入札情報は以下の通りです。

件名令和3年度姫路少年刑務所鍛錬場屋上防水及び外壁改修工事
公示日または更新日2021 年 6 月 21 日
組織法務省
取得日2021 年 6 月 21 日 19:13:06

公告内容

入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付します。なお,本入札に係る落札決定及び契約締結は,当該工事に係る予算示達がなされることを条件とするものです。令和3年6月17日支出負担行為担当官月形刑務所長 藤 本 真 一1 工事概要(1) 品目分類番号41(2) 工事名令和2年度月形刑務所職業訓練棟等感染症拡大防止対策工事(3) 工事場所北海道樺戸郡月形町1011番地(4) 工事内容月形刑務所職業訓練棟,サービス棟,管理工場棟などの建物において共同で使用する手洗場等の水栓を自動水栓に交換する工事(5) 工期契約締結日の翌日から約6か月間(6) 本工事は,建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(平成12年法律第104号)に基づき,分別解体等及び特定建設資材廃棄物の再資源化等の実施が義務付けられた工事である。(7) 本件入札手続は,入札参加申請手続,入札手続等を電子調達システム(政府電子調達(GEPS)(https://www.geps.go.jp/))により行う。なお,電子調達システムにより難い者は,支出負担行為担当官の承認を得た場合に限り,入札参加申請手続及び入札手続の全てを書面により行うこと(本件入札手続において「紙入札方式」という。)ができる。2 競争参加資格(1) 予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。なお,未成年者,被保佐人又は被補助人であって,契約締結のために必要な同意を得ている者は,予決令第70条における特別の理由がある場合に該当する。(2) 本工事の業種区分(管工事)において,法務省の令和3・4年度における管工事に係る C 等級(総合数値850未満)の一般競争参加資格の認定を受けていること(会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者については,手続開始の決定後,法務省が別に定める手続に基づく一般競争参加資格の再認定を受けていること。)。(3) 会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(上記2(2)の再認定を受けた者を除く。)でないこと。(4) 競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)の提出期限の日から開札の時までの期間に,平成7年1月23日付け法務省営第191号会計課長通達「工事請負契約に係る指名停止等の措置要領の制定及び運用について」に基づく指名停止を受けていないこと。(5) 入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと(資本関係又は人的関係がある者のすべてが共同企業体の代表者以外の構成員である場合を除く。)。(入札説明書参照)(6) 警察当局から,暴力団が実質的に経営を支配する業者又はこれに準ずるものとして排除要請があり,法務省大臣官房施設課長が契約の相手方として不適当であると認めていないこと。(7) 法務省が発注した工事について,予決令第 85条に基づく調査基準価格を下回る価格で契約し,かつ,当該工事の工事成績評定点が 65点未満である場合には,その工事成績評定点の通知日の翌日から法務省が発注する工事の入札公告の日までの期間が1か月を経過していること。3 入札手続等(1) 連絡先 〒061-0595 北海道樺戸郡月形町1011番地月形刑務所総務部用度課電話0126-53-3060(代表)(2) 入札説明書等の入手期間及び入手方法ア 入手期間令和3年6月17日(木)から同年7月28日(水)までイ 入手方法(ア) 入札説明書等(入札説明書別冊の図面を除く。)は,上記(1)にて交付又は電子調達システム「http://www.p-portal.go.jp/」からダウンロードできる。(イ) 入札説明書別冊の図面については,上記(1)でのみ交付(行政機関の休日に関する法律(昭和 63 年法律第 91号)第 1 条に規定する行政機関の休日(以下「休日」という。)を除く毎日,午前9時から午後5時まで)するので必ず入手すること(同図面は上記(ア)の方法によっては入手できない。)。(ウ) 別冊の図面を含む入札説明書等について,郵送又は電送による入手申し込みは受け付けない。(3) 申請書の提出期間及び提出方法ア 提出期間令和3年6月18日(金)から同年6月29日(火)までの休日を除く毎日,午前9時から午後4時までイ 提出方法 電子調達システムにより提出すること。なお,紙入札方式による場合は上記(1)の場所に持参又は郵送(書留郵便に限る。提出期間内必着)すること。(4) 入札,開札の日時及び場所並びに入札書の提出方法ア 入札(ア) 入札書の提出期間令和3年7月26日(月)午前9時から同年7月28日(水)午前11時まで(イ) 入札書の提出方法電子調達システムによる。なお,紙入札方式による場合は上記(1)の場所に持参又は郵送(書留郵便に限る。提出期間内必着)すること。イ 開札(ア) 日時令和3年7月29日(木)午後2時(イ) 場所〒061-0595 北海道樺戸郡月形町1011番地月形刑務所庁舎2階小会議室4 その他(1) 手続において使用する言語は日本語,通貨は日本円,時間は日本の標準時及び単位は計量法(平成4年法律第51号)による。(2) 入札保証金免除(3) 契約保証金納付(保管金の取扱店 日本銀行岩見沢代理店(北洋銀行岩見沢支店))。ただし,利付国債の提供(保管有価証券の取扱店 日本銀行岩見沢代理店(北洋銀行岩見沢支店))又は金融機関若しくは保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えることができる。また,公共工事履行保証証券による保証を付し,又は履行保証保険の締結を行った場合は,契約保証金の納付を免除する。(4) 入札の無効本公告に示した競争参加資格のない者のした入札,申請書又は資料に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。(5) 落札者の決定方法予決令第 79 条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。ただし,落札者となるべき者の入札価格によっては,その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき,又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは,予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち最低の価格をもって入札した者を落札者とすることがある。なお,落札者となるべき者の入札価格が予決令第85条に基づく調査基準価格を下回る場合は,予決令第86条の調査を行うものとする。

(6) 手続における交渉の意図の有無無(7) 契約書の作成の要否要(8) 本工事に直接関連する他の工事の請負契約を本工事の請負契約の相手方との随意契約により締結する予定の有無無(9) 関連情報を入手するための照会窓口上記3(1)に同じ。(10) 一般競争参加資格の認定を受けていない者の参加上記2(2)に掲げる一般競争参加資格の認定を受けていない者も上記3(3)により申請書を提出することができるが,競争に参加するためには,開札の時において,当該資格の認定を受け,かつ,競争参加資格の確認を受けていなければならない。(11) 詳細は入札説明書による。

soft_label: Epson Scan 2 ctime: 2021/06/11 07:53:31 mtime: 2021/06/11 07:53:31

入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付します。令和3年6月7日支出負担行為担当官宮城刑務所長 柿 添 聡( 公 印 省 略 )1 工事概要⑴ 品目分類番号 41⑵ 工事名令和2年度仙台拘置支所外壁改修等工事⑶ 工事場所宮城県仙台市若林区古城二丁目2番1号⑷ 工事内容仙台拘置支所の外壁及び屋根防水改修工事を行う。⑸ 工期令和4年1月28日(金)まで⑹ 本件入札手続は,入札参加申請手続,入札手続等を電子調達システム(政府電子調達(GEPS)(https:www.geps.go.jp/))により行う。なお,電子調達システムにより難い者は,支出負担行為担当官の承認を得た場合に限り,入札参加申請手続及び入札手続の全てを書面により行うこと(本件入札手続において「紙入札方式」という。)ができる。2 競争参加資格⑴ 予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。なお,未成年者,被保佐人又は被補助人であって,契約締結のために必要な同意を得ている者は,予決令第70条における特別の理由がある場合に該当する。⑵ 開札時に,本工事の業種区分(建築一式工事)において,法務省の令和3・4年度における建築工事に係るC等級の一般競争参加資格の認定を受けていること(会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者については,手続開始の決定後,法務省が別に定める手続に基づく一般競争参加資格の再認定を受けていること。)。⑶ 会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(上記⑵の再認定を受けた者を除く。)でないこと。⑷ 競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)の提出期限の日から開札の時までの期間に,平成7年1月23日付け法務省営第191号会計課長通達「工事請負契約に係る指名停止等の措置要領の制定及び運用について」に基づく指名停止を受けていないこと。⑸ 入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人間関係がないこと(資本関係又は人的関係がある者の全てが共同企業体の代表者以外の構成員である場合を除く。)。(入札説明書参照)⑹ 警察当局から,暴力団が実質的に経営を支配する業者又はこれに準ずるものとして排除要請があり,法務省大臣官房施設課長が契約の相手方として不適当であると認めていないこと。⑺ 法務省が発注した工事について,予決令第85条に基づく調査基準価格を下回る価格で契約し,かつ,当該工事の工事成績評定点が65点未満である場合には,その工事成績評定点の通知日の翌日から法務省が発注する工事の入札公告の日までの期間が1か月を経過していること。3 入札手続等⑴ 連絡先 〒984-8523 宮城県仙台市若林区古城二丁目3番1号宮城刑務所総務部用度課営繕係電話022-286-3112(代表)内線2306⑵ 入札説明書等の入手期限及び入手方法ア 入手期限令和3年7月2日(金)までイ 入手方法(ア)入札説明書等(入札説明書別冊の図面を除く。)は,上記⑴にて交付(行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)第1条に規定する行政機関の休日(以下「休日」という。)を除く毎日,午前9時から午後4時まで。)又は電子調達システムからダウンロードできる。(イ)入札説明書別冊図面については,競争参加資格の確認後,上記⑴でのみ交付する。なお,郵送又は電送による入手申込みは受け付けない。⑶ 申請書の提出期限,提出場所及び提出方法ア 提出期限令和3年6月17日(木)までイ 提出方法申請書は電子調達システムにより提出し,資料は同システムにより提出又は上記3(1)の場所に持参若しくは郵送すること。なお,紙入札方式による場合は上記⑴に別紙紙入札事前申告書及び申請書に令和3・4年度の法務省一般競争(指名競争)参加資格に係る資格決定通知書の写しを添えて,持参又は郵送(書留郵便に限る。提出期限内必着。)すること。⑷ 入札,開札の日時及び場所並びに入札書の提出方法ア 入札(ア) 入札書の提出期限令和3年7月5日(月)午後零時まで(イ) 入札書の提出方法電子調達システムによる。なお,紙入札方式による場合は,上記⑴の場所に持参すること(郵送は認めない。)。イ 開札(ア) 日時令和3年7月6日(火)午後1時30分(イ) 場所電子調達システム及び宮城刑務所会議室4 その他⑴ 手続において使用する言語は日本語,通貨は日本円,時間は日本の標準時及び単位は計量法(平成4年法律第51号)による。⑵ 入札保証金免除⑶ 契約保証金納付(保管金の取扱店 日本銀行仙台支店)。ただし,利付国債の提供(保管有価証券の取扱店 日本銀行仙台支店)又は金融機関若しくは保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えることができる。また,公共工事履行保証証券による保証を付し,又は履行保証保険の締結を行った場合は,契約保証金の納付を免除する。⑷ 入札の無効本公告に示した競争参加資格のない者のした入札,申請書又は資料に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。⑸ 落札者の決定方法予決令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。ただし,落札者となるべき者の入札価格によっては,その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは,予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち最低の価格をもって入札した者を落札者とすることがある。おって,落札者となるべき者の入札価格が予決令第85条に基づく調査基準価格を下回る場合は,予決令第86条の調査を行うものとする。⑹ 手続における交渉の意図の有無無⑺ 契約書の作成の要否要⑻ 本件工事に直接関連する他の工事の請負契約を本件工事の請負契約の相手方との随意契約により締結する予定の有無無⑼ 関連情報を入手するための照会窓口上記3⑴に同じ。⑽ 一般競争参加資格の認定を受けていない者の参加上記2⑵に掲げる一般競争参加資格の認定を受けていない者も上記3⑶により申請書を提出することができるが,競争に参加するためには,開札の時において,当該資格の認定を受け,かつ,競争参加資格の確認を受けていなければならない。⑾ 詳細は入札説明書による。

入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付します。令和3年5月24日支出負担行為担当官宮城刑務所長 柿 添 聡( 公 印 省 略 )1 工事概要⑴ 品目分類番号 41⑵ 工事名令和3年度宮城刑務所仮設単独運動場新営工事⑶ 工事場所宮城県仙台市若林区古城二丁目3番1号⑷ 工事内容仮設の単独運動場(幅2m×奥行5m×10室分)を新設する。主要構造 天井:グリーンネット 壁:単管下地組+安全鋼板 床:土舗装(既存のまま)及び鋼製足場板敷※資材は買い取り残置⑸ 工期令和3年8月20日(金)まで⑹ 本件入札手続は,入札参加申請手続,入札手続等を電子調達システム(政府電子調達(GEPS)(https:www.geps.go.jp/))により行う。なお,電子調達システムにより難い者は,支出負担行為担当官の承認を得た場合に限り,入札参加申請手続及び入札手続の全てを書面により行うこと(本件入札手続において「紙入札方式」という。)ができる。2 競争参加資格⑴ 予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。なお,未成年者,被保佐人又は被補助人であって,契約締結のために必要な同意を得ている者は,予決令第70条における特別の理由がある場合に該当する。⑵ 開札時に,本工事の業種区分(建築一式工事)において,法務省の令和3・4年度における建築工事に係るC及びD等級の一般競争参加資格の認定を受けていること(会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者については,手続開始の決定後,法務省が別に定める手続に基づく一般競争参加資格の再認定を受けていること。)。⑶ 会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(上記⑵の再認定を受けた者を除く。)でないこと。⑷ 競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)の提出期限の日から開札の時までの期間に,平成7年1月23日付け法務省営第191号会計課長通達「工事請負契約に係る指名停止等の措置要領の制定及び運用について」に基づく指名停止を受けていないこと。⑸ 入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人間関係がないこと(資本関係又は人的関係がある者の全てが共同企業体の代表者以外の構成員である場合を除く。)。(入札説明書参照)⑹ 警察当局から,暴力団が実質的に経営を支配する業者又はこれに準ずるものとして排除要請があり,法務省大臣官房施設課長が契約の相手方として不適当であると認めていないこと。⑺ 法務省が発注した工事について,予決令第85条に基づく調査基準価格を下回る価格で契約し,かつ,当該工事の工事成績評定点が65点未満である場合には,その工事成績評定点の通知日の翌日から法務省が発注する工事の入札公告の日までの期間が1か月を経過していること。3 入札手続等⑴ 連絡先 〒984-8523 宮城県仙台市若林区古城二丁目3番1号宮城刑務所総務部用度課営繕係電話022-286-3112(代表)内線2306⑵ 入札説明書等の入手期限及び入手方法ア 入手期限令和3年6月28日(月)までイ 入手方法(ア)入札説明書等(入札説明書別冊の図面を除く。)は,上記⑴にて交付(行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)第1条に規定する行政機関の休日(以下「休日」という。)を除く毎日,午前9時から午後4時まで。)又は電子調達システムからダウンロードできる。(イ)入札説明書別冊図面については,競争参加資格の確認後,上記⑴でのみ交付する。なお,郵送又は電送による入手申込みは受け付けない。⑶ 申請書の提出期限,提出場所及び提出方法ア 提出期限令和3年6月4日(金)までイ 提出方法申請書は電子調達システムにより提出し,資料は同システムにより提出又は上記3(1)の場所に持参若しくは郵送すること。なお,紙入札方式による場合は上記⑴に別紙紙入札事前申告書及び申請書に令和3・4年度の法務省一般競争(指名競争)参加資格に係る資格決定通知書の写しを添えて,持参又は郵送(書留郵便に限る。提出期限内必着。)すること。⑷ 入札,開札の日時及び場所並びに入札書の提出方法ア 入札(ア) 入札書の提出期限令和3年6月29日(火)午後零時まで(イ) 入札書の提出方法電子調達システムによる。なお,紙入札方式による場合は,上記⑴の場所に持参すること(郵送は認めない。)。イ 開札(ア) 日時令和3年6月30日(水)午後1時30分(イ) 場所電子調達システム及び宮城刑務所会議室4 その他⑴ 手続において使用する言語は日本語,通貨は日本円,時間は日本の標準時及び単位は計量法(平成4年法律第51号)による。⑵ 入札保証金免除⑶ 契約保証金納付(保管金の取扱店 日本銀行仙台支店)。ただし,利付国債の提供(保管有価証券の取扱店 日本銀行仙台支店)又は金融機関若しくは保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えることができる。また,公共工事履行保証証券による保証を付し,又は履行保証保険の締結を行った場合は,契約保証金の納付を免除する。⑷ 入札の無効本公告に示した競争参加資格のない者のした入札,申請書又は資料に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。⑸ 落札者の決定方法予決令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。ただし,落札者となるべき者の入札価格によっては,その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは,予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち最低の価格をもって入札した者を落札者とすることがある。おって,落札者となるべき者の入札価格が予決令第85条に基づく調査基準価格を下回る場合は,予決令第86条の調査を行うものとする。⑹ 手続における交渉の意図の有無無⑺ 契約書の作成の要否要⑻ 本件工事に直接関連する他の工事の請負契約を本件工事の請負契約の相手方との随意契約により締結する予定の有無無⑼ 関連情報を入手するための照会窓口上記3⑴に同じ。

⑽ 一般競争参加資格の認定を受けていない者の参加上記2⑵に掲げる一般競争参加資格の認定を受けていない者も上記3⑶により申請書を提出することができるが,競争に参加するためには,開札の時において,当該資格の認定を受け,かつ,競争参加資格の確認を受けていなければならない。⑾ 詳細は入札説明書による。

1入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付します。令和3年5月24日支出負担行為担当官盛岡少年刑務所長 渡 部 淳 一1 工事概要(1) 品目分類番号41(2) 工事名令和2年度盛岡少年刑務所炉筒煙管式ボイラー改修工事(3) 工事場所岩手県盛岡市上田字松屋敷11ー11 盛岡少年刑務所(4) 工事内容既設炉筒煙管ボイラー等の搬出・撤去及び新設炉筒煙管ボイラー等の搬入・据付工事を実施する。建物S48,RC造,平屋建(5) 工期令和4年3月25日まで(6) 本件入札手続は,入札参加申請手続,入札手続等を電子調達システム(政府電子調達(GEPS)(https://www.geps.go.jp/))により行う。なお,電子調達システムにより難い者は,支出負担行為担当官の承認を得た場合に限り,入札参加申請手続及び入札手続の全てを書面により行うこと(本件入札手続において「紙入札方式」という。)ができる。2 競争参加資格(1) 予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。なお,未成年者,被保佐人又は被補助人であって,契約締結のために必要な同意を得ている者は,予決令第70条における特別の理由がある場合に該当する。(2) 本工事の業種区分(建設工事)において,法務省の令和3・4年度における管工事に係るB等級又はC等級(総合数値1,100未満)及び機械器具設置工事の一般競争参加資格の認定を受けていること(会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者については,手続開始の決定後,法務省が別に定める手続に2基づく一般競争参加資格の再認定を受けていること。)。(3) 会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(上記2(2)の再認定を受けた者を除く。)でないこと。(4) 競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)の提出期限の日から開札の時までの期間に,平成7年1月23日付け法務省営第191号会計課長通達「工事請負契約に係る指名停止等の措置要領の制定及び運用について」に基づく指名停止を受けていないこと。(5) 入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと(資本関係又は人的関係がある者のすべてが共同企業体の代表者以外の構成員である場合を除く。)。(入札説明書参照)(6) 警察当局から,暴力団が実質的に経営を支配する業者又はこれに準ずるものとして排除要請があり,法務省大臣官房施設課長が契約の相手方として不適当であると認めていないこと。(7) 法務省が発注した工事について,予決令第 85条に基づく調査基準価格を下回る価格で契約し,かつ,当該工事の工事成績評定点が 65点未満である場合には,その工事成績評定点の通知日の翌日から法務省が発注する工事の入札公告の日までの期間が1か月を経過していること。3 入札手続等(1) 担当部局 〒020-0102岩手県盛岡市上田字松屋敷11-11盛岡少年刑務所総務部用度課電話019-662-9221(代表)(2) 入札説明書等の入手期間及び入手方法ア 入手期間令和3年5月24日(月)から令和3年6月22日(火)までイ 入手方法(ア) 入札説明書等(入札説明書別冊の図面を除く)は,上記(1)にて交付又は電子調達システムからダウンロードできる。(イ) 入札説明書別冊の図面については,上記(1)でのみ令和3年6月8日(火)以降に交付(行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)第1条に規定する行政機関の休日(以下「休日」という。)を除く毎日,午前9時から午後4時まで。)とするので必ず入手すること(同図面は上記(ア)の方法によっては入手できない)。3(ウ) 別冊の図面を含む入札説明書等について,郵送又は電送による入手申し込みは受け付けない。(3) 申請書の提出期間及び提出方法ア 提出期間令和3年5月24日(月)から同年6月4日(金)までの休日を除く毎日,午前9時から午後4時までイ 提出方法 電子調達システムにより提出すること。なお,紙入札方式による場合は上記(1)の場所に持参若しくは郵送(書留郵便に限る。提出期間内必着。)すること。(4) 入札,開札の日時及び場所並びに入札書の提出方法ア 入札(ア) 入札書の提出期限令和3年6月22日(火)午後4時まで(イ) 入札書の提出方法電子調達システムによる。なお,紙入札方式による場合は上記(1)の場所に持参又は郵送(書留郵便に限る。提出期間内必着)すること。イ 開札(ア) 日時令和3年6月23日(水)午後1時30分(イ) 場所〒020-0102岩手県盛岡市上田字松屋敷11-11盛岡少年刑務所会議室4 その他(1) 手続において使用する言語は日本語,通貨は日本円,時間は日本の標準時及び単位は計量法(平成4年法律第51号)による。(2) 入札保証金免除(3) 契約保証金納付(保管金の取扱店 日本銀行盛岡代理店(岩手銀行本店))。ただし,利付国債の提供(保管有価証券の取扱店 日本銀行盛岡代理店(岩手銀行本店))又は金融機関若しくは保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えることができる。また,公共工事履行保証証券による保証を付し,又は履行保証保険の締結を行った場合は,契約保証金の納付を免除する。4(4) 入札の無効本公告に示した競争参加資格のない者のした入札,申請書又は資料に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。(5) 落札者の決定方法予決令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。ただし,落札者となるべき者の入札価格によっては,その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき,又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは,予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち最低の価格をもって入札した者を落札者とすることがある。おって,落札者となるべき者の入札価格が予決令第85条に基づく調査基準価格を下回る場合は,予決令第86条の調査を行うものとする。(6) 手続における交渉の意図の有無無(7) 契約書の作成の要否要(8) 本工事に直接関連する他の工事の請負契約を本工事の請負契約の相手方との随意契約により締結する予定の有無無(9) 関連情報を入手するための照会窓口上記3(1)に同じ。

(10) 一般競争参加資格の認定を受けていない者の参加上記2(2)に掲げる一般競争参加資格の認定を受けていない者も上記3(3)により申請書を提出することができるが,競争に参加するためには,開札の時において,当該資格の認定を受け,かつ,競争参加資格の確認を受けていなければならない。(11) 詳細は入札説明書による。

入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付します。令和3年6月1日支出負担行為担当官宮城刑務所長 柿 添 聡( 公 印 省 略 )1 工事概要⑴ 品目分類番号 41⑵ 工事名令和2年度仙台拘置支所ボイラー等改修工事⑶ 工事場所宮城県仙台市若林区古城二丁目2番1号⑷ 工事内容既設給湯・暖房用温水ボイラー(真空式ヒーター)及び付属機器を撤去の上,新たな能力の機器等を設置及び接続するとともに試運転調整を実施する。⑸ 工期令和3年12月24日(金)まで⑹ 本件入札手続は,入札参加申請手続,入札手続等を電子調達システム(政府電子調達(GEPS)(https:www.geps.go.jp/))により行う。なお,電子調達システムにより難い者は,支出負担行為担当官の承認を得た場合に限り,入札参加申請手続及び入札手続の全てを書面により行うこと(本件入札手続において「紙入札方式」という。)ができる。2 競争参加資格⑴ 予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。なお,未成年者,被保佐人又は被補助人であって,契約締結のために必要な同意を得ている者は,予決令第70条における特別の理由がある場合に該当する。⑵ 開札時に,本工事の業種区分(管工事)において,法務省の令和3・4年度における管工事に係るC等級以上の一般競争参加資格の認定を受けていること(会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者については,手続開始の決定後,法務省が別に定める手続に基づく一般競争参加資格の再認定を受けていること。)。⑶ 会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(上記⑵の再認定を受けた者を除く。)でないこと。⑷ 競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)の提出期限の日から開札の時までの期間に,平成7年1月23日付け法務省営第191号会計課長通達「工事請負契約に係る指名停止等の措置要領の制定及び運用について」に基づく指名停止を受けていないこと。⑸ 入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人間関係がないこと(資本関係又は人的関係がある者の全てが共同企業体の代表者以外の構成員である場合を除く。)。(入札説明書参照)⑹ 警察当局から,暴力団が実質的に経営を支配する業者又はこれに準ずるものとして排除要請があり,法務省大臣官房施設課長が契約の相手方として不適当であると認めていないこと。⑺ 法務省が発注した工事について,予決令第85条に基づく調査基準価格を下回る価格で契約し,かつ,当該工事の工事成績評定点が65点未満である場合には,その工事成績評定点の通知日の翌日から法務省が発注する工事の入札公告の日までの期間が1か月を経過していること。3 入札手続等⑴ 連絡先 〒984-8523 宮城県仙台市若林区古城二丁目3番1号宮城刑務所総務部用度課営繕係電話022-286-3112(代表)内線2306⑵ 入札説明書等の入手期限及び入手方法ア 入手期限令和3年7月12日(月)までイ 入手方法(ア)入札説明書等(入札説明書別冊の図面を除く。)は,上記⑴にて交付(行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)第1条に規定する行政機関の休日(以下「休日」という。)を除く毎日,午前9時から午後4時まで。)又は電子調達システムからダウンロードできる。(イ)入札説明書別冊図面については,競争参加資格の確認後,上記⑴でのみ交付する。なお,郵送又は電送による入手申込みは受け付けない。⑶ 申請書の提出期限,提出場所及び提出方法ア 提出期限令和3年6月16日(水)までイ 提出方法申請書のみ電子調達システムにより提出すること。なお,紙入札方式による場合は上記⑴に別紙紙入札事前申告書及び申請書に令和3・4年度の法務省一般競争(指名競争)参加資格に係る資格決定通知書の写しを添えて,持参又は郵送(書留郵便に限る。提出期限内必着。)すること。⑷ 入札,開札の日時及び場所並びに入札書の提出方法ア 入札(ア) 入札書の提出期限令和3年7月13日(火)午後零時まで(イ) 入札書の提出方法電子調達システムによる。なお,紙入札方式による場合は,上記⑴に同じ場所に持参すること(郵送は認めない)。イ 開札(ア) 日時令和3年7月14日(水)午後1時30分(イ) 場所電子調達システム及び宮城刑務所会議室4 その他⑴ 手続において使用する言語は日本語,通貨は日本円,時間は日本の標準時及び単位は計量法(平成4年法律第51号)による。⑵ 入札保証金免除⑶ 契約保証金納付(保管金の取扱店 日本銀行仙台支店)。ただし,利付国債の提供(保管有価証券の取扱店 日本銀行仙台支店)又は金融機関若しくは保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えることができる。また,公共工事履行保証証券による保証を付し,又は履行保証保険の締結を行った場合は,契約保証金の納付を免除する。⑷ 入札の無効本公告に示した競争参加資格のない者のした入札,申請書又は資料に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。⑸ 落札者の決定方法予決令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。ただし,落札者となるべき者の入札価格によっては,その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは,予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち最低の価格をもって入札した者を落札者とすることがある。おって,落札者となるべき者の入札価格が予決令第85条に基づく調査基準価格を下回る場合は,予決令第86条の調査を行うものとする。⑹ 手続における交渉の意図の有無無⑺ 契約書の作成の要否要⑻ 本件工事に直接関連する他の工事の請負契約を本件工事の請負契約の相手方との随意契約により締結する予定の有無無⑼ 関連情報を入手するための照会窓口上記3⑴に同じ。(⑽ 一般競争参加資格の認定を受けていない者の参加上記2⑵に掲げる一般競争参加資格の認定を受けていない者も上記3⑶により申請書を提出することができるが,競争に参加するためには,開札の時において,当該資格の認定を受け,かつ,競争参加資格の確認を受けていなければならない。⑾ 詳細は入札説明書による。

入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付します。令和3年6月1日支出負担行為担当官青森刑務所長 山 端 忠 晴(公 印 省 略)1 工事概要(1)工事名令和3年度青森刑務所単独室棟小荷物専用昇降機補修工事(2)工事場所青森県青森市大字荒川字藤戸88番地 青森刑務所(3)工事内容青森刑務所単独室棟内ダムウェーダー補修(三方枠及びカゴのガイドレールは補修対象外とする。)(4)工期令和3年11月30日(火)まで(5)本件入札手続は,入札参加申請手続,入札手続等を電子調達システム(政府電子調達(GEPS)(https://www.geps.go.jp/))により行う。なお,電子調達システムにより難い者は,支出負担行為担当官の承認を得た場合に限り,入札参加申請手続及び入札手続の全てを書面により行うこと(本件入札手続において「紙入札方式」という。)ができる。2 競争参加資格(1)予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。なお,未成年者,被保佐人又は被補助人であって,契約締結のために必要な同意を得ている者は,予決令第70条における特別の理由がある場合に該当する。(2)本工事の業種区分(機械器具設置工事)において,法務省の令和3・4年度における機械器具設置工事に係る一般競争参加資格の認定を受けていること(会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者については,手続開始の決定後,法務省が別に定める手続に基づく一般競争参加資格の再認定を受けていること。)。(3)会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(上記2(2)の再認定を受けた者を除く。)でないこと。(4)競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)及び競争参加資格確認資料(以下「資料」という。)の提出期限の日から開札の時までの期間に,平成7年1月23日付け法務省営第191号会計課長通達「工事請負契約に係る指名停止等の措置要領の制定及び運用について」に基づく指名停止を受けていないこと。(5)本工事施工後,不具合等が発生した場合,速やかに対応できるようにするため青森市内に本社・支店・営業所等があること。(6)入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと。(入札説明書参照)(7)警察当局から,暴力団が実質的に経営を支配する業者又はこれに準ずるものとして排除要請があり,法務省大臣官房施設課長が契約の相手方として不適当であると認めていないこと。(8)法務省が発注した工事について,予決令第85条に基づく調査基準価格を下回る価格で契約し,かつ,当該工事の工事成績評定点が65点未満である場合には,その工事成績評定点の通知日の翌日から法務省が発注する工事の入札公告の日までの期間が1か月を経過していること。3 入札手続等(1)担当部局〒030-0111青森県青森市大字荒川字藤戸88番地青森刑務所総務部用度課 担当 吉田電話017-739-2101(代表)(2)入札説明書等の入手期間及び入手方法ア 入手期間令和3年6月1日(火)から同年7月19日(月)までイ 入手方法入札説明書等は,上記(1)にて交付又は電子調達システムからダウンロードできる。(3)申請書及び資料の提出期間及び提出方法ア 提出期間令和3年6月1日(火)から同年6月14日(月)までの休日を除く毎日,午前9時から午後4時までイ 提出方法電子調達システムにより提出すること。なお,紙入札方式による場合は,上記(1)の場所に持参若しくは郵送(提出期間内必着)すること。(4)入札,開札の日時及び場所並びに入札書の提出方法ア 入札(ア)入札書の提出期限令和3年7月20日(火)正午まで(イ)入札書の提出方法電子調達システムによる。なお,紙入札方式による場合は,上記(1)の場所に持参又は郵送(提出期間内必着)すること。イ 開札(ア)開札の日時令和3年7月21日(水)午後1時30分(イ)開札の場所〒030-0111青森県青森市大字荒川字藤戸88番地当所庁舎2階会議室4 その他(1)手続において使用する言語は日本語,通貨は日本円,時間は日本の標準時及び単位は計量法(平成4年法律第51号)による。(2)入札保証金免除(3)契約保証金納付(保管金の取扱店 日本銀行青森支店)。ただし,利付国債の提供(保管有価証券の取扱店 日本銀行青森支店)又は金融機関若しくは保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えることができる。また,公共工事履行保証証券による保証を付し,又は履行保証保険の締結を行った場合は,契約保証金の納付を免除する。(4)入札の無効本公告に示した競争参加資格のない者のした入札,申請書又は資料に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。(5)落札者の決定方法予決令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。(6)手続における交渉の意図の有無無(7)契約書作成の要否要(8)本工事に直接関連する他の工事の請負契約を本工事の請負契約の相手方との随意契約により締結する予定の有無無(9)関連情報を入手するための照会窓口上記3(1)に同じ。(10)一般競争参加資格の認定を受けていない者の参加上記2(2)に掲げる一般競争参加資格の認定を受けていない者も上記3(3)により申請書を提出することができるが,競争に参加するためには,開札の時において,当該資格の認定を受け,かつ,競争参加資格の確認を受けていなければならない。(11)詳細は入札説明書による。

入札公告(建設工事)次のとおり一般競争入札に付します。令和3年6月1日支出負担行為担当官姫路少年刑務所長 廣 田 肇( 公 印 省 略 )1 工事概要(1) 工事名令和3年度姫路少年刑務所鍛錬場屋上防水及び外壁改修工事(2) 工事場所兵庫県姫路市岩端町438番地(3) 工事内容本工事は,鍛錬場の屋上防水(塩ビシート露出防水,断熱工法)の改修及び外壁の亀裂等補修,並びに塗装改修工事とする。(4) 工期令和3年9月17日まで2 競争参加資格(1) 予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。なお,未成年者,被保佐人又は被補助人であって,契約締結のために必要な同意を得ている者は,予決令第70条における特別の理由がある場合に該当する。(2) 本工事の業種区分において,法務省の令和3・4年度における防水工事の一般競争参加資格の認定を受けていること(会社更生法(平成14年法律第154 号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者については,手続開始の決定後,法務省が別に定める手続に基づく一般競争参加資格の再認定を受けていること。)。(3) 会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(上記2(2)の再認定を受けた者を除く。)でないこと。(4) 競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)の提出期限の日から開札の時までの期間に,平成7年1月23日付け法務省営第191号会計課長通達「工事請負契約に係る指名停止等の措置要領の制定及び運用について」に基づく指名停止を受けていないこと。(5) 入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと。(入札説明書参照)(6) 警察当局から,暴力団が実質的に経営を支配する業者又はこれに準ずるものとして排除要請があり,法務省大臣官房施設課長が契約の相手方として不適当であると認めていないこと。(7) 法務省が発注した工事について,予決令第 85条に基づく調査基準価格を下回る価格で契約し,かつ,当該工事の工事成績評定点が 65点未満である場合には,その工事成績評定点の通知日の翌日から法務省が発注する工事の入札公告の日までの期間が1か月を経過していること。3 入札手続等(1) 連絡先 〒670-0028 兵庫県姫路市岩端町438番地姫路少年刑務所総務部用度課電話079-296-1020(内線232)(2) 入札説明書等の入手期間及び入手方法ア 入手期間令和3年6月1日(火)から同年7月2日(金)までイ 入手方法上記(1)にて交付(行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)第1条に規定する行政機関の休日(以下「休日」という。)を除く毎日,午前9時から午後4時まで。)。なお,郵送又は電送による入手申込みは受け付けない。(3) 申請書の提出期間,提出場所及び提出方法ア 提出期間令和3年6月1日(火)から同年6月11日(金)までの休日を除く毎日,午前9時から午後4時までイ 提出場所上記(1)に同じ。ウ 提出方法別紙申請書を持参又は郵送(書留郵便に限る。提出期間内必着。)すること。(4) 入札,開札の日時及び場所並びに入札書の提出方法ア 入札(ア) 入札書の提出期限令和3年7月5日(月)午後3時まで(イ) 入札書の提出方法上記(1)の場所に持参すること。イ 開札(ア) 開札の日時令和3年7月6日(火)午前11時開札の場所〒670-0028 兵庫県姫路市岩端町438番地姫路少年刑務所2階大会議室又は待機所4 その他(1) 手続において使用する言語は日本語,通貨は日本円,時間は日本の標準時及び単位は計量法(平成4年法律第51号)による。(2) 入札保証金免除(3) 契約保証金納付(保管金の取扱店 日本銀行姫路代理店)。ただし,利付国債の提供(保管有価証券の取扱店 日本銀行姫路代理店)又は金融機関若しくは保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えることができる。また,公共工事履行保証証券による保証を付し,又は履行保証保険の締結を行った場合は,契約保証金の納付を免除する。(4) 入札の無効本公告に示した競争参加資格のない者のした入札,申請書又は資料に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。(5) 落札者の決定方法予決令第 79 条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。ただし,落札者となるべき者の入札価格によっては,その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき,又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは,予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち最低の価格をもって入札した者を落札者とすることがある。(6) 手続における交渉の意図の有無無(7) 契約書の作成の要否要(8) 本工事に直接関連する他の工事の請負契約を本工事の請負契約の相手方との随意契約により締結する予定の有無有(9) 関連情報を入手するための照会窓口上記3(1)に同じ。(10) 一般競争参加資格の認定を受けていない者の参加上記2(2)に掲げる一般競争参加資格の認定を受けていない者も上記3(3)により申請書を提出することができるが,競争に参加するためには,開札の時において,当該資格の認定を受け,かつ,競争参加資格の確認を受けていなければならない。(11) 詳細は入札説明書による。