入札情報は以下の通りです。

件名油分離槽清掃役務 油分離槽清掃役務
種別役務
公示日または更新日2023 年 7 月 21 日
組織宮城県仙台市
取得日2023 年 7 月 21 日 20:58:36

公告内容

公 告 第 4 6 号令 和 5 年 7 月 1 1 日 公告 分任契約担当官 陸上自衛隊神町駐屯地 第401会計隊長 今西 耕平 下記のとおり一般競争入札を実施するので、入札心得等関係事項を承知した上で参加されたい。

1 競争入札に付する事項規 格 予定数量 単位 履 行 期 限 履 行 場 所1 ST 6.3.29200 LI 6.3.292 競争入札に参加する者に必要な資格(1) 予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70・71条の規定に該当しない者であること。

なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中特別の理由が ある場合に該当する。

(2) 契約担当官等から指名停止の措置を受けている期間中の者でないこと。

(3) 都道府県警察から暴力団関係業者として防衛省が行う売買、賃貸借、請負その他の契約から排除するよう要請があり、 当該状態が継続している有資格者については、競争参加を認めない。

(4) 令和4・5・6年度全省庁統一資格を取得の登録手続を完了した者で、東北地域の「役務の提供等」の等級「D」以上 の資格を有する者。

(5) 入札後契約を締結するまでの間に、都道府県警察から暴力団関係業者として防衛省が発注する売買、賃貸、請負その 他から排除するよう依頼があり、当該状態が継続している有資格業者とは契約を行わない。

(6) 大臣官房衛生監、防衛政策局長、防衛装備庁長官又は陸上幕僚長から「装備品等及び役務の調達に係る指名停止等の 要領」に基づく指名停止の措置を受けている期間中の者でないこと。

(7) 前号により現に指名停止を受けている者と資本関係又は人的関係のある者であって、当該者と同種の物品の売買又は 製造若しくは役務請負について防衛省と契約を行おうとする者でないこと。

(8) 原則、現に指名停止を受けている者の下請負については認めない。ただし、真にやむを得ない事由を該当する省指名 停止権者が認めた場合には、この限りではない。

(9) 第7号の「資本関係又は人的関係にある」場合とは、次に定める基準のいずれかに該当する場合をいう。

ア 資本の関係がある場合 次の(ア)又は(イ)に該当する二者の場合。ただし、(ア)については子会社(会計法(平成17年法律第86号)第2条第3号及び会社法施行規則(平成18年法務省令第12号)第3条の規定による子会社をいう。以下同じ。)又は、(イ)について子会社の一方が会社更生法(昭和27年法律第172号)第2条第7項に規定する更正会社(以下「更正会社」という。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)第2条第4号に規定する再生手続(以下「再生手続」という。)が存続中の会社である場合を除く。

(ア) 親会社(会計法第2条4号及び会社法施行規則第3条の規定による親会社をいう。以下同じ。)と子会社の関係に ある場合 (イ) 親会社を同じくする子会社同士の関係にある場合 イ 人的関係がある場合 次の(ア)又は(イ)に該当する二者の場合。ただし、(ア)については、更正会社又は再生手続存続中の会社である 場合は除く。

(ア) 一方の会社の役員(常勤又は非常勤の取締役、会計参与、監査役、執行役、理事、監事その他これらに準ずる 者をいい、社外役員を除く。以下の号において同じ。)が、他方の会社の役員を現に兼ねている場合 (イ) 一方の会社の役員が、他方の会社の会社更生法第67条第1項又は民事再生法第64条第2項の規定により選任され た管財人を現に兼ねている場合 ウ ア及びイに掲げる場合のほか、資本構成又は人的構成において関連性のある一方の会社による落札が他方の会社 に係る指名停止等の措置の効果を事実上減殺するなどア又はイに掲げる場合と同視し得る資本関係又は人的関係があ ると認められる場合3 契約条項を示す場所(1) 陸上自衛隊神町駐屯地 第401会計隊 契約班(2) 「入札及び契約心得」及び「標準契約書等」は、陸上自衛隊神町駐屯地第401会計隊契約班で閲覧できるとともに 東北方面会計隊ホームページに掲載している。

4 入札説明会の日時及び場所 実施しない。

ただし、現場確認については、随時受け付ける。(事前に、現場担当者と日時の調整をすること。)記件名産業廃棄物収集運搬処分(スラッジ)神町飛行場航空機燃料遊離水分用フィルター交換役務仕様書のとおり 陸上自衛隊神町駐屯地飛行場地区5 入札の日時及び場所(1) 日 時 : 令和5年7月27日(木) 10時00分(2) 場 所 : 陸上自衛隊神町駐屯地 4号隊舎 2階 入札室 (3) 郵便入札 : 郵便等により入札書を提出する場合は、事前に分任契約担当官の承認を受けるものとし、入札書を封 筒に入れて封入口及び継目になつ印し、その封筒の表に氏名(法人の場合は、その名称又は商号)及び 「○月○日○時○分開札(件名・入札書在中)」と朱書して、更にそれを二重封筒とし、入札日前日の 午後5時までに本官の手元に届いたものに限り有効とする。また、送付した旨契約担当者まで通知する こと。なお、到着の有無を応札者の責において確認するものとする。

初度入札で郵便による入札参加者があった場合の再度入札は次のとおり 日 時: 令和5年8月1日(火)10時00分 場 所: 陸上自衛隊神町駐屯地 4号隊舎 2階 入札室 再度入札郵便期日については入札日前日の午後5時までとする。

6 保証金等(1) 入札保証金:免除。ただし、落札者が「入札及び契約心得」に従って契約の締結手続きをしない場合には、落札者が 契約締結に応じないものとみなし、落札価格の100分の5に相当する金額を違約金として徴収する。

(2) 契約保証金:免除。ただし、契約者が契約を履行しない場合は契約金額の100分の10以上の金額を違約金として 徴収する。

(3) 遅延賠償:遅延部分1日につき、契約金額の1/1000に相当する金額以上を徴収する。

7 落札決定方法(1) 消費税抜きの予定数量×単価の総価にて落札を決定する。

(2) 予定価格の範囲内で最低の価格をもって入札したものを落札者とする。ただし、同額の入札がある場合は、くじ引き により落札者を決定する。

(3) 入札金額には、輸送費等の諸経費を含むものとする。

8 入札の無効(1) 第2項に示す競争入札に必要な資格のないものが行った入札(2) 入札金額、入札者、氏名が判明し難い入札(3) その他入札に関する条件に違反した入札(4) 電報、電話、FAX等による入札は認めない。

(5) 代理人で入札する場合、委任状の未提出及び入札書に、委任状に記名してある代理人の記名がない入札(6) 「暴力団排除に関する誓約事項」の内容のとおり誓約した旨の入札書への記載がない場合又は誓約書の提出がない場 合 ※ 誓約事項の記載要領 「当社(私(個人の場合)、当団体(団体の場合))は、暴力団排除に関する誓約書に定める事項について誓約いたし ます。」(7) 入札者が(6)で実施した誓約に虚偽があった場合、又は誓約に反する事態が生じた場合(8) 入札書に「上記の公告に対して「入札及び契約心得」及び「標準契約書等」の契約条項等を承諾のうえ入札いたし ます。」の記載がない場合 ※ 「入札及び契約心得」及び「標準契約書等」を確認したうえで記載すること。

9 契約書の作成(1) 落札者は落札決定後遅滞なく、陸上自衛隊駐屯地用標準契約書の様式に基づき、契約書等を作成提出すること。

特約条項として、「談合等の不正行為に関する特約事項」「暴力団排除に関する特約事項」「部分払に関する特約条 項」を付す。

(2) 契約金額は、落札した金額に消費税相当額を加算した金額(1円未満の端数がある場合は、その端数を切り捨てた金 額)とする。

10 その他(1) 入札日時に遅れた者の入札は認めない。※入(出)門は正門のみが可能であり、その際、混雑する場合もあるので、 時間に余裕をもって参加すること。

(2) 入札書等は、会計隊で掲示する入札心得または、東北方面会計隊のホームページへ掲載している。

(https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/koukoku/findex.htm)(3) 入札参加者は、資格結果通知書(写)を入札開始前までに直接又はFAX等により提出すること。

(4) 再度入札について、郵便入札がいる場合においては官側の指定する日時において実施するものとする。郵便入札が無 い場合はその場で速やかに実施するので入札書の予備を持参すること。

(5) 代表者以外の者が入札に参加する場合は、入札時に委任状を提出すること。

(6) 入札参加希望業者は、入札日の前日迄に、第401会計隊契約班に連絡後、下記場所にて仕様書等を受領すること。

(受付時間:月曜日~金曜日の9:00~17:00) ※ホームページに掲載している仕様書と内容は同様であるため、ホームページで確認できた場合受領は不要とする。

(7) 問い合わせ先 ア 入札及び契約事項等に関する問い合わせ先 〒999-3797 山形県東根市神町南3丁目1-1 陸上自衛隊神町駐屯地 第401会計隊 契約班 電話 0237-48-1151(内線5486) FAX 0237-47-0242 担当:沓澤(くつざわ) イ 仕様書、現場に関する問い合わせ先 陸上自衛隊神町駐屯地 業務隊管理科 電話 0237-48-1151(内線5873)担当:太田(おおた)