。

(1) 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

(2) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく民事再生手続開始の申立てがなされている者(手続開始の決定を受けた者を除く。)でないこと。

(3) 秋田県暴力団排除条例第6条に規定する暴力団員又は暴力団と密接な関係を有する者に該当しないこと。

(4) 都道府県税に滞納がないものであること及び社会保険に加入し、かつ社会保険料に滞納がない者(適用除外事業所を除く。)であること。

(5) 仕様書に定める業務及びこれに付随するサービス体制を一括して提供できること。

3 入札参加資格確認申請書等の提出(1) 入札に参加しようとする者は、別に配布する入札参加資格確認申請書を次により提出しなければならない。

① 提出書類等ア 入札参加資格確認申請書(様式第1号)② 提出期間令和3年5月26日(水)から令和3年6月2日(水)まで。ただし、秋田県の休日を定める条例(平成元年秋田県条例第29号)第1条第1項に規定する県の休日を除く。

③ 提出時間午前9時から午後5時まで④ 提出場所秋田県埋蔵文化財センター 総務班 (秋田県大仙市払田字牛嶋20番地)⑤ 提出部数1部⑥ 入札参加資格確認申請書の配布本公告と同時に「秋田県公式Webサイト美の国あきたネット」(以下「美の国あきたネット」という。)に公告日より掲載し配布するものとする。

(2) 入札参加資格の確認は、開札後に、原則として、落札者とするための確認を行う必要がある入札参加者(以下「落札候補者」という。)について行い、その他の者については、確認は行わないものとする。

(3) 入札参加資格確認申請書を提出した者は、当該申請書を提出したあと落札者が決定されるまでの間において入札参加資格を有しないこととなったときは、開札前にあっては入札辞退届を、開札後にあってはその旨を記載した届出書を速やかに提出しなければならない。

4 設計図書等の交付本契約に係る仕様書、契約書案、金額を記載しない内訳書等(以下「設計図書等」という。)については、令和3年5月26日(水)から令和3年6月2日(水)までの期間、「美の国あきたネット」に掲載する。

5 設計図書等に対する質問及び回答(1) 設計図書等に対する質問は、令和3年6月1日(火)までに秋田県埋蔵文化財センター所長に書面により行わなければならない。

(2) 上記質問に対する回答は、令和3年6月2日(水)までに「美の国あきたネット」に掲載する。

6 入札保証金入札者は、見積もった入札金額の100分の5以上の金額を開札までに納付しなければならない。ただし、財務規則第160条第2項に定める担保(銀行振出小切手、銀行保証小切手、国債、秋田県債、郵便振出貯金払出証書、郵便為替証書)の提供をもって入札保証金の納付に代えることができる。

※ 入札開始の前までに納付すること。入札終了後直ちに還付するが、落札者に対しては当該契約の締結後に還付する。

7 契約保証金落札者は、契約書の提出と同時に請負代金額の10分の1以上の金額を保証する次に掲げる契約の保証の一を付さなければならない。

(1) 契約保証金の納付(2) 契約保証金に代わる担保となる有価証券の提供(3) 銀行等又は保証事業会社の保証8 入札保証金及び契約保証金の免除(1) 入札保証金① 次のア又はイの書類を令和3年6月2日(水)午後5時までに提出し、審査の結果、免除と認められた者。

ア 県を被保険者とする入札保証保険契約証書イ 過去2年の間に国又は地方公共団体と種類及び規模をほぼ同じくする契約を2回以上にわたって契約し、かつ、契約を締結しないこととなるおそれがないと認められる者(契約書の写し及び履行を確認できる書類(支払通知書等の写し)を提出すること。)(2) 契約保証金① 次のア又はイの書類を契約締結までに提出し、審査の結果、免除と認められた者。

ア 県を被保険者とする履行保証保険契約証書イ 8(1)①イの書類審査の結果、入札保証金を免除適当と認められた者。

9 入札書等の提出等(1) 提出方法3により入札参加資格確認申請書を提出した者は、原則として開札予定日時に秋田県埋蔵文化材センター入札会場に入札書を持参し提出するとともに、開札に立ち会わなければならない。

ただし、やむを得ない場合は郵送によることができる。

(2) 郵送による場合の入札書の受領期限及び提出方法令和3年6月2日(水)正午までに3(1)④に掲げる場所へ届くこと。

なお、この場合においては、「入札書在中」の旨を表記した封筒に封入のうえ、更にこれを封書にして書留の取扱により提出すること。

(3) 開札予定日時令和3年6月4日(金)午後1時30分(4) 入札書に記載する金額落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札金額とするので、入札者は、消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。

(5) その他① 入札執行回数は、2回までとする。

② 入札参加者が1者であった場合であっても、入札を執行するものとする。

10 落札者の決定方法(1) 予定価格の制限の範囲内で入札した者のうち入札価格が最も低い者を落札候補者とする。

この場合において、該当する者が2者以上であるときは、くじの方法により順位を決定し、最上位者を落札候補者とする。なお、開札に立ち会わない者(郵送によって入札書を提出した者)があるときは、当該入札執行事務に関係のない職員にこれにかわってくじを引かせ、落札者を決定する。

(2) (1)の落札候補者について入札参加資格の確認を行い、資格を有することが確認された場合は、当該落札候補者を落札者とする。ただし、落札候補者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められる場合は落札者として決定しない。

(3) (2)によって落札者が決定しなかった場合は、予定価格の制限の範囲内で入札した者のうち、入札価格が当該落札候補者の次に低い者(該当する者が2者以上である場合は(1)後段の方法により最上位者を決定する。ただし、当該落札候補者がくじにより決定された者である場合は当該くじの次順位者とする。)を落札候補者とし、(2)の確認等を行うものとする。

(4) 落札者が決定するまで、上記方法を順次繰り返すものとする。

(5) 契約担当者は、(2)において落札候補者が入札参加資格を有しないことと決定したときは、当該落札候補者に対し、資格なしと決定された理由を明らかにした資格確認結果通知書を速やかに通知する。

(6) (5)の通知を受けた者は、当該通知の日の翌日から起算して2日(秋田県の休日を定める条例(平成元年秋田県条例第29号)第1条第1項に規定する県の休日(以下「休日」という。)を含まない。)以内に、契約担当者に対して書面により資格なしと決定された理由についての説明を請求することができる。

(7) 落札者となった者は、都道府県税及び社会保険料に滞納がないことを証する書面を速やかに提出しなければならない。

11 入札の無効次のいずれかに該当する入札は無効とする。

(1) 入札参加資格がないことが確認された者のした入札。

(2) 開札日から落札決定の日までの間において、2に掲げる要件を満たさないこととなったことが確認された者のした入札。

(3) 同一の入札について2以上の入札をした者の入札。

(4) 同一の入札について2人以上の入札者の代理人となった者の入札。

(5) 談合その他不正の行為によって行われたと認められる入札。

(6) 入札書の記載事項が脱落し、若しくは不明瞭で判読できない入札又は首標金額を訂正した入札。

(7) 委任状を持参しない代理人のした入札。

(8) 記名押印を欠く入札。

(9) 入札書を提出した者のうち開札に立ち会わなかった者のした入札。

(10) 上記に定めるもののほか、指示した条件に違反すると認められる入札。

12 その他(1) 入札に関する説明会及び現場説明会は、実施しない。

(2) 入札参加資格に関するヒアリングは、実施しない。ただし、必要と認めた場合には説明を求めることがある。

(3) 提出された入札参加資格確認申請書等は、返却しない。なお、入札参加資格確認申請書等を公表し、又は無断で使用することはしない。

(4) 入札参加資格確認申請書等の作成に要する費用は、提出者の負担とする。

(5) 契約期間は、事情により変更することがある。

(6) 入札参加者は、設計図書等を熟知し、入札心得を遵守しなければならない。

(7) 落札決定から契約締結までの間において、落札者が2に掲げる要件を満たさないこととなった場合は、契約担当者は、当該落札者と契約を締結しないことができる。

(8) 本公告に定めのない事項については、地方自治法、地方自治法施行令、規則の定めるところによる。

13 問い合わせ先課 所 名 秋田県埋蔵文化財センター住 所 秋田県大仙市払田字牛嶋20電話番号 0187-69-3331

通常砂防工事(オンデの沢)に係る茱萸ノ木遺跡発掘調査整理作業に伴う石器実測図・トレース図作成業務委託要項1 委託資料茱萸ノ木遺跡(秋田県能代市二ツ井町荷上場字茱萸ノ木167外)出土石器2 資料点数点数 76点(剥片石器)実測面数 326面(断面76面含む)※資料の詳細は別紙参照のこと。

3 業務委託内容①石器実測図作成、Illustrator CS6デジタルトレース図作成。

※デジタル・トレースの要領は別紙参照のこと。

②石器の法量計測。石器の長さ・幅・厚さの最大値を㎜単位で計測、さらに重さを小数点以下1桁までのグラム単位で計測する。

4 成果品①石器の実測図または相当品、トレース図、及びトレースデータ。

②石器法量一覧表、及びデジタルデータ。

※上記のデジタルデータはCD-R等に保存して納入すること。

5 業務委託期間契約締結した日~令和4年3月11日(金)6 付帯事項(1)校正は2回行うものとし、石器資料とともに発注者に提出する。

(2)校正図は石器を専門に研究する者の責任により、精度や表現が校正・統一されたものを提出すること。

(3)上下が分かるように矢印を記したテープを石器の正面に貼った状態の写真を添付した(矢印を上向きとする)。

(4)土器・土製品資料の梱包を含む資料の引き取り及び納入に係る作業は受注者が実施するとともに運送作業も委託内容に含む。その際に係る費用は受注者が負担するものとする。

(5)その他不明な点は、発注者と協議するものとする。

茱萸ノ木遺跡 出土剥片石器実測委託品一覧No. 器種 地区 遺構名 日付 重量(g) 正面 背面 右側面 左側面 断面 上面 下面実測面数(断面含む)備考委01 石匙 SI567 191112 5.8 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委02 石匙 SK537 191112 26.9 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委03 石匙 SKP373 191016 1.1 ○ ○ ○ ○ ○ 5委04 石槍 SK313 191004 35.1 ○ ○ ○ ○ 4委05 石槍 B SI638 191001 9.5 ○ ○ ○ ○ 4委06 石錐 石器製作? 191001 3.1 ○ ○ ○ ○ 4委07 石錐 B SKP297 191007 4 ○ ○ ○ ○ ◎ 5委08 石錐 SKP482 191031 4.3 ○ ○ ○ ○ 4委09 石錐 B SI193 190912 4.3 ○ ○ ○ ○ 4委10 石箆 B SKP373 191015 201.1 ○ ○ ○ ○ 4委11 石箆 B SI390 191016 35.1 ○ ○ ○ ○ 4委12 石箆 SI404 191021 48 ○ ○ ○ ○ 4委13 石箆 SI286 191011 26.6 ○ ○ ○ ○ 4委14 石鏃 B SI308 191011 5 ○ ○ ○ ○ 4委15 石鏃 SKP495 191120 4.7 ○ ○ ○ ○ 4 被熱委16 石鏃 B SI308 191011 3.5 ○ ○ ○ ○ 4委17 石鏃 B SI286 191004 2.9 ○ ○ ○ ○ 4委18 石鏃 B SK326 191010 2.8 ○ ○ ○ ○ 4委19 石鏃 B SI307 191009 1.7 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委20 石鏃 SK422 191023 2.3 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委21 石鏃 A SR221 190925 2.3 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委22 石鏃 SK537 191112 2.6 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委23 石鏃 SR573 191113 6 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委24 石鏃 SI475 191108 4.1 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委25 石鏃 B SI638 191002 3 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委26 石鏃 B SKP432 191030 5.7 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委27 石鏃 B SI310 191007 2.3 ○ ○ ○ ○ 4委28 石鏃 SKP579 191115 1.3 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委29 石鏃 B SI638 191010 2.5 ○ ○ ○ ○ 4 付着物あり委30 石鏃 B SQ2 190802 1.3 ○ ○ ○ ○ 4委31 石鏃 SK446 191107 2.5 ○ ○ ○ ○ 4委32 石鏃 B SKP397 191017 0.5 ○ ○ ○ ○ 4委33 石鏃 B SI307 191007 1.1 ○ ○ ○ ○ 4委34 スクレイパー B SKP332 191009 27.1 ○ ○ ○ ○ ◎ 5委35 スクレイパー B SKP332 191029 33.5 ○ ○ ◎ ◎ ○ ◎ 6委36 スクレイパー SI638 191009 5 ○ ○ ○ ○ ○ 5委37 スクレイパー B SKP278 191007 38.5 ○ ○ ○ ○ 4委38 スクレイパー SI567 191113 25.2 ○ ○ ○ ○ 4委39 スクレイパー SKP430 191024 9.5 ○ ○ ◎ ◎ ○ ◎ 6 打点側欠損委40 スクレイパー A SKP175 190910 36.3 ○ ○ ◎ ◎ ○ ◎ 6委41 スクレイパー SK422 191101 6.6 ○ ○ ○ ○ ◎ 5委42 スクレイパー SKP588 191118 27.7 ○ ○ ◎ ○ 4委43 スクレイパー SKP467 191028 71.1 ○ ○ ◎ ◎ ○ ◎ 6委44 未成品 C SI214 190920 189.2 ○ ○ ○ ○ ○ 5委45 未成品 B SK20 190820 13.2 ○ ○ ○ ○ 4委46 未成品 SI567 191112 21.4 ○ ○ ○ ○ 4委47 ピエス・エスキーユ SKP555 191108 7.3 ○ ○ ○ ○ 4委48 未成品 B SI286 191011 10.3 ○ ○ ○ ○ 4委49 未成品 B SK322 191009 17 ○ ○ ○ ○ 4委50 未成品 SK427 191024 7.7 ○ ○ ○ ○ 4委51 未成品 B SK326 191009 2.5 ○ ○ ○ ○ 4委52 未成品 B SI193 190913 9.8 ○ ○ ○ ○ 4委53 未成品 SKP577 191111 14.3 ○ ○ ◎ ◎ ○ 5委54 未成品 SI572 191112 6.6 ○ ○ ○ ○ 4委55 未成品 SQ2 190802 6.2 ○ ○ ○ ○ 4No. 器種 地区 遺構名 日付 重量(g) 正面 背面 右側面 左側面 断面 上面 下面実測面数(断面含む)備考委56 未成品 B SI286 191011 30 ○ ○ ○ ○ 4委57 未成品 B SI埋土括 191007 4.5 ○ ○ ○ ○ 4委58 未成品 SK551 191112 0.1 ○ ○ ◎ ◎ ○ 5委59 未成品 SK551 191112 0.59 ○ ○ ◎ ◎ ○ 5委60 未成品 A SK135 190829 1.7 ○ ○ ○ ○ 4委61 未成品 C SK67 190822 1.2 ○ ○ ○ ○ 4委62 未成品 SK554 191108 0.9 ○ ○ ◎ ◎ ○ 5委63 未成品 B SI638 191002 5.8 ○ ○ ○ ○ 4委64 未成品 SK422 191024 6.3 ○ ○ ○ ○ 4委65 未成品 SN411 191021 1.3 ○ ○ ○ ○ 4委66 未成品 SI567 191118 4.2 ○ ○ ○ ○ 4委67 未成品 SQ2下 190801 58.1 ○ ○ ○ ○ 4委68 未成品 SI404 191018 1.8 ○ ○ ○ ○ 4委69 未成品 SKP438 191024 5.2 ○ ○ ○ ○ 4委70 未成品 SKP399 191021 15 ○ ○ ○ ○ 4委71 未成品 SK422 191023 107.2 ○ ○ ○ ○ 4委72 未成品 SK551 191112 0.66 ○ ○ ◎ ◎ ○ 5委73 未成品 SK551 191112 0.28 ○ ○ ○ ◎ ○ 5委74 未成品 SK551 191112 0.52 ○ ○ ○ ○ ○ 5委75 未成品 SK551 191112 1.13 ○ ○ ◎ ◎ ○ 5委76 石篦 SI325 191007 24.6 ○ ○ ○ ○ 4 アスファルト0 0 0 0 0 0 0 326委01 委02委03 委04委05 委06委07 委08委09 委10委11 委12委13 委14委15 委16委17 委18委19 委20委21 委22委23 委24委25 委26委27 委28委29 委30委31 委32委33 委34委35 委36委37 委38委39 委40委41 委42委43 委44委45 委46委47 委48委49 委50委51 委52委53 委54委55 委56委57 委58委59 委60委61 委62委63 委64委65 委66委67 委68委69 委70委71 委72委73 委74委75 委76委託実測遺物№3GMNKグリッド・層位・RQ番号日付0.4mm 輪郭0.2mm稜線・剥離0.3mm 推定線茱萸ノ木遺跡 剥片石器トレース仕様2021年4月断面及び側面・裏面との間隔は約8mm※各図の間隔は約4㎜0.1mmフィッシャー0.12mm リングアスファルトK=40%(塗り)(線「なし 」・塗り「K=40%」)0.3mm(※長さ約2mm石器との間隔約1㎜)断面線0 5cm1/1輪郭線 0.2㎜稜線及び剥離 0.1㎜リング 0.06㎜フィッシャー 0.05㎜ 断面線/推定線 0.15㎜トレース線仕上がり太さ トレースデータ(ai形式)について・等倍図面を、仕上がりの倍の太さでトレースする。

・線の種別ごとにレイヤーを分ける。

(輪郭線、稜線、リング、フィッシャー、断面線、テキスト、その他)・成果品は、等倍と50%縮小(仕上がりサイズ)の2種のデータを含める。各図にはスケールバーも添付する。

・実測図(あるいは同等品)の画像も最下層のレイヤーに表示可能な状態で納品する。

※剥離稜線側がやや太く、先端は先細りに見えるように委託実測遺物№3GMNKグリッド・層位・RQ番号日付0.2mm 輪郭0.1mm稜線・剥離0.15mm 推定線断面及び側面・裏面との間隔は約4mm0.05mmフィッシャー0.06mm リングアスファルト K=40%(塗り)(線「なし」・塗り「K=40%」)0.15mm(※長さ約2mm石器との間隔約1㎜)断面線0 5cm1/2等倍トレースデータ(イメージ)仕上がりサイズのデータ(イメージ)茱萸ノ木遺跡 剥片石器計測凡例長さ幅厚さ