入札情報は以下の通りです。

件名ア陸上自衛隊鹿追駐屯地で使用する電気
公示日または更新日2019 年 1 月 22 日
組織防衛省
取得日2019 年 1 月 22 日 20:19:13

公告内容

公告第3号平成31年1月21日公 告分任契約担当官陸上自衛隊鹿追駐屯地第374会計隊鹿追派遣隊長 岩瀬 佑樹次のとおり一般競争入札を行います。1 競争に付する事項(1)件 名ア 陸上自衛隊鹿追駐屯地で使用する電気イ 陸上自衛隊然別しょう舎で使用する電気(2)規 格:仕様書のとおり(3)予定数量ア 陸上自衛隊鹿追駐屯地 予定契約電力 274kW予定使用電力量 1,280,945kWhイ 陸上自衛隊然別しょう舎 予定契約電力 55kW予定使用電力量 156,080kWhウ 毎月の使用予定電気量については「平成31年度月別使用予定電力量」のとおり(4)需要場所ア 陸上自衛隊鹿追駐屯地イ 陸上自衛隊然別しょう舎(5)契約期間:平成31年4月1日~平成32年3月31日ただし、元号を改める政令が公布された場合は、その新元号のよる。2 競争に参加する者に必要な資格に関する事項(1)予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ているものは、同条中、特別な理由がある場合に該当する。(2)予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。(3)ア 陸上自衛隊鹿追駐屯地で使用する電気については平成28・29・30年度及び平成31・32・33年度の全省庁統一資格において「物品の販売」の「C」等級以上に格付され、北海道地域の競争参加資格を有する者。ただし、全省庁統一資格を申請中の場合は、申請中の旨を入札時に証明できる者であること。イ 陸上自衛隊然別しょう舎で使用する電気については平成28・29・30年度及び平成31・32・33年度の全省庁統一資格において「物品の販売」の「D」等級以上に格付され、北海道地域の競争参加資格を有する者。ただし、全省庁統一資格を申請中の場合は申請中の旨を入札時に証明できる者であること。(4)電気事業法第3条第1項の規定に基づき一般電気事業者としての許可を得ている者又は、同法第16条の2第1項の規定に基づき、特定規模電気事業者としての届出を行っている者であること。(5)別紙第1「装備品等及び役務の調達に係わる指名停止等」に該当しない者であること。(6)予算決算及び会計令第73条の規定に基づき、二酸化炭素排出係数、未利用エネルギーの活用再生可能エネルギーの導入、グリーン電力証書の譲渡及び需要家への省エネルギー・節電に関する情報提供の取組の状況に関し、別紙において示す適合条件を満たすこと。別紙第2「競争参加資格確認書類」及び別紙第3「適合証明書」については、平成31年1月31日(木)1700までに郵送又は持参で第374会計隊鹿追派遣隊(担当:吉澤)に提出すること。(7)契約担当官等から指名停止の措置を受けている期間中の者でないこと。3 契約条項を示す場所陸上自衛隊鹿追駐屯地 第374会計隊鹿追派遣隊契約班4 入札説明会の場所及び日時実施しない。ただし、需給場所等の視認を希望する場合は下記の仕様書に関する問い合わせ先まで連絡されたい。5 競争入札執行の場所及び日時(1)場所:陸上自衛隊鹿追駐屯地 厚生センター内シアタールーム(2)日時:平成31年2月4日(月)13:05~6 保証金に関する事項(1)入札保証金:免除(但し、落札者が「入札及び契約心得」に従って契約締結手続きをしない場合には、落札者が契約締結の応じないものとみなし、落札金額の100分の5に相当する金額を違約金として徴収する。)(2)契約保証金:免除(但し、契約者が契約を履行しない場合は、契約金額の100分の10以上の金額を違約金として徴収する。)7 入札の無効(1)第2項で示した競争に参加する者に必要な資格のない者のした入札(2)入札に関する条項に違反した入札(3)入札金額、入札者の氏名及び押印された印影が判別し難い入札(4)入札開始時刻に遅れた者の入札(5)電報、電話又はFAXによる入札(6)入札者が実施した誓約に虚偽があった場合又は誓約に反する事態が生じた場合(7)郵便入札で、本公告で定めた期限までに担当者の元に入札書が到着しなかった入札8 落札決定方法(1) 入札書に記載する金額は、各社において設定する契約電力に対する単価(基本料金単価)及び使用電力量に対する単価(電気料金単価)を根拠とし、あらかじめ仕様書で提示する月毎の予定契約電力及び予定使用電力量に基づき算出した各月の対価の年間総価(税込)を入札金額とすること。(2)入札書に記載する金額の算定に当たっては、発電費用等に係る燃料価格変動の調整額及び電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法に基づく賦課金は考慮しないこととする。(3)単価に基づいて計算した総価(年間の予定電力料金)が予定価格の範囲内の最低入札者を落札者とする。なお、落札者となるべき同価の最低入札者が2人以上ある場合は、くじ引きにより落札者を決定する。9 契約書等の作成落札者は、落札決定後の4月1日以降遅滞なく、契約書を作成するものとする。10 その他(1)契約の成立時期については、契約書に双方が記名押印したときとする。(2)入札者は次の文面を入札書下部等余白に記載するものとする。「当社(私・個人の場合)、当団体(団体の場合)は、上記の公告に対して「入札及び契約心得」及び「標準契約書等」の契約条項を承諾のうえ入札致します。また、「入札及び契約心得」に定める暴力団排除に関する事項について誓約いたします。」(3)入札に参加する者は平成28・29・30年度及び平成31・32・33年度の資格審査結果通知書(写)を提出すること。(4)代理人をもって入札に参加する場合は、委任状を提出すること。(5)仕様書は、陸上自衛隊鹿追駐屯地第374会計隊鹿追派遣隊契約班で配布するとともに、北部方面会計隊ホームページに掲載している。ただし、遠方にある事業者等で仕様書の受領が困難な場合は郵送等の手段により配布することも可能であるため、下記の入札に関する事項の問い合わせ先へ連絡すること。(6)郵便による入札を認めるが、その際は予め郵便入札を行う旨を事前に第374会計隊鹿追派遣隊の担当者に連絡の上、平成31年2月1日(金)1700必着とする。その際、封筒には「陸上自衛隊鹿追駐屯地で使用する電気入札書在中」・「陸上自衛隊然別しょう舎で使用する電気」と必ず明記し、資格審査結果通知書(写)を同封すること。また、電話にて担当者に到着の確認を行うこと。(7)郵便入札を含む入札において、再度入札を行う場合は、官側が指定する日時において実施するものとする。

ただし、初度の入札に参加した者のみ有効とする。(8)入札に関する事項の問合わせ先〒081-0294北海道河東郡鹿追町笹川北12線10番地陸上自衛隊鹿追駐屯地 第374会計隊鹿追派遣隊 契約班(担当:吉澤)TEL 0156-66-2211 (内線349)(9)仕様書に関する事項の問い合わせ先〒081-0294北海道河東郡鹿追町笹川北12線10番地陸上自衛隊鹿追駐屯地 鹿追駐屯地業務隊 管理科 営繕班(担当:石岡)TEL 0156-66-2211(内線317)11 公告掲示場所及び期間(1) 掲示場所:鹿追駐屯地第374会計隊鹿追派遣隊、帯広駐屯地第374会計隊、札幌駐屯地北部方面会計隊本部、鹿追商工会、帯広商工会議所、北部方面会計隊ホームページ http://www.mod.go/jp/gsdf./nae/fin/(2)掲示期間:平成31年1月21日~平成31年2月4日別紙第1装備品等及び役務の調達に係わる指名停止等1 防衛省大臣官房衛生監、防衛政策局長、防衛装備庁長官又は陸上幕僚長から「装備品等及び役務の調達に係る指名停止等の要領」に基づく指名停止の措置を受けている期間中の者でないこと。2 前号により現に指名停止を受けている者と資本関係又は人的関係のある者であって、当該者と同種の物品の売買又は製造若しくは役務請負について防衛省と契約を行おうとする者でないこと。3 原則、現に指名停止を受けている者の下請負については認めない。ただし、真にやむを得ない事由を該当する省指名停止権者が認めた場合には、この限りではない。4 第2号の「資本関係又は人的関係にある」場合とは、次に定める基準のいずれかに該当する場合をいう。(1) 資本関係がある場合次のア又はイに該当する二者の場合。ただし、アについては子会社(会社法(平成17年法律第86号)第2条第3号及び会社法施行規則(平成18年法務省令第12号)第3条の規定による子会社をいう。以下同じ。)又は、イについて子会社の一方が会社更生法(昭和27年法律第172号)第2条第7項に規定する更正会社(以下「更正会社」という。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)第2条第4号に規定する再生手続き(以下「再生手続」という。)が存続中の会社である場合を除く。ア 親会社(会社法第2条4号及び会社法施行規則第3条の規定による親会社をいう。以下同じ)と子会社の関係にある場合。イ 親会社を同じくする子会社同士の関係にある場合。(2) 人的関係がある場合次のア又はイに該当する二社の場合。ただし、アについては、更正会社又は再生手続存続中の会社である場合は除く。ア 一方の会社の役員(常勤又は非常勤の取締役、会計参与、監査役、執行役、理事、監事その他これらに準ずる者をいい、社外役員を除く。以下の号において同じ。)が、他方の会社の役員を現に兼ねている場合。イ 一方の会社の役員が、他方の会社の会社更生法第67条第1項又は民事再生法第64条第2項の規定により選任された管財人を現に兼ねている場合。ウ (1)及び(2)に掲げる場合のほか、資本構成又は人的構成において関連性のある一方の会社による落札が他方の会社に係る指名停止等の措置の効果を事実上減殺するなど(1)又は(2)に掲げる場合と同視し得る資本関係又は人的関係があると認められる場合。分任契約担当官陸上自衛隊鹿追駐屯地第374会計隊鹿追派遣隊長 岩瀬 佑樹 殿住 所会 社 名代表者氏名 印「陸上自衛隊鹿追駐屯地で使用する電気」に係る入札に関する競争参加資格確認書類の提出について② 標記の件について、次のとおり提出します。

① 電気事業法第2条の2の規定に基づき小売電気事業の登録を受けていることを 証明する書類の写し② 別紙第3に掲げる適合証明書(条件を満たすことを証明する書類を添付すること)(担当者)所属部署:氏 名 :T E L :F A X :別紙第2平成 年 月 日別紙第3適 合 証 明 書平成 年 月 日住 所会 社 名代表者氏名 ㊞下記のとおり相違ない事を証明します。1 平成29年度の状況項 目 自社の基準値 点 数① 平成29年度1kwh当たりの二酸化炭素排出係数(単位:kg-CO2/kwh)② 平成29年度の未利用エネルギーの活用状況③ 平成29年度の再生可能エネルギーの導入状況項 目 譲渡予定量 点 数④ グリーン電力証書の調達者への譲渡予定量(予定使用電力量の割合)項 目 取組の有無 点 数⑤ 需要家への省エネルギー・節電に関する情報提供の取組2 評 点① ~ ⑤ の合計点数注1)1の「自社の基準値」、「譲渡予定量」及び「点数」には、付紙により算出した値を記載すること。注2)1の合計点数が70点以上となった者を本案件の入札適合者とする。注3)1の条件を満たすことを示す書類を添付すること。付紙二酸化炭素排出係数、環境への負荷の低減に関する取組の状況に関する条件1 条件(1)本入札に参加を希望される方は以下に示す入札適合条件を満たすことの証明が必要です。適合証明書及びその根拠を示す書類を平成31年1月31日(木)1700までに公告に示す問い合わせ先に持参もしくは郵送(書留等の配達記録の残る方法に限る)にて提出してください。① 平成29年度1kWh当たりの二酸化炭素排出係数② 平成29年度の未利用エネルギー活用状況③ 平成29年度の再生可能エネルギー導入状況④ グリーン電力証書の調達者への譲渡予定量(予定使用電力量の割合)⑤ 需要家への省エネルギー・節電に関する情報提供の取組以上5項目に係る数値を以下の表にあてはめた場合の評点の合計が70点以上であること。要 素 区 分 得点① 平成29年度1kWh当たりの二酸化炭素排出係数(調整後排出係数)(単位:kg-CO2/kWh)0.000以上 0.500未満 700.500以上 0.525未満 650.525以上 0.550未満 600.550以上 0.575未満 550.575以上 0.600未満 500.600以上 0.625未満 450.625以上 0.650未満 400.650以上 0.675未満 350.675以上 0.700未満 300.700以上 0.725未満 25%0.725以上 20②平成29年度の未利用エネルギー活用状況1.35% 以上 150.675%以上 1.35% 未満 100%超 0.675%未満 5活用していない 0③平成29年度の再生可能エネルギー導入状況3.00% 以上 151.50% 以上 3.00% 未満 100%超 1.50% 未満 5活用していない 0④グリーン電力証書(※)の調達者への譲渡予定量(予定使用電力量の割合)5.0% 102.5% 5活用しない 0⑤需要家への省エネルギー・節電に関する情報提供の取組取り組んでいる 5取り組んでいない 0(注)各用語の定義は、表「各用語の定義」を参照。※1経済産業省「電力の小売営業に関する指針に示された電源構成等の算定や開示に関する望ましい方法に準じて実施していること。ただし、新たに電力の供給に参入した小売電気事業者であって、電源構成を開示していない者は、参入日から1年間に限って開示予定時期(参入日から1年以内に限る)を明示することにより、適切に開示したものとみなす。※2財団法人日本エネルギー経済研究所グリーンエネルギー認証センターの認証に係るグリーン電力証書に限る。(2)グリーン電力証書の譲渡予定量を示すことにより入札資格を得た者が落札した場合、落札後、契約までの間に、グリーン電力証書を国に譲渡することとする。譲渡とは、グリーン電力証書の発行を行った者が、現在のグリーン電力証書の保有者を管理するための帳簿等の名義を第374会計隊鹿追派遣隊長に変更することをいう。書類等が有る場合、その書類等も譲渡することとする。2 契約期間内における努力等(1) 契約事業者は、契約期間の1年間についても、1(1)の表による評点の合計が70点以上となるように電力を供給するよう努めるものとする。(2) 1(1)の基準を満たして電力供給を行っているかの確認のため、必要に応じ関係書類の提出及び説明を求めることがある。また、契約事業者は、契約期間満了後可能な限り速やかに、1(1)の基準を満たして電力供給を行ったか否か、報告するものとする。3 その他上記については、実際の入札に当たって、把握できる最新の状況を用いるものとする。二酸化炭素排出係数、未利用エネルギーの活用状況、再生可能エネルギー導入状況の3要素は、同じ年度の実績値を使うものとする。

公告第3号平成31年1月21日公 告分任契約担当官陸上自衛隊鹿追駐屯地第374会計隊鹿追派遣隊長 岩瀬 佑樹次のとおり一般競争入札を行います。1 競争に付する事項(1)件 名ア 陸上自衛隊鹿追駐屯地で使用する電気イ 陸上自衛隊然別しょう舎で使用する電気(2)規 格:仕様書のとおり(3)予定数量ア 陸上自衛隊鹿追駐屯地 予定契約電力 274kW予定使用電力量 1,280,945kWhイ 陸上自衛隊然別しょう舎 予定契約電力 55kW予定使用電力量 156,080kWhウ 毎月の使用予定電気量については「平成31年度月別使用予定電力量」のとおり(4)需要場所ア 陸上自衛隊鹿追駐屯地イ 陸上自衛隊然別しょう舎(5)契約期間:平成31年4月1日~平成32年3月31日ただし、元号を改める政令が公布された場合は、その新元号のよる。2 競争に参加する者に必要な資格に関する事項(1)予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ているものは、同条中、特別な理由がある場合に該当する。(2)予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。(3)ア 陸上自衛隊鹿追駐屯地で使用する電気については平成28・29・30年度及び平成31・32・33年度の全省庁統一資格において「物品の販売」の「C」等級以上に格付され、北海道地域の競争参加資格を有する者。ただし、全省庁統一資格を申請中の場合は、申請中の旨を入札時に証明できる者であること。イ 陸上自衛隊然別しょう舎で使用する電気については平成28・29・30年度及び平成31・32・33年度の全省庁統一資格において「物品の販売」の「D」等級以上に格付され、北海道地域の競争参加資格を有する者。ただし、全省庁統一資格を申請中の場合は申請中の旨を入札時に証明できる者であること。(4)電気事業法第3条第1項の規定に基づき一般電気事業者としての許可を得ている者又は、同法第16条の2第1項の規定に基づき、特定規模電気事業者としての届出を行っている者であること。(5)別紙第1「装備品等及び役務の調達に係わる指名停止等」に該当しない者であること。(6)予算決算及び会計令第73条の規定に基づき、二酸化炭素排出係数、未利用エネルギーの活用再生可能エネルギーの導入、グリーン電力証書の譲渡及び需要家への省エネルギー・節電に関する情報提供の取組の状況に関し、別紙において示す適合条件を満たすこと。別紙第2「競争参加資格確認書類」及び別紙第3「適合証明書」については、平成31年1月31日(木)1700までに郵送又は持参で第374会計隊鹿追派遣隊(担当:吉澤)に提出すること。(7)契約担当官等から指名停止の措置を受けている期間中の者でないこと。3 契約条項を示す場所陸上自衛隊鹿追駐屯地 第374会計隊鹿追派遣隊契約班4 入札説明会の場所及び日時実施しない。ただし、需給場所等の視認を希望する場合は下記の仕様書に関する問い合わせ先まで連絡されたい。5 競争入札執行の場所及び日時(1)場所:陸上自衛隊鹿追駐屯地 厚生センター内シアタールーム(2)日時:平成31年2月4日(月)13:05~6 保証金に関する事項(1)入札保証金:免除(但し、落札者が「入札及び契約心得」に従って契約締結手続きをしない場合には、落札者が契約締結の応じないものとみなし、落札金額の100分の5に相当する金額を違約金として徴収する。)(2)契約保証金:免除(但し、契約者が契約を履行しない場合は、契約金額の100分の10以上の金額を違約金として徴収する。)7 入札の無効(1)第2項で示した競争に参加する者に必要な資格のない者のした入札(2)入札に関する条項に違反した入札(3)入札金額、入札者の氏名及び押印された印影が判別し難い入札(4)入札開始時刻に遅れた者の入札(5)電報、電話又はFAXによる入札(6)入札者が実施した誓約に虚偽があった場合又は誓約に反する事態が生じた場合(7)郵便入札で、本公告で定めた期限までに担当者の元に入札書が到着しなかった入札8 落札決定方法(1) 入札書に記載する金額は、各社において設定する契約電力に対する単価(基本料金単価)及び使用電力量に対する単価(電気料金単価)を根拠とし、あらかじめ仕様書で提示する月毎の予定契約電力及び予定使用電力量に基づき算出した各月の対価の年間総価(税込)を入札金額とすること。(2)入札書に記載する金額の算定に当たっては、発電費用等に係る燃料価格変動の調整額及び電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法に基づく賦課金は考慮しないこととする。(3)単価に基づいて計算した総価(年間の予定電力料金)が予定価格の範囲内の最低入札者を落札者とする。なお、落札者となるべき同価の最低入札者が2人以上ある場合は、くじ引きにより落札者を決定する。9 契約書等の作成落札者は、落札決定後の4月1日以降遅滞なく、契約書を作成するものとする。10 その他(1)契約の成立時期については、契約書に双方が記名押印したときとする。(2)入札者は次の文面を入札書下部等余白に記載するものとする。「当社(私・個人の場合)、当団体(団体の場合)は、上記の公告に対して「入札及び契約心得」及び「標準契約書等」の契約条項を承諾のうえ入札致します。また、「入札及び契約心得」に定める暴力団排除に関する事項について誓約いたします。」(3)入札に参加する者は平成28・29・30年度及び平成31・32・33年度の資格審査結果通知書(写)を提出すること。(4)代理人をもって入札に参加する場合は、委任状を提出すること。(5)仕様書は、陸上自衛隊鹿追駐屯地第374会計隊鹿追派遣隊契約班で配布するとともに、北部方面会計隊ホームページに掲載している。ただし、遠方にある事業者等で仕様書の受領が困難な場合は郵送等の手段により配布することも可能であるため、下記の入札に関する事項の問い合わせ先へ連絡すること。(6)郵便による入札を認めるが、その際は予め郵便入札を行う旨を事前に第374会計隊鹿追派遣隊の担当者に連絡の上、平成31年2月1日(金)1700必着とする。その際、封筒には「陸上自衛隊鹿追駐屯地で使用する電気入札書在中」・「陸上自衛隊然別しょう舎で使用する電気」と必ず明記し、資格審査結果通知書(写)を同封すること。また、電話にて担当者に到着の確認を行うこと。(7)郵便入札を含む入札において、再度入札を行う場合は、官側が指定する日時において実施するものとする。

ただし、初度の入札に参加した者のみ有効とする。(8)入札に関する事項の問合わせ先〒081-0294北海道河東郡鹿追町笹川北12線10番地陸上自衛隊鹿追駐屯地 第374会計隊鹿追派遣隊 契約班(担当:吉澤)TEL 0156-66-2211 (内線349)(9)仕様書に関する事項の問い合わせ先〒081-0294北海道河東郡鹿追町笹川北12線10番地陸上自衛隊鹿追駐屯地 鹿追駐屯地業務隊 管理科 営繕班(担当:石岡)TEL 0156-66-2211(内線317)11 公告掲示場所及び期間(1) 掲示場所:鹿追駐屯地第374会計隊鹿追派遣隊、帯広駐屯地第374会計隊、札幌駐屯地北部方面会計隊本部、鹿追商工会、帯広商工会議所、北部方面会計隊ホームページ http://www.mod.go/jp/gsdf./nae/fin/(2)掲示期間:平成31年1月21日~平成31年2月4日別紙第1装備品等及び役務の調達に係わる指名停止等1 防衛省大臣官房衛生監、防衛政策局長、防衛装備庁長官又は陸上幕僚長から「装備品等及び役務の調達に係る指名停止等の要領」に基づく指名停止の措置を受けている期間中の者でないこと。2 前号により現に指名停止を受けている者と資本関係又は人的関係のある者であって、当該者と同種の物品の売買又は製造若しくは役務請負について防衛省と契約を行おうとする者でないこと。3 原則、現に指名停止を受けている者の下請負については認めない。ただし、真にやむを得ない事由を該当する省指名停止権者が認めた場合には、この限りではない。4 第2号の「資本関係又は人的関係にある」場合とは、次に定める基準のいずれかに該当する場合をいう。(1) 資本関係がある場合次のア又はイに該当する二者の場合。ただし、アについては子会社(会社法(平成17年法律第86号)第2条第3号及び会社法施行規則(平成18年法務省令第12号)第3条の規定による子会社をいう。以下同じ。)又は、イについて子会社の一方が会社更生法(昭和27年法律第172号)第2条第7項に規定する更正会社(以下「更正会社」という。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)第2条第4号に規定する再生手続き(以下「再生手続」という。)が存続中の会社である場合を除く。ア 親会社(会社法第2条4号及び会社法施行規則第3条の規定による親会社をいう。以下同じ)と子会社の関係にある場合。イ 親会社を同じくする子会社同士の関係にある場合。(2) 人的関係がある場合次のア又はイに該当する二社の場合。ただし、アについては、更正会社又は再生手続存続中の会社である場合は除く。ア 一方の会社の役員(常勤又は非常勤の取締役、会計参与、監査役、執行役、理事、監事その他これらに準ずる者をいい、社外役員を除く。以下の号において同じ。)が、他方の会社の役員を現に兼ねている場合。イ 一方の会社の役員が、他方の会社の会社更生法第67条第1項又は民事再生法第64条第2項の規定により選任された管財人を現に兼ねている場合。ウ (1)及び(2)に掲げる場合のほか、資本構成又は人的構成において関連性のある一方の会社による落札が他方の会社に係る指名停止等の措置の効果を事実上減殺するなど(1)又は(2)に掲げる場合と同視し得る資本関係又は人的関係があると認められる場合。分任契約担当官陸上自衛隊鹿追駐屯地第374会計隊鹿追派遣隊長 岩瀬 佑樹 殿住 所会 社 名代表者氏名 印「陸上自衛隊鹿追駐屯地で使用する電気」に係る入札に関する競争参加資格確認書類の提出について② 標記の件について、次のとおり提出します。

① 電気事業法第2条の2の規定に基づき小売電気事業の登録を受けていることを 証明する書類の写し② 別紙第3に掲げる適合証明書(条件を満たすことを証明する書類を添付すること)(担当者)所属部署:氏 名 :T E L :F A X :別紙第2平成 年 月 日別紙第3適 合 証 明 書平成 年 月 日住 所会 社 名代表者氏名 ㊞下記のとおり相違ない事を証明します。1 平成29年度の状況項 目 自社の基準値 点 数① 平成29年度1kwh当たりの二酸化炭素排出係数(単位:kg-CO2/kwh)② 平成29年度の未利用エネルギーの活用状況③ 平成29年度の再生可能エネルギーの導入状況項 目 譲渡予定量 点 数④ グリーン電力証書の調達者への譲渡予定量(予定使用電力量の割合)項 目 取組の有無 点 数⑤ 需要家への省エネルギー・節電に関する情報提供の取組2 評 点① ~ ⑤ の合計点数注1)1の「自社の基準値」、「譲渡予定量」及び「点数」には、付紙により算出した値を記載すること。注2)1の合計点数が70点以上となった者を本案件の入札適合者とする。注3)1の条件を満たすことを示す書類を添付すること。付紙二酸化炭素排出係数、環境への負荷の低減に関する取組の状況に関する条件1 条件(1)本入札に参加を希望される方は以下に示す入札適合条件を満たすことの証明が必要です。適合証明書及びその根拠を示す書類を平成31年1月31日(木)1700までに公告に示す問い合わせ先に持参もしくは郵送(書留等の配達記録の残る方法に限る)にて提出してください。① 平成29年度1kWh当たりの二酸化炭素排出係数② 平成29年度の未利用エネルギー活用状況③ 平成29年度の再生可能エネルギー導入状況④ グリーン電力証書の調達者への譲渡予定量(予定使用電力量の割合)⑤ 需要家への省エネルギー・節電に関する情報提供の取組以上5項目に係る数値を以下の表にあてはめた場合の評点の合計が70点以上であること。要 素 区 分 得点① 平成29年度1kWh当たりの二酸化炭素排出係数(調整後排出係数)(単位:kg-CO2/kWh)0.000以上 0.500未満 700.500以上 0.525未満 650.525以上 0.550未満 600.550以上 0.575未満 550.575以上 0.600未満 500.600以上 0.625未満 450.625以上 0.650未満 400.650以上 0.675未満 350.675以上 0.700未満 300.700以上 0.725未満 25%0.725以上 20②平成29年度の未利用エネルギー活用状況1.35% 以上 150.675%以上 1.35% 未満 100%超 0.675%未満 5活用していない 0③平成29年度の再生可能エネルギー導入状況3.00% 以上 151.50% 以上 3.00% 未満 100%超 1.50% 未満 5活用していない 0④グリーン電力証書(※)の調達者への譲渡予定量(予定使用電力量の割合)5.0% 102.5% 5活用しない 0⑤需要家への省エネルギー・節電に関する情報提供の取組取り組んでいる 5取り組んでいない 0(注)各用語の定義は、表「各用語の定義」を参照。※1経済産業省「電力の小売営業に関する指針に示された電源構成等の算定や開示に関する望ましい方法に準じて実施していること。ただし、新たに電力の供給に参入した小売電気事業者であって、電源構成を開示していない者は、参入日から1年間に限って開示予定時期(参入日から1年以内に限る)を明示することにより、適切に開示したものとみなす。※2財団法人日本エネルギー経済研究所グリーンエネルギー認証センターの認証に係るグリーン電力証書に限る。(2)グリーン電力証書の譲渡予定量を示すことにより入札資格を得た者が落札した場合、落札後、契約までの間に、グリーン電力証書を国に譲渡することとする。譲渡とは、グリーン電力証書の発行を行った者が、現在のグリーン電力証書の保有者を管理するための帳簿等の名義を第374会計隊鹿追派遣隊長に変更することをいう。書類等が有る場合、その書類等も譲渡することとする。2 契約期間内における努力等(1) 契約事業者は、契約期間の1年間についても、1(1)の表による評点の合計が70点以上となるように電力を供給するよう努めるものとする。(2) 1(1)の基準を満たして電力供給を行っているかの確認のため、必要に応じ関係書類の提出及び説明を求めることがある。また、契約事業者は、契約期間満了後可能な限り速やかに、1(1)の基準を満たして電力供給を行ったか否か、報告するものとする。3 その他上記については、実際の入札に当たって、把握できる最新の状況を用いるものとする。二酸化炭素排出係数、未利用エネルギーの活用状況、再生可能エネルギー導入状況の3要素は、同じ年度の実績値を使うものとする。