入札情報は以下の通りです。

件名一般競争入札「理36-小型動力ポンプ3種(消防総務課)」
公示日または更新日2024 年 6 月 20 日
組織大分県大分市
取得日2024 年 6 月 20 日 19:05:18

公告内容

大分市公告第320号次のとおり一般競争入札を行うので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項及び大分市契約事務規則(昭和39年大分市規則第12号)第25条の規定に基づき公告する。令和6年6月20日大分市長 足立 信也1 競争入札に付する事項(1) 件 名 理 36-小型動力ポンプ3種(消防総務課)(2) 履行(納品)場所 仕様書のとおり(3) 履行期間(納期限) 仕様書のとおり(4) 概 要 仕様書のとおり(5) 最低制限価格 設けない。2 競争参加資格次に掲げる条件をすべて満たす者であること。① 大分市物品等供給契約競争入札参加資格審査要綱(昭和56年大分市告示第258号)により、種目コード14:「消防・防災・保安機器(05:消防ポンプまたは15:ポンプ)」について、入札参加資格の認定を受けている者であること。② 大分市内に本店又は支店(入札契約に関する権限の委任を受けている者)があること。③ 地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しない者及び同条第2項の規定に基づく大分市の入札参加制限を受けていない者であること。④ 公告日から入札予定日までの間のいずれの日においても大分市物品等供給契約に係る指名停止等の措置に関する要領(平成21年告示第553号。以下「指名停止要領」という。)に基づく指名停止期間中でないこと。⑤ 公告日から入札予定日までの間のいずれの日においても大分市が行う契約からの暴力団排除に関する措置要綱(平成24年大分市告示第377号。以下「排除措置要綱」という。)に基づく排除措置期間中でないこと。⑥ 入札予定日以前3月以内に、手形交換所で手形若しくは小切手の不渡りを出した事実又は銀行若しくは主要取引先からの取引停止等を受けた事実がある者でないこと。⑦ 破産法(平成16年法律第75号)第18条若しくは第19条の規定に基づく破産手続開始の申立て、会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされている者(会社更生法の規定に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされた者であって、更生計画の認可が決定し、又は再生計画の認可の決定が確定した者を除く。)でないこと。3 入札手続等(1) 契約担当課郵便番号 870-8504住 所 大分市荷揚町2番31号名 称 大分市総務部契約監理課電話番号 097-537-5716(2) 本公告内容の交付期間、場所及び方法① 交付期間令和6年6月20日(木)から令和6年7月4日(木)までの土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く午前8時30分から午後5時15分まで② 交付場所及び方法インターネット(大分市役所ホームページhttp://www.city.oita. oita.jp/)によるほか契約監理課においても交付する。(3) 仕様書等の閲覧期間、場所及び方法① 閲覧期間3の(2)の①に同じ。② 閲覧場所及び方法3の(2)の②に同じ。(4) 仕様書の質疑応答① 仕様書に質問がある場合には、次により書面で持参すること。ア 提出期間令和6年6月21日(金)から令和6年6月28日(金)までの土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く午前8時30分から午後5時15分までイ 提出場所住 所 大分市舞鶴町1丁目1番1号名 称 大分市消防局総務課 (担当)村上電 話 097-532-2188② ①に対する回答書は、次のとおり閲覧に供する。ア 閲覧期間(当該期間中に土曜日、日曜日及び祝日等の休日を含む場合はその期日を除く)令和6年7月2日(火)から令和6年7月4日(木)までの午前8時30分から午後5時15分までイ 閲覧場所3の(1)に同じほか、インターネット(大分市役所ホームページhttp://www.city.oita.oita.jp/)においても閲覧に供する4 現場説明会 実施しない。5 入札保証金 免除とする。6 入札(開札)の日時及び場所(1) 日時 令和6年7月5日(金)午前10時00分(2) 場所 大分市役所9階 第2入札室(3) 入札方法等入札場所に入札書を持参することとし、郵送又は電送による入札は認めない。(4) 入札回数原則として2回とする。(5) その他① 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額とする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税業者であるか免税業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。② 入札者が代理人の場合は、当日委任状を持参すること。7 競争入札参加資格確認申請書の提出及び落札者の決定等(1) 入札への参加を希望する者は、入札の日時、場所において競争参加資格を確認するため競争入札参加資格確認申請書(様式第1号。以下「申請書」という。)を提出すること。(2) 入札の日時、場所において申請書を提出しない者又は契約担当者が競争参加資格を有していないと認めた者は、当該入札に参加することができない。(3) 開札後は、最低価格入札者の入札額、業者名を公表の上、落札者の決定を保留し、入札を終了する。(4) 開札後、落札候補者の申請書について審査し、最低価格入札者が競争参加資格を有していると確認した場合には、最低価格入札者を落札者とし、競争参加資格を有していないと確認した場合には、予定価格の制限の範囲内の価格をもって申込みをした他の者のうち最低の価格をもって申込みをした者(以下「次順位者」という。)の競争参加資格を確認した上で、次順位者を落札者とする。ただし、次順位者が競争参加資格を有していない場合には、順に同様の手続きを行い、競争参加資格を有していない者が行った入札については、これを無効とし、その結果を通知する。なお、落札者を決定した場合には、速やかに落札者に対し通知するとともに、当該入札結果を公表する。8 競争参加資格がないと認めた者に対する理由の説明(1) 競争参加資格がないと認められた者は、7の通知の日の翌日から起算して7日(土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く。)以内に、契約担当者に対して、競争参加資格がないと認めた理由についての説明を書面(様式は自由)を持参して求めることができるものとする。なお、郵送又は電送によるものは、受け付けない。(2) (1)の書面を提出した者に対する回答は、説明を求めた者に対し、前号に規定する期間の最終日の翌日から起算して8日(土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く。)以内に書面により回答する。(3) (1)の書面の提出場所は、契約監理課とする。

9 契約保証金(1) 落札者は、物品等供給契約を締結するに当たり、大分市契約事務規則第6条に定めるところにより契約金額の100分の10以上の契約保証金を納めなければならない。(2) 落札者が、次に掲げる事項に該当する場合は、契約保証金の全部を免除するものとする。① 過去2年の間に国(公団を含む。)又は地方公共団体と種類及び規模をほぼ同じくする契約を数回以上にわたって締結し、これらをすべて誠実に履行し、かつ、将来契約を履行しないこととなるおそれがないと認められるとき。② 落札者が保険会社との間に大分市を被保険者とする履行保証保険契約を締結したとき。10 入札の無効次の各号のいずれかに該当する入札は、無効とし、無効の入札を行った者を落札者としていた場合には落札決定を取り消す。① 入札者として資格のない者のした入札② 競争に際し、不当に価格をせり上げ、又は引き下げる目的で他人と連合したと認められる者のした入札③ 同一の入札について2以上の入札をした者の入札④ 同一の入札について2以上の入札者の代理人となった者のした入札⑤ 入札金額を訂正した入札⑥ 入札金額、住所、氏名、押印その他入札条件を認定し難い入札⑦ 公告に示した競争参加資格のない者のした入札⑧ 前各号に定めるもののほか、契約担当者において、特に指定した事項に違反した入札11 支払条件前払金 無12 その他(1) この公告に定めのない事項については、大分市物品等供給契約に係る一般競争入札実施要領(平成20年6月1日施行)、地方自治法(昭和22年法律第67号)、地方自治法施行令、地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令及び大分市契約事務規則の定めるところによる。(2) 申請書等に虚偽の記載をした場合においては、指名停止要領に基づく指名停止を行うことがある。(3) 契約担当者は、開札後、落札決定をするまでの間に落札候補者が次のアからウのいずれかに該当した場合には、当該落札候補者の行った入札は無効とする。この場合において、契約担当者は、当該落札候補者の行った入札を無効にしたことに伴う損害賠償の責めを一切負わないものとする。ア 指名停止要領に基づく指名停止を受けた場合イ 排除措置要綱に基づく排除措置を受けた場合ウ 入札公告に掲げる競争参加資格の要件を満たさなくなった場合(4) 本件の契約締結は議会の議決を要するため、開札後、落札者と仮契約を締結し、議決を得た後、本契約を締結する。(5) 契約担当者は落札決定後、契約締結(議会案件の場合は、仮契約についての議会の議決)までの間に落札者が、(3)のアからウのいずれかに該当した場合は、落札決定の取消し又は仮契約の解除を行うことができるものとする。この場合において、契約担当者は、落札決定の取消し又は仮契約の解除に伴う損害賠償の責めを一切負わないものとする。(6) 入札者は、開札後、入札条件の不知又は内容の不明を理由として、異議を申し立てることはできない。(7) その他不明な点は、大分市総務部契約監理課まで照会のこと。電話番号 097-537-5716

令和6年度小型動力ポンプ仕 様 書大 分 市 消 防 局1第1章 総則1 目的この仕様書は、大分市消防局(以下、「当局」という。)が、令和6年度に購入する小型動力ポンプについて必要な事項を定めることを目的とする。2 概要小型動力ポンプは、大分市消防団が運用する小型動力ポンプ積載車又は小型動力ポンプ軽四輪積載車に積載する動力消防ポンプとすること。3 適合法令(1)小型動力ポンプは、動力消防ポンプの技術上の規格を定める省令(昭和61年自治省令第24号)に適合するものであること。(2)吸管、ノズル等の結合金具は、消防用ホースに使用する差込式又はねじ式の結合金具及び消防用吸管に使用するねじ式の結合金具の技術上の規格を定める省令(平成25年総務省令第23号)に適合するものであること。(3)吸管(結合金具を除く。)の規格は、消防用吸管の技術上の規格を定める省令(昭和61年自治省令第25号)に適合するものであること。4 仕様打ち合わせ受注業者は、製作に先立ち当局と製作上の細部にわたり、十分に打ち合わせるものとし、製作途上において仕様内容に疑義が生じた場合は、その都度速やかに当局と協議すること。また、仕様変更は事前に当局の承認を受けること。5 検査等(1)検査は、完成検査とし、当局への納入時に行うものとする。(2)当局が必要と認めた場合は、随時確認検査を行なうものとする。6 提出書類納入時に下記の書類等を提出すること。(1)ポンプ性能試験成績表 1部(2)可搬消防ポンプ受託試験合格プレート(写し) 1部(3)小型動力ポンプ主要諸元及び装備等一覧表 1部(4)小型動力ポンプ取扱い説明書 1部(5)付属品の取扱い説明書 1部(6)製造証明書(小型動力ポンプ製造メーカーが発行したもの) 1部7 契約の範囲(1)本仕様書に定めない事項についても、納入業者が公表した仕様及び工作上当然なることはこれを施すこと。(2)受注業者は、納入時及び当局が指定する日に取扱い説明を行うこと。(3)納入時は、燃料及び潤滑油等を満載し、全ての資機材を即時使用可能な状況にすること。28 保証期間納入の日から各メーカーが定めた期間とし、定めのないものにあっては1年間とする。なお、保証期間後といえども、設計不良、工作不良あるいは材料不良に起因する不都合が生じた場合は、納入業者の責任の下、改修等を速やかに行うこと。9 使用材料及び部品の規格(1)使用材料及び部品は、新規製品又は新品のものを使用すること。(2)潤滑油及び各種作動油は、メーカー及び本市が指定するものを使用すること。(3)電池及び電池パックを使用するものは、各メーカーが指定するものを使用し、必要数を入れておくこと。10 同等品の認定について(1)同等品の定義同等品とは、規格・品質が基準品と同等以上であるものをいう。(2)同等品認定の方法同等品により入札参加を希望する者は、令和 6年 7月 4日17時までに、次の書類を大分市消防局総務課に提出すること。ア 同等品認定申請書兼認定通知書(別紙)イ 同等品候補の掲載されたカタログ・価格等の資料(コピー可)11 納入期限 令和7年3月7日(金)12 納入台数 13台(従来型:6台 軽量型:5台 軽量型積載装置改修分:2台)※それぞれ製造番号が連続していること。13 納入場所 大分市消防局14 担当者 大分市消防局総務課 村上 大貴(TEL097-532-2188 内線55-329)3第2章 仕様1 主要諸元(1)従来型ア ポンプ性能 0.55Mpaの規格放水圧力において、毎分1.10㎥以上の放水性能を有するもの。イ 始動方式 セルモータ式(バッテリーが不良の場合はリコイルスターターで始動できるものであること)ウ 真空ポンプ 無給油式エ 重 量 乾燥質量が100kg以下であること。(2)軽量型ア ポンプ性能 0.55Mpaの規格放水圧力において、毎分0.5㎥以上の放水性能を有するもの。イ 始動方式 セルモータ式(バッテリーが不良の場合はリコイルスターターで始動できるものであること)ウ 真空ポンプ 無給油式エ 冷却方式 空冷式オ 重 量 乾燥質量が50kg以下であること。2 小型動力ポンプ積載装置の改修・制作(1) 受注業者は、契約後、別添「小型動力ポンプ更新消防団一覧表」に示す消防団車庫に出向し、既存車両の小型動力ポンプ積載装置を確認して改修すること。(ただし、改修の必要のない場合はこの限りでない。)(2)当該ポンプ納入部のうち、同年度に小型動力ポンプ積載車を整備する場合は、小型動力ポンプ積載車受注業者と調整のうえ制作すること。(別添「小型動力ポンプ積載車更新消防団一覧表」確認)3 付属品(小型動力ポンプ1台毎のもの)(1)吸管 1式従来型ポンプ(軽量・呼称75・長さ8m・バンド2本付)軽量型ポンプ(軽量・呼称65・長さ6m・バンド2本付)(2)吸管ストレーナー 1個(3)吸管ちりよけ籠 1個(4)低水利ストレーナー 1個従来型ポンプ(フローティングストレーナS 75㎜ツノ式 又は同等品)軽量型ポンプ(フローティングストレーナS 65㎜ツノ式 又は同等品)(5)吸管枕木 1個(6)吸管ロープ(10mm×12m・取付けゴムバンド付) 1本(7)圧力制御機能付中継用媒介金具従来型ポンプ(呼称75メスネジ×呼称65差込メス)軽量型ポンプ(呼称65メスネジ×呼称65差込メス)シバウラ製ダイレクトバルブ又はトーハツ製コワレンゾー若しくは同等品) 1個(8)スタンドパイプ(単口引揚式軽合金製・全長1000mm) 1本 ※(9)消火栓開閉金具 1式4(10)消火栓蓋開閉金具(日の出式・50型バール) 1本(11)管そう(背負いバンド付き)(YONE製 PP-65A・EXS又は同等品) 2本 ※(12)噴霧ノズル(YONE製 NV-65B又は同等品) 2個(13)二又分水器(軽量・65-50マルチコネクター×2) 1個(14)とび口(1.8m以上) 2本(15)剣先スコップ 1本(16)流水救助器具(ロープ長20m以上・ロープ径8~10mm) 1個(17)ポンプ工具 1式(18)LED照明器具(三脚付き25W相当以上) 1式(19)充電器 1式(20)消防用ホース(軽量、呼称65×20m、使用圧1.3MPa、白色) 6本(21)上記のほか、メーカー標準付属品 1式※印には取付けブラケットを付属し、前記2に合わせて調査を行い必要であれば取付けること。4 記入文字等小型動力ポンプの見やすい場所に、別添「小型動力ポンプ更新消防団一覧表」に示す所属方面隊、分団、部名及び納入年月日を記入すること。(文字の大きさ、位置等は、事前に当局と協議すること。

)別添小型動力ポンプ(従来型)更新消防団一覧表方面隊名 分団名 部名 車庫所在地 備考1 第1方面隊 八幡 上白木 大分市大字神埼452番地の9令和6年度小型動力ポンプ積載車更新2 第1方面隊 南大分 荏隈奥田 大分市大字荏隈719番地の3令和6年度小型動力ポンプ積載車更新3 第1方面隊 滝尾 津守 大分市大字津守1064番地の1令和6年度小型動力ポンプ積載車更新4 第1方面隊 東大分 津留西部 大分市今津留二丁目96番地令和6年度小型動力ポンプ積載車更新5 第4方面隊 賀来 中尾 大分市大字中尾912番地の2令和6年度小型動力ポンプ積載車更新6 第5方面隊 大在東 政所 大分市政所一丁目165番地令和6年度小型動力ポンプ積載車更新別添小型動力ポンプ(軽量型)更新消防団一覧表方面隊名 分団名 部名 車庫所在地 備考1 第2方面隊 鶴崎 第3部(国宗) 大分市大字鶴崎290番地の10令和6年度小型動力ポンプ積載車更新2 第2方面隊 別保 第3部(皆春) 大分市大字皆春645番地令和6年度小型動力ポンプ積載車更新3 第3方面隊 戸次 第5部3班(大内) 大分市大字下戸次5321番地の1令和6年度小型動力ポンプ積載車更新4 第4方面隊 稙田東部 上宗方 大分市大字上宗方1181番地の1令和6年度小型動力ポンプ積載車更新5 第5方面隊 大在西 下志村 大分市須賀一丁目207番地令和6年度小型動力ポンプ積載車更新6 第4方面隊 稙田西部 田原 大分市大字田原952番地の2既存積車車へ載せ替え7 第8方面隊 野津原中部 下詰 大分市下原2379既存積車車へ載せ替え