入札情報は以下の通りです。

件名令和6年度坂井市水道施設更新工事(PDF:158KB)
種別工事
公示日または更新日2024 年 5 月 28 日
組織福井県坂井市
取得日2024 年 5 月 28 日 19:20:19

公告内容

坂井市告示第140号 坂井市長 池田 禎孝1 一般競争入札に付する事項(1)工事名 令和6年度坂井市水道施設更新工事(2)工事場所 市内一円(3)工事概要 設計書に記載(4)完成期限 まで(5)設計額 円(消費税および地方消費税相当分を除く)(6)入札方式 制限付き一般競争電子入札[事後審査型](7)最低制限価格 設定有り(8)入札保証金 免除(9)契約保証金 請負金額の100分の10以上2 入札に関する事務を担当する機関の名称、所在地等〒919-0592 福井県坂井市坂井町下新庄第1号1番地坂井市役所 財務部 監理課(北棟2階)電話番号 0776-50-3021(直通)3 入札に参加する者に必要な資格代表者構成員配置予定技術者坂井市HP【電子入札共通事項】を参照すること。その他業種等級電気工事JVにあってはその構成員数・申請書の提出期間の末日において、会社更生法に基づき更生手続き開始の申し立てがなされている者または民事再生法に基づき再生手続き開始の申し立てがなされている者でないこと。その他経営不振に陥ったと明らかに認められる等、この入札に参加するのにふさわしくないと認められる者でないこと。

-・申請書の提出期間の末日において、「坂井市工事請負契約等に係る指名停止等の措置要綱」に基づく指名停止または指名除外期間中でないこと。

・入札参加資格確認申請書提出期限の末日において、法第3条第1項の許可を受けてから5年以上継続して建設業を営んでいる者であること。

・契約締結日以前3か月以上「直接的かつ恒常的な雇用関係」であり、経営業務管理責任者および専任技術者でない者であること。

-・地方自治法施行令第167条の4に規定する資格制限に該当しないこと。

令和7年3月21日68,300,000単体またはJV・法第26条第1項に規定する主任技術者または同条第2項に規程する監理技術者をこの工事の現場に配置できること。なお、この工事を落札した場合の契約金額が4,000万円(建築一式工事の場合は、8,000万円)以上となる場合には専任で配置できること。ただし、建設業法施行令第27条第2項に該当する場合は、この限りではない。監理技術者にあっては、監理技術者資格者証および監理技術者講習修了証を有する者であること。

-・令和5、6年度の坂井市競争入札参加資格において「電気工事」に登録されている者であること。

・一級または二級電気工事施工管理技士等の資格を有する者であること。

次のとおり一般競争入札を実施するので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項の規定により、公告する。

営業所の所在地 福井県内に主たる営業所または営業所(法第3条第1項の営業所をいう。)を有する者であること。

入 札 公 告令和6年5月28日・最新(審査基準日が事後審査関係書類の提出日から1年7か月以内のもの)の経営事項審査結果(建設業法(昭和24年法律第100号。以下「法」という。)第27条の23第1項の審査をいう。)において、電気工事および機械器具設置工事の総合評定値がいずれも900点以上と決定されており、かつ両工種で特定建設業の許可を受けている者であること。

・平成26年度以降において、元請(共同企業体の場合は当該共同企業体の代表者に限る。)として、上水道施設において請負額40,980千円以上の電気工事の実績を有する者であること。

建設工事の種類記4 入札参加資格確認申請時の提出資料 *すべて電子入札システムにより電送(1)入札参加資格確認申請書(様式第1号の2)(2)入札参加資格確認資料 ①同種同程度の工事の施工実績(様式第2号) コリンズの工事カルテ、契約書の写しを添付 ②配置予定の現場代理人および監理技術者等の資格、経歴、経験等(様式第3号) 資格者証等の写し、自社と3か月以上の雇用関係を確認するための資料(健康保険証の写し等)、 経営業務の管理責任者証明書の写し、専任技術者証明書の写し ③誓約書(様式第6号) ④最新(審査基準日が事後審査関係書類の提出日から1年7か月以内のもの)の経営事項審査結果通知書の写し5 入札手続等手続の方法等(火)から(火)まで(火)から(火)まで(水)から(火)まで(月)から(火)まで(水)(木)から 17時00分 まで(金)から 12時00分 まで6 入札参加資格の確認7 設計図書等の閲覧8 工事費内訳書の提出9 落札者の決定方法10 支払条件11 その他令和6年6月4日12時00分設計図書等に関する質疑の受付期間・期日・期限等 手続等(2)公告に指定されている様式は坂井市HP(「事業者向け」→(入札・契約・検査)「電子入札」→(電子入札)「坂井市電子入札情報」参照)からダウンロードすること。

前払金額及び中間前払金額は、別に定める範囲内の額とする。

設計図書等の閲覧期間 電子閲覧とする入札参加資格確認申請書等の提出期間(事後審査) この工事の設計図書等は、入札情報サービスシステムにより提供する。上記閲覧期間中に同システムによる閲覧が確認できない場合は、その者のした入札は無効とする。なお印刷された設計図書等の閲覧・配布は行わない。

入札期間と同じ16時00分令和6年5月28日8時30分令和6年6月13日【電子入札共通事項】のとおり入札期間 【電子入札共通事項】のとおり質疑の回答の閲覧8時30分令和6年6月14日令和6年6月10日工事費内訳書の提出10時10分 予定価格の制限の範囲内の価格で最低制限価格以上の価格をもって申込みをした者のうち、最低の価格をもって申込みをした者を落札候補者とする。その後、落札候補者の入札参加資格の確認を行った上で、落札者を決定する。

(1)入札参加者は、工事入札心得(電子入札用)、坂井市工事請負契約約款等を熟読し、これらを遵守すること。また、入札に必要な事項については、坂井市HPに掲載されているので必ず確認すること。

8時30分令和6年6月11日16時00分令和6年6月12日開札日時【電子入札共通事項】のとおり 開札後、落札候補者に入札参加資格確認申請書の提出を求め、入札参加資格の確認後にその結果を別途通知する。

16時00分8時30分令和6年6月11日 工事費内訳書は、入札情報サービスシステムに添付されているExcel様式により提出すること。

【電子入札共通事項】のとおり電子入札システムによる【電子入札共通事項】のとおり8時30分令和6年6月5日9時00分令和6年6月11日令和6年5月28日