入札情報は以下の通りです。

件名【入札公告】岩手県営運動公園樹木整備業務
公示日または更新日2024 年 1 月 16 日
組織岩手県
取得日2024 年 1 月 17 日 19:06:14

公告内容

id="page" role="main"> 【入札公告】岩手県営運動公園樹木整備業務 ページ番号1071322 更新日令和6年1月16日 印刷 大きな文字で印刷 次のとおり一般競争入札に付します。 令和6年1月16日 岩手県知事 達増 拓也1 競争入札に付する事項(1) 業務名 岩手県営運動公園樹木整備業務(2) 業務概要 入札説明書及び仕様書による(3) 履行期間 契約締結の日から令和6年3月22日まで(4) 履行場所 盛岡市みたけ一丁目10-1(5) 入札方法 入札金額については、業務に要する一切の費用を含めた額とする。なお、落札者の決定に当たっては、入札 書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときはその端数金額を切り捨てた金額)をもって落札額とするので、入札参加者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載するものとする。2 入札参加者に必要な資格に関する事項次に掲げる条件を全て満たし、この業務委託に係る競争入札参加資格の確認を受けた者のみが、この業務委託入札に参加することができる。(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項及び第2項各号のいずれかの規定にも該当しない者(なお、被補助人、被保佐人又は未成年者であって契約締結のために必要な同意を得ている者を除く。)であること。(2) 入札の日において、令和5・6年度岩手県県営建設工事競争入札参加資格者名簿の造園工事に登録されている者で、岩手県盛岡広域振興局管内に主たる営業所(建設業法(昭和24年法律第100号)第7条における経営業務の管理者を置く営業所)を有すること。(3) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立がなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立がなされている者(ただし、更生手続又は再生手続開始の決定後、入札参加資格の再認定を受けている場合を除く。)でないこと。(4) 事業者の代表者、役員(執行役員を含む)又は支店若しくは営業所を代表する者等、その経営に関与する者が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団(同条第2号に規定する暴力団をいう。)若しくは暴力団員と密接な関係を有している者でないこと。(5) 入札書の提出の日から落札決定の日までの間に、岩手県から県営建設工事等に係る指名停止等措置基準(平成7年2月9日建振第281号。以下「措置基準」という。)に基づく指名停止を受けていないこと。(6) 岩手県から措置基準に基づく文書警告を受けている場合、入札書提出日現在において措置を受けた日から1月を経過していること。また、入札書提出日から落札決定の日までの間に、措置基準に基づく文書警告に伴う非指名の措置を受けていないこと。 3 入札説明書の交付場所及び契約条項を示す場所等入札説明書の交付場所及び契約条項を示す場所〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号岩手県文化スポーツ部スポーツ振興課生涯スポーツ(スポーツ施設)担当電話:019-629-6797 ファクス:019-629-6791なお、入札説明書等は岩手県のホームページからダウンロード可能。4 その他(1) 契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨(2) 入札保証金 免除(3) 入札の無効 競争入札の参加資格のない者のした入札、入札者に求められる義務を履行しなかった者のした入札及びその他入札に関する条件に違反した入札は無効とする。(4) 契約書の作成の要否 要(5) 落札者の決定方法 会計規則(平成4年岩手県規則第21号)第100条の規定により決定された予定価格の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。(6) その他詳細については入札説明書による。 添付ファイル 01 入札公告 (PDF 142.2KB) 02 入札説明書 (PDF 186.1KB) 03 参加資格申請書 (Word 32.5KB) 04 資本関係・人的関係に関する届出書 (Word 39.0KB) 05 入札書・委任状(様式例) (Word 19.0KB) 06 仕様書 (PDF 106.0KB) 07 伐採区域図 (PDF 564.3KB) 08 設計書 (PDF 114.7KB) 09 契約書(案) (PDF 194.8KB) PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。 このページに関するお問い合わせ文化スポーツ部 スポーツ振興課 特命(スポーツ施設)担当〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1電話番号:019-629-6797(内線番号:6797) ファクス番号:019-629-6791 お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

入 札 公 告次のとおり一般競争入札に付します。令和6年1月16日岩手県知事 達増 拓也1 競争入札に付する事項⑴ 業 務 名 岩手県営運動公園樹木整備業務⑵ 業務概要 入札説明書及び仕様書による⑶ 履行期間 契約締結の日から令和6年3月22日まで⑷ 履行場所 盛岡市みたけ一丁目10-1⑸ 入札方法入札金額については、業務に要する一切の費用を含めた額とする。なお、落札者の決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときはその端数金額を切り捨てた金額)をもって落札額とするので、入札参加者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載するものとする。2 入札参加者に必要な資格に関する事項次に掲げる条件を全て満たし、この業務委託に係る競争入札参加資格の確認を受けた者のみが、この業務委託入札に参加することができる。⑴ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項及び第2項各号のいずれかの規定にも該当しない者(なお、被補助人、被保佐人又は未成年者であって契約締結のために必要な同意を得ている者を除く。)であること。⑵ 入札の日において、令和5・6年度岩手県県営建設工事競争入札参加資格者名簿の造園工事に登録されている者で、岩手県盛岡広域振興局管内に主たる営業所(建設業法(昭和24年法律第100号)第7条における経営業務の管理者を置く営業所)を有すること。⑶ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立がなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立がなされている者(ただし、更生手続又は再生手続開始の決定後、入札参加資格の再認定を受けている場合を除く。)でないこと。⑷ 事業者の代表者、役員(執行役員を含む)又は支店若しくは営業所を代表する者等、その経営に関与する者が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団(同条第2号に規定する暴力団をいう。)若しくは暴力団員と密接な関係を有している者でないこと。⑸ 入札書の提出の日から落札決定の日までの間に、岩手県から県営建設工事等に係る指名停止等措置基準(平成7年2月9日建振第281号。以下「措置基準」という。)に基づく指名停止を受けていないこと。⑹ 岩手県から措置基準に基づく文書警告を受けている場合、入札書提出日現在において措置を受けた日から1月を経過していること。また、入札書提出日から落札決定の日までの間に、措置基準に基づく文書警告に伴う非指名の措置を受けていないこと。3 入札説明書の交付場所及び契約条項を示す場所等入札説明書の交付場所及び契約条項を示す場所〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号岩手県文化スポーツ部スポーツ振興課生涯スポーツ(スポーツ施設)担当電話:019-629-6797 FAX:019-629-6791なお、入札説明書等は岩手県のホームページからダウンロード可能。4 質問書の受付及び回答方法この一般競争入札に関して質問がある場合は、書面(様式任意。FAXによる提出可)により令和6年1月24日(水)午後5時までに、3に示す場所に提出すること。回答は、入札参加者に対し令和6年1月26日(金)午後5時までにFAX等により回答する。5 入札参加資格申請に関する事項⑴ この一般競争入札に参加しようとする者は、入札説明書に示す必要書類等を令和6年1月24日(水)午後5時までに、3に示す場所に提出すること。⑵ ⑴により提出された書類による審査の結果、入札参加資格を有すると確認されたものに限り、入札に参加できるものとする。6 入札及び開札の日時及び場所令和6年1月31日(水)午前11時岩手県営運動公園管理事務所内会議室(盛岡市みたけ1-10-1)7 その他必要な事項⑴ 契約手続において使用する言語及び通貨日本語及び日本国通貨⑵ 入札保証金免除⑶ 入札の無効競争入札の参加資格のない者のした入札、入札者に求められる義務を履行しなかった者のした入札及びその他入札に関する条件に違反した入札は無効とする。⑷ 契約書の作成の要否要⑸ 落札者の決定方法会計規則(平成4年岩手県規則第21号)第100条の規定により決定された予定価格の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。⑹ その他詳細については入札説明書による。

入 札 説 明 書この入札説明書は、岩手県が発注する委託業務契約に関し、一般競争入札に参加しようとする者(以下「入札参加者」という。)が熟知し、かつ遵守しなければならない一般的事項を明らかにするものである。1 競争入札に付する事項⑴ 業 務 名 岩手県営運動公園樹木整備業務⑵ 業務概要 入札説明書及び仕様書による⑶ 履行期間 契約締結の日から令和6年3月22日まで⑷ 履行場所 盛岡市みたけ一丁目10-12 入札参加資格次に掲げる条件を全て満たし、この業務委託に係る競争入札参加資格の確認を受けた者のみが、この業務委託の入札に参加することができる。⑴ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「政令」という。)第167条の4第1項及び第2項各号のいずれかの規定に該当しない者であること。⑵ 入札の日において、令和5・6年度岩手県県営建設工事競争入札参加資格者名簿の造園工事に登録されている者で、岩手県盛岡広域振興局管内に主たる営業所(建設業法(昭和24年法律第100号)第7条における経営業務の管理者を置く営業所)を有すること。⑶ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立がなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立がなされている者(ただし、更生手続又は再生手続開始の決定後、入札参加資格の再認定を受けている場合を除く。)でないこと。⑷ 事業者の代表者、役員(執行役員を含む)又は支店若しくは営業所を代表する者等、その経営に関与する者が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団(同条第2号に規定する暴力団をいう。)若しくは暴力団員と密接な関係を有している者でないこと。⑸ 入札書の提出の日から落札決定の日までの間に、岩手県から県営建設工事等に係る指名停止等措置基準(以下「措置基準」という。)に基づく指名停止を受けていないこと。⑹ 岩手県から措置基準に基づく文書警告を受けている場合、入札書提出日現在において措置を受けた日から1月を経過していること。また、入札書提出日から落札決定の日までの間に、措置基準に基づく文書警告に伴う非指名の措置を受けていないこと。3 入札参加者に求められる事項⑴ 本件の入札に参加しようとする者は、次の書類を提出しなければならない。ア 一般競争入札参加資格申請書(様式第1号)イ 資本関係・人的関係に関する届出書(様式第2号)ウ 事業所に係る調書(任意様式)設備・施設の概要(パンフレット類でも可)、組織体制を記載すること。⑵ ⑴の書類の提出部数は1部とし、令和6年1月24日(水)午後5時(土日祝日を除く。)までに、15(2)の場所に提出しなければならない。⑶ 提出された書類は返却しない。⑷ 提出した書類について、岩手県文化スポーツ部スポーツ振興課から説明を求められた場合は、それに応じなければならない。⑸ 提出された書類による審査の結果、入札参加資格を有すると確認された者に限り、入札に参加できるものとする。なお、審査結果は令和6年1月26日(金)午後5時までにFAX等により通知する。4 資本関係等にある会社の参加制限次のいずれかに該当する関係がある複数の者は、入札に重複して入札参加資格審査申請書を提出することはできない。なお、これらの関係にある複数の者から申請があった場合は、その全ての者の入札参加を認めないものとする。⑴ 資本関係以下のいずれかに該当する場合。ただし、子会社(会社法(平成17年法律第86号)第2条第3号の規定による子会社をいう。以下同じ。)又は、子会社の一方が会社更生法第2条第7項に規定する更生会社又は民事再生法第2条第4号に規定する再生手続中の会社(以下「更生会社等」という。)である場合を除く。ア 親会社(会社法第2条第4号の規定による親会社をいう。以下同じ。)と子会社の関係にある場合イ 親会社を同じくする子会社同士の関係にある場合⑵ 人的関係以下のいずれかに該当する場合。ただし、アについては、会社の一方が更生会社等である場合を除く。ア 一方の会社の役員が、他方の会社の役員を現に兼ねている場合イ 一方の会社の役員が、他方の会社の会社更生法第67条第1項又は民事再生法第64条第2項の規定により選任された管財人を現に兼ねている場合⑶ その他入札の適正さが阻害されると認められる場合その他上記⑴又は⑵と同視し得る資本関係又は人的関係があると認められる場合5 入札の方法等⑴ 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札参加者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。⑵ 入札書は、6の日時、場所に直接持参すること。郵便、電報、電送その他の方法による入札は認めない。⑶ 入札書の記載事項を訂正する場合は、当該訂正部分を線で抹消し、入札参加者の印で押印しなければならない。ただし、金額の訂正は認めない。なお、一度提出した入札書は、書換え、引換え又は撤回することができない。⑷ 代理人により入札に関する行為をさせようとする者は、入札書提出前に委任状を提出しなければならない。6 入札及び開札の日時及び場所令和6年1月31日(水)午前11時岩手県営運動公園管理事務所内会議室(盛岡市みたけ1-10-1)7 入札書記載事項入札書は、次のことを表示し、押印すること。⑴ 入札年月日⑵ 頭書に「入札書」である旨記載⑶ 入札金額⑷ 入札件名(件名:岩手県営運動公園樹木整備業務)⑸ 宛名(岩手県知事)入札参加者住所・氏名(委任された者が入札を行う場合は、委任者住所・氏名及び受任者氏名を記載した上で、頭書に「代理人」と記載するものとする。)8 入札保証金免除9 入札の辞退⑴ 入札参加資格申請書等の確認の結果、入札に参加できると認められた者は入札に参加するものとする。ただし、やむを得ない事情により入札に参加できない場合には、入札書の提出に至るまでは、いつでも入札を辞退することができる。この場合、次のア又はイに掲げるところにより15(2)の場所まで申し出なければならない。ア 入札執行前にあっては、入札辞退届を入札執行機関に直接持参又は郵送(入札日の前日午後5時までに到着するものに限る。)すること。イ 入札執行中にあっては、入札辞退届又はその旨を明記した入札書を、入札を執行する職員に直接提出すること。

⑵ 入札を辞退した者は、これを理由として以後の入札参加について不利益な取扱いを受けることはない。10 入札の延期、取止め等⑴ 天変、地変等により入札執行が困難なときは、入札を延期し、中止し、又は取り止めることがある。⑵ 発注機関の長は、入札公告、設計図書に不備があり、入札参加者の適切な入札が行われないと認められるときは、入札公告で示す入札手続等を取り止めることがある。⑶ 入札参加者が連合し、又は不穏な行動をなす等の場合において、入札を公正に執行することができないと認められるときは、当該入札参加者を入札に参加させず、又は入札の執行を延期し、若しくは取り止めることがある。また、この場合において既に入札が執行されているときは、入札を無効とすることがある。⑷ 入札辞退者が多数生じ、競争入札の趣旨が失われると認められる場合には、入札を取りやめることがある。11 入札の無効次のいずれかに該当する入札は無効とする。⑴ 競争入札に参加する資格を有しない者のした入札⑵ 入札参加者に求められる事項を履行しなかった者が提出した入札⑶ 委任状を持参しない代理人のした入札⑷ 記名押印をしていない入札⑸ 金額を訂正した入札⑹ 誤字、脱字等により必要事項が確認できない入札⑺ 明らかに連合その他不正な行為によると認められる入札⑻ 同一委託業務の入札について他人の代理人を兼ね、又は2人以上の代理をした者の入札⑼ その他入札に関する条件に違反した入札12 落札者の決定方法⑴ 本件委託業務に係る入札公告及び入札説明書で示した要件の全てを満たしている入札者であって、会計規則(平成4年岩手県規則第21号)第100条の規定により決定された予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札をした者を落札者とする。⑵ 落札となるべき同価格の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに、当該入札をした者にくじを引かせて落札者を決定する。この場合において、当該入札をした者のうちくじを引かない者があるときは、これに代わって入札事務に関係のない職員にくじを引かせる。13 再度入札に関する事項⑴ 初度の入札において落札者がいない場合は、直ちに再度入札を行うものとする。⑵ 入札執行回数は5回とし、この限度内において落札者がいないときは入札を打ち切る。14 契約に関する事項⑴ 契約の手続において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とする。⑵ 受注者は、この契約と同時に、次の各号のいずれかに掲げる保証を付さなければならない。ア 契約保証金の納付(契約金額の100分の10以上の金額とする。)イ 契約保証金に代わる担保(有価証券等)の提供ウ 損害金の支払を保証する銀行、金融機関又は保証事業会社の保証エ 債務の履行を保証する公共工事履行保証証券による保証オ 損害をてん補する履行保証保険契約の締結⑶ 契約保証金は、契約履行後に契約の相手方の請求書を徴して還付する。⑷ 契約保証金は、契約の相手方が契約を履行しないときは岩手県に帰属する。⑸ 契約条項は、別添「契約書案」のとおりとする。15 その他⑴ 入札参加者又は契約の相手方が本件入札又は契約に関して要する費用は、すべて当該入札参加者又は契約の相手方の負担とし、本件入札が中止された場合等であってもその補償を請求することができないものとする。⑵ 入札及び契約に関する事務を担当する部局の名称及び所在地〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号岩手県文化スポーツ部スポーツ振興課生涯スポーツ担当電話:019-629-6797 FAX:019-629-6791

(様式第2号)資本関係・人的関係に関する届出書令和6年 月 日岩手県知事 達増 拓也 様住所商号又は名称代表者氏名印このことについて、下記のとおり届け出します。

記1 資本関係に関する事項 (1) 親会社(会社法第2条第4号に規定するもの)親会社の有無 有 ・ 無 (どちらかに○)商号又は名称住所又は主たる事務所所在地電話番号 (2) 子会社(会社法第2条第3号の規定によるもの)のうち、岩手県営運動公園樹木整備業務委託に係る競争入札に参加する子会社子会社の有無 有 ・ 無 (どちらかに○)商号又は名称住所又は主たる事務所所在地電話番号2 人的関係に関する事項岩手県営運動公園樹木整備業務委託に係る競争入札に参加する他の会社における役員兼任役員兼任の有無 有 ・ 無 (どちらかに○)役職・氏名兼任先商号又は名称役職

岩手県営運動公園樹木整備業務委託仕様書この仕様書は、岩手県が発注する「岩手県営運動公園樹木整備業務委託」の実施に関し、必要な事項を定めるものである。1 業務の名称岩手県営運動公園樹木整備業務2 業務の目的施設利用者の安全を確保するため、倒木の危険性のある樹木の伐採等を行うもの。3 委託期間契約締結の日から令和6年3月22日まで4 業務内容別添配置図で指定された樹木を伐採し、幹材及び枝条等は関係法規に基づき場外にて廃棄処分をすること。5 履行場所盛岡市みたけ一丁目10-16 作業方法及び一般事項作業の実施に当たり、安全については十分な配慮をするとともに、発注者や施設利用者の業務に支障のないように次の事項について十分に注意して実施すること。⑴ 従事者は、委託業務の作業内容を十分に行い得る者で、かつ十分な経験を有する者を充てること。⑵ 伐採作業において、通行人や車両、隣接民家等に対して伐採する樹木等が接触しないよう注意するとともに、作業現場に侵入しないよう表示板の設置等をし、安全の確保に努めること。⑶ 作業の安全確保のため、作業員には危険防止のための指導及び装備を着用させること。⑷ 伐採した幹・枝等は、関係法規に基づき場外にて廃棄処分をすること。⑸ 作業機械及び車両の使用に当たっては、始業時の点検を十分行うとともに、安全確認を徹底し、事故等が発生しないように努めること。⑹ 作業終了後の後始末において、作業現場や道路等に樹木の幹や枝・葉を残さないよう十分配慮すること。⑺ その他細部については、発注者の指示をうけること。

令和5年岩手県営運動公園樹木整備業務 伐採区域図幹周(㎝) アカマツ ケヤキ サクラ シラカバ ハルニレ モミジ ヤナギ雑木(樹種不明)合計30-60 1 160-90 3 2 3 2 1090-120 8 2 12 2 24120-150 6 4 2 12150-180 4 1 2 1 1 9180-210 1 1210-240 1 1合計 21 2 10 17 2 3 2 1 58【伐採対象樹木一覧】 (単位:本)

令和5年度岩手県営運動公園樹木整備業務委託設計書岩手県文化スポーツ部スポーツ振興課上段:当初下段:変更設 計 額(円) 請 負 額(円) 摘 要B=AC=B×0.1消 費 税 相 当 額 算 定 調 書工 事 価 格 (A)( 税 抜 価 格 )消費税対象額 (B)消 費 税 額 (C)工 事 額( D=A+C )岩手県営運動公園樹木整備業務 委託設計書業 務 名 岩手県営運動公園樹木整備業務履行場所 盛岡市みたけ一丁目10-1期 間 令和6年3月22日(金)まで設計額円 (当初設計)円 (変更設計)設計概要設計内訳 上段:当初、下段:変更名 称 / 規 格 数量 単位 単 価 金 額 摘 要1.0 式 別紙設計内訳1.0 式0樹木伐採等 58本直接工事費(A)諸経費(B)設 計 額( A + B )設計書 上段:当初、下段:変更名 称 規 格 数量 単位 単 価 金 額 摘 要58 本3 本8 本6 本4 本1 本1 本2 本2 本4 本2 本3 本12 本2 本1 本1 本2 本1 本2 本1 本樹木整備費(A) 伐採工アカマツ C:60㎝以上90㎝未満 伐採工アカマツ C:90㎝以上120㎝未満 伐採工アカマツ C:120㎝以上150㎝未満 伐採工アカマツ C:150㎝以上180㎝未満 伐採工ケヤキ C:150㎝以上180㎝未満 伐採工ケヤキ C:210㎝以上240㎝未満 伐採工サクラ C:60㎝以上90㎝未満 伐採工サクラ C:90㎝以上120㎝未満 伐採工サクラ C:120㎝以上150㎝未満 伐採工サクラ C:150㎝以上180㎝未満 伐採工シラカバ C:60㎝以上90㎝未満 伐採工シラカバ C:90㎝以上120㎝未満 伐採工シラカバ C:120㎝以上150㎝未満 伐採工ハルニレ C:150㎝以上180㎝未満 伐採工ハルニレ C:180㎝以上210㎝未満 伐採工モミジ C:60㎝以上90㎝未満 伐採工モミジ C:150㎝以上180㎝未満 伐採工ヤナギ C:90㎝以上120㎝未満 伐採工雑木(樹種不明) C:30㎝以上60㎝未満18 人18 人9 日9 日9 日40.63 t1 式1 式1 式 切詰(B) 特殊作業員 集積小運搬(C) 普通作業員 積込(D)バックホウ0.45㎥、掴み装置付 搬出(E) 10tダンプトラック 高所作業車(F) 18m級 処分費(G) 幹枝類直接事業費計(H)(A)+(B)+(C)+(D)+(E)+(F)+(G) 共通仮設費(I)事業価格(N)(L)+(M) 消費税及び地方消費税額(O)事業費計(N)+(O)純事業費(J)(H)+(I) 現場管理費(K)事業原価(L)(J)+(K) 一般管理費等(M)