入札情報は以下の通りです。

件名北海道開発局行政サーバ外一式の借入及び保守 (PDF:101KB)
入札区分一般競争入札
公示日または更新日2024 年 4 月 2 日
組織国土交通省
取得日2024 年 4 月 2 日 19:07:30

公告内容

- 1 -入 札 公 告次のとおり一般競争入札に付します。

令和6年4月2日支出負担行為担当官北海道開発局開発監理部長 池下 一文◎調達機関番号 020 ◎所在地番号 01○開発会計第8号1 調達内容(1) 品目分類番号 14(2) 借入件名及び数量北海道開発局行政サーバ外一式の借入及び保守(電子入札対象案件)(電子契約対象案件)(3) 調達件名の特質等 公示用設計書による。

(4) 借入期間 令和7年2月1日から令和11年1月31日まで(5) 借入場所 公示用設計書による。

(6) 入札方法 総価で行う。落札者の決定は、総合評価落札方式をもって行うので、提案に係る性能、機能、技術等に関する書類を提出- 2 -すること。なお、落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100 分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を記載した入札書を提出すること。

(7) 電子調達システムの利用 本案件は、申請書等の提出、入札及び契約を電子調達システムで行う対象案件である。なお、電子調達システムにより難い場合は、紙入札方式参加願及び紙契約手続願を提出するものとする。

2 競争参加資格(1) 予算決算及び会計令第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。

(2) 令和04・05・06年度の国土交通省競争参加資格(全省庁統一)「物品の製造」、「物品- 3 -の販売」又は「役務の提供等」においてAの等級に格付けされ北海道地域の競争参加資格を有する者であること。

(3) 会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(「競争参加者の資格に関する公示」に基づき書類を提出した者を除く。)でないこと。

(4) その他予算決算及び会計令第73条の規定に基づき、支出負担行為担当官が定める資格を有する者であること。

(5) 申請書等の受領期限の日から開札の時までの間に、北海道開発局長から指名停止を受けていないこと。

(6) 電子調達システムを利用する場合は、電子認証(ICカード)を取得していること。

(7) 警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する者又はこれに準ずるものとして、国土交通省公共事業等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。

- 4 -(8) 電子調達システムから入札説明書等を直接ダウンロードした者であること、又は支出負担行為担当官から入札説明書等の交付を受けた者であること。

3 入札書の提出場所等(1) 入札書の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問い合わせ先〒060 -8511 札幌市北区北8条西2丁目北海道開発局開発監理部会計課契約スタッフ水野 史朗 電話011-709-2311 内線5832(2) 電子調達システムのURL及び問い合わせ先調達ポータルhttps://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/上記3(1)の問い合わせ先に同じ。

(3) 入札説明書の交付方法 電子調達システムにより交付する(入札説明書等に対する質問回答書についても同様に交付するので、ダウンロードの際に「更新通知メールの配信を希望する」に必ずチェックすること。)。

- 5 -ただし、やむを得ない事由により電子調達システムによる交付を受けることが困難な場合は上記3(1)に問い合わせること。

(4) 電子調達システムによる入札書類データ(申請書等)の受領期限及び紙入札方式による申請書等の受領期限 令和6年5月14日14時00分(5) 電子調達システムによる入札書及び紙入札方式による入札書の受領期限 令和6年6月11日14時00分(6) 開札の日時及び場所 令和6年6月20日9時30分 北海道開発局15階入札公示室4 その他(1) 契約手続において使用する言語及び通貨日本語及び日本国通貨。

(2) 入札保証金及び契約保証金 免除。

(3) 入札者に要求される事項① 電子調達システムにより参加を希望する者は、入札書類データ(申請書等)を所定の受領期限までに上記3(2)に示すURL- 6 -に提出しなければならない。

② 紙入札方式により参加を希望する者は、必要な申請書等を所定の受領期限までに上記3(1)に示す場所に提出しなければならない。

なお、①、②いずれの場合も、開札日の前日までの間において、支出負担行為担当官から当該書類に関し説明を求められた場合は、それに応じなければならない。

(4) 入札の無効 本入札公告等に示した競争参加資格のない者のした入札、申請書等に虚偽の記載をした者のした入札、入札の条件に違反した者のした入札及び入札者に求められた義務を履行しなかった者のした入札は無効とする。

(5) 契約書作成の要否 要。

(6) 落札者の決定方法 総合評価落札方式とする。上記4(3) に従い申請書等を提出した入札者であって、上記2の競争参加資格を全て満たすとともに、当該入札者の入札価格が予- 7 -算決算及び会計令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で、支出負担行為担当官が入札説明書で指定する性能、機能、技術等(以下「性能等」という。)のうち、必須とした項目の最低限の要求要件をすべて満たしている性能等を提案した入札者の中から、支出負担行為担当官が入札説明書で定める総合評価の方法をもって落札者を定める。ただし、落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち評価値の最も高い者を落札者とすることがある。

(7) 手続における交渉の有無 無。

(8) 競争参加資格の決定を受けていない者の参加 上記2(2)に掲げる一般競争参加資格の- 8 -決定を受けていない者も上記3(4)により申請書等を提出することができるが、競争に参加するためには、開札の時において、当該資格の決定を受け、かつ、競争参加資格の確認を受けていなければならない。なお、当該資格の申請は「競争参加者の資格に関する公示」(令和6年3月29日付官報)により随時受け付ける。

(9) その他 詳細は入札説明書による。

5 Summary(1) Official in charge of disbursement ofthe procuring entity: IKESHITA KazufumiDirector of Development AdministrationDepartment, Hokkaido Regional Developme-nt Bureau(2) Classification of the products to beprocured: 14(3) Nature and quantity of the products tobe leased: Server for Administration: 1set- 9 -(4) Lease period: From 1 February 2025 th-rough 31 January 2029(5) Lease place: According to design spec-ifications for a public announcement(6) Qualification for participating in thetendering procedures: Suppliers eligiblefor participating in the proposed tenderare those who shall:① not come under Article 70 and 71 ofthe Cabinet Order concerning the Budg-et, Auditing and Accounting② have Grade A in terms of the qualif-ication for participating in tendersof the“manufacture of product”,“sale of product”or“offer of servic-es etc.”by Ministry of Land, Infrast-ructure, Transport and Tourism (Singlequalification for every ministry andagency) in Hokkaido region in the fis-cal year of 2022・2023・2024- 10 -③ meet the qualification requirementswhich the Obligating Officer may spec-ify in accordance with Article 73 ofthe Cabinet Order④ not be currently under suspension ofnomination by Director-General, Hokka-ido Regional Development Bureau duringthe time of tender opening from timelimit for the submission of applicati-on forms and relevant documents forthe qualification⑤ obtained a bid manual directly fromsystem or the person of ordering(7) Time limit for the submission of appl-ication forms and relevant documents forthe qualification: 2:00 p.m. 14 May 2024(8) Time limit for tender: 2:00 p.m. 11 J-une 2024(9) Contact point for the notice: MIZUNOShirou, Senior Officer of Contract Sect-- 11 -ion, Accounting Division, Hokkaido Regi-onal Development Bureau, Nishi 2-Chome,Kita 8-Jo, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido,060-8511, Japan TEL 011-709-2311 ext.5832