入札情報は以下の通りです。

件名福岡職業能力開発促進センター配管・建築実習場高天井照明取替工事 (PDF 260 KB)
種別工事
公示日または更新日2022 年 6 月 1 日
組織独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
取得日2022 年 6 月 1 日 19:06:16

公告内容

【JEED 3.0】入 札 公 告次のとおり一般競争入札に付します。令和4年6月1日独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構福岡支部契約担当役支部長 井上 和久1 一般競争入札に付する工事(1)工 事 名 福岡職業能力開発促進センター配管・建築実習場高天井照明取替工事(2)工事場所 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構福岡支部福岡職業能力開発促進センター福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1(3)工事内容 別添のとおり(4)工 期 契約締結の翌日から令和5年1月31日まで(手直し工事を含む完全引渡しの期間)2 競争参加資格次に掲げる条件を全て満たしている者であること。(1)予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ているものは、同条中、特別の理由がある場合に該当する。(2)予決令第71条の規定に該当しない者であること。(3)令和4年6月15日時点において、厚生労働省の一般競争参加資格の「電気工事」に係る「A」~「D」等級の認定を受けている者であって、福岡県内に建設業法に基づく本店、支店又は営業所のいずれかを有する者であること。(4)当該工事について、現場代理人及び建設業法に定める監理技術者又は主任技術者を設置することができるものであること。(5)令和4年6月15日時点において、厚生労働省より指名停止措置または独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構より競争参加の資格停止措置を受けている者でないこと。(6)会社更生法に基づき更生手続開始の申立がなされている者でないこと。(7)民事再生法に基づき民事再生手続の申立がなされている者でないこと。(8)当該工事に係る設計業務等の受託者又は当該受託者と資本若しくは人事面において関連がある者でないこと。(9)独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が定める「反社会的勢力への対応に関する規程」第2条に規定する暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、その他暴力、威力及び詐欺的手法を用【JEED 3.0】いて経済的利益を得ようとする集団又は個人(以下、「反社会的勢力」という。)に該当する者でないこと。(10)警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する建設業者又はこれに準じるものとして、厚生労働省発注工事等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。(11)令和4年6月15日時点において、労働基準法(昭和22年法律第49号)及び労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)その他の労働関係法令に違反したことにより監督官庁から過去3か月以内に処分を受けた者、同法令違反容疑で有罪判決を宣告され刑の執行中(執行猶予の場合は執行猶予期間中)の者、又は同法令違反容疑で逮捕勾留、書類送検若しくは起訴されている者でないこと。(12)社会保険等に加入していること。(以下に定める届出の義務を履行していない建設業者でないこと。)また、工事受注にあたり下請負契約を締結する予定がある場合、下請負人(2次以下の下請負人を含む。)についても同様とする。・健康保険法(大正11年法律第70号)第48条の規定による届出の義務・厚生年金保険法(昭和 29年法律第115号)第27条の規定による届出の義務・雇用保険法(昭和49年法律第116号)第7条の規定による届出の義務(13)令和4年6月15日時点において、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構と訴訟において係争中である者及びその者の関係会社(人事・資金・技術・取引等の関係を通じ影響力を行使し又は行使されるなどの密接な関係にある会社をいう。)でないこと(ただし、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が競争参加に支障がないと認めた場合は除く。)。3 入札資料の閲覧当該工事にかかる設計図書(図面のみ)を下記の場所にて閲覧できる(土日祝祭日を除く。)ので、入札参加申込みの際の参考とすること。なお、閲覧のみとし、資料の複写は認められない。また、質問の受付は設計図書交付後とする。(1)閲覧の場所 福岡支部総務課内福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1( TEL093-641-4906)(2)閲覧期間 令和4年6月1日から令和4年6月15日まで(3)閲覧時間 午前10時から午後4時まで4 入札参加申込方法入札参加申込書は、次に掲げるところにより行うこと。(1)入札参加申込は、厚生労働省に登録している本社(店)において行うこと。ただし、上記「2競争参加資格」において示す福岡県内に、本社がない場合は、福岡県内に支店又は営業所(建設業法による)を有することが確認できる書類(現在事項全部証明書等の写し)を提出すること。(2)入札参加申込書(別紙 1)及び厚生労働省の「資格審査結果通知書」の写しを、下記のとおり持参、書留郵便(一般書留、簡易書留等)又は宅配便により送付すること。① 持参又は送付先【JEED 3.0】〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1福岡支部総務課(TEL:093-641-4906)② 入札参加申込書受付期間令和4年6月 1日 午前10時から令和4年6月15日 午後 4時まで(必着)5 入札参加資格の通知入札参加申込の受付終了後、当機構において入札参加申込者の入札参加資格に係る審査を行う。審査の結果については、令和4年6月16日までに通知する。6 設計図書等の交付方法入札参加資格が有ると認めた者には、設計図書等をメールで送信する。7 入札方法等(1)入札執行日時及び場所日 時 令和4年7月1日 午前11時場 所 〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1福岡支部2階会議室(TEL:093-641-4906)その他 入札参加者又はその代理人は、印鑑及び名刺を持参すること。入札開始時間は、入札執行者の判断により、場合によっては遅らせることもあり得ること。入札の開会を宣言した後は、その時会場に入室(出席)していない者は、いかなる理由があっても入札に参加することはできない(ただし、事前に入札書等を提出した者を除く)。(2)入札書の提出方法上記(1)の日時及び場所に持参又は以下の日時及び郵送先まで郵送により提出すること。郵送による提出期限及び郵送先日 時 令和4年6月30日 午後4時まで(必着)郵送先 〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構福岡支部総務課※郵送する場合は、封筒に封入された入札書及びその他の必要書類を、「入札書在中」の旨を朱記した別封筒に入れ、書留郵便、宅配便等の発送履歴が残るかたちで、送付するものとする。

(3)落札者の決定入札参加者のうち、その入札価格が契約の目的に応じ予定価格の 110分の100 に相当する価格の範囲内で最低価格のものを落札者とする。ただし、その価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すことと【JEED 3.0】なるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、予定価格の 110分の100 に相当する価格の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち、最低価格をもって入札した者を落札者とする。(4) その他入札方法等の詳細は、入札心得書による。8 低入札価格調査上記7の(3)により低入札価格調査の対象となった場合は、開札終了後、ヒアリング調査を実施するので、調査に応じられるよう準備をしておくこと。なお、調査方法は、別途通知することとし、日時等は次のとおりとする。日 時 令和4年7月11日 午前11時場 所 〒806-0049福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1福岡支部2階会議室9 契約書の作成工事請負契約書(以下「契約書」という。)は、当機構指定のものを使用しなければならない。10 入札保証金及び契約保証金(1)入札保証金は免除する。(2)落札者は、契約書の提出日までに契約保証金の納付に代わる次のいずれかの保証を付さなければならない。なお、保証金額又は保険金額は、工事請負代金額の10分の1以上としなければならない。

ただし、その落札者が、その入札価格によっては契約の内容に適合した履行がされるかどうか疑わしい場合に実施することとしている調査(いわゆる低入札価格調査)を受けた者である場合は、保証金額又は保険金額を、工事請負金額の 10分の3以上としなければならない。① 銀行、機構が確実と認められる金融機関又は前払金保証事業会社の保証② 公共工事履行保証証券による保証③ 履行保証保険契約の締結及びその保険証券の寄託11 異議の申立独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の判断により入札参加資格がないとされたことに対する異議は、入札参加資格に係る審査結果通知日から3日以内(通知日及び土日祝祭日は含まず)に届くように以下の問い合わせ先あて文書で申し立てすること。また、文書発送前後には、質問受付時間内に電話による連絡を必ず行うこと。なお、それ以後は、異議の申立は受け付けないものとし、当機構の手続に過失がある場合においても責任を問えないものとする。【JEED 3.0】12 その他13 問い合わせ先〒806-0049 福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1福岡支部総務課(TEL:093-641-4906)質問受付時間: 午前10時から正午まで、午後 1時から午後 4時まで以上独立行政法人が行う契約については、「独立行政法人の事務・事業の見直しの基本方針」(平成22年12月7日閣議決定)において、独立行政法人と一定の関係を有する法人と契約をする場合には、当該法人への再就職の状況、当該法人との間の取引等の状況について情報を公開するなどの取組を進めるとされているところです。これに基づき、当機構との関係に係る情報を当機構のホームページで公表することとしますので、所要の情報の当方への提供及び情報の公表に同意の上で、応札若しくは応募又は契約の締結を行っていただくよう御理解と御協力をお願いいたします。なお、案件への応札若しくは応募又は契約の締結をもって同意されたものとみなさせていただきますので、ご了知願います。【JEED 3.0】(入札公告の別添)工事内容1 工事名 福岡職業能力開発促進センター配管・建築実習場高天井照明取替工事2 工事内容配管・建築実習場(鉄骨造2階建て 建築面積946.97㎡ 延床面積1124.71㎡)の照明を現在の水銀灯からLED照明器具へ取り替える。(対象範囲 2階(高天井)水銀灯 配管実習場21台 建築実習場22台)3 工事期間の諸条件・訓練生等利用者の安全に配慮した工事を計画すること。・工事期間中においても、当施設では職業訓練を通常通り実施していることから、訓練の実施を優先するため、工事日程の調整を図る必要があること。特に「建築実習場」は、連続した工事日程が取れない且つ「配管実習場」と同日の工事日程とすることが難しい可能性があり、土日の工事(又は、平日工事で土日は訓練で使用)の可能性があること。以上【JEED 3.0】(入札公告の別紙1)令和 年 月 日独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構福岡支部契約担当役支部長 井上 和久 殿住 所商号又は名称代表者名 ○印入 札 参 加 申 込 書福岡職業能力開発促進センター配管・建築実習場高天井照明取替工事に係る入札について、下記について誓約のうえ、参加を申込みます。記1 福岡職業能力開発促進センター配管・建築実習場高天井照明取替工事に係る入札公告に定める事項及び法令上の規制を全て承知した上で、参加を申込みます。2 入札公告の競争参加資格に定める条件を全て満たしていることから参加を申込みます。(1)独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が定める「反社会的勢力への対応に関する規程」第2条に規定する反社会的勢力に該当する者でないこと。(2)警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する建設業者又はこれに準じるものとして、厚生労働省発注工事等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。(3)その他、競争参加資格に定める条件を全て満たしていること。(上記(1)、(2)を除く)3 落札した場合であっても、契約成立後に、入札参加資格等がないことが判明する等の理由で、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が入札を無効と判断した場合、契約が解除となることを承知します。(添付書類)・ 厚生労働省の「資格審査結果通知書」の写し 1部・ 入札公告の4(1)の但書きに該当する場合は、現在事項全部証明書等の写し 1部※ 参加申込みは、必ず厚生労働省に登録している本社(店)において行うこと。(担当者連絡先)所在地電話番号FAX番号部署名 担当者氏名電子メールアドレス※当該連絡先に当該入札に係る諸連絡(設計図書等の交付など)を行う。