入札情報は以下の通りです。

件名中学校屋内運動場空調設備整備工事設計業務委託(PDF:202KB)
種別役務
公示日または更新日2024 年 5 月 28 日
組織兵庫県たつの市
取得日2024 年 5 月 28 日 19:22:39

公告内容

入札募集情報令和6年5月28日公告委託番号 教育環境第11号業務名 中学校屋内運動場空調設備整備工事設計業務委託履行場所 たつの市龍野町日飼地内外履行期限 令和7年2月28日業務担当課 教育管理部教育環境整備課業務概要 中学校屋内運動場空調設備整備工事に係る設計業務 一式入札参加資格(全項目に該当する者)① 登録要件・ たつの市入札参加資格者名簿(測量・建設コンサルタント)に1年以上継続して登録されている者・ 建築士法(昭和25年法律第202号)に基づく一級建築士事務所の登録を受けている者② 住所要件・ 兵庫県内に本店又は契約委任を受けた支店等を有する者③ 実績要件・ 平成21年4月以降において、官公庁等(国、地方公共団体、法人税法別表第一に掲げる公共法人(地方公共団体を除く。)又は建設業法施行規則(昭和24年建設省令第14号)第18条に規定する法人)が発注した「電気又は機械設備工事の実施設計業務」を元請けとして完了した実績を有する者④ 技術者要件・ 建築士法により登録された「一級建築士」を管理技術者として配置できる者⑤ その他・ 公告日から開札日までの間、たつの市又は兵庫県から指名停止を受けていない者・ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する入札参加者の資格制限に該当しない者・ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者。ただし、それぞれの申立てがなされた者であっても、公告日の前日までに裁判所から更生又は再生計画の認可決定を受けた者はこの限りでない。・ 警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する建設業者又はこれに準ずるものとして、発注工事等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。最低制限価格「建設工事関連業務最低制限価格制度取扱要領」及び「建設工事及び建設コンサル等における失格基準の算定方法について」による。週休2日制度の適用 無入札方法郵便方式事後審査型(開札後に入札参加資格の審査を行い、落札者を決定するので、最低価格入札者であっても落札者とならない場合がある。)設計図書等の交付 方法 たつの市ホームページ(入札・契約情報)で掲載入札に関する質問期日 令和6年6月3日(月)16時まで方法質問書(書式指定Word様式)により、たつの市企画財政部契約課(keiyaku@city.tatsuno.lg.jp)へメール送信質問に対する回答期日 令和6年6月5日(水)方法 たつの市ホームページ(入札・契約情報)で公表専用封筒の交付 方法たつの市企画財政部契約課にて交付令和6年6月10日(月)まで交付時間は、開庁日の8時30分~17時15分入札参加申込書・入札書等の提出期間令和6年6月11日(火)まで(専用封筒を使用し、期限内に龍野郵便局必着のこと)申込書類・ 一般競争入札参加申込書(コンサル用)・ 入札書(任意の封筒に封入封かんのこと)※入札金額は、消費税及び地方消費税算入前の金額・ 積算内訳書(様式任意)・ 入札参加資格に規定された登録・許可等の証明書の写し(公告日において有効なもの)・ 業務実績調書・ 配置予定技術者調書開札日時① 日時 令和6年6月13日(木) 10時40分(予定)② 場所 たつの市本庁舎 新館2階 203会議室③ 立会(任意) 代表者又は立会人(委任状及び受任者印を持参した者は立会人となることができる。)同額入札の場合の落札決定開札の結果、落札となるべき同額入札者が2人以上あるときは、当該入札の落札者の決定を保留とします。同額入札者本人又は委任状を持参した代理人全員が入札会場内にいるときは、その場でくじ引きにより落札者を決定します。同額入札者(代理人)の一部又は全員が入札会場内にいないときは、翌日(休日のときは直後の開庁日)、くじ引きにより落札者を決定します。なお、同額入札者(代理人)がこのくじ引きに参加できない場合は、当該入札事務に関係のない市職員が代わってくじを引くこととします。(くじ引きは辞退できません。)保証金入札保証金 / 免除契約保証金 / 契約金額の10%以上支払条件前金払 / 無(有の場合は、工事請負額の40%以内)中間前金払 / 無(有の場合は、工事請負額の20%以内)部分払 / 無中間前金払と部分払の選択該当工事の別 / 無現場説明会 無注意事項① 関係法令等、入札制度・基準を熟知の上、入札に参加のこと② 受注者又はその下請業者が、暴力団員等から不当介入を受けたにもかかわらず、警察への届出等並びに発注者への報告を怠ったときは、指名停止の対象となる。③ 指定の様式は、たつの市ホームページからダウンロードのうえ作成のこと。④ 入札金額に消費税及び地方消費税を加えた額が130万円を超える場合において、落札者になったときには、落札者が契約に基づく業務に従事する労働者の適正な労働条件を確保するための誓約書を提出すること。

主幹 検算 設計龍野東中学校 たつの市龍野町日飼 地内龍野西中学校 たつの市揖西町小神 地内新宮中学校 たつの市新宮町宮内 地内揖保川中学校 たつの市揖保川町正條 地内御津中学校 たつの市御津町朝臣 地内令和6年度教育環境第11号・現地調査実施については、施設管理者と十分調整した上で実施 すること。

2 対象施設4 特記事項 ・別添仕様書に基づき、監督員と協議の上業務遂行すること。

・図面作成に当たり図面の貸与は行うが、必ず現地確認による照合を主幹たつの市教育管理部教育環境整備課設 計 書 中学校屋内運動場空調設備整備工事設計業務委託主幹兼係長参事兼課長 行い、調査結果を反映したものとすること。

委託業務内容1 概 要3 工 期 令和7年2月28日まで 市内中学校の屋内運動場に空調設備整備を整備するための設計業務NO. 1教育環境第11号一金No. 仕様 数量 単位 金額 摘要龍野東中学校Ⅰ 設計・積算等 1.0 式龍野西中学校Ⅱ 設計・積算等 1.0 式新宮中学校Ⅲ 設計・積算等 1.0 式揖保川中学校Ⅳ 設計・積算等 1.0 式御津中学校Ⅴ 設計・積算等 1.0 式10 %改修設計業務委託内 訳 明 細 書中学校屋内運動場空調設備整備工事設計業務委託名称改修工事設計業務合計改修工事設計業務消費税相当額総計改修設計業務委託改修設計業務委託NO. 2No. 仕様 数量 単位 金額 摘要Ⅰ 龍野東中学校① 直接人件費 積算業務共 1.0 式② 諸経費 1.0 式③ 技術料等経費 1.0 式アスベスト含有調査④ 特別経費 定性分析 3検体 1.0 式Ⅱ 龍野西中学校① 直接人件費 積算業務共 1.0 式② 諸経費 1.0 式③ 技術料等経費 1.0 式アスベスト含有調査④ 特別経費 定性分析 3検体 1.0 式Ⅲ 新宮中学校① 直接人件費 積算業務共 1.0 式② 諸経費 1.0 式③ 技術料等経費 1.0 式アスベスト含有調査④ 特別経費 定性分析 3検体 1.0 式改修工事設計業務小計名称改修工事設計業務改修設計業務委託小計改め計小計改め計改め計NO. 3No. 仕様 数量 単位 金額 摘要Ⅳ 揖保川中学校① 直接人件費 積算業務共 1.0 式② 諸経費 1.0 式③ 技術料等経費 1.0 式アスベスト含有調査④ 特別経費 定性分析 3検体 1.0 式Ⅴ 御津中学校① 直接人件費 積算業務共 1.0 式② 諸経費 1.0 式③ 技術料等経費 1.0 式アスベスト含有調査④ 特別経費 定性分析 3検体 1.0 式改修設計業務委託小計改め計小計改め計改修設計業務委託名称

1委託要項業務名 中学校屋内運動場空調設備整備工事設計業務委託第1 目的本業務は、市内中学校の屋内運動場に空調設備を整備することにより、避難所となる屋内運動場の快適性を高め、また通常利用時における熱中症対策を目的とした設計業務である。屋内運動場に空調設備を整備することにより、利便性の高い安全安心な教育環境を整備するもの。第2 対象施設概要1 龍野東中学校:たつの市龍野町日飼100番地㉓屋内運動場(アリーナ:986㎡)鉄筋コンクリート造2階建て2 龍野西中学校:たつの市揖西町小神30番地⑧屋内運動場(アリーナ:1,022㎡)鉄筋コンクリート造2階建て3 新宮中学校:たつの市新宮町宮内426番地㉒屋内運動場(アリーナ:1,176㎡)鉄筋コンクリート造2階建て4 揖保川中学校:たつの市揖保川町正條471番地⑤屋内運動場(アリーナ:872㎡)鉄筋コンクリート造2階建て5 御津中学校:たつの市御津町朝臣414番地㉕屋内運動場(アリーナ:1,213㎡)鉄筋コンクリート造2階建て第3 工事概要1 市内中学校の屋内運動場に空調設備を整備する。・龍野東中学校屋内運動場空調設備整備工事・龍野西中学校屋内運動場空調設備整備工事・新宮中学校屋内運動場空調設備整備工事・揖保川中学校屋内運動場空調設備整備工事・御津中学校屋内運動場空調設備整備工事2 上記工事に伴う建築改修工事及び電気・機械設備(受電設備、電源、幹線、動力盤等)工事 一式第4 業務内容2工事概要に示す工事を実施するために必要な設計業務一式を行うもので、設計に先立ち、各施設の現況調査(機械・電気・建築)を行う。現況調査に基づき、基本計画案として空調機器の機能・構造・規模及び取付位置等を計画し、当該計画に基づく工事概算金額や工事現場における施工方法等を考慮した基本計画概要書を作成する。既存の受電設備や既設の空調機器(管理システム、デマンド監視等)含め、増設に際しての考慮すべき事項を確認し、最も有効な実施方法等を検討すること。これらの内容について、基本計画概要書にとりまとめ施設管理者等に説明と協議を実施し、了承のうえ実施設計(詳細設計)に進むこと。実施設計の段階では、当該基本計画概要書に基づき実施設計を進めるものとし、設備機器等の仕様関係は可能な限り統一化を行い、安全性、利便性及び経済性に配慮すること。整備にあたって、既存の構造躯体に影響を及ぼすことの無いよう配慮し、また学校運営に支障のない仮設計画を立案すること。1 事前調査業務(1)アスベスト含有調査業務 5校分書面調査・現場調査を行うこと。現場調査では、解体に伴う部材について検体を採取し分析調査を行うこと。また、報告書は各学校で作成すること。定性分析は各学校3検体採取すること。(2)基本計画概要書作成 5校分下記内容について資料を作成すること。・現況調査報告書(機械・電気・建築)・空調熱源方式比較検討書・施工費等(イニシャルコスト及びランニングコスト)の比較検討書2 実施設計業務(積算共)中学校屋内運動場空調設備整備工事の実施設計(機械・電気・建築) 5校分第5 設計上の留意事項1 現地調査等設計に先立ち、工事に必要な現地調査等を行うこと。特に既存の電気・機械設備の配管・配線等においては十分な調査を実施すること。2 使用材料使用する材料・機器等は学校施設にふさわしく、耐用年数の長いものを検討・計画すること。ただし、材質又は機器の性能上耐用年数が一定年数のものは、将来の維持管理を配慮し選定すること。屋内に用いる建築材料等(建材・家具・設備材料・接着剤・塗料等)の選定については、ホルムアルデヒド及び揮発性有機化合物の発散する恐れがないものを選定すること。33 関連法規等法規等(法律・条令・要綱等)を全て把握し、これらに違反することがないように計画すること。計画段階において、関連する法規等を所管する関係部局と協議しながら計画すること。4 標準仕様書共通仕様書は、一般社団法人編「公共建築工事標準仕様書」及び財団法人建築保全センター編「公共建築改修工事標準仕様書」(建築工事編・電気設備工事編・機械設備工事編)<最新版>を採用し、当標準仕様書に精通した主任技術者が設計に従事し、照査技術者により確認を行うこと。5 工事名称各々の中学校に分けて作成すること。・龍野東中学校屋内運動場空調設備整備工事・龍野西中学校屋内運動場空調設備整備工事・新宮中学校屋内運動場空調設備整備工事・揖保川中学校屋内運動場空調設備整備工事・御津中学校屋内運動場空調設備整備工事第6 積算上の留意事項1 積算基準国土交通省大臣官房官庁営繕部監修「公共建築工事積算基準」(最新版)による。2 数量計算書及び集計表(1) エクセルによる表計算を使用すること。(2) 数量積算、単位及び端数処理等は前項により正確に拾い出すこと。また、必要に応じ「数量積算図面」を添付すること。(3) 数量計算書は、各工事項目に見出しを付け、目次付とすること。(4) 集計表は、数量積算表の項を記載すること。3 見積書及び比較表原則3社以上からの見積書を徴収し、比較表の順に各見積書を整理すること。なお、見積等の宛先は事業主体名(たつの市長)に統一すること。4 設計書の構成(1) 工事内訳書は、エクセル2段書き(下段に単価記入)とし、摘要欄に数量積算ぺージ及び単価根拠を明示すること。(例:数量積算P23 建設物価P55)(2) 設計図並びに工事内訳書には設計事務所名は削除すること。(3) その他補助対象内外に設計書を区分するなど、詳細は監督員の指示による。5 単価の統一単価統一の必要性から、関連業務等がある場合は、他業務委託受託者と双方協議・協力のうえ誠意を持って対応すること。4第7 要求図書1 事前調査業務(1)アスベスト調査報告書(5校分) 1式(2)基本計画概要書(5校分) 1式2 実施設計業務(1)改修計画書(5校分) 1部ア 仕上表・配置図・平面図・仮設計画図イ 工事工程表・工事費概算書ウ 各種技術資料(電気設備・機械設備)※各種設備機器(分電盤・空調・換気)調査報告書共(2)図面(建築・構造・電気・機械)原図(縮小版A3版) 1部(3)図面 製本(縮小版A3版) 2部(4)内訳書(金額入)+図面(A3をA4折左綴) 1部(5)代価表・数量計算書・複合単価表等・見積書・見積比較書等一式 1部※採用単価・歩掛根拠(刊行物表紙・採用ページを複写の上該当単価に着色)※A4ファイルにまとめ見出しを付けて整理すること。

(6)データファイル一式(CD若しくはDVD) 1枚※図面(DXF・JWW・PDF形式)※PDFは個別及び結合データ共※代価表、数量計算書、見積比較表、内訳書(金額入)第8 業務に当たっての留意事項1 現地調査については、施設管理者と調整の上実施すること。2 貸与する図書については業務完了時返却のこと。3 本業務期間中の毎月末及び監督員の指定した時期に、管理技術者が主体となり、施設管理者及び監督員が出席の上、遂行進捗状況その他指示内容について報告する定例会議を実施すること。また、定例会議、各所管行政機関等との協議を行った場合は、当該会議等に係る議事録を作成し、1週間以内に提出すること。4 たつの市建築工事価格積算要領に基づき内訳書を作成すること。5 業務について疑義が生じたときは、監督員と協議すること。6 委託業務完了後、質疑回答書作成等の補足処置を講じるなど意思伝達業務を遵守すること。7 業務上知り得た事項について、他に漏らしてはならない。第9 提出期限要求図書について、事前に監督員の確認を受け内容修正及び補正を行い、次の提出期限までに提出すること。1 事前調査業務5(1) アスベスト調査報告書 令和6年 8月30日まで(2) 基本計画概要書 令和6年 8月30日まで2 実施設計業務(1) 第7の要求図書2の(1)の改修計画書 令和6年 9月20日まで(2) 第7の要求図書2の(2)の図面 令和6年11月29日まで(3) 第7の要求図書2の(4)の内訳書 令和6年12月20日まで(4) 第7の要求図書2の(5)積算資料一式 令和6年12月20日まで※刊行物は令和6年10月号、秋号を使用(5) 上記修正版及びその他の提出書類全て 令和7年 2月28日まで※上記(3)、(4)提出分を刊行物(令和7年1月号、冬号)で単価入替を行うこと。※積算資料の作成(データ編集)については、単価の入替と確認が容易にできる積算データの構成とすること。※成果品は受託者の責において、必要にして十分な照査完成したものであること。また、労務単価は、国土交通省のホームページに掲載される公共工事設計労務単価<最新版>を採用すること。なお、見積書及び刊行物写は(4)の提出分を差替えること。第10 その他1 工事の取りまとめ本数は委託業務期間中に関係課協議のうえ別途指示する。2 成果品等の取りまとめ方法は、上記指示に合わせて対応のこと。3 図面については、成果品納入後に本市の精査における指摘事項等の修正が完了したものを製本し、後日提出するものとする。