入札情報は以下の通りです。

件名小型貨物自動車(ライトバンタイプ)1台購入(八尾空港)
種別物品
公示日または更新日2023 年 8 月 17 日
組織国土交通省
取得日2023 年 8 月 17 日 19:34:28

公告内容

次のとおり一般競争入札に付します。

支出負担行為担当官 大阪航空局長 村田 有1. 調達内容(1) 調達物品及び数量 小型貨物自動車(ライトバンタイプ)1台購入(八尾空港) (電子入札及び電子契約対象案件)(2) 調達件名の特質等① 次の要件に適合するハイブリッドシステムが搭載されている自動車であること。

(ア)総排気量2000cc以下であること。

(イ)「環境物品等の調達の推進に関する基本方針(令和5年2月閣議決定)」に定める軽量貨物車に該当し、且つ排出ガス基準及び燃費基準も満たしていること。

② 使用燃料 無鉛レギュラーガソリン ③ 変速機 AT(CVTなど同様の機構も可とする。)④ 駆動方式 2WD⑤ 車両重量 2000kg未満(装備品を除く)⑥ 積載重量 300kg以上(2名乗車時)⑦ 全高 1600mm未満(装備品を除く)⑧ 乗車定員 5名⑨ 車両塗装 車両の塗装については黄緑色(※)とする。

※ 日本塗料工業会発行の「2019年K版塗料用標準色」32-70Tマンセル値2.5GY7/10(近似)を参照のうえ防錆塗装すること。

⑩ 文字記入 車体に黒色で以下のように文字書きすること。

(ア)左右前方ドア・・・110mm正方形丸ゴシック体で「CAB」(イ)左右後方ドア・・・110mm正方形丸ゴシック体で「航空局」⑪ 装備品 次に示すもの又はこれらと同等の性能を有する他のものを装備すること。なお、これらを取り付けるに必要なキャリア、ブラケットその他部品の一切を含むものとする。また、この仕様書に記載されていない事項で機能上当然必要なものは装備することとする。

ア.メーカー標準装備イ.フロアマット(前後席)ウ.パワーステアリングエ.パワーウインドウ(運転席、助手席)オ.エアコンディショナーカ.AM/FMラジオキ.エアバッグシステム(運転席及び助手席)ク.アンチロックブレーキシステムケ.スペアタイアコ.ジャッキ1基及び標準工具一式サ.電源ソケット(12V)(または同等機能、シガーソケット、アクセサリーソケットを含む)⑫ 下記の装置については本件の装備品に含めないが、今後取り付ける可能性があるため、バッテリー容量変更等の電源対策を行うこと。

Ⅰ.青色散光式警光灯(参考:パトライト社製AZS-M1LNFW-BB-51N型)Ⅱ.リモコン式サーチライト(サーチライトを散光式警光燈の前方へ搭載し、前方が確実に照射できる様にすること。

サーチライト取付及び仕様において保安基準に適した加工を施すこと。参考品パトライト社製HS-12A型)Ⅲ.サイレンアンプ(参考品:パトライト社製SAP-520PB-K)Ⅳ.マイク(参考品:SDM-08A)入 札 公 告令和5年8月17日(3) 落札方式本件は、環境性能と価格を総合的に評価して落札者を決定する総合評価落札方式の対象案件である。

(4) 電子調達システムの利用 本案件は、証明書等の提出、入札及び契約を電子調達システムで行う対象案件である。

なお、電子調達システムによりがたい場合は、紙入札方式参加願、紙契約方式願を提出するものとする。

(5)令和6年3月19日(6)八尾空港事務所(大阪府八尾市空港2丁目12)(7) 入札方法 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10%に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てるものとする。) をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。

2. 競争参加資格(1)は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。

(2) 予決令第71条の規定に該当しない者であること。

(3) 令和04・05・06年度国土交通省競争参加資格(全省庁統一資格)のうち、「物品の製造」又は「物品の販売」のA、B、C又はD等級に格付けされた競争参加資格を有する者であること。(会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者については、手続開始後、競争参加資格を継続する為に必要な手続きを行った者である こと。)なお、当該資格を有していない者については、「競争参加者の資格に関する公示」(令和5年3月31日付官報)に記載されている申請方法等により、競争参加資格の申請を受け付ける。

(4) 会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。

但し、(3)の競争参加資格を継続する為に必要な手続きを行った者を除く。

(5) 競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)及び競争参加資格確認資料(以下「資料」という。)の提出期限から開札日までの間に、国土交通省大阪航空局長から航空局所掌の工事請負契約に係る指名停止等の措置要領(昭和59年6月28日付け空経第386号)に基づく指名停止を受けていない者であること。

(6) 警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する者又はこれに準ずる者として、国土交通省公共事業等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。

(7) 電子調達システムによる場合は、電子認証(ICカード)を取得していること。

(8) 入札説明書の交付を受けた者であること、又は電子調達システムよりダウンロードした者であること。

3.入札書の提出場所等(1) 入札書の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書・仕様書の問い合わせ先〒540―8559 大阪市中央区大手前3丁目1番41号 大手前合同庁舎11階国土交通省 大阪航空局 総務部 契約課 契約係電話 06-6937-2708(2) 電子調達システムのURL及び問い合わせ先 https://www.nyusatsu.geps.go.jp/OMP/Accepter/調達ポータル・電子調達システム ヘルプデスク電話番号 0570-000-683(ナビダイヤル) 03-4332-7803(IP電話等をご利用の場合)なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者納入期限納入場所予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条の規定に該当しない者であること。

(3) 入札説明書及び仕様書の交付期間及び方法① 交付期間及び方法令和5年8月17日(木)から令和5年8月31日(木)まで電子調達システムにより交付する。

② やむを得ない事由により、上記交付方法による入手ができない入札参加希望者は、上記3.(1) に問い合わせること。

受付期間は3.(3)①による期間の土曜日、日曜日及び休日等(行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)第1条1項に規定する行政機関の休日)を除く毎日、9時00分から17時00分までとする。

(4) 申請書、資料の提出期限、電子調達システムによる入札書類データ(証明書等)の受領期限令和5年8月17日(木)から令和5年9月1日(金)14時00分(5) 電子調達システムによる入札及び性能等証明書の受領期限、並びに持参及び郵送による入札書及び性能等証明書の受領期限令和5年9月8日(金)9時00分から令和5年9月20日(水)17時00分(6) 開札の日時及び場所令和5年9月25日(月)11時00分大阪市中央区大手前3丁目1番41号 大手前合同庁舎11階大阪航空局 入札室4.その他(1) 手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨に限る。

(2) 入札保証金及び契約保証金 免除(3) 入札者に要求される事項① 電子調達システムにより参加を希望する者は、所定の受領期限までに入札書類データ(証明書等)を上記3.(2)に示すURLに提出しなければならない。

② 紙入札方式により参加を希望する者は、必要な証明書等を所定の受領期限までに上記3(1)に示す場所に提出しなければならない。

なお、いずれの場合も、開札日の前日までの間において必要な証明書等の内容に関する契約担当官等からの照会があった場合には、説明しなければならない。

(4) 入札の無効 本公告に示した競争参加資格のない者が行った入札、申請書又は資料に虚偽の記載をした者が行った入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。

(5) 契約書作成の要否 要本案件は、契約手続きにかかる書類の授受を電子調達システムで行う対象案件である。なお、電子調達システムによりがたい場合は、紙契約方式願を提出し、紙契約方式に代えるものとする。

(6) 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10%に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未の端数金額を切り捨てた金額)をもって落札金額とするので、入札参加者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。

(7) 手続きにおける交渉の有無 無(8) 詳細は入札説明書による。