入札情報は以下の通りです。

件名スマート健康促進支援アプリ導入業務委託プロポーザルの実施について
種別役務
公示日または更新日2023 年 6 月 30 日
組織岩手県一戸町
取得日2023 年 6 月 30 日 19:05:11

公告内容

一戸ぢ告示第 118号プロポーザル方式 (を圃競争) による提案書募集な告「スマー ト健康促進支援アプリ導入委託」業務について、 悵募そプロポーザル方式(壹:画競争) による提案書を次のとおり 募集するので公告する。

令和5年6 yx 30 日一‾四χ長 /」ヽW寺 美1 対象業務(1)業 務名 スマートW康促九支援アプリ導入委貌(2)場 所 一戸町内(3)業務[大1容及び仕様 別紙実施要領八び仕様書による(4)履行期限 契約締結のt目か ら令和6 年1 大1 末日 までの期間(5)業務委託契約額上張 12,000,000 『9 (消費税‾反びJ奥方羝費税含む)2 提案予定日 令和5年 71 26 日(水)※時獸は申迅み事業者へ緊途連絡する会場 岩手県二や郡一珊罵高善寺宇大丿目鉢24番地9一戸ぢ役場 特別会議室3 参加資格(1 )逖方自 治法施行令第 167条の4 の規定に該售する団体でないこ と。

(2 )会社再生法に基づき、更‾をミ手続き開始の申 し立てがなされている者でないこと 、又は民事再生法に基づき再生手続開始の申 し立てがなされている者でないこと。

(3)地方税及び国税の滞納がないこと。

(4)暴力団員による不售な行為の防止等に関する法律第 2条に規定する暴力団又は暴力団員及びそれらの利益となる活動を行う団体でないこ と。

(5)を両提案書等の提出期限の日 から契約締結までの期間に、一‾四χから委託業務等の指名停止を受けていないこ と。

4 照会先郵便番号 028-5312一ドぢ健康子ども氛岩手県二‾勁ち一‾勁M一‾F字や森93番丿湊2電話番号 01 95-32-3700電子メールア ドレス hoken6town.i chinohe. iwat e. jp5 提m申請書類 ① を圃提案書提m届(様式1)② を両提案書③ 事業工程表(様式 2)④ 業務遂行体制表(A4 判様式任意)⑤ 見積書(A4 判様式任意)⑥ 回種業務受な実績報告書(A4 判様式任意)⑦ 会社概が (A4判様式任意)6 申請期限及び申請書類の提m場所 ぬ告 日から令和5 年7 118日 (火)までの一‾戸別の休日に関する条例 (平成2年一‾抑ぢ条例第8倚)に規定する休日 (罧下「社日」という。)を除く 毎日午前9F噂からjE午まで八び午後 1時から午後5時まで、4の場所に持参または郵をにて提出するこ と。

7 仕様書の祉布期間 価告 日か ら令和5 年7 yx 18 日(火) 午後 5時まで、4 の場所‾瓦び HP等で配布する。

8 その他(1)手続きにおいて使ル]する言語Wび盍貨は日本語`攷び日本国盍貨とする。

(2)契約保証金は契め額の100 分の 5八上の額を納イ才するこ と。ただ し、 一‾戸別財務規m 「觜、和50年一八社規翫l」第 17 号) 第132 条第 1項各号に掲げる担保のを供をもって契約保証をの納付に代える こと ができる。また、 一ドぢ財務規m第 131条に掲げる場合は、 契お保証をの納付を免除する。

(3)申請書提出者には、 参加資格確簒結果瓏知書を令和 5年 7大j 21 日(金) までに送付する。

(4)3 の参加資格を満た している者であっ ても、不‾を又は不誠実な行為があった場合、経営状疣が著し く不Wをであると ミめ られる場合等にあって は、 参加資格をミめないこ とが ある。

(5)参加資格がない とおめられた申請者は、参加資格確認結果通知書によ りj知のあっ た日から令和 5年 7ヂj 25 日(火) ‾を午までの間、 書面 (様式任意) によ りそ のJlFhの説明を求める こと ができる。

(6)この価告に示した参加資格のない者の したを案、求められる義務を履行しなかった者のしたを案、 その他条件に違縦 した提案は無効と する。

スマート健康促進支援アプリ導入委託プロポーザル実施要領令和5年6月一戸町福祉部健康子ども課11.業務内容本業務では、一戸町民の健康増進を図るため、運動習慣の定着及び健康増進に関する情報発信に向けた活動を行うものとする。具体には、①町民が所有するスマートフォンを用いたウォーキング・アプリの活用 ②ウォーキング習慣定着を目的としたインセンティブとしてのポイントの付与 ③健康に関するイベントや各種健診等への参加を促すためのポイント付与 ④アプリや取り組みの拡大及び周知のための普及 ⑤付与されたポイントの活用 などの内容を想定しており、本業務の遂行にあたってはアプリ運用やポイント運用の知見や経験を有することが必要となることから、企画提案型のプロポーザル方式にて創造性に優れた事業者を選定し業務の委託を行うものとする。なお、本業務で想定している利用者数は400名以上、主な年代としては40代~60代を想定しているものである。2.委託業務概要(1)業務名スマート健康促進支援アプリ導入委託(2)業務内容別添「スマート健康促進支援アプリ導入委託仕様書」(以下、「提案仕様書」という。)の通り(3)履行期限契約締結の翌日から令和6年1月末日までの期間(4)業務委託概算金額12,000,000円以内(消費税及び地方消費税含む)(5)契約方法令和5年度の単年度契約3.委託者選定方法企画提案書及びプレゼンテーションによるプロポーザル方式4.応募資格条件(1) 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当する団体でないこと。(2) 会社再生法に基づき、更正手続き開始の申し立てがなされている者でないこと、又は民事再生法に基づき再生手続開始の申し立てがなされている者でないこと。(3) 地方税及び国税の滞納がないこと。(4) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第 2 条に規定する暴力団又は暴力団員及びそれらの利益となる活動を行う団体でないこと。(5) 企画提案書等の提出期限の日から契約締結までの期間に、一戸町から委託業務等の指名停止を受けていないこと。25.企画提案書の作成要領企画提案書の内容は、スマート健康促進支援アプリ導入委託に関する提案を求めるものである。業務遂行を行うための考え方、体制、スケジュール、業務内容等の提案を求める。なお、プロポーザルは、調査、検討及び業務の具体的な取組方法について提案を求めるものであり、成果の一部の提出を求めるものではない。(1)提出する書類は別途様式(様式 1~2)とし、提案書の規格は A4 判片とじ・横書きとする。なお、文字サイズは12ポイントとする。(表、グラフ等は12ポイント以下でも可能とするが見やすい表示とする。)(2)企画提案書は、1社1案とし、特にPRしたいポイントや記載内容の理解・背景など、提案趣旨を明確に示し、様式ごとに定められた枚数以内にまとめること。(3)「提案仕様書」の業務内容を踏まえること。提出書類は以下のとおり。① 企画提案書提出届(様式1)② 企画提案書③ 事業工程表(様式2)④ 業務遂行体制表(A4判様式任意)⑤ 見積書(A4判様式任意)⑥ 同種業務受注実績報告書(A4判様式任意)⑦ 会社概要(A4判様式任意。ただし以下の項目は必ず記載すること。)・会社名・本社所在地・営業規模(売上高:従業員数等)・業務内容・連絡先(担当者氏名、電話番号、FAX 番号、E-mail アドレス)(4)企画提案書の無効提出書類について、別紙書式に示された条件に適合しない場合及び未提出又は不備がある場合は、企画提案書を無効とすることがある。6.企画提案書等の取り扱い(1)企画提案書等の著作権は企画提案者に帰属するが、選定を行う作業に必要な範囲内での複製には提出書類を使用できることとする。(2)提出された企画提案書は返却しない。なお、提出された企画提案書は、企画提案書の特定以外に提出者に無断で使用しない。また、特定された企画提案書を公開する場合にも、事前に提出者の同意を得るものとする。ただし、契約締結後に開示請求があった場合は、一戸町情報公開条例(平成14年一戸町条例第18号)その他関係法令の規定により開示する場合がある。(3)企画提案書の特定後に、提案内容を適切に反映した特記仕様書の作成のために、業務の具体的な実施方法について提案を求めることがある。37.企画提案書の提出期限等(1)提出期限令和5年7月18日(火)午後5時まで郵送の場合は必着とする。期限内に企画提案書が到達しない場合は受理しない。(2)提出部数3部(見積書は1部)(3)提出方法持参又は郵送(書留郵便等の配達記録が残るもの)土日祝祭日及び平日の午後5時~翌午前9時の間は受け付けない。(4)提出先〒028-5312岩手県二戸郡一戸町一戸字砂森92-2一戸町役場 健康子ども課電話: (0195)32-3700 内線619E-mail: hoken@town.ichinohe.iwate.jp8.質問受付方法本実施要領の内容に不明な点がある場合は、質問書(様式3)を提出すること(1)提出期限令和5年7月12日(水)午後5時まで(2)提出方法質問書を一戸町健康子ども課あてに郵送又は電子メールにて提出すること。郵送の場合は必着、電子メールの場合は受信確認日時とする。E-mail: hoken@town.ichinohe.iwate.jp(3)回答方法全社に電子メールにて回答する。9.審査の実施選定委員会において、選定対象業者によるプレゼンテーションを実施する。日時: 令和5年7月26日(水)実施予定場所:一戸町役場時間の詳細については別途連絡する。(1)発表時間等20分程度(15分間のプレゼンテーションのあと、選定委員の質疑とする。)(2)プレゼンテーションを行う者:本業務に携わる配置予定者(管理責任者を含む)とする。4(3)企画提案書の補足資料がある場合には、プレゼンテーション時に提出することができる。(4)プレゼンテーションはZoomによるリモートでの参加を認める。なお、リモート参加を希望する場合はあらかじめ申し出るとともに、ID及びパスワードは別途通知する。10.審査項目及び審査基準選定委員会では、以下の審査項目及び審査基準に基づき審査を行う。審査項目 審査基準事業者評価  事業の実施にあたり、目的、条件、内容の理解度、実効性の高い企画力、技術提案力を有する体制を構築しているか。 事業の遂行に支障がないか。事業評価  当町の地域特性を踏まえた着眼点等が適切かつ論理的に整理されているか。 社会情勢や社会潮流等を勘案し、持続可能かつ発展的な提案であるか。 参加者が楽しみをもって参加できるなど、普及や継続に工夫があるか。 町民の健康増進に資するものであるか。プレゼンテーション  受注意欲が感じられるか。 説明がわかりやすいか。 質問等に対する応対が明瞭且つ迅速か。

その他の事項  上記の他、選定及び契約に必要な審査基準を設ける場合がある。511.審査方法(1)町職員で構成する選定委員会を設置し、各選定委員が各提案についてそれぞれ審査を行う。(2)審査方法は、審査項目毎の評価点数の合計点数にて競う「総合評価方式」により行う。12.契約予定者の選定審査の結果、総合点数の最も高い企画提案書を提出した提案者を契約予定者として選定する。

ただし、最高得点提案者が複数ある場合は、価格の低い提案者とする。さらに同じ場合は、選定委員会の議決により選定する。また、町長は選定委員会が選定した契約予定者の報告を受け、最終的に契約予定者を決定し通知する。13.審査結果審査終了後速やかに文書にて通知する。審査の過程は非公開とし、審査結果に関する質疑には一切応じない。14.その他留意事項(1)企画提案書の作成、提出、プレゼンテーション等に関する費用は、すべてプロポーザル参加者の負担とする。(2)定められた提出期限内に企画提案書等の提出がないとき、又は辞退の申し出があったときは、プロポーザルに参加する資格を失う。(3)企画提案書等に虚偽の記載をしたことが判明した場合、又は著しく信義に反する行為があった場合は、提出された企画提案書等を無効にするとともに、記載を行なった提案者に対して指名停止の措置を行うことがある。(4)提出期限以降、原則として企画提案書の記載内容の変更を認めない。また、企画提案書に記載した業務の実施体制は、原則として変更できない。ただし、病休、死亡、退職等のやむをえない理由により変更を行う場合には同等以上の能力を有する者であること。(5)見積もり金額が業務委託概算金額を超えている場合の企画提案は、無効とする。15.問い合わせ先〒028-5312岩手県二戸郡一戸町一戸字砂森92-2一戸町役場 健康子ども課電話: (0195)32-3700 内線619E-mail: hoken@town.ichinohe.iwate.jp

1スマート健康促進支援アプリ導入委託仕様書一戸町健康子ども課1.業務名称スマート健康促進支援アプリ導入委託2.業務目的一戸町民の健康増進を図るため、運動習慣の定着及び健康増進に関する情報発信に向けた活動を行うものとする。3.業務委託期間契約締結の翌日から令和6年1月末日まで4.業務委託概算金額12,000,000円以内(消費税及び地方消費税含む)※ 契約保証金の取扱いについては、一戸町財務規則(昭和50年規則第17号)第130条及び第131条による5.業務場所一戸町全域6.業務の内容(1) ウォーキング・アプリの導入(2) 情報発信ツールの導入(上記(1)のアプリでの実装も可)(3) 健康ポイント付与(4) 利用者へのアプリのインストール及び操作の説明(5) アプリ普及のための周知媒体の用意及びイベント(2回程度)への参画(6) 健康ポイント活用のための協議への参加(7) 職員への操作研修7.ウォーキング・アプリの概要等(1) 歩数を増やす仕掛け(スタンプラリーやバーチャルウォーキング等)があること(2) アプリと連動したポイントの付与(ポイント数の設定)ができること・ポイント付与の機会(健診・教室・イベント等)2・ポイント数の設定(ボーナスポイントの付与等)(3) アプリを通じて提供いただきたいデータ・個人が特定されない利用者のデータ:生年月日、性別、年代別歩数、行動変容等・集計データ:性別、年代別歩数、行動変容等(4) アンケート機能を有すること(5) 体重入力欄を設けること8.その他の機能利用者の保険資格も把握したいのでご提案ください。(次のうちから選択できるよう:①国保、②後期高齢、③国保・後期高齢以外の医療保険、④その他)9.打合せ等本業務を適切かつ円滑に実施するため、業務着手時及び実施中における協議・打合せを綿密に行い、その都度受託者が記録し、相互に確認するものとする。10.完了検査受託者は、業務完了後、速やかに業務完了報告書により完了報告を行い、委託者の完了検査を受けるものとする。また、国等による検査が実施される場合には、同席し、助言を求める場合があること。11.成果品の納品本業務の成果品の納品場所は、一戸町健康子ども課とし、次に定める成果品を納品すること。(1) 業務完了報告書 正1部、副2部(2) 電子データ 1部(CD等により提出)

一戸町スマート健康促進支援アプリ導入委託プロポーザル実施要領【様式集】令和5年度6月一戸町健康子ども課様式1企画提案書提出届(業務名)一戸町スマート健康促進支援アプリ導入委託標記業務のプロポーザルに関して、当事務所は参加資格をすべて満たしておりますので、同プロポーザル実施要領の規定に基づき、企画提案書を提出します。

令和 年 月 日 (あて先)一戸町長(提出者)住所:商号又は名称:代表者氏名: ㊞担当者氏名:電話番号:FAX番号:電子メールアドレス:受付番号様式2事 業 工 程 表検討項目業務工程備考月月月月月月注)業務の実施方針、業務フローチャート、工程計画について簡潔に記載すること。

(本様式において記載不可能な場合は任意様式でも可能)様式3質問書(業務名)一戸町スマート健康促進支援アプリ導入委託 標記業務のプロポーザルについて、次の項目を質問します。

令和 年 月 日 (あて先)一戸町長(提出者)住所:商号又は名称:代表者氏名: 担当者氏名:電話番号:FAX番号:電子メールアドレス:質 問 事 項回 答- 1 -PAGE \* MERGEFORMAT