入札情報は以下の通りです。

件名県議会議員選挙及び市議会議員選挙における選挙受付等業務委託
種別役務
公示日または更新日2023 年 2 月 3 日
組織福岡県飯塚市
取得日2023 年 2 月 3 日 19:05:29

公告内容

飯塚市告示第 21号条件付き一般競争入札を行うので、地方自治法施行令第 167条の6 第 1 項及び飯塚市契約規則第 5 条第 2 項の規定により告示する。令和5 年 2 月 3 日飯塚市長 片 峯 誠業務名 県議会議員選挙及び市議会議員選挙における選挙受付等業務委託(入札参加資格の要件)条件付き一般競争入札に参加できる者は、次に掲げる要件を満たす者でなければならない。1 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者に該当しないこと。2 会社再生法(平成 14年法律第 154 号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者(更生手続開始の決定を受けている者を除く。)又は民事再生法(平成11年法律第 225 号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者(更生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと。3 飯塚市有資格者名簿に登載されていること。4 飯塚市指名競争入札参加者の指名停止措置要綱(平成 19 年飯塚市告示第 28 号)の規定に基づく指名停止期間中でないこと。5 飯塚市競争入札参加者の指名保留基準の規定に基づく指名保留期間中でないこと。6 福岡県暴力団排除条例(平成 21年福岡県条例第 59号)「第四章暴力団員等に対する利益の供与の禁止等」の規定に該当しないこと。7 その他、対象業務ごとに定める要件(別紙発注表)を満たしていること。(入札参加資格確認申請)条件付き一般競争入札に参加しようとする者は、別紙発注表に基づき入札参加資格確認申請書を飯塚市長宛に提出すること。(入札参加資格の確認)入札参加資格の確認は、申請書の提出期限日をもって行うものとする。(入札参加資格の喪失)条件付き一般競争入札に参加できることとなった者が、入札までの間に次の各号のいずれかに該当することとなったときは、当該入札に参加できない。1 入札参加資格の要件を欠いたとき。2 申請書に虚偽の事項を記載していることが明らかになったとき。3 前 2 号のほか、条件付き一般競争入札に参加させることが著しく不適当と認められるとき。(入札の執行)1 入札の執行回数は、原則3 回とする。(その他)1 本条件付き一般競争入札に関しては、別紙発注表による。2 落札者が契約までに入札参加要件等を満たさなくなったときは、契約の締結ができない場合がある。3 参加必要書類等に虚偽の記載をした場合、入札に関して不正な行為を行った場合及び無効な入札を行った場合は、当該入札を無効とするとともに指名停止等の措置を行う場合がある。4 入札において、事故が起きたときや不正な行為があると認めたときは、入札を中止し、又は延期する場合がある。5 入札参加資格確認申請書提出後に入札を辞退する場合は、速やかに辞退届を提出すること。なお遅刻・無断欠席等は、不誠実な行為と認められ、指名停止措置等の処分対象となることがあるので、十分留意すること。6 その他、不明な点は照会のこと。(1)入札手続に関すること飯塚市新立岩 5 番 5 号飯塚市役所総務部契約課物品契約係(本庁舎4 階)電話 0948-22-5500 (内線 1404)(2)業務に関すること飯塚市新立岩 5 番 5 号飯塚市役所選挙管理委員会事務局(本庁舎 3 階)電話 0948-22-5500 (内線 1313)飯塚市告示第 21号による 発注表業務名県議会議員選挙及び市議会議員選挙における選挙受付等業務委託履行場所 飯塚市 新立岩 地内履行期間 契約締結日の翌日から令和5 年 4 月 24日まで予定価格 非公表入札参加資格確認申請書の受付期間等申請書提出期限令和5 年 2 月 3 日(金)から2 月 15日(水)17時 15分まで【申請方法】入札参加資格確認申請書を期限までに飯塚市役所契約課に持参又は郵送で提出すること。(締切日必着)・入札参加資格確認申請書(押印必要) 1 部・実績確認書類 1 部(契約書の写し及び完了通知の写し、履行証明書等)※審査後、受付印を押印した申請書を Faxで返送します。(提出先)〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩 5 番 5 号飯塚市役所 契約課 物品契約係まで入札書類の受付期間等入札書類提出期限令和5 年 2 月 22日(水)17時 15分まで【入札方法】郵送。※「一般書留」又は「簡易書留」のいずれかの方法で、郵送の手続をすること。※市のホームページに掲示している「郵便入札【設計図書等】(契約課)」の「郵便入札に関する事項」にある「記載例【物品・役務】」のとおり、期限までに郵送すること。・入札書 1 部(締切日必着)(提出先)〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩 5 番 5 号飯塚市役所 契約課 物品契約係まで設計図書の閲覧等について設計図書は、ホームページからダウンロードできます。閲覧を希望する場合令和5 年 2 月 3 日(金)から令和5 年 2 月 24日(金)まで飯塚市役所 契約課(詳細な資料については選挙管理員会事務局)業務内容に関する質疑書の受付期間及び提出先令和5 年 2 月 3 日(金)から令和5 年 2 月 15日(水)まで業務担当課 ( 選挙管理委員会事務局 )に持参又は Fax(0948-21-2066)にて提出のこと。質疑書の様式は市のホームページ内に掲示→→→→質疑書質疑書の回答令和5 年 2 月 17日(金)から令和5 年 2 月 24日(金)まで市のホームページ内に掲示→→→開札日時 令和5 年 2 月 24日(金) 15時 30 分入札保証金 免除契約保証金契約金額(税込み)300万円以上の場合は必要。(契約締結時に契約金額の 10%以上を付すこと。)契約条項を示す場所 飯塚市役所 契約課支払い条件前払金 なし部分払 なしその他業務ごとに定める要件1. 令和4 年度飯塚市物品・役務等有資格者名簿に登録されている者で、福岡県内に本社(本店)又は支店を有する者。2. 平成29年度以降において、地方公共団体が発注する同種・類似委託業務を元請として完了した実績を有する者。落札者への通知について落札者への通知は、落札者が決定した日に電話連絡にて行います。その他入札参加資格確認申請書の様式は、ホームページからダウンロードできます。入札結果については、落札者決定日の翌日の午後以降にホームページにて公表します。閲覧や受付等は、土曜・日曜・祝日を除き、8 時 30分から17時 15分までです。

1県議会議員選挙及び市議会議員選挙における選挙受付等業務委託に係る仕様書1 業務名県議会議員選挙及び市議会議員選挙における選挙受付等業務委託2 履行場所飯塚市 新立岩 地内3 履行期間契約締結日の翌日から令和5年4月24日まで4 目的期日前投票等の円滑な遂行を図るため、選挙業務を委託するもの。5 業務日・業務時間等(1) 業務日事前研修 告示日までの指定する1日(2時間程度)期日前投票事務① 県議会議員選挙 令和5年4月01日から4月08日までの8日間② 市議会議員選挙 令和5年4月17日から4月22日までの6日間選挙事務① 令和5年4月09日(7時間程度)② 令和5年4月23日(7時間程度)(2)業務時間午前8時30分から午後8時00分までとする。(3)業務体制業務従事時間内において期日前投票所内に業務遂行に必要な従事者を配置すること。なお、繁忙日、閑散日により従事者人数を増減させることについて、受注者に対し協議を申し入れることができるものとする。上記の定めにかかわらず、業務遂行のための準備・整理時間として、受注者が必要と認める場合は、業務時間の前後についても業務を行うこと。業務内容 業務日 業務時間案内係 ①県議会議員選挙令和5年4月1日から4月8日までの8日間②市議会議員選挙令和5年4月17日から4月22日までの6日間午前8時30分~午後8時00分場内整理係受付係名簿対照係県議会議員選挙(または市議会議員選挙)の投票用紙交付係選挙事務 選挙日 午後3時~午後10時6 委託業務の内容2(1) 事前研修県議会議員選挙及び市議会議員選挙に係る受付業務について、従事者に対し事前研修を実施する。(2)期日前投票所に関する業務①案内係ア 来場した選挙人の誘導、案内イ 投票所入場整理券(ハガキ)の裏面(期日前投票宣誓書)の未記入者に対する説明、案内② 場内整理係ア 投票所入場整理券(ハガキ)の不持参者への投票所入場整理券再交付の説明、案内イ 代理投票に係る補助的業務、期日前投票所設備の消毒作業ウ 案内係の補助的業務③ 受付係選挙人から投票所入場整理券を受領し、住所、氏名をはじめ必要事項が記入されているかを確認の上、期日前(不在者)投票システムにより受付操作をする。※期日前(不在者)投票システムの操作者はワード等の基本的な操作ができるものであること。④ 名簿対照係選挙人の本人確認及び投票受付処理を行う。⑤ 県議会議員選挙(または市議会議員選挙)の投票用紙交付係選挙人から投票所入場整理券を受け取り、県議会議員選挙(または市議会議員選挙)の投票用紙を 1 枚交付する。その際に投票所入場整理券のチェック欄に印を入れ、回収する。* その他期日前投票受付業務の補助的業務①~⑤の係が場内の状況に応じて、選挙人から回収した投票所入場整理券を整理する。また、案内係及び場内整理係の補助等、その他期日前投票受付事務に付随する業務を行う。* ①~⑤の係は各1名以上配置するものとする。(3) 選挙事務に関する業務① 不在者投票に係る補助的業務② 電話対応に係る補助的業務③ 投票者数の集計・公表に係る補助的業務7 業務体制(従事者の選定)(1) 受注者は本委託業務を確実に遂行できる従事者を選定しなければならない。(2) 受注者は従事者名簿及び人員配置計画書を作成し、発注者に報告しなければならない。(3) 受注者は本委託業務の業務責任者を定めることとし、業務責任者は、他の従事者を含む業務全体の指揮監督を行うこと。(4) 業務責任者は、本委託業務全般の総括者として業務の進捗、懸案事項等を把握し、打3ち合わせ等に出席すること。業務責任者は、業務従事者の中から選任することも可とする。8 遵守事項(1) 従事者が業務を交替する際は、必ず次の従事者へ当該業務内容及び状況を説明し、業務が滞ることがないように引き継ぐこと。(2) 私語は慎み、簡潔、親切、正確性を常として、選挙人に対し不快の念を与えることのないように努めること。(3) 発注者は受注者の雇用する従事者が業務遂行上不適格と認めたときは、その理由を受注者に明示し、その者の交代について意見を述べることができる。受注者はこの請求をうけた時はただちに調査し、速やかに交代等の是正措置をとらなければならない。(4) 従事者は業務で知り得た秘密の保持と個人情報の保護を遵守するとともに、発注者から渡された業務処理に必要な資料や印刷物等を、発注者の許可なく第三者に閲覧させ、複写させ、又は譲渡してはならない。(別紙「個人情報取扱特記事項」を遵守すること。)(5)受注者が業務を遂行するにあたり、市民からの苦情に関しては、受注者が責任をもって対応すること。(6)「個人情報取扱特記事項」を遵守すること。9 費用負担備え付けの備品及び常時使用する消耗品等以外についての物品については、受注者の負担とする。10 支払方法支払方法は業務終了後、所定の手続きを経た後、受注者の適正な請求書に基づき30日以内に支払う。11 その他(1) 県議会議員選挙(または市議会議員選挙)と同時に別の選挙が執行される等により、本仕様に変更の必要性が生じた場合には、発注者と受注者が協議のうえ、必要に応じて仕様及び契約内容の変更を行うこととする。(2) 無投票となった場合については、発注者と受注者が別途協議のうえ、変更契約を行うこととする。(3) 本仕様書に定めのない事項又は業務上に疑義が生じた場合については、発注者と受注者が別途協議のうえ、定めるものとする。(4)この仕様書及び契約書に定めのない事項は、必要に応じ協議して定める。

個人情報取扱特記事項(基本的事項)第1条 受注者は、発注者が所有する個人情報(個人に関する情報であって、特定の個人が識別され、又は識別され得るものをいう。以下同じ。)の保護の重要性を認識し、この契約による業務を行うに当たっては、個人の権利利益を侵害することのないよう、個人情報の取扱いを適正に行わなければならない。(秘密の保持)第2条 受注者は、この契約による業務に関して知り得た個人情報を他に漏らしてはならない。この契約が終了し、又は解除された後においても同様とする。(収集の制限)第3条 受注者は、この契約による業務を行うために個人情報を収集するときは、その目的を明確にし、目的を達成するために必要な範囲内で、適法かつ公平な手段により行わなければならない。2 受注者は、この契約による業務を行うために個人情報を収集するときは、本人から収集し、本人以外から収集するときは、本人の同意を得た上で収集しなければならない。ただし、発注者の承諾があるときはこの限りではない。(漏えい、滅失及びき損の防止)第4条 受注者は、この契約による業務に関して知り得た個人情報について、漏えい、滅失及びき損の防止その他の個人情報の適正な管理のために必要な措置を講ずるよう努めなければならない。(目的外利用・提供の禁止)第5条 受注者は、この契約による業務に関して知り得た個人情報を当該業務の目的以外の目的に利用し、又は第三者に提供してはならない。(複写又は複製の禁止)第6条 受注者は、発注者の承諾があるときを除き、この契約による業務を行うために発注者から提供された個人情報が記録された資料等を複写し、又は複製してはならない。(業務従事者への周知)第7条 受注者は、この契約による業務に従事しているものに対し、在職中及び退職後においても当該業務に関して知り得た個人情報を正当な理由なく他人に知らせ、又は当該業務の目的以外の目的に使用してはならないことなど、個人情報の保護に必要な事項を周知させるものとする。(再委託の禁止)第8条 受注者は、発注者の承諾があるときを除き、この契約による業務を第三者に委託してはならない。(資料等の返還等)第9条 受注者は、この契約による業務を行うために、発注者から提供を受け、受注者自らが収集し、若しくは作成した個人情報が記録された資料等は、この契約の終了後直ちに発注者に返還し、又は引渡すものとする。ただし、発注者が別に指示したときは、当該方法によるものとする。(調査)第10条 発注者は、受注者がこの契約による業務を行うにあたり、取扱っている個人情報の状況について、随時調査することができる。(事故発生時における報告)第11条 受注者は、この契約に違反する事態が生じ、又は生じるおそれのあることを知ったときは、速やかに発注者に報告し、発注者の指示に従うものとする。

名称 数量 単位 単価 金額 備考案内係場内整理係受付係名簿対照係県議会議員選挙の投票用紙交付係その他期日前投票受付業務の補助的業務2選挙事務 1 式3責任者手当 1 式4事前研修費 1 式5諸経費 1 式小計・・・①●県議会議員選挙における選挙受付等業務1 1 式名称 数量 単位 単価 金額 備考案内係場内整理係受付係名簿対照係市議会議員選挙の投票用紙交付係その他期日前投票受付業務の補助的業務2選挙事務 1 式3責任者手当 1 式4事前研修費 1 式5諸経費 1 式小計・・・②合計(税抜)・・・(①+②)消費税及び地方消費税・・・③合計(税込)・・・(①+②+③)●市議会議員選挙における選挙受付等業務1 1 式