入札情報は以下の通りです。

件名入札情報【6月8日 市道吉田鴨方線老朽配水管布設替工事】
種別工事
公示日または更新日2023 年 5 月 22 日
組織岡山県笠岡市
取得日2023 年 5 月 23 日

公告内容

笠岡市告示第90号 制限付一般競争入札を次のとおり実施するので,笠岡市契約規則(平成19年笠岡市規則第11号)第5条の規定により告示します。

令和5年5月22日 笠岡市長 小 林 嘉 文記1 入札の方法 次の入札は,笠岡市電子入札実施要領に基づき,岡山県電子入札共同利用システムを使用した電子入札で行います。また,笠岡市事後審査型制限付一般競争入札実施要領の規定による事後審査による入札で実施します。

2 入札対象工事(1) 工 事 名 市道吉田鴨方線老朽配水管布設替工事(2) 工事場所 笠岡市 吉田 地内(3) 工 期 契約締結日から令和6年1月31日まで(4) 工事概要 GX.DIPφ100 L=411.6m(413.2m)(5) 予定価格 事後公表3 入札参加資格次の各号に定める条件を全て満たすものとします。

(1) 「令和4年度笠岡市建設工事請負契約指名競争入札参加資格者名簿」に登載されていること。

(2) 笠岡市内に建設業法に基づく本社又は本店(いずれも主たる営業所をいう。)を有する者で,笠岡市税を完納している者(3) 建設業許可の「管」及び「水道施設」を有し,経営事項審査において,「管」又は「水道施設」の総合数値が700点以上あること。

(4) 経営事項審査において,「管」又は「水道施設」の年平均完成工事高が30,000千円以上あること。

(5) 対象工事に係る主任技術者(請負代金額が40,000千円以上の場合は専任)を配置できること。ただし,配置予定技術者は,入札参加表明日以前に受注者と3か月以上の直接的かつ恒常的な雇用関係にある者とする。

(6) 耐震継手管(NS形管等)の据付,接合には,社団法人日本水道協会の配水管技能者(耐震継手)登録しており,入札参加表明日以前に受注者と3か月以上の直接的かつ恒常的な雇用関係にある者を配置できること。

(7) 配水用ポリエチレン管の配管,接合には,配水用ポリエチレンパイプシステム協会が実施している水道配水用ポリエチレン管施工技術講習会を受講し合格した者で,入札参加表明日以前に受注者と3か月以上の直接的かつ恒常的な雇用関係にある者を配置できること。

(8) 笠岡市指定給水装置工事事業者規程に基づく指定を受けている者(9) 現に本市の指名停止等の措置を受けていないこと。

経営事項審査の数値・年平均完成工事高等は,令和4年3月の入札参加資格申請時のものによる。

4 開札執行場所及び日時(1) 場所 笠岡市役所3階第1会議室(2) 日時 令和5年6月8日(木) 午前10時39分5 設計図書等について(1) 設計図書等については,岡山県電子入札共同利用システムからダウンロードしてください。

(2) ダウンロード期間 令和5年5月22日(月)午前10時00分から令和5年6月 1日(木)午後5時00分まで (3) 設計図書のダウンロードは入札における必須条件となっていますので御注意ください。

6 質問書及び回答書 設計図書等の内容について疑義がある場合は,質問書を令和5年6月2日(金)の正午までに財政課に提出(FAX又は電子入札システム質問登録機能を用いること。)するものとし,回答書は入札情報公開システムに登録するとともに,入札参加予定者にFAXで送信します。(FAXでの質問がある場合には,事前に財政課に連絡してください。)7 入札参加表明入札参加希望者は,岡山県電子入札共同利用システムから入札参加表明を行ってください。

(1) 入札参加表明は,入札における必須条件となっていますので御注意ください。

(2) 入札参加表明受付期間令和5年5月22日(月)午前10時00分から令和5年6月 6日(火)午後5時00分まで8 入札書の提出(1) 入札回数は2回までとします。

(2) 入札参加者は,岡山県電子入札共同利用システムに案件登録された対象工事の入札受付開始日時から入札受付締切日時までの間に,ICカードを使用して岡山県電子入札共同利用システムにより入札金額の登録を行うことにより入札書を提出すること。

(3) 入札参加者は,上記入札金額の登録にあわせて,くじ番号欄に任意の3桁の数字を入力すること。 9 入札受付期間 令和5年6月 7日(水)午前9時00分から 令和5年6月 8日(木)午前10時00分まで ※2回目の入札を実施するときは,入札受付期間を1回目の入札に参加した者に対して岡山県電子入札共同利用システムにおいて通知します。

10 工事費内訳書の提出(1) 入札に際し,入札書に記載される入札金額に対応した工事費内訳書を岡山県電子入札共同利用システムの当入札画面に添付してください。添付のない場合は,無効の入札となります。(工事費内訳書の表紙には,入札日,工事名,工事位置,所在地又は住所,商号又は名称,代表者の職氏名,内容について回答ができる担当者の所属・氏名・連絡先を入力してください。)ただし,2回目の入札の際は工事費内訳書の添付は不要とします。

(2) 工事費内訳書は,笠岡市役所財政課のホームページで示した様式により作成してください。

11 入札の辞退 入札参加者は,入札を辞退しようとするときは,岡山県電子入札共同利用システムにより辞退を行ってください。

12 入札参加資格の喪失入札参加の申請から入札までにおいて,次のいずれかに該当するときは,当該工事に係る入札参加資格を喪失します。

(1) この公告に定める条件のいずれかを満たさなくなったとき。

(2) 告示日から入札受付期間の締切日時までに指名停止等を受けたとき。

13 入札に関する無効事項(1) 笠岡市電子入札実施要領第14条に該当する場合を除き,告示で指定した方法以外(電子入札以外)の方法で入札書等を提出した場合(2) ICカードを不正に使用して入札した場合及び期限切れの場合(3) 入札書に必要事項が記載されていない入札又は必要事項が確認しがたい入札をした場合(4) 入札に参加しようとする者が協定して入札した場合又は入札に際し不正行為があった場合(5) 入札の適正さが阻害されると認められる一定の資本関係又は人間関係のある複数の者が入札をした場合(6) 新規登録業者で,競争入札参加登録名簿に登載された後,1年を経過していない者が入札をした場合(7) その他市長が定める入札条件に違反してなされた入札14 入札の失格に関する事項(1) 入札参加表明後に辞退手続をせず,告示で指定する期限までに入札などを行わなかった場合(2) 入札書に記載された入札価格と異なる合計金額の工事費内訳書を提出した場合(3) 工事費内訳書の各項目の全部又は一部に金額の記載がない場合等内容に不備がある工事費内訳書を提出(添付)した場合(4) 入札後落札者を決定するまでの間に,指名停止等を受けた場合(5) その他市長が定める入札条件に違反してなされた入札15 入札参加資格の確認及び落札者の決定(1) 入札回数は2回までとし,同一価格で入札した者が2人以上あるときは,電子くじにより順位を決定するものとします。

(2) 入札参加資格の確認及び落札者の決定は,入札を終了した後に行うものとします。

(3) 資格確認申請書等は,予定価格以下で最低制限価格以上の金額で応札した者を対象とし,最も入札価格の低い者から求めます。

(4) 入札参加資格確認申請は,確認申請書等を持参して申請してください。

申 請 先笠岡市役所財政課契約検査係提出期限 提出を求められた日から起算して2日以内。土曜日,日曜日,祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く。)提出書類 ア 事後審査型制限付一般競争入札参加資格確認申請書イ 配置予定技術者調書,配置予定技術者の資格者証及び健康保険証の写しウ 社団法人日本水道協会の配水管技能者(耐震継手)登録をしていることが確認できる書類及び健康保険証の写し エ 配水用ポリエチレンパイプシステム協会が実施している水道配水用ポリエチレン管施工技術講習会を合格したことが確認できる書類及び健康保険証の写しオ 笠岡市指定給水装置工事事業者規程に基づく指定を受けていることが確認できる書類カ 笠岡市の市税完納証明書(発行日は申込日の1か月以内。写しでも可)(5) 入札参加資格の審査は,入札参加資格を満たしている者1人が確認できるまで行い,資格を有している場合は,落札決定を行います。

落札者を決定したときは,速やかに電子メールにより通知します。

入札参加資格を有していないことを確認したときは,事後審査型制限付一般競争入札参加資格不適格通知書により通知します。不適格通知を受けた日から起算して2日以内に,その理由について市長に対し書面で問い合わせることができます。

16 入札保証金 免除17 最低制限価格 この入札には,最低制限価格を設定しています。

18 契約の締結本契約締結までの間に,落札者が,笠岡市建設工事等入札参加資格者指名停止要綱(平成14年笠岡市告示第17号)に基づく指名停止の措置を受けたとき,笠岡市建設工事等暴力団排除対策措置要綱(平成17年笠岡市告示第102号)に基づく指名停止の措置を受けたとき,建設業法第28条第3項若しくは第5項の規定による笠岡市内における営業の停止命令(業種は問わない。)を受けたとき,会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続開始の申立てをしたとき(更生手続開始の決定を受けているときを除く。)若しくは民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始の申立てをしたとき(再生手続開始の決定を受けているときを除く。)又は本件入札に関し笠岡市談合情報対応マニュアル(平成14年2月制定)に基づき談合事実が確認され,本件入札が無効とされたときは,本件工事(業務)に係る契約を締結しないこととします。

19 契約保証金 有(10%以上)20 支払条件 前払金 有(40%以内)中間前払金 有(20%以内)21 その他の事項(1) 入札者は,消費税にかかる課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず,見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。

(2) 本市の使用に係る電子計算機又は電子入札システムの障害等により,電子入札システムを使用した手続を行えないと判断した場合は,入札の延期若しくは中止又は郵便入札などへの変更をすることがあります。

(3) この告示についての問合先総務部財政課契約検査係 TEL 0865-69-2125FAX 0865-69-2190

別紙1(第3条)配置予定技術者調書会社名 資格区分主任技術者(請負代金額が40,000千円以上の場合は専任)配置予定技術者氏名(生年月日)法令による資格名称・登録番号取得年月日※1工事(業務)経験※2件名―場所―発注機関名―請負金額―期間―内容―※1 添付書類として,「法令による資格等の写し」及び「健康保険証の写し」を添付してください。

※2 「工事(業務)経験」は,公告において配置予定技術者の工事(業務)実績が入札参加資格とされている場合のみ記入してください。その際には,実績を証明する書類としてコリンズの登録内容確認書の写し等を添付してください。