入札情報は以下の通りです。

件名一般競争入札「住民基本台帳ネットワークシステム用端末等リース契約(市民課)」
公示日または更新日2022 年 11 月 1 日
組織大分県大分市
取得日2022 年 11 月 1 日 19:05:14

公告内容

大分市公告第573号次のとおり一般競争入札を行うので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項及び大分市契約事務規則(昭和39年大分市規則第12号)第25条の規定に基づき公告する。令和4年11月1日大分市長 佐藤 樹一郎1 競争入札に付する事項(1) 件 名 住民基本台帳ネットワークシステム用端末等リース契約(市民課)(2) 履行(納品)場所 仕様書のとおり(3) 履行期間(納期限) 仕様書のとおり(4) 概 要 仕様書のとおり(5) 予定価格 68,372円(月額リース料、ただし消費税額を除く)(6) 最低制限価格 設けない。2 競争参加資格次に掲げる条件をすべて満たす者であること。① 大分市物品等供給契約競争入札参加資格審査要綱(昭和56年大分市告示第258号)により、種目コード40:「レンタル・リース(01:ファイナンス・リース)」について、入札参加資格の認定を受けている者であること。② 地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しない者及び同条第2項の規定に基づく大分市の入札参加制限を受けていない者であること。③ 公告日から入札予定日までの間のいずれの日においても大分市物品等供給契約に係る指名停止等の措置に関する要領(平成21年告示第553号。以下「指名停止要領」という。)に基づく指名停止期間中でないこと。④ 公告日から入札予定日までの間のいずれの日においても大分市が行う契約からの暴力団排除に関する措置要綱(平成24年大分市告示第377号。以下「排除措置要綱」という。)に基づく排除措置期間中でないこと。⑤ 入札予定日以前3月以内に、手形交換所で手形若しくは小切手の不渡りを出した事実又は銀行若しくは主要取引先からの取引停止等を受けた事実がある者でないこと。⑥ 破産法(平成16年法律第75号)第18条第 1項若しくは第19条の規定に基づく破産手続開始の申立て、会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされている者(会社更生法の規定に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされた者であって、更生計画の認可が決定し、又は再生計画の認可の決定が確定した者を除く。)でないこと。3 入札手続等(1) 契約担当課郵便番号 870-8504住 所 大分市荷揚町2番31号名 称 大分市総務部契約監理課電話番号 097-537-5716(2) 本公告内容の交付期間、場所及び方法① 交付期間令和4年11月1日(火)から令和4年11月17日(木)までの土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く午前8時30分から午後5時15分まで② 交付場所及び方法インターネット(大分市役所ホームページhttp://www.city.oita. oita.jp/)によるほか契約監理課においても交付する。(3) 仕様書等の閲覧期間、場所及び方法① 閲覧期間3の(2)の①に同じ。② 閲覧場所及び方法3の(2)の②に同じ。(4) 仕様書の質疑応答① 仕様書に質問がある場合には、次によりファックスまたはメールで提出すること。その際、提出場所に事前に電話連絡をすること。ア 提出期間令和4年11月2日(水)から令和4年11月10日(木)までの土曜日、日曜日を除く午前8時30分から午後5時15分までイ 提出場所住 所 大分市荷揚町2番31号名 称 大分市市民部市民課 (担当)加藤(譲)・甲斐電 話 097-537-5734FAX 097-537-2981メール simin@city.oita.oita.jp② ①に対する回答書は、次のとおり閲覧に供する。ア 閲覧期間(当該期間中に土曜日、日曜日及び祝日等の休日を含む場合はその期日を除く)令和4年11月14日(月)から令和4年11月17日(木)までの午前8時30分から午後5時15分までイ 閲覧場所3の(1)に同じほか、インターネット(大分市役所ホームページhttp://www.city.oita.oita.jp/)においても閲覧に供する。4 入札の方法及び入札書等提出期間入札の方法は郵便入札とし、一般書留、簡易書留又は配達記録郵便のいずれかで行うこと。※郵送による入札以外は認めない。(1) 提出書類①入札書②競争入札参加資格確認申請書(様式第1号。以下「申請書」という。)③外封筒(入札書を入れた内封筒、申請書を入れて封印をすること) 及び内封筒(入札書を入れて封印をすること)※別添「封筒の記載および記入例」を参照。(2) 提出(到着)期限令和4年11月17日(木)必着(3) 提出(郵送)先郵便番号 870-8799大分中央郵便局留大分市長(大分市役所契約監理課)(4) その他① 入札書等の作成、提出に係る費用は、提出者の負担とする。② 入札書等の提出に関する問い合わせ先大分市荷揚町2番31号大分市総務部契約監理課 電話 097-537-57165 現場説明会 実施しない。6 入札保証金 免除とする。7 開札の日時及び場所(1) 日時 令和4年11月18日(金)午前10時30分(2) 場所 大分市役所5階 契約監理課(3) 入札方法等郵便入札(4) 入札回数初度のみの1回とする。(5) 立会新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本件入札に関しては入札事務に関係のない職員を立会人とする。(6) その他① 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額とする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税業者であるか免税業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。② 入札金額は、1ヶ月あたりのリース料(税抜)で記載すること。8 落札者の決定等開札後、落札候補者の申請書について審査し、最低価格入札者が競争参加資格を有していると確認した場合には、最低価格入札者を落札者とし、競争参加資格を有していないと確認した場合には、予定価格の制限の範囲内の価格をもって申込みをした他の者のうち最低の価格をもって申込みをした者(以下「次順位者」という。)の競争参加資格を確認した上で、次順位者を落札者とする。ただし、次順位者が競争参加資格を有していない場合には、順に同様の手続きを行い、競争参加資格を有していない者が行った入札については、これを無効とし、その結果を通知する。なお、落札者を決定した場合には、速やかに落札者に対し通知するとともに、当該入札結果を公表する。

9 競争参加資格がないと認めた者に対する理由の説明(1) 競争参加資格がないと認められた者は、8の通知の日の翌日から起算して7日(土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く。)以内に、契約担当者に対して、競争参加資格がないと認めた理由についての説明を書面(様式は自由)を提出し求めることができるものとする。(2) (1)の書面を提出した者に対する回答は、説明を求めた者に対し、前号に規定する期間の最終日の翌日から起算して8日(土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く。)以内に書面により回答する。(3) (1)の書面の提出場所は、契約監理課とする。10 契約保証金(1) 落札者は、物品等供給契約を締結するに当たり、大分市契約事務規則第6条に定めるところにより契約金額の100分の10以上の契約保証金を納めなければならない。(2) 落札者が、次に掲げる事項に該当する場合は、契約保証金の全部を免除するものとする。① 過去2年の間に国(公団を含む。)又は地方公共団体と種類及び規模をほぼ同じくする契約を数回以上にわたって締結し、これらをすべて誠実に履行し、かつ、将来契約を履行しないこととなるおそれがないと認められるとき。② 落札者が保険会社との間に大分市を被保険者とする履行保証保険契約を締結したとき。11 入札の無効次の各号のいずれかに該当する入札は、無効とし、無効の入札を行った者を落札者としていた場合には落札決定を取り消す。① 入札者として資格のない者のした入札② 競争に際し、不当に価格をせり上げ、又は引き下げる目的で他人と連合したと認められる者のした入札③ 同一の入札について2以上の入札をした者の入札④ 同一の入札について2以上の入札者の代理人となった者のした入札⑤ 入札金額を訂正した入札⑥ 入札金額、住所、氏名、押印その他入札要件を認定し難い入札⑦ 公告に示した競争参加資格のない者のした入札⑧ 一般書留郵便その他市長が指定する郵便以外の方法で入札書を提出した者の入札⑨ 入札書が到着期限を経過した後に到達した入札⑩ 内封筒及び外封筒に所定の記載がなく、又は誤った記載をした者の入札⑪ 内封筒が2ヶ所以上封印されていない入札⑫ その他郵便入札の執行の公正性を確保するため市長が特に指定した事項に違反した入札⑬ 前各号に定めるもののほか、契約担当者において、特に指定した事項に違反した入札12 支払条件前払金 無13 その他(1) この公告に定めのない事項については、災害時等における大分市物品等供給契約に係る郵便入札実施要綱(令和2年5月11日施行)、大分市物品等供給契約に係る一般競争入札実施要領(平成20年6月1日施行)、地方自治法(昭和22年法律第67号)、地方自治法施行令及び大分市契約事務規則の定めるところによる。(2) 申請書等に虚偽の記載をした場合においては、指名停止要領に基づく指名停止を行うことがある。(3) 契約担当者は、開札後、落札決定をするまでの間に落札候補者が次のアからウのいずれかに該当した場合には、当該落札候補者の行った入札は無効とする。この場合において、契約担当者は、当該落札候補者の行った入札を無効にしたことに伴う損害賠償の責めを一切負わないものとする。ア 指名停止要領に基づく指名停止を受けた場合イ 排除措置要綱に基づく排除措置を受けた場合ウ 入札公告に掲げる競争参加資格の要件を満たさなくなった場合(4) 契約担当者は落札決定後、契約締結(議会案件の場合は、仮契約についての議会の議決)までの間に落札者が、(3)のアからウのいずれかに該当した場合は、落札決定の取消し又は仮契約の解除を行うことができるものとする。この場合において、契約担当者は、落札決定の取消し又は仮契約の解除に伴う損害賠償の責めを一切負わないものとする。(5) 入札者は、開札後、入札条件の不知又は内容の不明を理由として、異議を申し立てることはできない。(6) その他不明な点は、大分市総務部契約監理課まで照会のこと。電話番号 097-537-5716

仕 様 書1.件 名 住民基本台帳ネットワークシステム用端末等リース契約2.リース物件 別紙1のとおり3.販売代理店 大分市東春日町17-19日本電気㈱大分支店支店長 繁友 英之4.仕様価格 ¥3,524,375-(消費税抜き)5.設置場所 大分市役所本庁舎1階 市民課6.納入期限 令和5年1月31日7.リース期間 令和5年2月1日から令和10年1月31日(60月)8.その他 ①リース料は60月リースとして計算すること。②リース料の支払は、月払い(月末締め翌月払い)で行う。③動産総合保険、固定資産税等の負担を含むこと。④仕様価格には、設置、設定及び動作確認の費用を含み、作業は上記販売代理店が行う。⑤大分市は、リース機器の返却時に発生する費用(撤去料、送料等)を負担しない。⑥リース期間満了後の機器の再リース等については、当該時期の到来時に別途協議すること。⑦その他の詳細は、市民課の指示によること。9.入札金額 月額リース料(消費税抜き)で記載すること。10.連絡先 市民部 市民課 担当 加藤(譲)・甲斐電話番号097-537-5734

別紙1 リース物件等必須仕様形状 デスクトップ型CPUPAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz以上のデュアルコアプロセッサ×1 または、上記プロセッサと同等以上の性能を有する互換デュアルコアプロセッサ×1 以上メモリ 4GB以上ローカルディスク・容量 160GB以上・本体に内蔵することネットワーク・100Base-Tx対応であること・ハブまでのケーブルを用意すること外部記憶装置※1・DVD‐RAMドライブ×1(本体に内蔵すること)・外部記憶装置接続用に本体USBポート×1を確保することインターフェース※2 ※3・照合情報読取装置×1を接続できること(インターフェースはUSB2.0準拠とする)・ディスプレイ×1を接続できること(インターフェースはミニD-SUB15ピン、DVI-D、HDMIのいずれかに準拠とする。)・タッチパネル×1を接続できること(映像用インターフェースはミニD‐SUB15ピン、DVI-D、HDMIのいずれかに準拠とする。制御用インターフェースはUSB、RS-232Cのいずれかに準拠とする。)・1,024×768ドットの表示が可能なこと・High Color(65,536色)以上の表示が可能なことOADG準拠日本語109キーボードPS/2またはUSBマウスであること(光学式) ※マウスパッドを含む後述③参照後述④参照後述⑤参照障害時のリカバリーディスクを設定毎必要台数作成すること(セットアップ後のイメージデータ導入ディスク)・上記構成を実装する上で、必要となるアダプタ類、ケーブル類、電源コード等をすべて含むこと・指定のOSが動作可能なPC/AT互換機であること※1※2※3その他アクセス制限ツールの適用、障害発生時のログファイル採取など、外部記憶媒体にデータを出力する場合があるため、データ出力可能な任意の外部記憶装置として、「DVD-RAM ドライブ」または「USB メモリ」などの装置を選定すること。データ出力可能な任意の外部記憶装置として、DVD-RAM ドライブを調達する場合は、DVD-ROM ドライブと兼用することが可能であるため、DVD-ROM ドライブの調達は不要である。DVD-RAM ドライブは、片面4.7GB または両面9.4GB のClass0(書き込み速度2~5 倍速)の媒体を扱えるものとすること。また、Type3 またはType5 の媒体を扱えるものとすること。(Type2 またはType4の媒体においては、カートリッジから取り出して、Type3 またはType5 と同等の媒体として取り扱えることでもよい。)タッチパネルの接続は、映像用のインターフェースとしてディスプレイ接続用の他にミニD-SUB15ピン、DVI-DまたはHDMIのインターフェースが必要となる。

またタッチパネルの制御用にUSBまたはRS-232Cのインターフェースが必要となる。

インターフェースがすべてUSBの場合、最大で6ポート(キーボード、マウス、タッチパネル、照合情報読取装置、ICカードリーダ/ライタ、データ出力可能外部記憶装置接続用)必要。

原則、本体USBポートへの接続とするが、ポート数が足りない場合はACアダプタにて電源供給が可能なセルフパワータイプのUSBハブとする。

マウスタッチパネル照合情報読取装置ICカードリーダ/ライタリカバリーディスク①統合端末及び付属品(3台)要件本体ディスプレイキーボード必須仕様モノクロプリンタスムージング1200dpi以上LAN用紙トレイA4用紙トレイ普通紙200枚以上普通紙・上質紙・再生紙等A4片面23枚/分以上大分市の改ざん防止用紙に対応可能なこと※ 動作に必要となる機器、ケーブル、制御ソフト、付属品等をすべて含むこと。

必須仕様10インチ以上1,024×768以上映像次のいずれかのインターフェースを装備していることミニD-SUB15ピン、DVI-D、HDMIタッチパネル次のいずれかのインターフェースを装備していることUSB、RS-232C・デュアルディスプレイとし、タッチパネルはセカンダリディスプレイとして動作すること・使用する端末のOSをサポートしていること※ 動作に必要となる機器、ケーブル、制御ソフト、付属品等をすべて含むこと。

その他③タッチパネル(3台)要件画面サイズ解像度インターフェース用紙サイズ給紙量用紙の種類最大印刷速度その他要件形式解像度インターフェース給紙方法②ネットワークプリンタ(1台)仕様USB規格 USB2.0準拠USBコネクタ形状・上位装置側:USBAタイプコネクタ・読取装置側:USBマイクロB(5ピン)タイプコネクタ供給電源 DC5V 500mA(但し、USBバスパワーから供給すること)動作環境 使用メモリ:OSの推奨値に準拠していること使用環境 温度:5~35℃、湿度:20~80%RH(結露なきこと)自然光(太陽光):45,000ルクス以下(照合時)、5,000ルクス以下(登録時)かつ、直射日光があたらないこと蛍光灯:45,000ルクス以下(照合時)、5,000ルクス以下(登録時)ハロゲン/白熱灯:9,000ルクス以下(照合時)、1,700ルクス以下(登録時)かつ、光がセンサー面を直射しないこと※ 機構の指定製品(富士通㈱製・住基ネット用操作者認証装置(FAT13FPJL1)とする。

※ USBインターフェースケーブルはパソコン本体USBポートへ直接接続すること。

※ 動作に必要となる機器、ケーブル、制御ソフト等は既設分を流用できなければ、調達すること。

必須仕様オープン型手動挿入/手動排出方式ISO/IEC14443準拠ICカード(タイプB)上位装置に接続するインターフェースとしてUSB1.1以上に準拠し、リーダ/ライタと通信するためのドライバソフトウェアのインターフェースとしてPC/SCに準拠していることUSBインターフェースを通じた上位装置からの電力供給5~35℃湿度35~85%(結露なきこと)上位装置とリーダ/ライタの間の伝送プロトコルについては規定しない。

リーダ/ライタとICカードの間の伝送プロトコルは、ISO/IEC14443-4に記載されている伝送プロトコルに準拠すること。

リーダ/ライタから放射される電磁波の電界強度は、電波法施工規則にて規定された、誘導式読み書き通信設備のうち、設置に際し総務大臣の許可を要しないものであること機構による動作確認を受けていること※※電界強度互換性動作に必要となる機器、ケーブル、制御ソフト等はすべて含むこと。

「カード券面事項表示ソフトウエア」が動作可能な機構指定製品のオープン型ICカードリーダ/ライタを導入のこと。

インターフェース供給電源動作温度動作湿度伝送プロトコル⑤ICカードリーダ/ライタ(3台)要件型式カード搬送方式適合カード④照合情報読取装置(3台)インターフェース動作環境条件照明環境⑥ソフトウェア仕様明細(3台)必須ソフトウェア、仕様、製造元・Microsoft Windows 10 Pro・64ビットバージョンの製品を調達することICカード及びICカードリーダ/ライタを制御するソフトウェア機構の指定製品(富士通株式会社製 生体認証ソフトウェア[NU461006])※ ※⑦機構配布ソフトウェア一覧製品名・製造元・Systemwalker Centric Manager Standard Edition 富士通㈱・Systemwalker Charset Manager 富士通㈱・Interstage Charset Manager 富士通㈱FFRI yarai (株)FFRIWindows Defender マイクロソフト・カード等券面事項表示ソフトウエア※ SystemwalkerおよびInterstageの修正パッチを適用するためのソフトウェアとして、UpdateAdviserを併せて配付する。

機能ファイルデリバリソフト※文字管理ソフトウイルス除去・検出ソフトカード券面事項表示ソフトOSICカード制御照合情報読取装置制御本仕様を実現するために必要なソフトウェアはすべて含むこと(各種インターフェースボードを制御するドライバソフトウェアなど)。

必須ソフトウェア以外(パソコンメーカーのプレインストールソフトウェアを含む)を市町村で独自に導入する場合は、機構より配布されるソフトウェアと競合することなく正常に動作すること。

機能