入札情報は以下の通りです。

件名一戸町職員用タブレット端末等賃貸借
公示日または更新日2024 年 6 月 12 日
組織岩手県一戸町
取得日2024 年 6 月 12 日 19:05:07

公告内容

一‾FS〕r告示第73昜条件付一般競争入札な告次の とお り条件付き一般競争入札を行う。の で、 地方自治法施行令 (昭和22年政令第16号)第167条の6第1項の規定によ りぬ告する。

令和6年6天1 12 日1 入札対象業務(1)件 佑(2)場 所一戸F職員用タブレ一戸町(3)数釐ふ、び仕様 S・」紙仕様書による(4)納期隕一戸罵長 」野寺美售ツト端末等賃貸借令和6年81 30 日(金)2 入札予定日 令和 6年 6Jj 28 日(金) 午後 2時 00分会場 岩手県二や郡一‾戸別高善寺宇大J II 鉢24- 9一胼黙役場庁舎 3階大会議ま3 入札参加資格(1)岩手県鸚に営業所を有する者であるこ と。

(2)次に掲げる条件を満たしているこ と。

① 地方自治法施行令 (昭和22年政令第16そ。`畆下 「政殆」 とい う。)第 167条の4 第1項の規定に該肖しない者であること。

② 政令第167 条の 4第 2項の規定による本ぢの入札参加制張を受けていない者であること。

③ 会社l生伍(平成 14 年毎律第 154そ)にぷづき‾覧生手続現始の申立てがなされている者叉は民事聡生法 (平成11年法律第225 や) に基づき再生手続開始の申をてがな されている者(ただ し、 更生手続叉は肖生手続開始の決定後、入札参加資格の再混定を受けている場合は除く 。) でないこ と。

④ 岩手県加事が定める物晶購入等競争入札参加資格資格者名簿にを載されているこ と。

⑤ 入札の日 において、岩手県から、物心購入などに係る指名停止措置ま準 [平成12年3y] 30 日制定) に基づく 指名停止を受けていない者であるこ と。

⑥ 事業者の代表者、 役員 (執行役員含む。)又は支店若しく は営業所を代表する者等、その経営に関与する者が、暴力団具による不售な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77倚)第 2条第6 号に規定する暴力団員ではなく 、かつ、 暴力団(回法回条第2 そに規定する暴力団をいう。) 若しくは暴力団員と密接な関係を有している者でないこと。

⑦ ぢ税八び消費税の滞納がないこ と。

4 照会先郵便番号 028-5311 岩手県工や郡一FF高善≒宇大JI I鉢 24- 9一八回T役場2階政策企画鼈 電話番号 0195-33-4851 鸚線 12 155 申請書類 一‾四χ政策を圃氛が髱付する条件付一般競争入札参加資格確認申請書 「SI」紙様式)を提出するこ と。

6 申請期m八び申請書類の提出場所 ぬ告日から令和6年6 j 20 日(木) までの休日を除く毎日午前9時からjE午まで‾乱び午後 1時から午後 5時まで、4 の場所に持参または郵送すること。

7 仕様書の回覧八び貸m ぬ告日から令手口 6年 6J]27日 (木)までの休日 を除く毎 日午前9時から了E午まで政、び午後1 時から午後5 FIなま で、 4の場所で閲覧‾反び貸し出しをする。貸し出しは 1者肖た り2時間以「大」 とするが、回内容はホームページ上にも掲示する。

8 その他(1)手続きにおいて使Hjする售語‾反び通貨は日本語‾kび日本国j!貨とする。

(2)入札保証をは免除とする。

(3)契め保証をは契約額の100 分の 5`り、上の額を納付する こと。ただし、一‾四χ財務規則(昭和50年一八Rミr規m第 17 号) 第132 条第 1項各昜に掲げる担保の提供を もっ て契約保簑金の納付に代える こと ができる。また、 一戸む財務規則第 131条に掲げる場合は、 契め保翦Eをの納付を免除する。

(4)本件は、予定価格を事後ぬ表とする。

(5)条件付一般競争入札参加資格確認申請書提出者には、条件付一般競争入札参加資格確售結果通知書を令和6年6 ヂ] 24 日(JI )までに送付する。

(6)3 の入札参加資格を満た している者であっても、匹_E又は不誠実な行為があった場合、経営状況が著しく不ぜ全であると認め られる場合等にあっては、 参加資格を售めないこ とがある。

(7)入札参加資格がないと認められた申請者は、条件付一般競争入札参加資格確認結xa知香によ りJ加のあった日から令和6年61 26 日(水) までの回、香ii (様式任意) によ りそのを畆の説明を求めるこ とができ る。

(8)その他詳細については、 条件付一般競争入札説獸書蓼、び条件付一般競争入札む得によ る。

仕 様 書1 件名一戸町職員用タブレット端末等賃貸借2 目的一戸町で主に議会等で使用するタブレット端末の導入及び、導入したタブレット端末に必要なアプリケーション等のセットアップ並びに登録作業等を行い、納入後36か月のリース契約とするもの。3 導入物品(1)  Apple社製 iPad Air(第6世代) Wi-Fiモデル 20台① 新品未使用品② 画面サイズ13.0型② 本体容量128GB以上③ 筐体色は指定しない(2)  ApplePencil Pro 20本(3)  保護カバー 20式① セットで納品されるタブレット端末に対応し、サイズの過不足なく装着できること。② 端末の全面と背面を両方覆う、手帳・ノート型の保護形式であること。③ ディスプレイ保護面を折り返して端末を立てられる、スタンド機能を有すること。(4)  保護フィルム 20枚① セットで納品されるタブレット端末のディスプレイと同一サイズのものであること。(5) モバイル端末管理サービス(MDM)4 セットアップ作業内容 (1) 作業場所一戸町と協議のうえ決定する (2) 導入するアプリケーション等① 文書管理ソフト SideBooks[東京インタープレイ社]② 会議システム  Zoom等③ コミュニティツール、Gmail等④ モバイル端末管理サービス(MDM)上記について、①のライセンス契約については、一戸町が別途契約済み。5 業務委託作業期限令和6年8月30日(金)まで6 モバイル端末管理サービス(MDM)以下を満たすモバイル端末管理(MDM)ソリューションを導入し、運用に係るすべての費用を含むものとする。また、Apple Business Managerへの登録も行うこと。(1) Chrome、Edge、Safariから操作可能なクラウド型のサービスであること。(2) 端末の盗難、紛失時等に遠隔操作により利用中断、及び利用中断解除が可能であること。(3) 端末の盗難、紛失時等に端末に対して、遠隔操作により画面ロック、及び端末初期化が可能であること。(4) 本町の管理者が指定する任意の端末機能について、これを使用、及び変更可能、または使用、及び変更不可能とすることが可能であること。(5) 本町の管理者が指定する任意のアプリケーションについて、これを自動的にインストール、アンインストールすることが可能であること。(6) 本町の管理者が指定する任意のアプリケーションについて、これをインストール必須、またはインストール不可能とすることが可能であること。(7) 管理者機能へのログインには、ID、パスワードを備えていること。(8) 設定項目については下記を基本とするが、詳細については協議のうえ決定することとする。・ 画面ロック用の初期パスワードを設定すること・ 使用者が任意にアプリのインストールが出来ないようにすること・ 使用者が任意にアプリのアンインストールが出来ないようにすること・ 使用者が設定されているユーザにて課金出来ないようにすること・ Apple Business Managerを利用すること。また、管理者については先行して導入した議会事務局のユーザを利用することとする・ Gmailを利用可能とすること・ Google Chatを利用可能とすること・ Google Meet、Zoom、Microsoft Teams、Cisco Webexのアプリをインストールすること。またGoogle Meetについては、登録したユーザを紐付けること・ Googleドライブを利用可能とすること。また、登録したユーザを紐付けること・ Wi-Fi環境については一戸町で提供する7 支払い方法導入物品については36か月のリース契約としMDMの使用料については月払いを基本とする(MDMについては支払い方法が年払いのみの場合を除く)。また、セットアップに掛かる費用については、第1回目の支払時に含めることとする。8 その他(1) 作業にあたっては、町担当者と打ち合わせの上、以下の作業を実施すること。   ① 使用者のアカウント設定   ② 各端末のセットアップ   ③ 各端末に指定する電話帳、電子メール等連絡データの設定   ④ 各端末に本町が指定する固体を識別できるラベルの貼付   ⑤ 固体を識別できる管理台帳の提出 (2) 3(3)に記したアプリケーションのインストール、タブレット端末機能の設定等について不具合が生じた場合の対応については別途取り決めを交わすものとする。 (3) 職員の異動等により、担当者IDなど端末の設定を変更する必要が生じた場合は別途取り決めを交わすものとする。

別紙様式(第8関係)条件付一般競争入札説明書1 入札参加資格 (1) 岩手県内に営業所を有する者であること。(2) 次に掲げる条件を満たしていること。 ① 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「政令」という。)第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。 ② 政令第167条の4第2項の規定による本町の入札参加制限を受けていない者であること。 ③ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(ただし、更生手続又は再生手続開始の決定後、入札参加資格の再認定を受けている場合は除く。)でないこと。 ④ 岩手県知事が定める物品購入等競争入札参加資格資格者名簿に登載されていること。 ⑤ 入札の日において、岩手県から、物品購入などに係る指名停止措置基準(平成12年3月30日制定)に基づく指名停止を受けていない者であること。 ⑥ 事業者の代表者、役員(執行役員含む。)又は支店若しくは営業所を代表する者等、その経営に関与する者が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員ではなく、かつ、暴力団(同法同条第2号に規定する暴力団をいう。)若しくは暴力団員と密接な関係を有している者でないこと。 ⑦ 町税及び消費税の滞納がないこと。2 入札参加資格が認められない者に対する説明(1) 入札参加資格がないと通知があった申請者は、条件付一般競争入札参加資格確認結果通知書により通知のあった日から令和6年6月26日(水)までの間、書面(様式任意)によりその理由の説明を求めることができる。ア 提出期限 令和6年6月26日(水)の午後5時まで(日曜日、土曜日及び祝日を除く。以下同じ。)イ 提出場所 公告で指定した申請書の提出先ウ 提出方法 書面(様式任意)は持参、電送又は郵送による。(2) (1)への回答は、入札日前日までに説明を求めた者に対し書面により回答する。3 仕様書の閲覧公告にて行なうとともに、公告で指定した閲覧場所において、閲覧及び貸出しを行う。

ただし、貸出しは当日限りとする。4 契約成立要件(1) 落札者の決定後、この入札に付する契約書を作成し、契約が確定するまでの間において、当該落札者が次に掲げるいずれかの要件を満たさなくなった場合、又は満たさないと足りる確認がなされた場合は、当該落札者と契約を締結しないこと。 ① 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「政令」という。)第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。 ② 政令第167条の4第2項の規定による本町の入札参加制限を受けていない者であること。 ③ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(ただし、更生手続又は再生手続開始の決定後、入札参加資格の再認定を受けている場合は除く。)でないこと。 ④ 岩手県知事が定める物品購入等競争入札参加資格資格者名簿に登載されていること。 ⑤ 入札の日において、岩手県から、物品購入などに係る指名停止措置基準(平成12年3月30日制定)に基づく指名停止を受けていない者であること。 ⑥ 事業者の代表者、役員(執行役員含む。)又は支店若しくは営業所を代表する者等、その経営に関与する者が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員ではなく、かつ、暴力団(同法同条第2号に規定する暴力団をいう。)若しくは暴力団員と密接な関係を有している者でないこと。 ⑦ 町税及び消費税の滞納がないこと。6 その他(1) 手続における交渉は無いこと。(2) 提出された書類は返却しないこと。(3) 提出書類作成に係る費用は、提出者の負担とすること。(4) その他入札参加資格の確認にあたり、必要な書類の提出を求める場合があること。(5) 入札に関する詳細は、条件付一般競争入札心得によること。(6) この入札に係る契約が、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例(昭和39年一戸町条例第10号)第2条に規定する契約に該当する場合には、落札後に仮契約を締結するものとする。この場合においては、議会の議決が得られたときにおいて、当該仮契約をもって本契約とする。

条件付一般競争入札心得1 入札書記載金額落札決定に当たっては、入札書に記載された金額をもって落札価格及び契約金額とするので、入札参加者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、消費税及び地方消費税を含む契約希望金額を入札書に記載して下さい。2 入札書記載事項等入札書には、次の事項を記載しなければならない。参考様式として本書別添の入札書基本様式に準じた記載をすること。⑴ 入札年月日⑵ 頭書に「入札書」である旨記載⑶ 入札金額(36 か月分の総額は各年度の金額の合計と一致させること)⑷ 各年度の入札金額にあって、令和6年度の金額については入札様式に記載のとおり、令和6年8月1日から令和7年3月 31 日までの分を算定して記載するものとし、令和9年度の金額については令和9年4月1日より令和9年7月 30 日までの分を算定して記載するものとする。⑷ 入札件名⑸ あて名(あて名は「一戸町長 小野寺美登」として下さい。)⑹ 入札参加者住所・氏名(委任された者が入札を行う場合は、委任者住所氏名、受任者氏名、頭書に「代理人」と記載する)3 入札等⑴ 入札参加者は、代理人に入札をさせるときは、委任状を提出しなければならない。⑵ 郵送による入札は認めない。⑶ 入札書は封筒に入れ折り込んで封じ込めないまま、入札年月日、「入札書」である旨記載、入札件名、あて名及び入札参加者住所・氏名(委任された者が入札を行う場合は、委任者住所氏名、受任者氏名、頭書に「代理人」と記載する)を記載すること。4 入札の無効 次の各号のいずれかに該当する入札は無効とする。⑴ 民法(明治 29 年法律第 89 号)第 90 条(公序良俗違反)、第 93 条(心裡留保)、第 94 条(虚偽表示)又は第 95 条(錯誤)に該当する入札⑵ 入札に参加する資格を有しない者のした入札⑶ 委任状を提出しない代理人のした入札⑷ 記名押印をしていない入札⑸ 金額を訂正した入札⑹ 誤字、脱字等により必要事項が確認できない入札⑺ 同一入札に2通以上の入札をした者の入札⑻ 明らかに連合によると認められる入札⑼ 同一案件の入札について他人の代理人を兼ね、又は2人以上の代理をした者の入札⑽ 共同企業体にあっては、その構成員全員の記名押印をしていない入札⑾ その他入札に関する条件に違反した入札5 落札者の決定⑴ 入札を行った者のうち、予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって入札した者を落札者とする。ただし、落札者となるべき者の入札価格によっては、当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち最低の価格をもって入札した者を落札者とすることがある。⑵ 落札となるべき同価格の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに、当該入札をした者にくじを引かせて落札者を決定する。この場合において、当該入札をした者のうちくじを引かない者があるときは、これに代わって入札事務に関係のない職員にくじを引かせる。6 入札の不参加⑴ 入札参加資格確認の結果、資格を有すると認められた者は入札に参加しなければならない。ただし、やむを得ない事情により入札に参加できない場合はこの限りではない。⑵ ⑴ただし書の規定により入札に参加できない場合には、次のア又はイに掲げるところにより申し出て契約担当者の承諾を受けなければならない。ア 入札執行前にあっては、入札不参加願(様式任意)に詳細な理由を明記して契約担当課に直接持参し、又は郵送(入札日の前日までに到達したものに限る。)すること。イ 入札執行中にあっては、入札不参加願又はその旨を明記した入札書を提出すること。⑶ ⑵の規定により入札執行機関の承諾を受けて入札に参加しなかった者は、これを理由として以後の入札等について不利益な取扱いを受けることはない。7 公正な入札の確保⑴ 入札参加者は、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和 22 年法律第 54 号)等に抵触する行為を行ってはならない。⑵ 入札参加者は、入札に当たっては、競争を制限する目的で他の入札参加者と入札価格又は入札意思についていかなる相談も行わず、独自に入札価格を定めなければならない。⑶ 入札参加者は、落札者の決定前に、他の入札参加者に対して入札価格を意図的に開示してはならない。⑷ 入札参加者が連合し、又は不穏な行動をなす等の場合において、入札を公正に執行することができないと認められるときは、当該入札参加者を入札に参加させず、又は入札の執行を延期し、若しくは取りやめることがある。8 契約締結の留意事項⑴ 落札者の決定後、契約書を作成し契約が確定するまでの間において、当該落札者が条件付一般競争入札説明書4に掲げるいずれかの要件を満たさなくなった場合は、契約を締結しない。⑵ 契約にあっては、業務の全部若しくはその主たる部分を第三者に委託し、又は請け負わせてはならない。⑶ 契約業務の遂行にあっては、この業務に精通している者を配置しなければならない。 別 添基本様式入 札 書令和5年 月 日 一戸町長 小野寺 美 登 様所在地又は住所 商号又は名称代表者氏名 印(代理人氏名) (印)件 名 一戸町職員用タブレット端末等賃貸借入札金額 契約期間(令和6年8月1日から36か月経過するまでの総額令和6年度の総額(令和6年8月1日~令和7年3月31日)分として導入時セットアップ費用として令和7年度の総額令和8年度の総額令和9年度の総額(令和9年4月1日~令和9年7月31日)分として金 円金 円金 円金 円金 円金 円委 任 状令和 6年 月 日一戸町長 小野寺 美 登 様委任者 所在地又は住所商号又は名称代表者氏名印 私は、下記の者を代理人と定め、一戸町議会タブレット端末等賃貸に係る入札について次の権限を委任します。記1 受任者 住 所 受任者 使用印2 委任事項(1) 入札及び見積に関すること(2) 上記に附帯する一切の権限3 委任期間 令和 年 月 日 から 令和 年 月 日 まで氏 名

別紙様式(公告第5関係)令和 年 月 日一戸町長 小野寺 美 登 様住所商号又は名称代表者氏名 ㊞条件付一般競争入札参加資格確認申請書 令和6年6月5日付けで公告のありました、一戸町職員用タブレット端末等賃貸借契約に係る条件付一般競争入札に参加したいので、下記書類を添付して申請します。

なお、本申請書の記載事項及び添付資料は、事実と相違ないことを誓約します。

1 公告日 令和6年6月12日2 件 名 一戸町職員用タブレット端末等賃貸借3 確認書類担当者 氏 名連絡先電話番号⑴ 岩手県物品購入等競争入札参加資格者名簿 ※最新の名簿番号を記載 資格者名簿番号( - )

別添基本様式入札書令和5年 月 日 一戸町長 小野寺 美 登 様所在地又は住所 商号又は名称代表者氏名 印(代理人氏名) (印)件 名 一戸町職員用タブレット端末等賃貸借入札金額 契約期間(令和6年8月1日から36か月経過するまでの総額金 円令和6年度の総額(令和6年8月1日~令和7年3月31日)分として金 円導入時セットアップ費用として金 円令和7年度の総額金 円令和8年度の総額金 円令和9年度の総額(令和9年4月1日~令和9年7月31日)分として金 円委任状令和 6年 月 日一戸町長 小野寺 美 登 様委任者 所在地又は住所商号又は名称代表者氏名印 私は、下記の者を代理人と定め、一戸町議会タブレット端末等賃貸に係る入札について次の権限を委任します。

記1 受任者 住 所 受任者 使用印氏 名2 委任事項(1) 入札及び見積に関すること(2) 上記に附帯する一切の権限3 委任期間 令和 年 月 日 から 令和 年 月 日 まで