入札情報は以下の通りです。

件名令和6年度二条城二之丸御殿障壁画の模写画嵌替等業務委託
種別役務
入札区分一般競争入札
公示日または更新日2024 年 6 月 18 日
組織京都府京都市
取得日2024 年 6 月 18 日

公告内容

bgcolor="#FFFFFF" leftmargin="0" topmargin="0" marginwidth="0" marginheight="0"> 市長部局 入札公告 以下のとおり入札を行いますので公告します。 公告日:2024.06.18 年度 令和6年度 (2024) 入札番号 421642 入札方式 参加希望型指名競争入札 契約方式 総価契約 案件名称 令和6年度二条城二之丸御殿障壁画の模写画嵌替等業務委託 履行期限 契約の日の翌日から令和 7年 3月31日まで 履行場所 文化市民局 元離宮二条城事務所 予定価格(税抜き) 7,090,000円 入札期間開始日時 2024.06.21 09:00から 入札期間締切日時 2024.06.25 17:00まで 開札日 2024.06.26 開札時間 09:00以降 種目 その他(上記以外) 内容 その他(上記以外) 要求課 文化市民局 元離宮二条城事務所 入札参加資格 京都市契約事務規則第22条第2項に規定する指名競争入札有資格者名簿(物品)に登載されている者 入札参加資格(企業規模等) 市外企業可 入札参加資格(履行実績) なし 入札参加資格(その他) 平成26年度から令和5年度末までに完了した業務で、重要文化財(建造物)における絵画品の下地骨の作成・表装の実績のある者。 【提出書類】上記条件に見合う過去の業務の契約書・仕様書等の写し その他 明細書 仕様書 本件入札については、開札後に最低価格入札者に対し入札参加資格の確認を行います。 開札の結果、最低価格入札者であった者に契約担当課から連絡しますので、必ず開札日の翌日から2024年07月01日(月)午後5時までに、入札参加資格があることを証する書類を契約担当課に提出してください。 なお、入札参加資格があることを証する書類の受付時間は、休日を除く日の午前9時から午後5時までです(ただし、正午から午後1時までを除く。)。 上記提出期限までに、入札参加資格があることを証する書類の提出がない場合は、入札参加資格がないものとし、その者の行った入札は無効とするとともに、その者について競争入札参加停止を行います。この場合、1.の最低価格入札者の次に最低の価格を示した者(以下「次順位者」という。)について資格確認を行い落札決定を行います。この資格確認は落札者を決定するまで繰り返し行います。 提出された書類により審査を行った結果、入札参加資格を満たしていないと認められた者が行った入札は無効とします。この場合、1.の次順位者について資格確認を行い落札決定を行います。この資格確認は落札者を決定するまで繰り返し行います。 入札保証金は免除します。 入札参加資格があると認められた者の中で、最低の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とします。(開札の結果については、落札者が決定するまで公表しません。) 入札後に辞退はできません。落札者となった者が、契約を締結しないときは、契約辞退に該当するため、3か月の競争入札参加停止を行い、さらに当該入札金額の100分の5に相当する額を違約金として徴収します。 本件入札に参加しようとする者(個人、法人の代表者又は個人若しくは法人の代表者の委任を受けた者(以下「代表者等」という。))が、本件入札に参加しようとする他の代表者等と同一人であるときは、そのうち1者のみが本件入札に参加できるものとします。 本件入札において、代表者等と同一人である者の双方が入札したことが判明したときは、当該代表者等及び同一人である者のした入札は、京都市契約事務規則第6条の2第14号に基づきそれぞれ無効とするとともに、競争入札参加停止を行います。 本件入札により落札者を決定した場合において、契約を締結するまでの間に、落札者となった代表者等が、本件入札において入札した他の代表者等と同一人であったことが判明したときは、契約を締結せず、それぞれについて競争入札参加停止を行います。 落札決定日は、2024年07月05日とします。インターネットを利用して入札データを送信した入札参加者に対しては、落札結果を電子入札システムで確認するよう、電子メールを送信しますので、各自で確認してください。落札者が入札端末機を使用して入札データを送信していた場合には、2024年07月05日(金)午前10時以降に契約担当課担当者から落札者に電話連絡します。 落札者以外の入札参加者には、落札決定日の翌日から5日(日数の計算に当たっては、休日を除く。)以内に請求があった場合に限り、落札結果を口頭により通知します。 なお、落札結果は、原則として落札決定日の翌日午後1時から、契約担当課ウェブページ又は契約担当課室内での入札執行結果表の閲覧により、確認できるようにします。 落札者とならなかった者は、落札決定日の翌日から5日(日数の計算に当たっては、休日を除く。)以内に、その理由について説明を求めることができます。回答は、口頭又は書面(請求が書面によるもので書面による通知を請求したものである場合に限る。)により行います。 本件入札において落札し、契約の相手方となった者(以下「契約者」という。)は、本件入札において互いに競争相手であった落札者以外の者(以下「非落札者」という。)から契約の履行に必要な物件(落札者の商標を付して製作された物件を除く。以下同じ。)又は役務を調達してはいけません。 また、非落札者は、契約者に対して、契約の履行に必要な物件又は役務を契約者に供給してはいけません。 ただし、それぞれについて契約者が、非落札者以外の者を経由して非落札者から契約の履行に必要な物件又は役務を調達したとき及び特許権その他の排他的権利に係る物件の調達その他のやむを得ない事由により、非落札者から契約の履行に必要な物件又は役務の一部を調達する必要があるため、あらかじめ文書による本市の承諾を得た場合を除きます。 本件入札に係る公告、仕様書等に変更があった場合又は本件入札に関して補足事項がある場合は、入札期間初日の前日までに京都市入札情報館の参加希望型指名競争入札公告のページに、変更や補足等のお知らせを掲載することがあります。 入札前には、必ずお知らせの有無を確認すること。(お知らせの確認漏れ等を理由に、入札の変更や撤回等は認められません。) 本公告及び仕様書に定めのない事項については、京都市契約事務規則その他本市が定める条例、規則、要綱等のほか関係法令によるものとします。 京都市電子入札システム利用可能時間等 インターネットを利用した入札参加者 9:00〜17:00 (ただし休日を除く。)なお、使用するICカードの名義は、本市に提出済み「使用印鑑届」の代表者氏名(受任者を届け出ている場合には、当該受任者の氏名)と同一人であり、かつ、落札決定の日時までの間において有効であるものに限ります。

契約担当課内設置入札端末機使用者 9:00〜12:00及び13:00〜17:00 (ただし休日を除く。)なお、端末機利用者が入札端末機利用者カードの発行を受けていないときは、入札期間終了の1時間前までに入札端末機利用者カードの発行を申請し、同カードの発行を受けていなければなりません。 入札金額は、消費税及び地方消費税(以下「消費税等」という。)に係る課税業者であるか免税業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入力してください。 契約金額は、入札金額に100分の110を乗じた金額とします。消費税法等の改正等によって消費税等の率に変動が生じた場合は、特段の変更手続を行うことなく、消費税等相当額を加減したものを契約金額とします。ただし、国が定める経過措置等が適用され、消費税等相当額に変動が生じない場合には、当該経過措置等の取扱いに従うものとします。 仕様書等で同等品可能としたもの以外は同等品での応札はできません。 予定価格8千万円以上の物品等調達の受注者は、SDGsをはじめとする持続可能な社会を構築する取組の重要性を理解し、取組に努める旨を宣言する文書(「京都市入札情報館」に掲載した様式)又は「きょうとSDGsネットワーク」を構成する制度(https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000295638.html)で認証、認定、表彰等を受けたことを証する認定書等の写しを京都府・市町村共同電子申請システムに添付し、又は契約課への持参により、契約締結後2か月以内に提出すること。(京都府・市町村共同電子申請システムの送信フォームのURL)https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1643853278957 質問は、契約担当課担当にお願いします。 ※休日とは、京都市の休日を定める条例第1条第1項に規定する本市の休日をいいます。

令和6年度二条城二之丸御殿障壁画の模写画嵌替等業務委託仕様書令和6年6月京都市文化市民局元離宮二条城事務所(担当 佐橋・中野 電話:803-1115)- 1 -1 業務名令和6年度 二条城二之丸御殿障壁画の模写画嵌替等業務委託2 履行場所京都市中京区二条通堀川西入二条城町541番地3 業務概要本業務は、二之丸御殿において障壁画模写画(以下、「模写画」という。)に嵌め替えるための下地材等を作製し、元離宮二条城事務所(以下、「本市」という。)より支給する模写画を表装し、二之丸御殿内への建て込みを行うものである。二条城二之丸御殿障壁画は、寛永3年(1626)、狩野探幽ら狩野一門により描かれたものである。昭和57年に重要文化財(美術工芸品)に指定されているが、劣化が進行しているため、昭和47年度から障壁画模写画を作製し、二之丸御殿内の原画と嵌替を行い、原画は収蔵庫内で保存している。4 業務の内容⑴ 作業方針ア 業務の実施にあたっては、事前に模写画について状態調査及び貼り込む場所の採寸を行ったうえで、必要な材料、寸法等の詳細な実施仕様について本市職員と協議のうえで定めること。なお、仕様書の内容を変更する必要のあるときは、直ちに契約変更の手続きを行う。イ 新調する建具等の形状・寸法、材料及び工法は、旧規の建具又は図面に従うことを原則とする。詳細は本市職員と協議のうえ、決定すること。ウ 模写画の運搬(城内収蔵庫⇒現地:二之丸御殿)には、美術品輸送車を用い、現地の作業は、本市職員の指示に従い、国宝(建造物)二之丸御殿にき損の無いよう、作業範囲に充分な養生を行うこと。⑵ 履行期間契約の日の翌日から令和7年3月31日まで⑶ 予定工程ア 模写画状態確認、採寸契約の日の翌日 ~ 令和6年8月下旬イ 嵌替用下地作製、建て合わせ令和6年8月下旬 ~ 令和7年1月下旬ウ 模写画表装、建て込み作業令和6年12月下旬 ~ 令和7年3月下旬- 2 -⑷ 対象本業務の対象は、図1及び表1のとおりである。⑸ 材料・仕様・工法ア 材料・ 模写画の本紙は、本市より支給する。・ 戸襖に取り付ける銘板は、本市より支給する。・ 下地骨の材は、国産杉の無節材(白太材)とすること。・ 戸襖の材は、国産桧の無節材とすること。・ 胴貼紙を除く下貼紙は、生漉の楮紙とすること。・ 胴貼紙は、泥入り間似合紙を用いること。・ 壁貼付の裏面の化粧紙には、鳥の子紙(2号)を用いること。・ 糊は、沈糊(新糊)を用いること。イ 下地骨作製(3枚)・ 骨は框、格子状の組子で構成し、骨は表柾で組み、要所に力子、組子を入れること。骨の構成は表2を参照すること。・ 框の隅止めは総枘組、組子同士は相欠接ぎ、框と組子は二方胴付枘接ぎとすること。・ 下地骨は、現地で建て合わせを行い、納まりを確認すること。・ 下地骨の側面には、作製年度と社名を記載すること。・ 組子の構成(本数・見付け・見込み幅等)は、下記表のとおりとするが、現地調査等を行い、最終的には、本市職員と協議のうえ、決定する。ウ 戸襖の作製(2枚)・ 形状は、片面舞良戸舞良子39本組(寸法及び本数は図2及び表3を参照)。また、上貼りの下地として貼付け組子を板にステンレスビス止めで固定する。・ 材料は国産桧を用いる。竪框、上框、下框、舞良子は、見付柾材、心去り、赤身、無節とし、綿板は、柾目板、心去り、赤身、無節とする。

貼付け組子は、国産杉材で白太材を用いる。また、引手取付部の舞良子間には、引手寸法に合わせて板(国産朴材)を取り付ける。・ 乾燥程度は「公共建築工事標準仕様書(建築工事編)令和4年度版」の「16 章 建具工事」に示す含水率(15%)以下とするが、高度な乾燥を要すること。・ 仕口組手では、上・下框は竪框と鎌枘で組み、下框は鬢太掛り。綿板は厚2分、周囲框に小穴入れ、10枚矧ぎ、板傍合しゃくり。舞良子は、通子6本、竪框に枘差通し割楔締め、その他の組子は両端をすくい枘とし竪框に組み込む。貼付け組子では、組子同士を相欠接ぎとする。貼付け- 3 -組子の構成(本数・見付け・見込み幅等)は、下記表のとおりとするが、最終的には、本市職員と協議のうえ、決定する。・ 木部見え掛りには周囲と調和するように古色塗を施す。古色塗にあたっては、必ず見本塗を行い、本市職員の承認を得ること。・ 上框の上面に、支給する銘板の大きさ分彫り込み、本市職員の指示に従い、ステンレスビス止めで銘板を取り付けること。・ 樹脂製の戸車(24mm径程度)を下框の2か所に付けること。取付位置については、本市職員と協議のうえ、決定する。・ 建具の建付けにあたっては、本市職員が立ち合い、協議のうえ、施工する。・ 現状を対象となる柱間について採寸すること。仕上げ寸法、材料、工法等に疑問を生じた場合、本市職員と協議のうえ、決定する。エ 下貼り・上貼り(3枚両面)・ イの下地骨両面に、生漉和紙にて7種9層(骨縛り、胴貼り、蓑掛け3層、蓑縛り、上浮け、下浮け、浮け縛り)の下貼りを施すこと。・ ウの戸襖の片面、貼付け組子の表面に鳥の子紙(幅15~20mm程度)を四周に貼り、生漉和紙にて5種6層(骨縛り、田の字掛け2層、田縛り、上浮け、下浮け)の下貼りを施すこと。・ 下貼りの材料は、胴貼りに使用する間似合紙以外は強度のある楮紙とすること。・ 下貼りした下地に、模写画の本紙を上貼りする。イの下地骨の裏面には鳥の子紙を上貼りすること。オ 錺金具の作製(引手金具2枚、八双金具2枚)・ ウで作製し、エで下貼り・上貼りを行った戸襖2枚に対し、廊下(舞良桟)側には八双金具を、部屋内(模写画)側には引手金具を、各1枚ずつ取り付ける。・ 上記、引手金具(写真1)と八双金具(写真2)は、銅板に既存金具と同様の文様を毛彫りで彫金し、魚子を施し、金鍍金を行った後、墨差しを行って仕上げ、真鍮釘で固定すること。ただし、鍍金については電気鍍金にて行うこと。・ 金具、特に戸締り金具の取り付け位置については本市職員の指示による。カ 建て込み・ 現位置で表装された模写画の建て込みを行う。壁貼付装は、ステンレス製のL字アングルを用いて下地を支え、三方を四分一で釘止めして固定すること。・ 四分一は在来の仕様に倣い全て新調する。壁貼付は黒漆呂色2面仕上- 4 -げとし、戸襖貼付は漆塗り塗りたて2面仕上げとし、框材に釘止めで固定する。寸法及び数量は表4のとおりとする。⑹ 提出書類提出する書類等は以下による(特記なき限り各1部)。ア 契約締結後に提出するもの・ 業務着手届・ 実施工程表・ 業務担当者名簿、業務体制表及び緊急連絡表・ 入城証交付申請書(本市の書式による)・ 委託業務名を明記した本業務提出書類を格納できるA4ファイルイ 業務記録・ 施工に際し、本市職員と協議した結果を記録すること。・ 業務の遂行に際し、試験を行った場合、その内容と結果を記録する。・ 下記⑺に述べる検収、検査の結果を記録すること。ウ 完了時に提出するもの・ 完了届・ 業務報告書(電子納品 共)※ 電子納品の成果物は、電子媒体(CD-R等)で1部提出する。業務報告書においては、仕様・工法および経過を記載した書面ともに、一つの工程につき1枚の工程写真、施工対象全面の完成写真を貼付すること。エ 完了検査合格後に提出するもの・ 請求書・ 本市職員が特に指示するもの⑺ 検査以下の材料納入時及び作業完了時に、本市職員の検査を受けること。ア 材料検収・ 下地骨(壁貼付)の材料(加工前)・ 戸襖の材料(貼付け組子、四分一含む)(加工前)・ 四分一(壁貼付)・ 下地用楮紙(生漉和紙)・ 胴貼紙(泥入り間似合紙)・ 鳥の子紙(2号)・ 新糊・ 釘、ビス- 5 -・ ステンレス製L字アングル・ 戸車イ 納品検査・ 下地骨・ 戸襖(貼付け組子、四分一含む)・ 四分一(壁貼付)・ 模写画の本紙の上貼りウ 完了検査業務を完了したときの完了届は、次に示す要件の全てを満たす場合に、本市職員を通して京都市長に提出することができる。・ 業務仕様書に示す全ての業務が完了していること。・ 本市職員の指示を受けた事項が全て完了していること。・ 上記「⑹提出書類」のうちア~ウに述べる書類の整備が全て完了していること。- 6 -4 共通事項⑴ 下貼り及び上貼りの作業は城内で行うことができる。作業場所は本市職員の指示した場所とし、現場養生を十分に行い作業に当たること。作業中に事故や器物の損壊等が発生した時は、速やかに本市職員に連絡し、指示に従うこと。⑵ 建合せ等で下地等の材料を運搬する場合は、風雨を防ぐことが可能な運搬車を用意すること。⑶ 城外に二条城の所有物を搬出する場合は、事前に本市職員に届け出て許可を受けること。その場合、「借用書」を提出すること。⑷ 城内の立ち入り禁止地区(柵内)及び建造物内等、作業に関係のない場所への侵入は、厳につつしむこと。⑸ 城内の備品・電気・ガス等の使用は、その都度、必ず本市職員の許可を受けること。また、使用後は、清掃を行い、元の場所へ返却し、本市職員の確認を受けること。⑹ 業務の完成に際しては、建物等の内外の後片付け及び清掃を行うこと。⑺ 作業条件ア 作業時間(ア) 労働時間短縮の推進を図るため、作業は原則として、「京都市の休日を定める条例」による休日(日曜日、土曜日及び国民の休日に関する法律に規定する休日等(以下「休日」という。))は行わないこととし、 平日に行うよう努めること。(イ) 作業内容、作業工程の都合等により作業時間の延長、休日作業を実施する場合、本市職員と協議する。(その場合、検査及び施工の立会いは、原則として行わない。)(ウ) 入退城及び作業時間は、8:30から17:30までとし、早出・残業をする際は事前に本市職員の許可を受けるものとする。(エ) 作業従事者の代表者は、必ず入城時に当日の予定・要員数等を本市職員に報告すること。又、退城時にも、当日実施した業務内容等を報告すること。(オ) 作業従事者は、元離宮二条城から貸し出す「入城証」を身に着け作業を行うこと。入城証不携帯については入城を認めない。

なお、関係者以外の入城についても同様とする。(カ) 城内では頻繁にイベントがあるため、工程については、関係者と十分調整すること。イ 作業車両(ア) 作業用車両の入退城については、可能な限り、観覧者のいない時間帯- 7 -に行うこと。進入経路が歩行者観覧経路と重複するため、十分注意すること。(イ) 作業用車両の入退城は、原則として7:30から8:30までは東大手門から、9:00から18:00までは北大手門からとする。入退城の際には門付近に常駐する警備員の指示に従うこと。(ウ) 一般観覧時間(8:45から17:00)における作業用車両の城内の移動は原則として認めない。ただし、やむを得ない理由により入退城する際には、事前に本市職員に届け出たうえで、本市職員の立ち会いのもと、現場作業員が徒歩で車両を誘導すること。(エ) 作業用車両は車両の前後に業務名称を取り付けることとし、運転者及び同乗者についても本市から貸し出す「入城証」を身に着けること。(オ) 城内の作業用車両速度は観覧者の有無に関わらず10㎞/h以下とする。(カ) 大型車両の搬入がある場合は、事前に本市職員と協議を行い、許可を受けること。(キ) 作業用車両は、原則として城内北東部に駐車すること。必要に応じて、城外押小路通南側の空地にも駐車することができる。(ク) 城外周辺道路での車両の駐停車は、交通運行の妨げになることから、厳に慎むこと。⑾ 委託料の支払い条件ア 前金払い及び部分払いは行わないものとする。イ 受注者は、「4業務の内容」の「⑺検査」で示すア~ウ全ての検査に合格した時、委託料の請求を行うことができる。⑿ 法令等の遵守受注者は、業務の履行にあたり、労働基準法、労働安全衛生法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律、建設業法等に関する技術基準を定める省令、道路交通法、公害関係法規、職業安定法及び本作業に関係するその他の法規を遵守し、関係官公署の命令、指示に従うこと。図1-1 模写はめ替え箇所 (帳台の間)N白書院25262401 0204 03051215帳台の間13191817160706 0910111420 232122088N白書院四の間 262522242123 201915 14161718131009081112050706 0401 0203図1-2 模写はめ替え箇所 (四の間)9151560607557070四分一 3分×2分 四分一 3分×2 分室内側室内側委託名 委託名 委託名 図名 図名60 60 60 60廊下側廊下側2,763 2,763 2, 2,754 2,754D-03 D-03 D-02 D-02 E-01 E-01-四之間- -四之間- -帳台之間- 帳台之 - -D-01 DD-01 E-02 - 2 E 0367070133 1151560607575綿板 6mm 綿板 6mm貼付組子 7.5mm 貼付組子 7.5mm 1,9881,988令和6年度二条城二之丸御殿障壁画の模写画嵌替等業務委託 令和 度二条城二之丸 写画嵌替等業務委託 令和6年度二条城二之丸御殿障壁画の模写画嵌替等業務委託 令和 度二条城二之丸 写画嵌替等業務委託 令和6年度二条城二之丸御殿障壁画の模写画嵌替等業務委託 令和 度二条城二之丸 写画嵌替等業務委託 令和6年度二条城二之 御殿障壁画の模写画嵌替等業務委託 白書院 帳台之間及び四之間 新調戸襖 詳細図 書院 之間 新調戸 白書院 帳台之間及び四之間 新調戸襖 詳細図 書院 之間 新調戸 白書院 帳台之間及び四之間 新調戸襖 詳細図 書院 之間 新調戸 白 帳台之間及び四之間 新新調戸襖 新調戸襖 新調戸襖 新調戸襖D-03 D-03 D-03四分一 3分×2分 四分一 3分×2分E-01 E-01 E-0160 601,409 1,40960 601,406 1,406室内側室内側廊下側廊下側36 3613 13綿板 6mm 綿板 6mm貼付組子 7.5mm 7.5mm 貼付 貼付組子1,9881,9881,970, 701,970, 702332323図1 図1図210表1 対象模写画一覧(寸法は、原画の画面寸法。単位はmm)整理番号部屋 位置・形状 縦 横SS-D-03白書院 四之間 北面 戸襖 1867 1296SS-E-01白書院 帳台之間 北面 戸襖 1856 1297SS-E-21白書院 帳台之間 西面 壁貼付 1042 2257SS-E-22白書院 帳台之間 西面 壁貼付 1042 2257SS-E-23白書院 帳台之間 西面 壁貼付 1042 79011表2 下地骨寸法・本数一覧(寸法単位はmm)本数見付見込本数見付見込本数見付見込本数見付見込本数見付見込本数見付見込SS-E-21 西面 壁貼付 33 21 2 33 19 2 33 19 2 24 19 2 24 19 6 24 19 4 24 19SS-E-22 西面 壁貼付 33 21 2 33 19 2 33 19 2 24 19 2 24 19 6 24 19 4 24 19SS-E-23 西面 壁貼付 29 21 0 - - 2 29 19 2 20 19 2 20 19 2 20 19 4 20 19縦力子(本)縦組子(力子・際子を除く)(本)横 横際子(本)縦 横 整理番号位置・形状框 見付見込12表3 貼付け組子寸法・本数一覧(寸法単位はmm)本数 見付 見込 本数 見付 見込SS-D-03 白書院 四之間 北面 戸襖貼付 36 7.5 48 7.5 4 24 7.5 9 24 7.5SS-E-01 白書院 帳台之間 北面 戸襖貼付 36 7.5 48 7.5 4 24 7.5 9 24 7.5整理番号 部屋竪框 組子(本)見付 見込縦 横横框見付 見込位置・形状13表4 四分一新調分一覧整理番号 位置・形状 見付け 見込み 数量(mm)SS-D-03 北面 戸襖 3分 2分 6326SS-E-01 北面 戸襖 3分 2分 6306SS-E-21 西面 壁貼付 5分 4分 4341SS-E-22 西面 壁貼付 5分 4分 4341SS-E-23 西面 壁貼付 5分 4分 287414写真115写真216