入札情報は以下の通りです。

件名公有財産売却
公示日または更新日2024 年 6 月 17 日
組織広島県北広島町
取得日2024 年 6 月 17 日 19:14:35

公告内容

北広島町公告第 24 号次のとおり一般競争入札(以下「入札」という。)により町有財産を売払う。令和6年6月17日北広島町長 箕 野 博 司1.入札に付する物件物件番号所 在 地 地 目面積(㎡)予定価格(円)入札保証金(円)1 阿坂字水井手4588-1宅地建物196.3077.841,899,990 190,000注1 予定価格とは、あらかじめ北広島町が定めた最低落札価格をいう。注2 本物件に係わるその他の事項については、別紙「物件概要書」を参照すること。2.入札参加資格(1) 次のいずれに該当する者は、入札に参加することができない。ア.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する者イ.地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により競争入札への参加を排除されている者ウ.町が行う指名競争入札に関する指名を停止されている者エ.町税又は町の使用料等を滞納している者オ.地方自治法(昭和22年法律第67号)第238条の3の規定に該当する公有財産に関する事務に従事する北広島町職員カ.北広島町暴力団排除条例(平成 23年9月 22日条例第 15号)第2条第3号に規定する暴力団員等である者又はその統制の下にある者3.入札参加の申請手続(1) 申請方法次に掲げる場所及び期間に持参又は郵送により、所定の入札参加申込書及び添付書類一式を提出しなければならない(郵送不可)。ただし、いずれの書類も原本であることとし、入札執行前3か月以内に発行されたものに限る。(2) 提出書類ア.個人(ア) 入札参加申込書(イ) 誓約書(ウ) 印鑑証明書(エ) 住民票(マイナンバーの記載がなく、その他の事項についてその他の記載を省略しないもの)(オ) 町税の納税証明書(※ 北広島町において町税の納税義務が無い場合は省略可)イ.法人(ア) 入札参加申込書(イ) 誓約書(ウ) 印鑑証明書(エ) 商業登記簿謄本(オ) 町税の納税証明書(※ 北広島町において町税の納税義務が無い場合は省略可)(カ) 役員等名簿(3) 受付場所〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234番地北広島町役場本庁3階 管財課 管財係(℡. 0826-72-7366 直通)(4) 受付期間令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)までただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く。(5) 受付時間午前8時30分から午後5時00分まで(正午から午後1時までを除く。)4.応募要領、入札心得その他関係書類を示す場所及び期間(1) 場所ア.3の(3)に同じ。イ.北広島町公式ホームページ(https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/)(2) 期間令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)までなお、受付場所における閲覧時間は、3の(5)と同じとする。5.入札執行(1) 入札日時令和6年7月31日(水) 午前9時00分から(2) 入札場所〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234北広島町役場 本庁 会議室(3) 入札方法所定様式に必要事項を記載し、(2)に定める場所へ(1)の期間に持参又は郵送すること。ただし、郵送による場合は、前日の午後5時までに到達とする。6.入札保証金(1) 入札に参加しようとする者は、予定価格(最低落札価格)の 100 分の 10 以上の額で町が定めた額の入札保証金を令和6年7月24日(水)までに、町が送付する納付書により、町が指定する金融機関に納付すること。(2) 落札者の納付した入札保証金は、落札者が契約を締結した場合、契約保証金に全額充当する。なお、落札者が町の指定した期限内に契約を締結しない場合は、入札保証金は没収し、返還しない。(3) 入札保証金は、落札者のものを除き、入札期間終了後に返還する。7.落札者の決定の方法入札終了後直ちに開札確認を行い、売却物件ごとに、入札価格が予定価格(最低落札価格)以上、かつ、最高価格である入札者を落札者として決定する。ただし、落札となるべき最高価格の入札者が複数ある場合は、くじ引きにより落札者を決定するものとする。8.契約書作成の要否契約書の作成を要する。9.契約保証金(1) 契約保証金は、予定価格(最低落札価格)の 100 分の 10 以上の金額(6の(1)と同額)とし、契約締結時点において、入札保証金の充当をもって納付するものとする。なお、落札者が契約を履行しない場合は、契約保証金は没収し、返還しない。(2) 契約保証金は、売買代金に全額充当する。10.売買代金落札者は、売買代金から契約保証金を差し引いた残金について、町が指定する日までに、町が発行する「納入通知書」により納入すること。11.その他(1) 入札に参加する者に必要な資格のない者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。(2) 入札に関する手続の担当部局北広島町役場 財政政策課 政策契約係(3) 契約に関する手続の担当部局北広島町役場 管財課 管財係

所 在 地 阿坂字水井手4588-1豊平 物件番号 1物 件 名 称 豊平病院旧医師住宅登記事項地 番 4588-1 4588-1地 目 宅地 建物数 量 196.30㎡ 77.84㎡法令に基づく事項用 途 地 域 等 都市計画区域外建 ぺ い 率 -容 積 率 -そ の 他 制 限 -供給処理施設の状況電 気 可 (中国電力) 上 水 道 無ガ ス 可 (プロパン) 下 水 道 単独便槽特 記 事 項・豊平病院の医師住宅として、昭和52年に建てられた木造瓦葺平屋建住宅である。

・住宅の用に供していた時は、ゆりかご荘敷地内から上水道を引き込んでいたが、現在・未来において使用は不可。新しく井戸が必要。

・老朽化を踏まえ、建物の維持管理費が発生する前に、現況有姿での売却方針決定が必要※建物登記有公共施設までの距離(直線距離)町 役 場 6,000m(豊平支所) 中 学 校 3,800m(豊平中)小 学 校 3,800m(豊平小) 郵 便 局 2,000m(都志見郵便局)

売払物件物件番号所 在 地 地 目面積(㎡)予定価格(円)入札保証金(円)2 阿坂字水井手4588-1宅地建物196.3077.841,899,990 190,000(注) 予定価格とは、あらかじめ北広島町が定めた最低落札価格をいう。北 広 島 町 役 場管 財 課 管 財 係町有施設売却応募要領【令和6年度 第2回一般競争入札】申込受付期間: 令和 6年 6月17日(月)から令和 6年 7月17日(水)まで入札日: 令和 6年 7月31日(水)- 2 -― 目 次 ―ページ町有地売却一般競争入札参加申し込みから所有権移転までの流れ.. 3町有地売却一般競争入札申し込み要領.. 41 入札物件について.. 42 入札参加者の資格等.. 43 入札参加申し込みの受付期間及び場所.. 44 現地見学会の日時および場所.. 45 入札参加申し込みの方法等.. 56 入札保証金の納付.. 57 入札の日時及び会場等.. 68 入札手続き.. 69 落札者の決定方法等.. 610 売買契約の締結等.. 711 売買代金の納付.. 712 所有権の移転等.. 813 売買契約に係わる特約事項.. 814 その他の留意事項.. 9- 3 -町有地売却一般競争入札参加申し込みから所有権移転までの流れ(1)受付期間:令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)まで(ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く)(2)受付時間:午前8時30分から 午後5時00分まで(3)受付場所:北広島町役場本庁3階 管財課 管財係(1)入札場所:北広島町役場 本庁 会議室(2)入札日時:令和6年7月31日(水) 物件番号2: 午前9時00分から※ 入札に参加する際は、事前に入札保証金の納付が必要となります。入札終了後、落札者に対して契約の内容を説明します。落札決定の日から7日以内の日までに、落札者と別に定める契約書により、売買契約を締結します。※ 入札保証金は、契約保証金に充当します。※ 契約に必要となる一切の費用は、落札者の負担となります。売買代金から契約保証金を引いた残金について、北広島町が指定する期日までに、所定の納付書により納付して頂きます。所有権は、売買代金等を完納していただいた時に移転するものとし、同時に物件を現状のまま引き渡します。所有権移転の登記手続きは、北広島町が行います。所有権移転登記に要する費用は、落札者の負担となります。1 入札申し込み2 入 札3 契約説明4 契約の締結5 売買代金の支払い6 所有権の移転7 所有権の登記- 4 -町有地売却一般競争入札申し込み要領この度の入札物件の詳細は、別紙「物件概要書」をご覧ください。入札参加を希望される方は、この要領の記載事項を必ず確認の上、お申し込み下さい。(1)次のいずれかに該当する方は、入札に参加することができません。① 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する者② 地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により競争入札への参加を排除されている者③ 町が行う指名競争入札に関する指名を停止されている者④ 町税又は町の使用料等を滞納している者⑤ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第238条の3の規定に該当する者⑥ 北広島町暴力団排除条例(平成23年9月22日条例第15号)第2条第3号に規定する暴力団員等である者又はその統制の下にある者※ 入札参加資格確認のため、入札参加者の次に掲げる情報を警察当局に照会します。照会の結果、入札参加者が暴力団等に該当すると判明した場合は、当該入札参加者の資格を取り消します。ア 個人の場合:氏名(ふりがな)、住所、性別、生年月日イ 法人の場合:法人名、代表者及び役員等の氏名(ふりがな)、住所、性別、生年月日(1)受付期間:令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)まで(ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く)(2)受付時間:午前8時30分から 午後5時00分まで(3)受付場所:北広島町役場本庁3階 管財課 管財係〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234℡. 0826-72-7366(直通)※ 郵送による場合は、上記受付場所に宛て郵送することとし、受付期間の終了日必着とします。(1)現地見学会日時:令和6年7月2日(火) 午後2時00分から 午後3時00分まで(2)土 地 の所 在:広島県山県郡北広島町阿坂字水井手4588-1※ 事前予約者を対象として現地見学会を行いますので、事前にご連絡ください。(予約者がない場合、中止とします)※ インフルエンザなど流感の影響により中止となる場合があります。※ 持参していただくものは特にありません。1 入札物件について2 入札参加者の資格等3 入札参加申し込みの受付期間及び場所4 現地見学会の日時および場所- 5 -(1)申し込み方法「入札参加申込書(様式第3号)」に必要事項を記入・押印(印鑑登録された実印)の上、次に掲げる書類を添付して受付場所まで郵送又は持参により提出してください。(2)申し込みに必要な添付書類【個人の場合】① 誓約書 1通② 印鑑証明書 1通③ 住民票 1通 原本かつ発行後3か月以内のものに限る④ 町税の納税証明書※ 1通【法人の場合】① 誓約書 1通② 印鑑証明書 1通③ 商業登記簿謄本 1通 原本かつ発行後3か月以内のものに限る④ 町税の納税証明書※ 1通⑤ 役員等名簿 1通※ 町税の納税証明書についは、北広島町において町税の納税義務が無い場合は省略可能です。(3)申し込みに当たっての留意事項① 申し込みに当たっては、1物件ごとに1世帯又は1法人につき1件の申し込みとなります。② 共有名義での申し込みの場合は、「入札参加申込書(様式第3号)」共有者欄に必要事項を記入・押印の上、共有予定者全員が前号に掲げる書類を付して申し込んでください。③ 共有名義で申し込まれた方は、同一の物件に他の共有名義人と又は単独で重複して申し込むことはできません。④ 申し込みが1者であった場合でも、入札を実施するものとし、入札者が1者でも当該入札は成立するものとします。(1)納付書の発行入札参加申込書の提出後、町はその内容を確認の上、入札参加申込者に対し、入札保証金の納付に必要な納付書を発行します。(2)入札保証金の納付入札保証金は、予定価格(最低落札価格)の 100 分の 10 以上の額で町が定めた額とし、町が送付する納付書により、令和6年7月24日(水)までに、町が指定する金融機関に納付してください。(3)入札後の取り扱い① 落札者の納付した入札保証金は落札者が契約を締結した後、契約保証金に全額を充当します。なお、落札者が町の指定した期限内に契約を締結しない場合は、入札保証金は没収し、返還しません。

② 落札者のものを除き、入札保証金は返還します(入札後1か月以内で町が定める日)5 入札参加申し込みの方法等6 入札保証金の納付※住民票についてはマイナンバーの記載がなく、その他の事項について省略のないもの- 6 -(1)入札日時:令和6年7月31日(水)① 物件番号2 午前9時00分 から(2)入札会場:北広島町役場 本庁 会議室〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234(3)留意事項① 入札日時に入札会場内に到達していない場合は、入札することができません。(1)入札方法等① 入札書は、町が指定する入札書を使用してください。② 入札書には、必要事項を記入し押印の上、入札して下さい。③ 入札書の押印は、印鑑登録された印(実印)を使用して下さい。④ 提出後の入札書の書き換え、差し換え、又は撤回をすることはできません。⑤ 入札書への金額の記入は、アラビア数字を使用し、金額の頭書には「¥」を記入して下さい。(2)入札の無効次のいずれかに該当する入札は、無効とします① 入札公告、入札心得、又はこの要領に違反するもの② 入札書に入札者の住所、氏名の記載及び押印がないもの③ 入札書の金額以外の記載事項を訂正、挿入及び削除したときに、当該箇所に訂正印の押印がないもの④ 所定の様式以外の入札書を使用して入札したもの⑤ 1物件に対して1人で複数の入札をしたもの⑥ 最低売却価格に満たない金額で入札をしたもの⑦ 入札関係書類に虚偽の記載のあるもの又は必要な記載事項を確認できないもの(1)落札決定の方法① 開札は、入札後直ちに行い、北広島町があらかじめ定める予定価格(最低売却価格)以上の価額で、有効かつ最高の価額をもって入札した者を落札者とします。② 落札者が、入札参加資格の確認を要する者である場合には、当該最高価格入札者を落札候補者としますが、確認が完了するまでの間、落札者の決定を留保します。③ 入札参加資格確認の結果、落札候補者の入札参加資格が取り消された場合は、当該落札候補者以外の者のうち、北広島町があらかじめ定める予定価格(最低売却価格)以上の価額で、有効かつ最高の価額をもって入札した者を落札者とします。④ 落札者となる同価額の入札をした者が2人以上あるときは、くじにより落札者を決定します。⑤ 落札者への結果通知及は電話により行い、他の入札参加者へは郵送により通知します。(2)落札者は、その権利を他者に譲り渡すことはできません。7 入札の日時及び会場等8 入札手続き9 落札者の決定方法等- 7 -(1)契約日売買契約は、落札決定の日から7日以内の日までに、落札者と別に定める契約書により行います(具体的日付は、町と落札者が協議の上決定します)。※ 契約に必要となる一切の費用は、落札者の負担となります。(2)留意事項入札参加者が、契約締結までの時点において、入札参加資格の要件を満たさなくなった場合は、契約を締結しません。また、契約締結後に入札参加資格がないことが判明した場合は、契約を解除します。(1)契約保証金本要領5(3)の記載のとおり、契約保証金は入札保証金をもって充当します。(2)残金の納付① 売買代金から納付済みの契約保証金の額を差し引いた残金については、契約締結日から 20 日以内の日までに、所定の納付書により納付して下さい。ただし、納付の最終期日が土曜日、日曜日、祝日等、金融機関の休業日となる場合は、その直後の金融機関の営業日が納付期限日となります。② 残金が納付期日までに納付されない場合、売買契約は解除され、契約保証金(充当済の入札保証金を含む。)は、違約金として北広島町に帰属します。(1)所有権の移転入札物件の所有権は、売買代金が完納されたときに移転するものとし、同時に入札物件を引き渡します(現地での引き渡しは行いません)。なお、現状有姿での引き渡しとします。(2)所有権移転登記所有権移転登記は、北広島町が嘱託登記により行いますので、売買代金納付後、速やかに次に掲げる書類を管財課管財係に提出して下さい。① 売買代金を納付された時の領収書(確認後、返却します)② 登記嘱託請求書(売買代金の納付書と同時にお渡しします)③ 登録免許税相当の収入印紙(印紙税額は売買契約締結後、北広島町より通知します)(3)登記識別情報通知所有権移転登記完了後に「登記識別情報通知」をお渡ししますので、登記識別情報通知受領書と併せて財産受領書に必要事項を記載・押印の上、管財課に提出して下さい。(4)その他所有権移転登記は、落札者に対してのみ行い、落札者以外の第三者に対して所有権移転をする中10 売買契約の締結等11 売買代金の納付12 所有権の移転等- 8 -間省略登記は行いません。また、売買契約書において、落札者以外の第三者に対して所有権移転をする旨の特約を付すこともできません。(1)契約者は、売買契約の締結の日から 10 年間、入札物件を暴力団若しくは法律の規定に基づき公の秩序を害する恐れのある団体等であることが指定されている者の事務所又はその他これに類する用途に供し、また、これらの用途に供されることを知りながら、入札物件の所有権を第三者に移転し、又は、入札物件を第三者に貸してはいけません。(2)北広島町は、上記禁止用途に関する履行状況を把握し、条件違反を未然に防止するため、必要があると認めるときには、実地調査を実施し、契約者に報告若しくは資料の提出を求めることができるものとします。その場合、契約者は、正当な理由なく実地調査を拒み、妨げ、若しくは忌避し又は報告若しくは資料の提出を怠ってはなりません。(3)契約者が、禁止用途に関する特約事項に違反した場合は、売買代金の 100 分の 30 に相当する額、実地調査等に関する特約事項に違反した場合は、売買代金の 100分の10に相当する額の違約金を北広島町支払うこととします。(1)入札物件の引き渡しにおいては、立木の伐採、雑草の草刈、切り株の除去、フェンス、擁壁、井戸その他地上・地下・空中工作物の補修・修繕・改修・撤去に係わる負担及び調整は、所有権等権利の帰属主体のいかんを問わず、北広島町では一切行いません。(2)上下水道、電気等の供給施設の引き込みが可能である場合に、既存の埋設管等の補修や新たに敷地内へ引き込みを要することがありますが、町では、補修や引き込み工事の実施、これらに必要な費用の負担、供給処理施設への負担金の支出等は一切行いませんので、建築関係機関及び供給処理施設の管理者等にお問い合わせの上、各自で対応して下さい。

(3)北広島町においては、入札物件に係わる地盤・地耐力調査、磁気探査並びに地下埋設物、土壌汚染に関する調査は原則として行っていません。申込者の負担において事前に実施する場合には、北広島町へ申し出てください。(4)入札物件によっては、建築物の建築に当たり、杭打ち、地盤改良等の措置が必要となるケースも想定されますが、すべての入札物件について、地盤・地耐力が保証されているわけではありません。北広島町においてそれらの措置を講じたり、それらに係わる費用を負担することはできませんので、各自で対応をしてください。(5)入札物件の申し込みに当たっては、都市計画法、建築基準法、土砂災害防止法その他の法令及び広島県、北広島町の条例・規則等(以下「法令等」という。)に基づく各種規制について、申込者自身において事前にご確認ください。(6)北広島町は、契約者が売買契約の規定に違反したとき、義務を履行しないとき、又は暴力団等に該当としたときは、契約者に催告をしないで直ちに売買契約を解除することができることとします。(7)契約者は、売買契約に定める事項を履行しないために、町に損害を与えたときは、その損害を賠償しなければなりません。13 売買契約に係わる特約事項14 その他の留意事項(※必ずお読み下さい)- 9 -(8)北広島町は、申込者がこの要領に定める事項を遵守しない場合に生じた一切のトラブルについて、申込者からの苦情、異議申し立て又は損害賠償の請求等に応じることはできません。

北広島町公告第 25 号次のとおり一般競争入札(以下「入札」という。)により町有財産を売払う。令和6年6月17日北広島町長 箕 野 博 司1.入札に付する物件物件番号所 在 地 地 目面積(㎡)予定価格(円)入札保証金(円)1 阿坂字水井手4584-1宅地建物273.36151.122,966,254 300,000注1 予定価格とは、あらかじめ北広島町が定めた最低落札価格をいう。注2 本物件に係わるその他の事項については、別紙「物件概要書」を参照すること。2.入札参加資格(1) 次のいずれに該当する者は、入札に参加することができない。ア.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する者イ.地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により競争入札への参加を排除されている者ウ.町が行う指名競争入札に関する指名を停止されている者エ.町税又は町の使用料等を滞納している者オ.地方自治法(昭和22年法律第67号)第238条の3の規定に該当する公有財産に関する事務に従事する北広島町職員カ.北広島町暴力団排除条例(平成 23年9月 22日条例第 15号)第2条第3号に規定する暴力団員等である者又はその統制の下にある者3.入札参加の申請手続(1) 申請方法次に掲げる場所及び期間に持参又は郵送により、所定の入札参加申込書及び添付書類一式を提出しなければならない(郵送不可)。ただし、いずれの書類も原本であることとし、入札執行前3か月以内に発行されたものに限る。(2) 提出書類ア.個人(ア) 入札参加申込書(イ) 誓約書(ウ) 印鑑証明書(エ) 住民票(マイナンバーの記載がなく、その他の事項についてその他の記載を省略しないもの)(オ) 町税の納税証明書(※ 北広島町において町税の納税義務が無い場合は省略可)イ.法人(ア) 入札参加申込書(イ) 誓約書(ウ) 印鑑証明書(エ) 商業登記簿謄本(オ) 町税の納税証明書(※ 北広島町において町税の納税義務が無い場合は省略可)(カ) 役員等名簿(3) 受付場所〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234番地北広島町役場本庁3階 管財課 管財係(℡. 0826-72-7366 直通)(4) 受付期間令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)までただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く。(5) 受付時間午前8時30分から午後5時00分まで(正午から午後1時までを除く。)4.応募要領、入札心得その他関係書類を示す場所及び期間(1) 場所ア.3の(3)に同じ。イ.北広島町公式ホームページ(https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/)(2) 期間令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)までなお、受付場所における閲覧時間は、3の(5)と同じとする。5.入札執行(1) 入札日時令和6年7月31日(水) 午前9時10分から(2) 入札場所〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234北広島町役場 本庁 会議室(3) 入札方法所定様式に必要事項を記載し、(2)に定める場所へ(1)の期間に持参又は郵送すること。ただし、郵送による場合は、前日の午後5時までに到達とする。6.入札保証金(1) 入札に参加しようとする者は、予定価格(最低落札価格)の 100 分の 10 以上の額で町が定めた額の入札保証金を令和6年7月24日(水)までに、町が送付する納付書により、町が指定する金融機関に納付すること。(2) 落札者の納付した入札保証金は、落札者が契約を締結した場合、契約保証金に全額充当する。なお、落札者が町の指定した期限内に契約を締結しない場合は、入札保証金は没収し、返還しない。(3) 入札保証金は、落札者のものを除き、入札期間終了後に返還する。7.落札者の決定の方法入札終了後直ちに開札確認を行い、売却物件ごとに、入札価格が予定価格(最低落札価格)以上、かつ、最高価格である入札者を落札者として決定する。ただし、落札となるべき最高価格の入札者が複数ある場合は、くじ引きにより落札者を決定するものとする。8.契約書作成の要否契約書の作成を要する。9.契約保証金(1) 契約保証金は、予定価格(最低落札価格)の 100 分の 10 以上の金額(6の(1)と同額)とし、契約締結時点において、入札保証金の充当をもって納付するものとする。なお、落札者が契約を履行しない場合は、契約保証金は没収し、返還しない。(2) 契約保証金は、売買代金に全額充当する。10.売買代金落札者は、売買代金から契約保証金を差し引いた残金について、町が指定する日までに、町が発行する「納入通知書」により納入すること。11.その他(1) 入札に参加する者に必要な資格のない者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。(2) 入札に関する手続の担当部局北広島町役場 財政政策課 政策契約係(3) 契約に関する手続の担当部局北広島町役場 管財課 管財係

所 在 地 阿坂字水井手4584-1豊平 物件番号 2物 件 名 称 豊平病院旧看護師住宅登記事項地 番 4584-1 4584-1地 目 宅地 建物数 量 273.36㎡ 151.13㎡法令に基づく事項用 途 地 域 等 都市計画区域外建 ぺ い 率 -容 積 率 -そ の 他 制 限 -供給処理施設の状況電 気 可 (中国電力) 上 水 道 無ガ ス 可 (プロパン) 下 水 道 合併処理浄化槽特 記 事 項・豊平病院の看護師住宅として、昭和60年に建てられた木造2階建住宅である。(2世帯用)・住宅の用に供していた時は、ゆりかご荘敷地内から上水道を引き込んでいたが、現在・未来において使用は不可。新しく井戸が必要。

・老朽化を踏まえ、建物の維持管理費が発生する前に、現況有姿での売却方針決定が必要※建物についてR5.11.7 登記無公共施設までの距離(直線距離)町 役 場 6,000m(豊平支所) 中 学 校 3,800m(豊平中)小 学 校 3,800m(豊平小) 郵 便 局 2,000m(都志見郵便局)

売払物件物件番号所 在 地 地 目面積(㎡)予定価格(円)入札保証金(円)3 阿坂字水井手4584-1宅地建物273.36151.122,966,254 300,000(注) 予定価格とは、あらかじめ北広島町が定めた最低落札価格をいう。北 広 島 町 役 場管 財 課 管 財 係町有施設売却応募要領【令和6年度 第3回一般競争入札】申込受付期間: 令和 6年 6月17日(月)から令和 6年 7月17日(水)まで入札日: 令和 6年 7月31日(水)- 2 -― 目 次 ―ページ町有地売却一般競争入札参加申し込みから所有権移転までの流れ.. 3町有地売却一般競争入札申し込み要領.. 41 入札物件について.. 42 入札参加者の資格等.. 43 入札参加申し込みの受付期間及び場所.. 44 現地見学会の日時および場所.. 45 入札参加申し込みの方法等.. 56 入札保証金の納付.. 57 入札の日時及び会場等.. 68 入札手続き.. 69 落札者の決定方法等.. 610 売買契約の締結等.. 711 売買代金の納付.. 712 所有権の移転等.. 813 売買契約に係わる特約事項.. 814 その他の留意事項.. 9- 3 -町有地売却一般競争入札参加申し込みから所有権移転までの流れ(1)受付期間:令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)まで(ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く)(2)受付時間:午前8時30分から 午後5時00分まで(3)受付場所:北広島町役場本庁3階 管財課 管財係(1)入札場所:北広島町役場 本庁 会議室(2)入札日時:令和6年7月31日(水) 物件番号3: 午前9時10分から※ 入札に参加する際は、事前に入札保証金の納付が必要となります。入札終了後、落札者に対して契約の内容を説明します。落札決定の日から7日以内の日までに、落札者と別に定める契約書により、売買契約を締結します。※ 入札保証金は、契約保証金に充当します。※ 契約に必要となる一切の費用は、落札者の負担となります。売買代金から契約保証金を引いた残金について、北広島町が指定する期日までに、所定の納付書により納付して頂きます。所有権は、売買代金等を完納していただいた時に移転するものとし、同時に物件を現状のまま引き渡します。所有権移転の登記手続きは、北広島町が行います。所有権移転登記に要する費用は、落札者の負担となります。1 入札申し込み2 入 札3 契約説明4 契約の締結5 売買代金の支払い6 所有権の移転7 所有権の登記- 4 -町有地売却一般競争入札申し込み要領この度の入札物件の詳細は、別紙「物件概要書」をご覧ください。入札参加を希望される方は、この要領の記載事項を必ず確認の上、お申し込み下さい。(1)次のいずれかに該当する方は、入札に参加することができません。① 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する者② 地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により競争入札への参加を排除されている者③ 町が行う指名競争入札に関する指名を停止されている者④ 町税又は町の使用料等を滞納している者⑤ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第238条の3の規定に該当する者⑥ 北広島町暴力団排除条例(平成23年9月22日条例第15号)第2条第3号に規定する暴力団員等である者又はその統制の下にある者※ 入札参加資格確認のため、入札参加者の次に掲げる情報を警察当局に照会します。照会の結果、入札参加者が暴力団等に該当すると判明した場合は、当該入札参加者の資格を取り消します。ア 個人の場合:氏名(ふりがな)、住所、性別、生年月日イ 法人の場合:法人名、代表者及び役員等の氏名(ふりがな)、住所、性別、生年月日(1)受付期間:令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)まで(ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く)(2)受付時間:午前8時30分から 午後5時00分まで(3)受付場所:北広島町役場本庁3階 管財課 管財係〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234℡. 0826-72-7366(直通)※ 郵送による場合は、上記受付場所に宛て郵送することとし、受付期間の終了日必着とします。(1)現地見学会日時:令和6年7月2日(火) 午後2時00分から 午後3時00分まで(2)土 地 の所 在:広島県山県郡北広島町阿坂字水井手4584-1※ 事前予約者を対象として現地見学会を行いますので、事前にご連絡ください。(予約者がない場合、中止とします)※ インフルエンザなど流感の影響により中止となる場合があります。※ 持参していただくものは特にありません。1 入札物件について2 入札参加者の資格等3 入札参加申し込みの受付期間及び場所4 現地見学会の日時および場所- 5 -(1)申し込み方法「入札参加申込書(様式第3号)」に必要事項を記入・押印(印鑑登録された実印)の上、次に掲げる書類を添付して受付場所まで郵送又は持参により提出してください。(2)申し込みに必要な添付書類【個人の場合】① 誓約書 1通② 印鑑証明書 1通③ 住民票 1通 原本かつ発行後3か月以内のものに限る④ 町税の納税証明書※ 1通【法人の場合】① 誓約書 1通② 印鑑証明書 1通③ 商業登記簿謄本 1通 原本かつ発行後3か月以内のものに限る④ 町税の納税証明書※ 1通⑤ 役員等名簿 1通※ 町税の納税証明書についは、北広島町において町税の納税義務が無い場合は省略可能です。(3)申し込みに当たっての留意事項① 申し込みに当たっては、1物件ごとに1世帯又は1法人につき1件の申し込みとなります。② 共有名義での申し込みの場合は、「入札参加申込書(様式第3号)」共有者欄に必要事項を記入・押印の上、共有予定者全員が前号に掲げる書類を付して申し込んでください。③ 共有名義で申し込まれた方は、同一の物件に他の共有名義人と又は単独で重複して申し込むことはできません。④ 申し込みが1者であった場合でも、入札を実施するものとし、入札者が1者でも当該入札は成立するものとします。(1)納付書の発行入札参加申込書の提出後、町はその内容を確認の上、入札参加申込者に対し、入札保証金の納付に必要な納付書を発行します。(2)入札保証金の納付入札保証金は、予定価格(最低落札価格)の 100 分の 10 以上の額で町が定めた額とし、町が送付する納付書により、令和6年7月24日(水)までに、町が指定する金融機関に納付してください。(3)入札後の取り扱い① 落札者の納付した入札保証金は落札者が契約を締結した後、契約保証金に全額を充当します。なお、落札者が町の指定した期限内に契約を締結しない場合は、入札保証金は没収し、返還しません。

② 落札者のものを除き、入札保証金は返還します(入札後1か月以内で町が定める日)5 入札参加申し込みの方法等6 入札保証金の納付※住民票についてはマイナンバーの記載がなく、その他の事項について省略のないもの- 6 -(1)入札日時:令和6年7月31日(水)① 物件番号3 午前9時10分 から(2)入札会場:北広島町役場 本庁 会議室〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234(3)留意事項① 入札日時に入札会場内に到達していない場合は、入札することができません。(1)入札方法等① 入札書は、町が指定する入札書を使用してください。② 入札書には、必要事項を記入し押印の上、入札して下さい。③ 入札書の押印は、印鑑登録された印(実印)を使用して下さい。④ 提出後の入札書の書き換え、差し換え、又は撤回をすることはできません。⑤ 入札書への金額の記入は、アラビア数字を使用し、金額の頭書には「¥」を記入して下さい。(2)入札の無効次のいずれかに該当する入札は、無効とします① 入札公告、入札心得、又はこの要領に違反するもの② 入札書に入札者の住所、氏名の記載及び押印がないもの③ 入札書の金額以外の記載事項を訂正、挿入及び削除したときに、当該箇所に訂正印の押印がないもの④ 所定の様式以外の入札書を使用して入札したもの⑤ 1物件に対して1人で複数の入札をしたもの⑥ 最低売却価格に満たない金額で入札をしたもの⑦ 入札関係書類に虚偽の記載のあるもの又は必要な記載事項を確認できないもの(1)落札決定の方法① 開札は、入札後直ちに行い、北広島町があらかじめ定める予定価格(最低売却価格)以上の価額で、有効かつ最高の価額をもって入札した者を落札者とします。② 落札者が、入札参加資格の確認を要する者である場合には、当該最高価格入札者を落札候補者としますが、確認が完了するまでの間、落札者の決定を留保します。③ 入札参加資格確認の結果、落札候補者の入札参加資格が取り消された場合は、当該落札候補者以外の者のうち、北広島町があらかじめ定める予定価格(最低売却価格)以上の価額で、有効かつ最高の価額をもって入札した者を落札者とします。④ 落札者となる同価額の入札をした者が2人以上あるときは、くじにより落札者を決定します。⑤ 落札者への結果通知及は電話により行い、他の入札参加者へは郵送により通知します。(2)落札者は、その権利を他者に譲り渡すことはできません。7 入札の日時及び会場等8 入札手続き9 落札者の決定方法等- 7 -(1)契約日売買契約は、落札決定の日から7日以内の日までに、落札者と別に定める契約書により行います(具体的日付は、町と落札者が協議の上決定します)。※ 契約に必要となる一切の費用は、落札者の負担となります。(2)留意事項入札参加者が、契約締結までの時点において、入札参加資格の要件を満たさなくなった場合は、契約を締結しません。また、契約締結後に入札参加資格がないことが判明した場合は、契約を解除します。(1)契約保証金本要領5(3)の記載のとおり、契約保証金は入札保証金をもって充当します。(2)残金の納付① 売買代金から納付済みの契約保証金の額を差し引いた残金については、契約締結日から 20 日以内の日までに、所定の納付書により納付して下さい。ただし、納付の最終期日が土曜日、日曜日、祝日等、金融機関の休業日となる場合は、その直後の金融機関の営業日が納付期限日となります。② 残金が納付期日までに納付されない場合、売買契約は解除され、契約保証金(充当済の入札保証金を含む。)は、違約金として北広島町に帰属します。(1)所有権の移転入札物件の所有権は、売買代金が完納されたときに移転するものとし、同時に入札物件を引き渡します(現地での引き渡しは行いません)。なお、現状有姿での引き渡しとします。(2)所有権移転登記所有権移転登記は、北広島町が嘱託登記により行いますので、売買代金納付後、速やかに次に掲げる書類を管財課管財係に提出して下さい。① 売買代金を納付された時の領収書(確認後、返却します)② 登記嘱託請求書(売買代金の納付書と同時にお渡しします)③ 登録免許税相当の収入印紙(印紙税額は売買契約締結後、北広島町より通知します)(3)登記識別情報通知所有権移転登記完了後に「登記識別情報通知」をお渡ししますので、登記識別情報通知受領書と併せて財産受領書に必要事項を記載・押印の上、管財課に提出して下さい。(4)その他所有権移転登記は、落札者に対してのみ行い、落札者以外の第三者に対して所有権移転をする中10 売買契約の締結等11 売買代金の納付12 所有権の移転等- 8 -間省略登記は行いません。また、売買契約書において、落札者以外の第三者に対して所有権移転をする旨の特約を付すこともできません。(1)契約者は、売買契約の締結の日から 10 年間、入札物件を暴力団若しくは法律の規定に基づき公の秩序を害する恐れのある団体等であることが指定されている者の事務所又はその他これに類する用途に供し、また、これらの用途に供されることを知りながら、入札物件の所有権を第三者に移転し、又は、入札物件を第三者に貸してはいけません。(2)北広島町は、上記禁止用途に関する履行状況を把握し、条件違反を未然に防止するため、必要があると認めるときには、実地調査を実施し、契約者に報告若しくは資料の提出を求めることができるものとします。その場合、契約者は、正当な理由なく実地調査を拒み、妨げ、若しくは忌避し又は報告若しくは資料の提出を怠ってはなりません。(3)契約者が、禁止用途に関する特約事項に違反した場合は、売買代金の 100 分の 30 に相当する額、実地調査等に関する特約事項に違反した場合は、売買代金の 100分の10に相当する額の違約金を北広島町支払うこととします。(1)入札物件の引き渡しにおいては、立木の伐採、雑草の草刈、切り株の除去、フェンス、擁壁、井戸その他地上・地下・空中工作物の補修・修繕・改修・撤去に係わる負担及び調整は、所有権等権利の帰属主体のいかんを問わず、北広島町では一切行いません。(2)上下水道、電気等の供給施設の引き込みが可能である場合に、既存の埋設管等の補修や新たに敷地内へ引き込みを要することがありますが、町では、補修や引き込み工事の実施、これらに必要な費用の負担、供給処理施設への負担金の支出等は一切行いませんので、建築関係機関及び供給処理施設の管理者等にお問い合わせの上、各自で対応して下さい。

(3)北広島町においては、入札物件に係わる地盤・地耐力調査、磁気探査並びに地下埋設物、土壌汚染に関する調査は原則として行っていません。申込者の負担において事前に実施する場合には、北広島町へ申し出てください。(4)入札物件によっては、建築物の建築に当たり、杭打ち、地盤改良等の措置が必要となるケースも想定されますが、すべての入札物件について、地盤・地耐力が保証されているわけではありません。北広島町においてそれらの措置を講じたり、それらに係わる費用を負担することはできませんので、各自で対応をしてください。(5)入札物件の申し込みに当たっては、都市計画法、建築基準法、土砂災害防止法その他の法令及び広島県、北広島町の条例・規則等(以下「法令等」という。)に基づく各種規制について、申込者自身において事前にご確認ください。(6)北広島町は、契約者が売買契約の規定に違反したとき、義務を履行しないとき、又は暴力団等に該当としたときは、契約者に催告をしないで直ちに売買契約を解除することができることとします。(7)契約者は、売買契約に定める事項を履行しないために、町に損害を与えたときは、その損害を賠償しなければなりません。13 売買契約に係わる特約事項14 その他の留意事項(※必ずお読み下さい)- 9 -(8)北広島町は、申込者がこの要領に定める事項を遵守しない場合に生じた一切のトラブルについて、申込者からの苦情、異議申し立て又は損害賠償の請求等に応じることはできません。

北広島町公告第 26 号次のとおり一般競争入札(以下「入札」という。)により町有財産を売払う。令和6年6月17日北広島町長 箕 野 博 司1.入札に付する物件物件番号所 在 地 地 目面積(㎡)予定価格(円)入札保証金(円)1 蔵迫字山根263-1、264-2 宅地 788.94 354,530 36,000注1 予定価格とは、あらかじめ北広島町が定めた最低落札価格をいう。注2 本物件に係わるその他の事項については、別紙「物件概要書」を参照すること。2.入札参加資格(1) 次のいずれに該当する者は、入札に参加することができない。ア.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する者イ.地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により競争入札への参加を排除されている者ウ.町が行う指名競争入札に関する指名を停止されている者エ.町税又は町の使用料等を滞納している者オ.地方自治法(昭和22年法律第67号)第238条の3の規定に該当する公有財産に関する事務に従事する北広島町職員カ.北広島町暴力団排除条例(平成 23年9月 22日条例第 15号)第2条第3号に規定する暴力団員等である者又はその統制の下にある者3.入札参加の申請手続(1) 申請方法次に掲げる場所及び期間に持参又は郵送により、所定の入札参加申込書及び添付書類一式を提出しなければならない(郵送不可)。ただし、いずれの書類も原本であることとし、入札執行前3か月以内に発行されたものに限る。(2) 提出書類ア.個人(ア) 入札参加申込書(イ) 誓約書(ウ) 印鑑証明書(エ) 住民票(マイナンバーの記載がなく、その他の事項についてその他の記載を省略しないもの)(オ) 町税の納税証明書(※ 北広島町において町税の納税義務が無い場合は省略可)イ.法人(ア) 入札参加申込書(イ) 誓約書(ウ) 印鑑証明書(エ) 商業登記簿謄本(オ) 町税の納税証明書(※ 北広島町において町税の納税義務が無い場合は省略可)(カ) 役員等名簿(3) 受付場所〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234番地北広島町役場本庁3階 管財課 管財係(℡. 0826-72-7366 直通)(4) 受付期間令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)までただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く。(5) 受付時間午前8時30分から午後5時00分まで(正午から午後1時までを除く。)4.応募要領、入札心得その他関係書類を示す場所及び期間(1) 場所ア.3の(3)に同じ。イ.北広島町公式ホームページ(https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/)(2) 期間令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)までなお、受付場所における閲覧時間は、3の(5)と同じとする。5.入札執行(1) 入札日時令和6年7月31日(水) 午前9時20分から(2) 入札場所〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234北広島町役場 本庁 会議室(3) 入札方法所定様式に必要事項を記載し、(2)に定める場所へ(1)の期間に持参又は郵送すること。ただし、郵送による場合は、前日の午後5時までに到達とする。6.入札保証金(1) 入札に参加しようとする者は、予定価格(最低落札価格)の 100 分の 10 以上の額で町が定めた額の入札保証金を令和6年7月24日(水)までに、町が送付する納付書により、町が指定する金融機関に納付すること。(2) 落札者の納付した入札保証金は、落札者が契約を締結した場合、契約保証金に全額充当する。なお、落札者が町の指定した期限内に契約を締結しない場合は、入札保証金は没収し、返還しない。(3) 入札保証金は、落札者のものを除き、入札期間終了後に返還する。7.落札者の決定の方法入札終了後直ちに開札確認を行い、売却物件ごとに、入札価格が予定価格(最低落札価格)以上、かつ、最高価格である入札者を落札者として決定する。ただし、落札となるべき最高価格の入札者が複数ある場合は、くじ引きにより落札者を決定するものとする。8.契約書作成の要否契約書の作成を要する。9.契約保証金(1) 契約保証金は、予定価格(最低落札価格)の 100 分の 10 以上の金額(6の(1)と同額)とし、契約締結時点において、入札保証金の充当をもって納付するものとする。なお、落札者が契約を履行しない場合は、契約保証金は没収し、返還しない。(2) 契約保証金は、売買代金に全額充当する。10.売買代金落札者は、売買代金から契約保証金を差し引いた残金について、町が指定する日までに、町が発行する「納入通知書」により納入すること。11.その他(1) 入札に参加する者に必要な資格のない者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。(2) 入札に関する手続の担当部局北広島町役場 財政政策課 政策契約係(3) 契約に関する手続の担当部局北広島町役場 管財課 管財係

特 記 事 項・旧小規模老人ホーム静楽荘跡地であり、建物はH30年度に解体し、現在は更地である。

・広島県の指定する土石流特別警戒区域が含まれています。

小 学 校 2,170m(八重小) 郵 便 局 220m(蔵迫郵便局)登記事項法令に基づく事項供給処理施設の状況公共施設までの距離(直線距離)ガ ス 可 (プロパン) 下 水 道 有町 役 場 4,120m(本庁) 中 学 校 3,930m(千代田中)容 積 率 -そ の 他 制 限 土砂災害特別警戒区域電 気 可 (中国電力) 上 水 道 無用 途 地 域 等 都市計画区域外建 ぺ い 率 -数 量 542.09㎡ 246.85㎡地 目 宅地 宅地地 番 263-1 264-2所 在 地 蔵迫字山根千代田 物件番号 4物 件 名 称 旧小規模老人ホーム静楽荘跡地

売払物件物件番号所 在 地 地 目面積(㎡)予定価格(円)入札保証金(円)4 蔵迫字山根263-1、264-2 宅地 788.94 354,530 36,000(注) 予定価格とは、あらかじめ北広島町が定めた最低落札価格をいう。北 広 島 町 役 場管 財 課 管 財 係町有地売却応募要領【令和6年度 第4回一般競争入札】申込受付期間: 令和 6年06月17日(月)から令和 6年07月17日(水)まで入札日: 令和 6年07月31日(水)- 2 -― 目 次 ―ページ町有地売却一般競争入札参加申し込みから所有権移転までの流れ.. 3町有地売却一般競争入札申し込み要領.. 41 入札物件について.. 42 入札参加者の資格等.. 43 入札参加申し込みの受付期間及び場所.. 44 現地見学会の日時および場所.. 45 入札参加申し込みの方法等.. 56 入札保証金の納付.. 57 入札の日時及び会場等.. 68 入札手続き.. 69 落札者の決定方法等.. 610 売買契約の締結等.. 711 売買代金の納付.. 712 所有権の移転等.. 813 売買契約に係わる特約事項.. 814 その他の留意事項.. 9- 3 -町有地売却一般競争入札参加申し込みから所有権移転までの流れ(1)受付期間:令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)まで(ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く)(2)受付時間:午前8時30分から 午後5時00分まで(3)受付場所:北広島町役場本庁3階 管財課 管財係(1)入札場所:北広島町役場 本庁 会議室(2)入札日時:令和6年7月31日(水) 物件番号4: 午前9時20分から※ 入札に参加する際は、事前に入札保証金の納付が必要となります。入札終了後、落札者に対して契約の内容を説明します。落札決定の日から7日以内の日までに、落札者と別に定める契約書により、売買契約を締結します。※ 入札保証金は、契約保証金に充当します。※ 契約に必要となる一切の費用は、落札者の負担となります。売買代金から契約保証金を引いた残金について、北広島町が指定する期日までに、所定の納付書により納付して頂きます。所有権は、売買代金等を完納していただいた時に移転するものとし、同時に物件を現状のまま引き渡します。所有権移転の登記手続きは、北広島町が行います。所有権移転登記に要する費用は、落札者の負担となります。1 入札申し込み2 入 札3 契約説明4 契約の締結5 売買代金の支払い6 所有権の移転7 所有権の登記- 4 -町有地売却一般競争入札申し込み要領この度の入札物件の詳細は、別紙「物件概要書」をご覧ください。入札参加を希望される方は、この要領の記載事項を必ず確認の上、お申し込み下さい。(1)次のいずれかに該当する方は、入札に参加することができません。① 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する者② 地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により競争入札への参加を排除されている者③ 町が行う指名競争入札に関する指名を停止されている者④ 町税又は町の使用料等を滞納している者⑤ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第238条の3の規定に該当する者⑥ 北広島町暴力団排除条例(平成23年9月22日条例第15号)第2条第3号に規定する暴力団員等である者又はその統制の下にある者※ 入札参加資格確認のため、入札参加者の次に掲げる情報を警察当局に照会します。照会の結果、入札参加者が暴力団等に該当すると判明した場合は、当該入札参加者の資格を取り消します。ア 個人の場合:氏名(ふりがな)、住所、性別、生年月日イ 法人の場合:法人名、代表者及び役員等の氏名(ふりがな)、住所、性別、生年月日(1)受付期間:令和6年6月17日(月)から 令和6年7月17日(水)まで(ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く)(2)受付時間:午前8時30分から 午後5時00分まで(3)受付場所:北広島町役場本庁3階 管財課 管財係〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234℡. 0826-72-7366(直通)※ 郵送による場合は、上記受付場所に宛て郵送することとし、受付期間の終了日必着とします。(1)現地見学会日時:令和6年7月1日(木) 午後2時00分から 午後3時00分まで(2)土 地 の所 在:広島県山県郡北広島町蔵迫字山根263-1、264-2※ 事前予約者を対象として現地見学会を行いますので、事前にご連絡ください。(予約者がない場合、中止とします)※ インフルエンザなど流感の影響により中止となる場合があります。※ 持参していただくものは特にありません。1 入札物件について2 入札参加者の資格等3 入札参加申し込みの受付期間及び場所4 現地見学会の日時および場所- 5 -(1)申し込み方法「入札参加申込書(様式第3号)」に必要事項を記入・押印(印鑑登録された実印)の上、次に掲げる書類を添付して受付場所まで郵送又は持参により提出してください。(2)申し込みに必要な添付書類【個人の場合】① 誓約書 1通② 印鑑証明書 1通③ 住民票 1通 原本かつ発行後3か月以内のものに限る④ 町税の納税証明書※ 1通【法人の場合】① 誓約書 1通② 印鑑証明書 1通③ 商業登記簿謄本 1通 原本かつ発行後3か月以内のものに限る④ 町税の納税証明書※ 1通⑤ 役員等名簿 1通※ 町税の納税証明書についは、北広島町において町税の納税義務が無い場合は省略可能です。(3)申し込みに当たっての留意事項① 申し込みに当たっては、1物件ごとに1世帯又は1法人につき1件の申し込みとなります。② 共有名義での申し込みの場合は、「入札参加申込書(様式第3号)」共有者欄に必要事項を記入・押印の上、共有予定者全員が前号に掲げる書類を付して申し込んでください。③ 共有名義で申し込まれた方は、同一の物件に他の共有名義人と又は単独で重複して申し込むことはできません。④ 申し込みが1者であった場合でも、入札を実施するものとし、入札者が1者でも当該入札は成立するものとします。(1)納付書の発行入札参加申込書の提出後、町はその内容を確認の上、入札参加申込者に対し、入札保証金の納付に必要な納付書を発行します。(2)入札保証金の納付入札保証金は、予定価格(最低落札価格)の 100 分の 10 以上の額で町が定めた額とし、町が送付する納付書により、令和6年7月24日(水)までに、町が指定する金融機関に納付してください。(3)入札後の取り扱い① 落札者の納付した入札保証金は落札者が契約を締結した後、契約保証金に全額を充当します。なお、落札者が町の指定した期限内に契約を締結しない場合は、入札保証金は没収し、返還しません。

② 落札者のものを除き、入札保証金は返還します(入札後1か月以内で町が定める日)5 入札参加申し込みの方法等6 入札保証金の納付※住民票についてはマイナンバーの記載がなく、その他の事項について省略のないもの- 6 -(1)入札日時:令和6年7月31日(水)① 物件番号4 午前9時20分 から(2)入札会場:北広島町役場 本庁 会議室〒731-1595 広島県山県郡北広島町有田1234(3)留意事項① 入札日時に入札会場内に到達していない場合は、入札することができません。(1)入札方法等① 入札書は、町が指定する入札書を使用してください。② 入札書には、必要事項を記入し押印の上、入札して下さい。③ 入札書の押印は、印鑑登録された印(実印)を使用して下さい。④ 提出後の入札書の書き換え、差し換え、又は撤回をすることはできません。⑤ 入札書への金額の記入は、アラビア数字を使用し、金額の頭書には「¥」を記入して下さい。(2)入札の無効次のいずれかに該当する入札は、無効とします① 入札公告、入札心得、又はこの要領に違反するもの② 入札書に入札者の住所、氏名の記載及び押印がないもの③ 入札書の金額以外の記載事項を訂正、挿入及び削除したときに、当該箇所に訂正印の押印がないもの④ 所定の様式以外の入札書を使用して入札したもの⑤ 1物件に対して1人で複数の入札をしたもの⑥ 最低売却価格に満たない金額で入札をしたもの⑦ 入札関係書類に虚偽の記載のあるもの又は必要な記載事項を確認できないもの(1)落札決定の方法① 開札は、入札後直ちに行い、北広島町があらかじめ定める予定価格(最低売却価格)以上の価額で、有効かつ最高の価額をもって入札した者を落札者とします。② 落札者が、入札参加資格の確認を要する者である場合には、当該最高価格入札者を落札候補者としますが、確認が完了するまでの間、落札者の決定を留保します。③ 入札参加資格確認の結果、落札候補者の入札参加資格が取り消された場合は、当該落札候補者以外の者のうち、北広島町があらかじめ定める予定価格(最低売却価格)以上の価額で、有効かつ最高の価額をもって入札した者を落札者とします。④ 落札者となる同価額の入札をした者が2人以上あるときは、くじにより落札者を決定します。⑤ 落札者への結果通知及は電話により行い、他の入札参加者へは郵送により通知します。(2)落札者は、その権利を他者に譲り渡すことはできません。7 入札の日時及び会場等8 入札手続き9 落札者の決定方法等- 7 -(1)契約日売買契約は、落札決定の日から7日以内の日までに、落札者と別に定める契約書により行います(具体的日付は、町と落札者が協議の上決定します)。※ 契約に必要となる一切の費用は、落札者の負担となります。(2)留意事項入札参加者が、契約締結までの時点において、入札参加資格の要件を満たさなくなった場合は、契約を締結しません。また、契約締結後に入札参加資格がないことが判明した場合は、契約を解除します。(1)契約保証金本要領5(3)の記載のとおり、契約保証金は入札保証金をもって充当します。(2)残金の納付① 売買代金から納付済みの契約保証金の額を差し引いた残金については、契約締結日から 20 日以内の日までに、所定の納付書により納付して下さい。ただし、納付の最終期日が土曜日、日曜日、祝日等、金融機関の休業日となる場合は、その直後の金融機関の営業日が納付期限日となります。② 残金が納付期日までに納付されない場合、売買契約は解除され、契約保証金(充当済の入札保証金を含む。)は、違約金として北広島町に帰属します。(1)所有権の移転入札物件の所有権は、売買代金が完納されたときに移転するものとし、同時に入札物件を引き渡します(現地での引き渡しは行いません)。なお、現状有姿での引き渡しとします。(2)所有権移転登記所有権移転登記は、北広島町が嘱託登記により行いますので、売買代金納付後、速やかに次に掲げる書類を管財課管財係に提出して下さい。① 売買代金を納付された時の領収書(確認後、返却します)② 登記嘱託請求書(売買代金の納付書と同時にお渡しします)③ 登録免許税相当の収入印紙(印紙税額は売買契約締結後、北広島町より通知します)(3)登記識別情報通知所有権移転登記完了後に「登記識別情報通知」をお渡ししますので、登記識別情報通知受領書と併せて財産受領書に必要事項を記載・押印の上、管財課に提出して下さい。(4)その他所有権移転登記は、落札者に対してのみ行い、落札者以外の第三者に対して所有権移転をする中10 売買契約の締結等11 売買代金の納付12 所有権の移転等- 8 -間省略登記は行いません。また、売買契約書において、落札者以外の第三者に対して所有権移転をする旨の特約を付すこともできません。(1)契約者は、売買契約の締結の日から 10 年間、入札物件を暴力団若しくは法律の規定に基づき公の秩序を害する恐れのある団体等であることが指定されている者の事務所又はその他これに類する用途に供し、また、これらの用途に供されることを知りながら、入札物件の所有権を第三者に移転し、又は、入札物件を第三者に貸してはいけません。(2)北広島町は、上記禁止用途に関する履行状況を把握し、条件違反を未然に防止するため、必要があると認めるときには、実地調査を実施し、契約者に報告若しくは資料の提出を求めることができるものとします。その場合、契約者は、正当な理由なく実地調査を拒み、妨げ、若しくは忌避し又は報告若しくは資料の提出を怠ってはなりません。(3)契約者が、禁止用途に関する特約事項に違反した場合は、売買代金の 100 分の 30 に相当する額、実地調査等に関する特約事項に違反した場合は、売買代金の 100分の10に相当する額の違約金を北広島町支払うこととします。(1)入札物件の引き渡しにおいては、立木の伐採、雑草の草刈、切り株の除去、フェンス、擁壁、井戸その他地上・地下・空中工作物の補修・修繕・改修・撤去に係わる負担及び調整は、所有権等権利の帰属主体のいかんを問わず、北広島町では一切行いません。(2)上下水道、電気等の供給施設の引き込みが可能である場合に、既存の埋設管等の補修や新たに敷地内へ引き込みを要することがありますが、町では、補修や引き込み工事の実施、これらに必要な費用の負担、供給処理施設への負担金の支出等は一切行いませんので、建築関係機関及び供給処理施設の管理者等にお問い合わせの上、各自で対応して下さい。

(3)北広島町においては、入札物件に係わる地盤・地耐力調査、磁気探査並びに地下埋設物、土壌汚染に関する調査は原則として行っていません。申込者の負担において事前に実施する場合には、北広島町へ申し出てください。(4)入札物件によっては、建築物の建築に当たり、杭打ち、地盤改良等の措置が必要となるケースも想定されますが、すべての入札物件について、地盤・地耐力が保証されているわけではありません。北広島町においてそれらの措置を講じたり、それらに係わる費用を負担することはできませんので、各自で対応をしてください。(5)入札物件の申し込みに当たっては、都市計画法、建築基準法、土砂災害防止法その他の法令及び広島県、北広島町の条例・規則等(以下「法令等」という。)に基づく各種規制について、申込者自身において事前にご確認ください。(6)北広島町は、契約者が売買契約の規定に違反したとき、義務を履行しないとき、又は暴力団等に該当としたときは、契約者に催告をしないで直ちに売買契約を解除することができることとします。(7)契約者は、売買契約に定める事項を履行しないために、町に損害を与えたときは、その損害を賠償しなければなりません。13 売買契約に係わる特約事項14 その他の留意事項(※必ずお読み下さい)- 9 -(8)北広島町は、申込者がこの要領に定める事項を遵守しない場合に生じた一切のトラブルについて、申込者からの苦情、異議申し立て又は損害賠償の請求等に応じることはできません。