入札情報は以下の通りです。

件名大型液晶デジタルテレビ(②北区・中区)
種別物品
公示日または更新日2022 年 10 月 31 日
組織岡山県岡山市
取得日2022 年 10 月 31 日 19:12:48

公告内容

地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(平成7年政令第372号)の適用を受ける調達手続に係る一般競争入札を実施するので,地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「令」という。)第167条の6,岡山市契約規則(平成元年市規則第63号。以下「契約規則」という。)第5条及び岡山市物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める規則(平成21年市規則第112号)第6条の規定により公告する。令和4年10月31日岡山市長 大森 雅夫1 競争入札に付する事項(1) 購入品目及び数量大型液晶デジタルテレビ(②北区・中区) 91台(詳細については,仕様書を参照すること。)(2) 納入場所市の指定する場所(3) 納入期間令和5年3月31日まで(納入計画については仕様書のとおりとする。)(4) 支払条件物品納入後一括払いとし,請求を受けた日から30日以内とする。(5) 入札案件概要大型液晶デジタルテレビ(②北区・中区) 91台(6) 一連の調達契約に関する事項調達する数量及び入札公告時期①名称 ②数量 ③公告日大型液晶デジタルテレビ(①北区) 91台 令和4年10月31日大型液晶デジタルテレビ(③中区・東区) 93台 令和4年10月31日大型液晶デジタルテレビ(④南区) 98台 令和4年10月31日2 入札に参加する者に必要な資格(1) 令第167条の4及び契約規則第2条第1項に掲げる者でないこと。(2) 岡山市競争入札参加資格及び審査等に関する事項について(昭和61年市告示第120号)に基づき岡山市一般競争(指名競争)入札参加資格有資格者名簿(以下「有資格者名簿」という。)若しくは岡山市特定調達契約に係る有資格者名簿(以下「特定調達名簿」という。)に登載されていること。(3) 公告で定めた開札日時において,岡山市指名停止基準に基づく指名停止又は指名留保(以下「指名停止等」という。)期間中でないこと。3 特定調達契約に係る競争入札参加資格審査申請の手続上記2(2)に基づき,有資格者名簿又は特定調達名簿に登載がない者が特定調達契約に係る競争入札参加資格審査申請を行う場合は,次の方法によること。(1) 申請期間及び受付時間申請期間 公告日から令和4年12月6日(火)まで*岡山市の休日を定める条例(平成元年市条例第44号)に規定する休日を除く。受付時間 各日午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時15分まで。(2) 申請場所〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号(岡山市役所本庁舎5階)岡山市財政局財務部契約課(以下「契約課」という。)担当 管理係 電話 086-803-1194(直通)ホームページアドレス(https://www.city.okayama.jp/jigyosha/0000012483.html)(3) 提出方法原則として郵送。(簡易書留等,配達の記録が行われる方法により郵送すること。)*締切期限内に必着であること。*新型コロナウイルス感染症の流行に伴い,提出方法を変更する場合があるため,必ず岡山市ホームページを確認すること。ホームページアドレス(https://www.city.okayama.jp/jigyosha/category/5-3-17-0-0-0-0-0-0-0.html)(4) 申請書類の入手方法インターネット上の岡山市ホームページ中の,当該入札公告に添付している書類等を併せてダウンロードし,取得すること。4 入札手続等(1) 契約条項等を示す場所〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号1/16契約課及び岡山市ホームページホームページアドレス(https://www.city.okayama.jp/jigyosha/0000012483.html)(2) 入札説明書は,令和4年10月31日(月)から令和4年12月16日(金)まで,契約課において無償で交付するほか,岡山市ホームページからダウンロードの方法により無償で交付する。(3) 入札説明会は実施しない。(4) 質問は,令和4年11月24日(木)午後4時までに,電子メール又はファクスの方法で行うこと。

件名に「入札質問(大型液晶デジタルテレビ(②北区・中区))」と明記すること。いずれの方法による場合でも電話で到達の確認を行うこと。質問の回答は令和4年11月28日(月)午後4時に岡山市ホームページに掲載する。入札に参加する者は,質問の回答を確認した後に入札すること。また,いずれの方法による場合でも電話で到達の確認を行うこと。(質問到達確認先TEL 教育研究研修センター 086(944)7711 ,契約課 086(803)1156)※問い合わせ先<仕様書に関する質問>教育研究研修センターファクス 086-944-7712E-mail kyouikucenter@city.okayama.lg.jp<入札,契約に関する質問>契約課ファクス 086-803-1736E-mail keiyaku@city.okayama.lg.jp(5) 入札書の受付は,令和4年12月15日(木)まで,契約課において交付された入札書郵送用指定封筒(物品専用封筒:青色)を用いて,岡山大供郵便局留の一般書留又は簡易書留郵便での郵送により受け付ける。ただし,岡山大供郵便局に期限内必着のこと。<宛先>〒700-0913 岡山大供郵便局留 岡山市役所契約課宛(6) 開札日時令和4年12月16日(金)午前11時05分から,岡山市役所5階契約課入札室開札は,入札参加者を立ち会わせて行う。ただし,立会者は先着順で5人以内とする。代表者又は受任者以外の者が立ち会うときは立会を委任する旨を記した委任状を持参すること。なお,立会希望者がいない場合は,入札に関係のない職員を立ち会わせて行うこととする。5 参加資格の確認に関する事項(1) 参加資格確認申請書類岡山市物品購入等郵便入札実施要綱(「郵便入札実施要綱」という。)第7条第5項により参加資格の有無の確認を行う対象者(以下「確認対象者」という。)となった者は,一般競争入札参加資格確認申請書(以下「確認申請書」という。)及び添付書類を提出し,参加資格の確認を受けなければならない。添付書類 ①指名停止等措置状況調書②納入物品明細書確認申請書及び添付書類(以下「確認申請書等」という。)は,開札後速やかに提出できるよう,あらかじめ作成しておくこと。(2) 確認申請書等の提出方法受付場所へ持参すること。*受付は窓口受付のみとする。窓口受付時には確認申請書等の内容確認は一切行わない。ただし,開札日時点の新型コロナウイルス感染症の流行状況を鑑み,参加資格確認対象者となった者が確認申請書等を持参することが困難な場合,必ず契約課へ電話すること。電話 086-803-1156(3) 確認申請書等受付期間令和4年12月20日(火) 午後5時15分まで*岡山市の休日を定める条例(平成元年市条例第44号)に規定する休日を除く。(4) 確認申請書等受付場所岡山市北区大供一丁目1番1号 岡山市役所5階契約課6 入札保証金に関する事項(1) 入札保証金の額は,見積もった契約希望金額(入札金額に消費税及び地方消費税相当額を含めた額。)の100分の5以上の額とする。(2) 以下のア,イいずれかの場合は,入札保証金を免除する。ア この入札に参加しようとする者が,有資格者名簿若しくは特定調達名簿に登載されており,開札日の前日から過去3年の間に,本市との間で締結した契約を履行しないこと又は本市から契約の相手方とされたにもかかわらず契約を締結しないこと等がなく,契約を締結しないこととなるおそれ2/16がないと認められる場合イ 入札保証保険契約を締結したとき(3) 入札参加者は,入札保証金に代わる担保として,銀行又は市長が確実と認める金融機関(以下「金融機関等」という。)の保証を提供することができる。(4) 入札保証金の納入は,契約課で発行する納入通知書で納付し,開札日の前日午後3時までに領収書を契約課へ提出すること。(入札保証金に代わる担保を提供する場合は,開札日の前日午後3時までに金融機関等の保証を契約課へ提出すること。入札保証保険契約を締結した場合も同様とする。)7 契約保証金(1) 契約金額の100分の10以上の額を納付すること。金融機関等の保証をもって契約保証金の納付に代えることができる。また,履行保証証券による保証を付し又は履行保証保険契約の締結を行った場合は,契約保証金の納付を免除する。(2) 契約保証金の納入は,契約課で発行する納入通知書で納付し,その契約書の作成期日(市長から契約の相手方とする旨の通知を受けた日から7日以内)の午後3時までに領収書を契約課へ提出すること(契約保証金に代わる担保を提供する場合は,その契約書の作成期日の午後3時までに金融機関等の保証に係る保証書を契約課へ提出すること。履行保証保険契約を締結した場合も同様とする。)。8 落札者の決定方法(1) 許容価格(地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条第3項に規定する予定価格のことをいい,消費税及び地方消費税を含んだものとする。以下同じ。)の制限の範囲内において,最低価格をもって有効な入札を行ったものを確認対象者とする。(2) 確認対象者となった者は,この公告で示されている期日までに確認申請書等を提出しなければならない。審査の結果,入札参加資格があると認められた場合は,確認対象者を落札者とする。なお,落札者と決定された日から7日以内に契約を締結しなければならない。9 契約書の作成の要否 要10 入札の無効について郵便入札実施要綱第9条に該当する入札は無効とする。11 その他(1) この調達は,WTOに基づく政府調達に関する協定の適用を受けるものである。(2) 契約手続において使用する言語及び通貨は,日本語及び日本国通貨とする。(3) 日本語以外の言語で記述された文書を提出する際は,必ず日本語訳を併せて提出すること。(4) その他詳細は入札説明書による。(5) この公告に係る契約に関する事務を担当する主管課の名称及び所在地等契約課〒700-8544岡山市北区大供一丁目1番1号電話 086-803-1156ホームページアドレス(https://www.city.okayama.jp/jigyosha/0000012483.html)12 Summary(1) Nature and quantity of the products to be purchased: 91 Large LCD Digital TVs (2: For Kita-kuand Naka-ku)(2) Time-limit for submission of the tender document by registered mail: December 15, 2022(3) Date and time of tender: 11:05 AM, December 16, 2022(4) Contact point for the notice: Contract Division, Finance and Budget Bureau, City of Okayama,1-1-1 Daiku, Kita-ku, Okayama-city 700-8544 Japan Tel:086-803-11563/16入札説明書1 入札に付する事項(1) 購入品目及び数量大型液晶デジタルテレビ(②北区・中区) 91台(詳細については,仕様書を参照すること。)(2) 納入場所市の指定する場所(3) 納入期限令和5年3月31日まで(納入計画については仕様書のとおりとする。

)(4) 支払条件物品納入後一括払いとし,納入物品検査合格後,請求を受けた日から30日以内とする。(5) 入札案件概要大型液晶デジタルテレビ(②北区・中区) 91台2 入札に参加する者に必要な要件に関する事項(1) 令第167条の4及び契約規則第2条第1項に掲げる者でないこと。(2) 岡山市競争入札参加資格及び審査等に関する事項について(昭和61年市告示第120号)に基づき岡山市一般競争(指名競争)入札参加資格有資格者名簿(以下「有資格者名簿」という。)若しくは岡山市特定調達契約に係る有資格者名簿(以下「特定調達名簿」という。)に登載されていること。(3) 公告で定めた開札日時において,岡山市指名停止基準に基づく指名停止又は指名留保(以下「指名停止等」という。)期間中でないこと。3 入札参加資格審査申請の手続上記2(2)に基づき,本市有資格者名簿又は特定調達名簿に登載がない者が特定調達に係る競争入札参加資格審査申請を行う場合は,次の方法によること。(1) 申請期間及び受付時間申請期間 公告日から令和4年12月6日(火)まで*岡山市の休日を定める条例(平成元年市条例第44号)に規定する休日を除く。受付時間 各日午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時15分まで。(2) 申請場所〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号(岡山市役所本庁舎5階)岡山市財政局契約課(以下「契約課」という。)担当 管理係 電話 086-803-1194(直通)ホームページURL https://www.city.okayama.jp/jigyosha/0000012483.html(3) 提出方法持参のみ。(郵送による受付はしない。)*新型コロナウイルス感染症の流行に伴い,提出方法を変更する場合があるため,必ず岡山市ホームページを確認すること。ホームページアドレス(https://www.city.okayama.jp/jigyosha/category/5-3-17-0-0-0-0-0-0-0.html)(4) 申請書類の入手方法インターネット上の岡山市ホームページ中の,当該入札公告に添付している書類等を併せてダウンロードし,取得すること。4 入札書の提出に関する事項(1)入札書の郵送については,契約課において交付された入札書郵送用指定封筒(物品専用封筒:青色)(以下「指定封筒」という。)を用いること。※件名については省略することなく正しく記入すること。(2) 入札者は,消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額(以下「入札金額」という。)を入札書に記入すること。

大型液晶デジタルテレビ(②北区・中区)8/16大型液晶デジタルテレビ(②北区・中区)仕様書1 概要・大型液晶デジタルテレビ 91台・納品設置作業2 大型液晶デジタルテレビ仕様①液晶パネル ・画面サイズ:55インチ以上・2Kフルスペックハイビジョンであること※4K 機でもよいが、その場合、2K ソースに対し 2K 機と同様のスペックで適切に表示可能で運用できること・画素数:1920×1080以上であること※4K機の場合、3840×2160以上であること・アンチグレア加工であること②搭載チューナー ・地上デジタルチューナー(CATVパススルー)内蔵※BSデジタルチューナー、110度CSデジタルチューナーは内蔵されていてもかまわない③インターフェース HDMI端子×2以上、ビデオ入力端子×1、USB2.0端子または3.0端子×1、RJ-45 LANコネクタ×1④スピーカー スピーカーが内蔵されていること⑤リモコン リモコン操作ができ、リモコンが添付されていること⑥テレビスタンド 付属の2本足のスタンドただし別紙1「納品場所一覧」に記載のある台数のみ1辺60㎝以内、または直径50㎝以内の1本足スタンドを準備すること⑦保護カバー 不要⑧メーカー 不問⑨筐体色 黒色⑩その他 ・複数の機器構成となる場合は接続に必要なケーブル類を用意すること。・設定等の表示で日本語表示ができること⑪参考製品 UNITECH GES-LCK5504SHSONY FW-55BT30K/BZ3 納品設置作業・すべての作業において、学校の教育活動および生徒の安全確保を最優先する。そのため、余裕をもったスケジュールを計画すること。特に学校行事と設置作業が被らないように注意すること。・作業内容を考慮し、全拠点に期間内に設置できるスケジュールおよび人員配置体制を構築すること。学校における納入・設置作業は、平日の放課後に納品を行うこと。(時間帯にもよるが、夜間の作業も可能である。また学校側の了解が得られれば、土日作業も可能。)9/16・納品日については、岡山市担当者及び別紙の整備校と日程調整をし、納入の10日前までには岡山市教育委員会へ予定日時を報告すること。なお、学校にはあらかじめ納入日等を連絡の上納入すること。・納品の際には、別紙2「納品検査証明書」の検査立会人職氏名欄に学校長の記名押印(校長が不在の場合には代理の者でも可とする)を受け、納品書とともに岡山市担当者に提出すること。※別業者に運搬配送等の業務を行わせる場合でも、納品確認及び別紙2「納品検査証明書」の管理は納入業者が責任をもって行うこと。※複数校に並行して納品作業を行う場合には、別紙2「納品検査証明書」を複数枚提出してもかまわない。・納品作業は施設等を傷つけることの無いよう万全を期すこと。施設等の破損があった場合は、岡山市担当者及び各校と協議のうえ、対応すること。・テレビを視聴するための配線作業や設定作業は不要である。・電源は既設の電源コンセントからとること。・既存の大型テレビは学校が指定する場所(校内)まで移動すること。・不要な梱包材は納入業者が持ち帰り、処分費用は納入業者が負担するものとする。4 納品場所市の指定する場所(※別紙1「納品場所一覧」を参照)5 納品期限令和5年3月31日(金)6 その他・納入業者は、契約決定直後及び納入前に岡山市担当者と打合せを行うこと。・指定した全ての納品場所へ納品が完了し、本市職員の検査に合格したときをもって、本市へ供給物品の所有権が移転したものとする。所有権移転後、1年間は無償で保証すること。ただし、メーカー保証期間が1年以上のものについては、メーカーの指定保証期間による。納入業者は、保証期間中において、納入した製品の品質等が仕様の内容に適合しないと判明した場合は、無償で修理・修復を行うこと。なお、修理・修復については部品交換ではなく、同機種による代替機交換でも可とする。修理・修復にかかる送料は負担すること。※送料には岡山市とメーカー間の往復分の送料、再設置費用を含むものとする。※落下、水没による故障は無償修理の対象外である。※修理の際に岡山市教育委員会に集荷し、納入業者負担配送伝票でメーカーに送付することも可能である。※メーカーの無償保証期間が1年の場合、2年目以降の修理費用は有償となる。・補助事業名「公立学校情報機器整備費補助金(学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業)」を記載したテプラシールを貼付すること。テプラシール費用は納入業者が負担するものとする。10/16※「補助事業名」は全台同一の文字列として作成すること。・大型液晶デジタルテレビ費用、スタンド費用、初期設定費用、運搬設置費用および設置・据付費用の内訳を納品時に別紙2「納品検査証明書」とともに提出すること。・メーカー保証を受けるために必要となる申請・登録作業を代行すること。・この仕様書に記載のない事項又は疑義のある事項については、岡山市担当者と納入業者が協議して解決するものとする。・作業中は、児童生徒への安全面に対し、細心の注意をはらうこと。・トラックや車で来校する場合、事前に学校の管理職へ連絡し、「車種」「台数」「訪問人数」を伝えるとともに、駐車場所や留意事項の指示を受けること。・校門付近に学校職員や安全管理員がいる場合、その指示に従うこと。・トラックについて、校門内では安全を確認する者を誘導者として置き、かつ最徐行する。・入校の際には、玄関付近に設置されている来校者名簿に記名するとともに、学校が用意している「来校者」名札を着用すること。また、その名札とは別に、学校で作業する者は、「業務名」「会社名」「氏名」を記載した名札をつけること。・入校時、必ず学校の管理職に「会社名」「用件」「作業人数」を報告すること。また、その日の作業リーダーの名刺を管理職に渡すこと。退校時も、必ず管理職に退校の旨を報告し退校すること。・本仕様書に記載がなくても、物件の設置に一般的に必要となる作業、消耗品等については、納入業者の負担において提供すること。・学校の管理職の指示に基づき、状況にあわせて適宜安全対策を実施すること。・作業終了後は、梱包材等を搬出し、移動した机等を元に戻した後、作業完了を岡山市担当者あてに報告すること。7 担当・連絡先岡山市教育委員会事務局学校教育部教育研究研修センター情報教育推進室担当:赤枝 TEL:086-944-7711(直通)※参考製品以外の製品で見積もる場合で、事前に同等品としての認定の可否の回答を希望する場合は、公告文に示す質問期間内に仕様書質問方法(FAXまたはEメール)によりカタログ等添付の上、同等品認定を申し出ること。

(必要に応じて担当者までカタログ・見本等を持参することを可とする。)回答は、入札・契約ホームページに掲載する。※落札後、納品までに参考製品の後継機種が発売され、後継機種を納品する場合には、必ず担当課に確認を取り、了承のうえ納品すること。11/16No. 学校名住所(岡山市)TEL(086-)台数 (内訳) スタンド台数 設置教室 設置場所エレベータの有無1 岡南小学校 北区岡南町2-4-5 225-3526 4 2 南館3階 教室備え付けの棚2 1 北館4階 教室備え付けの棚2 三門小学校 北区下伊福西町5-37 252-2721 3 3 北館4階 テレビ台(KOKUYO製)3 清輝小学校 北区新道1 225-4875 2 1 1 南館1階 テレビ台1 中館3階 教室備え付けの棚4 牧石小学校 北区玉柏2108 228-0036 3 2 北館4階 教室備え付けの棚1 中館4階 教室備え付けの棚5 大野小学校 北区大安寺南町2-8-36 252-1722 5 1 本館3階 テレビ台(KOKUYO製)3 本館4階 テレビ台(KOKUYO製)1 1 本館4階 テレビ台6 鹿田小学校 北区大供表町16-50 225-4646 8 8 8 南館4階 テレビ台 ○7 御野小学校 北区中井町1-6-34 225-3675 6 3 北館4階 テレビ台(KOKUYO製)2 ※ テレビ台(KOKUYO製)1 1 ※ テレビ台8 西小学校 北区中仙道1-18-20 241-0936 11 5 北館3階 テレビ台(KOKUYO製)3 新館2階 テレビ台(KOKUYO製)3 新館3階 テレビ台(KOKUYO製)9 平津小学校 北区楢津738-1 284-0010 2 2 2 北館4階 テレビ台10 陵南小学校 北区東花尻241-1 292-0023 8 1 北館1階 教室備え付けの棚7 北館4階 教室備え付けの棚11 岡山中央小学校 北区弓之町9-27 234-7750 7 7 南館4階 テレビ台(KOKUYO製) ○12 旭東小学校 中区門田屋敷本町1-17 272-5168 2 2 2 南館3階 テレビ台13 高島小学校 中区国府市場131 275-0069 10 6 南館3階 テレビ台(KOKUYO製)4 4 中館3階 教室備え付けの棚14 竜之口小学校 中区四御神266 279-4675 4 2 中館3階 テレビ台(KOKUYO製)2 南館3階 テレビ台(KOKUYO製)15 幡多小学校 中区高屋254 272-1776 8 4 4 1棟3階 テレビ台(学校購入)4 4 2棟3階 テレビ台(学校購入)16 三勲小学校 中区徳吉町1-1-21 272-3141 6 3 ※ テレビ台(KOKUYO製)3 北館3階 テレビ台(KOKUYO製)17 旭竜小学校 中区八幡8-1 275-0130 2 2 南館3階 テレビ台(KOKUYO製)総数 91 91 28別紙1 納品場所一覧※設置教室が校舎の工事中で未定のため、納入時期までに通知する。

一般競争入札参加資格確認申請書令和4年10月31日 大型液晶デジタルテレビ(②北区・中区)相違ないことを誓約します。

住 所商号又は名称代 表 者 名なお,当社(者)は,地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者でないこと並びにこの申請書および添付書類の内容は事実と14/16令和 年 月 日注1)この調書は,今回発注物品の入札参加資格確認申請時に提出するとともに,その後契約締結日までの間に上記措置を受けたときは,速やかに必要事項を記載して届け出てください。

上記措置を受けている場合は以下に記載してください。

措 置 期 間措 置 理 由そ の 他指 名 停 止 等 措 置 状 況 調 書岡山市以外の公共機関から指名停止,指名留保等の措置を受けているかどうか措置を受けていない ・ 措置を受けている(該当する方を○で囲んでください。)公 共 機 関 名住 所商号又は名称代 表 者 名15/16令和 年 月 日 納入する物品の明細については,以下のとおりです。

大型液晶デジタルテレビ(②北区・中区) (消費税又は消費税相当額を除く)数量(台)91計 (=入札金額)参考製品以外のときは,仕様の分かるカタログ等を添付すること。

ただし,事前に認定回答を受けたものについては,省略することができる。

金額 単価納入物品明細書住 所代 表 者 名品名・規格等商号又は名称16/161/82/83/84/85/86/87/88/8