入札情報は以下の通りです。

件名【No.2014】高畑橋ほか 橋梁補修詳細調査業務委託 [PDFファイル/101KB]
種別役務
公示日または更新日2022 年 7 月 19 日
組織福井県勝山市
取得日2022 年 7 月 19 日 19:05:16

公告内容

様式第1号(第15条関係)入 札 公 告【郵便入札】令和4年7月19日地方自治法第234条第1項の規定に基づき、一般競争入札により業務の請負に係る契約を締結するので、地方自治法施行令第167条の6及び勝山市契約事務規則第7条の規定により次のとおり公告する。

勝山市長 水上 実喜夫入札案件番号 2014入 札 件 名( 業 務 名 )高畑橋ほか 橋梁補修詳細調査業務委託業 務 場 所 勝山市荒土町細野口ほか地係業 務 概 要損傷調査・損傷図作成 N=3橋高畑橋 N=1式、河原橋 N=1式、万年橋(歩道部) N=1式履 行 期 間 契約締結日から令和4年10月28日(金) まで設 計 金 額 ¥5,159,000円 (消費税及び地方消費税額10%を含む。)入 札 区 分本件業務は、開札後に入札参加資格の有無を確認する条件付き一般競争入札事後審査型であり、郵便入札対象案件である。

入札参加条件 次に掲げる条件をいずれも満たしている者資 格・令和3・4年度勝山市工事関係委託競争入札等参加資格者として業務の種類が「土木関係建設コンサルタント-鋼構造及びコンクリート」業務で登録されていること。

・その他の資格要件については、入札説明書のとおり。

営 業 所 等 福井県内に本店又は支店等を有していること。

業 務 実 績 なし配置技術者等管理技術者は、「設計業務等共通仕様書福井県土木部」の定めの他、技術士およびRCCMについては、次の定める要件のいずれかを満たすものとする。

①技術士(建設部門で選択科目を「鋼構造及びコンクリート部門」とするもの)②技術士(総合技術監理部門で選択科目を「建設一般並びに鋼構造及びコンクリート部門」とするもの)③RCCM(技術部門を「鋼構造及びコンクリート」とするもの)人 的 関 係同一の者が複数の業者の役員を兼ねている場合には、1者のみ応札可能とし、重複して応札した場合はその全てを無効とする。

そ の 他担当技術者はコンクリート構造物診断技術者の資格を有する者を配置すること。ただし、管理技術者がコンクリート構造物診断技術者の資格を有する場合は、担当技術者を兼ねることができる。

入札説明書等の交付・入札書の提 出【入札説明書の交付】勝山市ホームページからダウンロードできる。

(http://www.city.katsuyama.fukui.jp/)「入札情報」【 入 札 書 提 出 期 限 】 令和4年7月26日(火)まで【 入 札 書 提 出 先 】 〒911-8799 勝山郵便局留設 計 図 書【 閲 覧 期 間 】 公告日から令和4年7月25日(月)まで【 閲 覧 場 所 】 勝山市民会館2F設計図書閲覧室設計図書に対する 質 疑 等【質問書の提出期間】 公告日から令和4年7月22日(金)まで【回答書の閲覧期間】 設計図書閲覧期間内とする。

【閲覧及び配布場所】 勝山市ホームページ又は設計図書閲覧室にて掲示入札参加資格確認申請書の提出【 申 請 書 等 の 提 出 】落札候補者は、開札日の次の日(土・日・祝日の場合は次の平日)の正午までに契約担当課に提出すること。

【申請書等の提出場所】 下記の契約担当課に同じ開 札 日 等【 開 札 日 等 】 令和4年7月28日(木) 午前9時から随時開札【 開 札 場 所 】 市役所 入札室入札参加資格確認結果及び入札結 果 の 通 知参加資格確認後、落札者決定通知書により通知する。

予 算 担 当 課 勝山市元町1-1-1 勝山市建設課 維持管理係 ℡ 0779-88-8107業 務 担 当 課 勝山市元町1-1-1 勝山市建設課 維持管理係 ℡ 0779-88-8107契 約 担 当 課 勝山市元町1-1-1 勝山市財政課 契約検査係 ℡ 0779-88-8130

設計書No:技 幹 課 長 係 長 設 計 者事 業 名 道路メンテナンス事業業 務 名 高畑橋ほか 橋梁補修詳細調査業務委託路 線 名 市道2-2号線ほか 委託場所河 川 名 委託期間業務概要副 担 当勝山市 荒土町細野口ほか 地係 損傷調査・損傷図作成 N=3橋 高畑橋 N=1式 河原橋 N=1式 万年橋(歩道部) N=1式令和 3 年度 業 務 委 託 設 計 書業務委託費福井県勝山市設計書No:工事区分・工種・種別・細別・規格 単位 数量 単価 金額 摘要橋梁補修詳細調査業務委託調査業務費 第 1号内訳式 1.000業務価格式 1.000消費税相当額式 1.000業務委託費式 1.000業 務 費 内 訳 書福井県勝山市設計書No:第 1号内訳1.0式当り単位 数量 単価 金額 摘要現地調査式 1.000第 1号明細間接調査費近接調査式 1.000第 2号明細調査費計式 1.000諸経費式 1.000業務価格式 1.000調査業務費名称・規格直接人件費内 訳 明 細 書福井県勝山市1.0式当り単位 数量 単価 金額 摘要調査計画式 1.00第 1号代価現地調査式 1.00第 2号代価形状調査・一般図作成式 1.00第 3号代価式 1.00第 4号代価式 1.00第 5号代価調査結果のとりまとめ式 1.00第 6号代価小 計現地調査名称・規格変状調査 上部工変状調査 下部工第 1号明細福井県勝山市1.0式当り単位 数量 単価 金額 摘要近接調査橋梁点検車橋 3.00第 7号代価小 計近接調査名称・規格第 2号明細福井県勝山市第 1号代価1.0式当り単位 数量 単価 金額 摘要技師(A)人技師(B)人技師(C)人小 計調査計画名称・規格代 価 表福井県勝山市第 2号代価1.0式当り単位 数量 単価 金額 摘要人 人 人 人小 計現地調査名称・規格主任技師技師(A)技師(B)技術員代 価 表福井県勝山市第 3号代価1.0式当り単位 数量 単価 金額 摘要人 人 人小 計形状調査・一般図作成名称・規格技師(A)技師(B)技師(C)代 価 表福井県勝山市第 4号代価1.0式当り単位 数量 単価 金額 摘要人 人 人小 計変状調査 上部工名称・規格主任技師技師(A)技師(B)代 価 表福井県勝山市第 5号代価1.0式当り単位 数量 単価 金額 摘要人技師(C)人 人小 計変状調査 下部工名称・規格技師(B)技術員代 価 表福井県勝山市第 6号代価1.0式当り単位 数量 単価 金額 摘要人 人 人技師(C)人 人小 計調査結果とりまとめ名称・規格主任技師技師(A)技師(B)技術員代 価 表福井県勝山市第 7号代価10.0橋当り単位 数量 単価 金額 摘要橋梁点検車台特殊運転手人交通誘導員B人諸経費点検車燃料費等L小 計1橋当り近接調査名称・規格代 価 表

橋梁補修詳細調査業務委託特記仕様書第1章 総 則第1条 適用 本特記仕様書は「勝山市橋梁補修設計業務委託」に適用する。

本業務の履行にあたっては、本特記仕様書によるほか、「設計業務等共通仕様書(平成27年4月)福井県土木部」(以下「共通仕様書」という)に基づく事を基本とする。

第2条 業務目的本業務は、「勝山市橋梁長寿命化修繕計画」及び「勝山市橋梁定期点検結果」に基づき対象橋梁の現況の詳細調査(点検)を実施することを目的とする。

第3条 対象橋梁対象橋梁は以下のとおりとする。

1)高畑橋(L=18.2m W=7.0m)2)河原橋(L=39.2m W=2.5m)3)万年橋(歩道部)(31.92m W=1.5m)第4条 コンクリート構造物診断技術者の配置本業務は、既設コンクリート構造物の現状確認(損傷度や劣化状況等)行い、補修方法の比較検討の際に構造物としての構造性能の評価や判定に関して的確に判断し、指導できることが重要な位置づけとなるため、担当技術者としてコンクリート診断士の資格保有者を配置することとする。

なお、管理技術者がコンクリート診断士の資格を有する場合は、コンクリート構造物診断技術者を兼ねることができるものとする。

第5条 打合せ打合せは以下の区切りにおいて行うものとし、回数は3回とする。なお、業務着手時および成果納品時においては、原則、管理技術者が立ち会うものとする。

また、疑義が生じた場合および監督職員が要求した場合は、その都度速やかに打合せを行うものとする。

① 業務着手時② 中間報告時(調査結果報告時)③ 成果納品時第6条 業務計画書受注者は、契約後速やかに業務実施体制を整え、本業務に必要な資料を収集し業務計画書を作成し監督職員へ提出するものとする。

第7条 使用図書本業務で使用する図書は、共通仕様書の定めによる適用仕様書・指針等の他、下記の通りとし、いずれも最新版を使用すること。

①アルカリ骨材反応による劣化を受けた道路橋の橋脚・橋台躯体に関する補修補強ガイドライン(案)(平成20 年3 月 ASRに関する対策検討委員会)②道路橋定期点検要領(平成31年2月 国土交通省道路局)③塩害橋梁維持管理マニュアル(案)(平成20 年3 月 橋梁塩害対策検討委員会)④設計便覧(案) 第3 編 道路編 (近畿地方整備局)⑤道路構造令の解説と運用⑥福井県橋梁定期点検マニュアル(令和元年6月 福井県土木部)⑦鉛等有害物を含有する塗料の剥離やかき落とし作業における労働者の健康被害防止について(平成26年5月30日付け 国官技第58号)⑧その他設計に関係する図書第2章 業務内容第8条 業務内容過年度に実施した橋梁点検結果及び詳細点検結果を基に詳細な現地調査を行う。

1)計画準備業務の目的、主旨を理解したうえで仕様書等に示す業務内容を確認し、現地調査計画を立案し、実施方針、業務工程、業務組織計画、連絡体制、安全管理等必要事項を記載した業務計画書を作成し、監督職員に提出する。

2)現地踏査現地の地理条件及び環境条件等十分に配慮し作業を行うこととし、現地調査計画を立案する。

3)現地調査ア)現地調査において必要になる調査が判明した場合は調査内容を提案すること。

補修設計に必要となる部材の損傷状況やその他必要な諸元調査を行う。

イ)調査(点検)結果の記録点検結果については福井県橋梁定期点検マニュアルや各定期点検要領に基づき整理を行うものとする。

4)損傷図作成・損傷数量の算出現地調査結果にもとづき、損傷図の作成及び数量の算出を行う。また、橋梁一般図の作成を行う。

第9条 貸与資料業務実施にあたり以下の資料を貸与する。但し本業務以外には利用せず、業務終了後直ちに返却するものとする。その他、必要な資料がある場合は別途貸与する。

① 検討対象とする橋梁の点検結果② 勝山市橋梁長寿命化修繕計画第10条 その他本業務の遂行にあたり使用、作成したデータ類および算出根拠等は全て明らかにし成果品に明記するものとする。

第3章 その他第11条 成果品本業務の成果品は、以下のとおりとする。

① 報告書 ・・・1部② 電子データ(CD-R) ・・・2部③ その他発注者が必要と認めた書類・・・1式第12条 守秘義務本業務における成果は、全て勝山市に帰属するものとし、受注者は本業務から知り得た情報について許可なく使用してはならない。

第13条 関係機関との手続き等本業務に関し、道路交通法による手続き等必要な場合は遅延なく手続きを行う事とする。

第14条 その他本特記仕様書に明示なき事項について疑義が生じた場合には、速やかに監督職員と協議するものとする。

位 置 図河原橋位 置 図万年橋(歩道部)高畑橋