入札情報は以下の通りです。

件名(RE-03087)高空間分解能2次元X線検出器システムの購入【掲載期間:2021-05-14~2021-07-20】
種別物品
入札区分一般競争入札
公示日または更新日2021 年 5 月 14 日
組織国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
取得日2021 年 5 月 14 日 19:13:39

公告内容

- 1 -入 札 公 告次のとおり一般競争入札に付します。令和3年5月14日国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構財務部長 和泉 圭紀◎調達機関番号 804 ◎所在地番号 12○第6号1 調達内容(1) 品目分類番号 24(2) 購入等件名及び数量①薬剤処理環境と放射光その場計測システムの自動化 一式②高空間分解能2次元 X 線検出器システムの購入 一式③高速2次元 X 線検出器システムの購入 一式(3) 調達件名の特質等 入札説明書による。(4) 納入期限 入札説明書による。(5) 納入場所 入札説明書による。(6) 入札方法 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10パーセントに相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札- 2 -者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。2 競争参加資格(1) 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構契約事務取扱細則第10条の規定に該当しない者であること。ただし、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者については、この限りでない。(2) 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構契約事務取扱細則第11条第1項の規定に該当しない者であること。(3) 令和3年度に国の競争参加資格(全省庁統一資格)を有している者であること。なお、当該競争参加資格については、令和3年3月31日付け号外政府調達第60号の官報の競争参加者の資格に関する公示の別表に掲げる申請受付窓口において随時受け付けている。(4) 調達物品に関する迅速なアフターサービス・メンテナンスの体制が整備されていることを証明した者であること。(5) 当機構から取引停止の措置を受けている期間- 3 -中の者でないこと。3 入札書の提出場所等(1) 入札書の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問い合わせ先〒263-8555 千葉市稲毛区穴川4-9-1国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 財務部 契約課 電話 043-206-6262E-mail:nyuusatsu_qst@qst.go.jp(2) 入札説明書の交付方法 本公告の日から入札書受領期限の前日17:00までの間において上記3(1)の交付場所にて交付する。また、電子メールでの交付を希望する者は必要事項(調達番号、件名、住所、社名、担当者所属及び氏名、電話番号)を記入し3(1)のアドレスに申し込むこと。ただし、交付は土曜,日曜,祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く平日に行う。(3) 入札説明会の日時及び場所 開催しない。(4) 入札書の受領期限令和3年7月5日17時00分(5) 開札の日時及び場所 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 千葉地区 会議室令和3年7月21日① 14時00分 ②15時00分 ③16時00分4 その他- 4 -(1) 契約手続において使用する言語及び通貨日本語及び日本国通貨。(2) 入札保証金及び契約保証金 免除。(3) 入札者に要求される事項 この一般競争に参加を希望する者は、封印した入札書に本公告に示した物品を納入できることを証明する書類を添付して入札書の受領期限までに提出しなければならない。入札者は開札日の前日までの間において、当機構から当該書類に関し説明を求められた場合は、それに応じなければならない。(4) 入札の無効 本公告に示した競争参加資格のない者の提出した入札書、入札者に求められる義務を履行しなかった者の提出した入札書、その他入札説明書による。(5) 契約書作成の要否 要。(6) 落札者の決定方法 本公告に示した物品を納入できると契約責任者が判断した入札者であって、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構が作成した予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。(7) 手続における交渉の有無 無。(8) その他 詳細は入札説明書による。なお、入札説明書等で当該調達に関する環境上の条件が- 5 -定められている場合は、十分理解した上で応札すること。5 Summary(1) Official in charge of disbursement of the pro-curing entity : IZUMI Yoshinori, Director ofDepartment of Financial Affairs, National Insti-tutes for Quantum and Radiological Science andTechnology.

(2) Classification of the products to be procured:24(3) Nature and quantity of the products to be pur-chased :①Automation of medicine treatment environ-ment and synchrotron radiation in-situ meas-urement system 1 Set②Purchase of h igh resolution two-dimensionalphoton-counting x-ray detectors 1 Set③Purchase of high speed two-dimensional x-ray detector system 1 Set(4) Delivery period : As shown in the tender Doc-umentation(5) Delivery place : As shown in the tender Docu-mentation(6) Qualifications for participating in the tendering- 6 -procedures : Suppliers eligible for participatingin the proposed tender are those who shall :A not come under Article 10 of the Regulationconcerning the Contract for National Insti-tutes for Quantum and Radiological Scienceand Technology, Furthermore, minors, Per-son under Conservatorship or Person underAssistance that obtained the consent neces-sary for concluding a contract may be appli-cable under cases of special reasons withinthe said clause,B not come under Article 11(1) of the Regula-tion concerning the Contract for National In-stitutes for Quantum and Radiological Sci-ence and Technology,C have qualification for participating in ten-ders by Single qualification for every mini stryand agency during fiscal 2021D prove to have prepared a system to providerapid after-sale service and maintenance forthe procured products,E not be currently under a suspension of busi-ness order as instructed by National Insti-tutes for Quantum and Radiological Science- 7 -and Technology.

(7) Time limit of tender : 5:00 PM, 5, July, 2021(8) Contact point for the notice : Contract Section,National Institutes for Quantum and RadiologicalScience and Technology, 4-9-1 Anagawa, Inage-ku, Chiba-shi 263-8555 JAPAN(TEL.043-206-6262, E-mai l: nyuusatsu_qst@qst.go.jp)(9) Please be noted that if it is indicated that en-vironmental conditions relating to the procure-ment are laid down in its tender documents.

仕様書1. 件名高空間分解能2次元X線検出器システムの購入2. 数量1式3. 目的本仕様は、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(以下、「量研」という。)が大型放射光施設 SPring-8 のビームラインにて実施する薬剤等の高機能化・開発等に資する高空間分解能2次元X線検出器システムについて定めたものである。本件では、薬剤等の高機能化・開発等で求められる精密な構造解析を実施するために BL22XU のコヒーレント X 線回折装置と BL14B1 の試料処理装置に導入する。

BL22XUのコヒーレントX線回折装置では、コヒーレントX線回折によるナノ粒子試料等の構造解析を行うが、当該システムの導入により多数試料のナノ構造情報の自動取得を可能として効率化を図る。そのため、当該システムとしてコヒーレント X 線回折パターンを高分解能・高精度かつ広範囲に計測可能であり、コヒーレント X 線利用に有利な低エネルギー領域で量子効率がすぐれた2次元型の X 線検出器を有する仕様とする。一方、BL14B1では、当該システムの導入により、薬剤処理環境に応じた構造情報の自動取得を可能とする。そのため当該システムとして高分解能かつBL14B1で使用する高エネルギー領域で量子効率がすぐれており、但し、薬剤等調整試料室の見込みが制限されるため中程度の検出面積である、2次元型の X 線検出器を有する仕様とする。4. 納入期限令和3年 12月 20日(月)5. 納入場所兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1量研 量子ビーム科学部門・関西光科学研究所・放射光科学研究センター大型放射光施設 SPring-8 BL22XU 実験ハッチ1(蓄積リング棟内)6. 仕様・性能6.1 数量① 低エネルギーX線用高分解能2次元X線検出器 1台② 高エネルギーX線用高分解能2次元X線検出器 1台③ 検出器制御用コンピュータ 3台(予備1含む)④ 検出器制御用ソフトウェア 1式⑤ ケーブル類 3式(予備1含む)6.2 仕様6.2.1 ① 低エネルギーX線用高分解能2次元X線検出器 について 光子数計数型で、X線用のmonolithicセンサーとASIC から構成されるハイブリッド型とする。 センサー : Si 厚さ500 m以上 ピクセルサイズ : 55 × 55 µm2以下 モジュールサイズ : 85 × 28 mm2以上 ピクセル数 : 1536 × 512 pixels以上 カウンター 最大 24 bit エネルギー範囲 : 6 keV 以上 エネルギー閾値 : 6 keV 以上 動作モード : 1/6/12/24 bit mode、dual threshold modeを備えること。 最高フレームレート : 1 bitモード; 24,000 fps6 bitモード; 4,000 fps12 bitモード; 2,000 fps24 bitモード; 1,000 fps 読み取り時間 : ゼロ(1 bit、6 bit、12 bit モード)/ 1 ms 以下(24 bitモード) 最大カウントレート : 2.5 × 108 counts/mm2/s 以上 データフォーマット : HDF5 外部トリガー : 3.3V L VTTL 冷却方法 : 水冷 消費電力 : 100 W 以下 検出器サイズ : 250 × 50 × 120 mm3 以下6.2.2 ② 高エネルギーX線用高分解能2次元X線検出器 について 光子数計数型で、X線用の monolithic センサーと ASIC から構成されるハイブリッド型とする。 センサー : CdTe 厚さ1 mm以上 ピクセルサイズ : 55 × 55 µm2以下 モジュールサイズ : 28 × 28 mm2以上 ピクセル数 : 512 × 512 pixels以上 カウンター 最大 24 bit エネルギー範囲 : 6 keV 以上 エネルギー閾値 : 6 keV 以上 動作モード : 1/6/12/24 bit mode、charge summing mode、dual threshold modeを備えること。charge summing modeは、X線によってセンサー内で生じた電荷が複数のピクセルに広がること、およびCdTe センサー内で生じる蛍光X線によるエネルギー分解能の悪化を防ぐために、複数ピクセルに広がった電荷を積算するモードをさす。 最高フレームレート : 24 kHz 以上 1 bit モード4 kHz 以上 6 bit モード2 kHz 以上 12 bit モード 読み取り時間 : ゼロ(1 bit、6 bit、12 bit モード)/ 1 ms 以下(24 bitモード) 最大カウントレート : 2.5 × 108 counts/mm2/s 以上 データフォーマット : HDF5 外部トリガー : 3.3V L VTTL 冷却方法 : 水冷 消費電力 : 100 W 以下 検出器サイズ: 160 × 45 × 90 mm3 以下6.2.3 ③ 制御用コンピュータ について制御用コンピュータは以下の要求を満たすものとする。 ①、②の検出器は共通のコンピュータで制御可能(コンピュータ入替可能)とすること。 ①、②の検出器につき各々1台附属させること。また共通の予備コンピュータを1台附属させること。 外部からの制御用ネットワークインターフェース は10GBASE-T (RJ-45)とする。 拡張機器を付加すれば、①、②2 台の検出器を同期して制御できること。

①、②2台の検出器から同時に毎秒100フレームの画像を100秒連続して取得できること。また、この操作を1時間あたり4回以上出来ること。6.2.4 ④ 制御用ソフトウェア について 検出器の各種設定を行うことが出来ること。 ネットワークを通して外部からも制御を行うことが出来ること。 制御システムおよび外部制御ソフトウェアのインストール用メディアを提供すること。 外部制御に関しては情報提供やスクリプト提供等、検出器導入後も十分なサポートを行うこと。 ソフトウェアインターフェースはC++、PythonのSDKのサポートおよびTango、EPICSのドライバのサポートが可能なこと。6.2.5 ⑤ ケーブル類 について 検出器用 AC アダプター 3個(予備1含む) LC duplex マルチモード光ファイバーケーブル 20 m 2本3式(予備1含む)7. 提出図書納入時完成図書を各4部及び電子データを提出すること。完成図書は以下から構成される。(1) 検出器及びソフトウェアの取扱説明書(2) 納入品目(3) 完成図面(4) 試験成績書8. 検査条件納入時に量研が以下の検査を行い、所定の要件を満たしていることを確認したことをもって検査合格とする。(1) 目視検査目視により員数、傷、汚れ等の有無を確認する。(2) 動作確認ビームライン敷設の電源や水冷装置と接続して検出器が動作することを確認する。

検出器の性能が仕様書と相違ないことを確認する。性能等は7.提出図書(4)試験成績書の提出を持って代えることができる。9. その他9.1 納入条件据付調整後渡し9.2 協議本仕様書に記載されている事項及び本仕様書に記載のない事項について疑義が生じた場合は、量研と協議のうえ、その決定に従うものとする。10. 契約不適合検査確認後 1 年以内に設計、製作上の契約不適合が発見された場合、無償にて速やかに改修、補修もしくは交換を行うものとする。11. グリーン購入法の推進本契約において、グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)に適用する環境物品(事務用品、OA 機器等)の採用が可能な場合は、これを採用するものとする。(要求者)部課(室)名:関西光科学研究所放射光科学研究センターコヒーレントX線利用研究グループ氏 名:大和田 謙二