入札情報は以下の通りです。

件名令和4年度岡山県登録販売者試験運営業務に係る一般競争入札(条件付)の実施について
公示日または更新日2022 年 9 月 7 日
組織岡山県
取得日2022 年 9 月 7 日 19:33:39

公告内容

医薬第1283号一般競争入札(条件付)の実施地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条第1項の規定により,次のとおり一般競争入札(条件付)を実施する。令和4年9月7日岡山県知事 伊 原 木 隆 太1 入札に付する事項(1)業務名令和4年度岡山県登録販売者試験運営等業務(2)契約期間契約締結日から令和5年2月28日(火)まで(3)履行場所岡山県保健福祉部医薬安全課が指定する場所2 入札に参加する者に必要な資格入札の公告日から落札者が決定する日までの間,次に掲げる要件の全てを満たしていること。(1)岡山県役務の提供の契約に係る入札参加資格者名簿(以下「入札参加資格者名簿」という。)に登載されている者であること。(2)入札参加資格者名簿の業務種目が「大分類9その他(情報通信サービス除く。)、小分類3人材派遣サービス」に該当すること。(3)平成24年度以降、国家資格の試験又は地方公共団体が発注した資格試験の運営業務契約実績が2件以上あること。(4)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当する者でないこと。(5)岡山県役務の提供の契約に係る入札参加資格審査要領(平成19年度岡山県告示第332号)に規定する入札参加の停止の措置を受けている者でないこと。(6)岡山県から役務の提供の契約に係る入札参加除外の措置を受けている者でないこと。(7)岡山県建設工事等暴力団対策会議運営要領に基づく指名除外を受けている者でないこと。(8)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(更生手続開始の決定又は再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと。3 契約条項を示す場所〒700-8570岡山市北区内山下二丁目4番6号岡山県保健福祉部医薬安全課電話番号 086-226-7340ファックス番号 086-224-21334 入札手続等(1)入札説明書及び入札参加資格確認申請書の配布の期間及び場所ア 配布期間 令和4年9月7日(水)から令和4年9月22日(木)までの午前9時から午後5時まで(ただし、土日祝日を除く)イ 配布場所 3の契約条項示す場所に同じ。(2)入札参加資格確認申請書の提出の期間,場所及び方法ア 提出期間 令和4年9月7日(水)から令和4年9月22日(木)までの午前9時から午後5時まで(ただし、土日祝日を除く)イ 提出場所 3の契約条項を示す場所に同じ。ウ 提出方法 持参又は郵送等(書留郵便その他これに準じる方法による提出に限る。)(3)仕様書の閲覧及び配布の期間及び場所ア 閲覧及び配布の期間 令和4年9月7日(水)から令和4年9月26日(月)までの午前9時から午後5時まで(ただし、土日祝日を除く)イ 閲覧及び配布の場所 3の契約条項を示す場所に同じ。(4)入札参加資格要件の審査入札参加資格確認申請書を提出した者について,上記2の事項について審査し,不適合と認められる者に対しては,その旨を通知する。

この通知を受けた者は,この入札に参加することができない。なお、入札参加資格がない旨の通知を受け取った者は,当該通知を受け取った日の翌日から起算して7日以内に,(5)ウのあて先に,ファックスにより,入札参加資格がないとされた理由の説明を求める書面を提出することができる。(5)仕様書に対する質問の受付ア 受付期間 令和4年9月7日(水)から令和4年9月22日(木)までの午前9時から午後5時までイ 方法 「仕様書に関する質問・回答書」をファックスにより提出すること。ウ あて先 岡山県保健福祉部医薬安全課ファックス番号:086-224-21335 入札の日時,場所等(1)日時 令和4年9月27日(火) 14時00分(2)場所 岡山市北区内山下二丁目4番6号岡山県庁地下1階入札室(3)提出方法 持参(郵送又は電送による入札は認めない。)(4)その他ア 代理人による入札入札に際し,代理人により入札を行う場合は,契約を締結する権限を有する者からの委任状を持参し,提出すること。イ 入札書の記載方法落札者の決定に当たっては,入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは,その端数を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので,入札者は,消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず,見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。6 その他(1)入札保証金岡山県財務規則第133条各号のいずれかに該当する場合、免除とする。(2)入札の無効この公告に規定する入札参加資格のない者のした入札,申請書類等に虚偽の記載をした者のした入札,その他岡山県財務規則第140条の各号に掲げる入札は,無効とする。(3)契約書の作成の要否要(4)落札者の決定方法岡山県財務規則第137条の規定により決定された予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。(5)契約保証金契約金額の100分の10以上とする。(ただし、岡山県財務規則第155条各号のいずれかに該当する場合は、減免する。)(6)その他詳細は,入札説明書による。

- 1 -入 札 説 明 書令和4年9月7日に公告した令和4年度岡山県登録販売者試験運営等業務に係る一般競争入札(条件付)については、関係法令に定めるもののほか、この入札説明書によるものとする。入札に参加する者は下記事項を熟知のうえ入札しなければならない。この場合において、当該仕様等について疑義がある場合は、下記3に掲げる者に対して、仕様書に関する質問・回答書により、説明を求めることができる。ただし、入札後仕様等についての不知又は不明を理由として異議を申し立てることはできない。1 入札に付する事項(1)公告番号 医薬第1283号(2)業務名 令和4年度岡山県登録販売者試験運営等業務(3)業務の内容 業務仕様書のとおり(4)契約期間 契約締結日から令和5年2月28日(火)まで(5)履行場所 岡山県保健福祉部医薬安全課の指定する場所2 入札に参加できる者の資格入札の公告日から落札者が決定する日までの間、次に掲げる要件を全て満たしていること。(1)岡山県役務の提供の契約に係る入札参加資格者名簿(以下「入札参加資格者名簿」という。)に登載されている者であること。(2)入札参加資格者名簿の業務種目が「大分類9その他(情報通信サービスを除く。)、小分類3人材派遣サービス」であること。(3)平成24年度以降、国家資格の試験又は地方公共団体が発注した資格試験の運営業務契約実績が2件以上あること。(4)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当する者でないこと。(5)岡山県役務の提供の契約に係る入札参加資格審査要領(平成19年岡山県告示第332号)に規定する入札参加の停止の措置を受けている者でないこと。(6)岡山県から役務の提供の契約に係る入札参加除外の措置を受けている者でないこと。(7)岡山県建設工事等暴力団対策会議運営要領に基づく指名除外を受けている者でないこと。(8)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(更生手続開始の決定又は再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと。3 業務委託契約に関する事務を担当する課等の名称〒700-8570岡山市北区内山下二丁目4番6号岡山県保健福祉部医薬安全課電話番号 086-226-7340- 2 -FAX番号 086-224-21334 契約条項を示す場所上記3の場所とする。5 入札手続等(1)入札参加資格確認申請書の配布及び方法1)配布期間 令和4年9月7日(水)から令和4年9月22日(木)までの午前9時から午後5時まで(ただし、土日祝日を除く)2)配布場所 上記3の場所に同じ。(2)仕様書の閲覧及び配布1)閲覧・配布期間 令和4年9月7日(水)から令和4年9月26日(月)までの午前9時から午後5時まで(ただし、土日祝日を除く)2)閲覧・配布場所 上記3の場所に同じ(3)仕様書に対する質問の受付1)受付期間 令和4年9月7日(水)から令和4年9月22日(木)までの午前9時から午後5時まで(ただし、土日祝日を除く)2)方法 「仕様書に関する質問・回答書」によりファックスすること。3)宛先 岡山県保健福祉部医薬安全課ファックス番号:086-224-2133(4)入札参加申出手続入札参加を希望する者は、次の書類を提出しなければならない。①入札参加資格確認申請書②平成24年度以降、国家資格の試験又は地方公共団体が発注した資格試験の運営業務契約実績を証明する当該契約書の写し等1)提出期間 令和4年9月7日(水)から令和4年9月22日(木)までの午前9時から午後5時まで(ただし、土日祝日を除く)2)提出場所 上記3の場所に同じ3)提出方法 持参又は郵便等(書留郵便その他これに準じる方法によるものに限る。)(5)入札参加資格要件の審査入札参加資格確認申請書を提出した者について、上記2の事項について審査し、不適合と認められる者に対してはその旨を通知する。この通知を受けた者は、この入札に参加することができない。入札参加資格がない旨の通知を受け取った者は、当該通知を受け取った日の翌日から起算して7日以内に、5(3)3)の宛先にファックスする方法により、説明を求める書面を提出することができる。6 入札入札に参加する者は、入札書を下記のとおり提出しなければならない。(1)入札の日時及び場所1)日時 令和4年9月27日(火) 14時00分- 3 -2)場所 岡山市北区内山下二丁目4番6号岡山県庁地下1階入札室3)提出方法 持参(郵送又は電送による入札は認めない。)(2)入札方法1)入札書の記載方法入札書の住所(所在地)、商号又は名称、代表者職氏名には、入札参加資格審査申請の際に記載した契約を締結する権限を有している者について記入し、岡山県との契約、入札等に使用する印鑑を押印すること。落札者の決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に 1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。2)代理人による入札入札に際し、代理人が入札を行う場合は、契約を締結する権限を有している者からの委任状を持参し、入札前に提出すること。入札書の住所(所在地)、商号又は名称、代表者職氏名には、契約を締結する権限を有している者について記入し、当該代理人(受任者)の住所、氏名を記入し、受任者が入札する際に使用する印(受任印)を押印すること。(3)その他1) 入札者又はその代理人は、入札書の記載事項を訂正する場合は、当該訂正部分を線で抹消し、入札者又はその代理人の印で訂正部分について押印をしなければならない。なお、入札金額の訂正は認めない。2)入札者は、その提出した入札書の引換え、変更又は取消しをすることができない。3)入札者が相連合し、又は不穏の挙動をする等の場合で競争入札を公正に執行することができない状態にあると契約担当者が認めたときは、入札を延期し、又はこれを廃止することがある。4)入札をした場合において、落札候補者がないときは、直ちにその場において再度入札を行う。7 入札保証金見積もった契約希望金額の100分の5以上とする。(ただし、岡山県財務規則第133条各号のいずれかに該当する場合は、減免する。)8 入札の無効次の入札は無効とする。

(1)上記2の入札に参加できる者の資格のない者のした入札(2)申請書類等に虚偽の記載をした者のした入札(3)その他岡山県財務規則第140条各号に掲げる入札- 4 -9 落札者の決定方法(1)岡山県財務規則第137条の規定により決定された予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。(2)落札者となるべき同価の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに、当該入札者にくじを引かせ落札者を決定する。この場合において、くじを引かない者があるときは、これに代えて、入札事務に関係のない職員にくじを引かせる。10 契約書の作成契約書を作成する。11 契約保証金契約金額の100分の10以上とする。(ただし、岡山県財務規則第155条各号のいずれかに該当する場合は、減免する。)12 その他落札者は、契約を締結しようとするときは、暴力団の排除に係る誓約書を提出しなければならない。なお、この誓約書を提出しないときは、当該契約の締結を拒んだものとみなすので留意すること。

1 / 5別紙1業 務 仕 様 書1 件名令和4年度岡山県登録販売者試験運営等業務2 契約期間契約締結日~令和5年2月28日(火)3 試験概要(1)試験日時:令和4年11月8日(火) 9:45~ 説明10:00~15:30 試験(2)試験会場:ジップアリーナ岡山(岡山市北区いずみ町2丁目1番3号)(3)受験申込者数:963人予想使用教室数 (会場図は別添2のとおり)メインアリーナ 840人収容サブアリーナ 123人収容合計2室 963人収容(4)試験内容:筆記試験(マークシート記入)4 委託業務内容「令和4年度岡山県登録販売者試験」実施のために必要な下記の項目に関する一切の業務(下記5 岡山県が行う業務を除く)(1)統括責任者及び副統括責任者の選定(2)岡山県担当者との打合せ及び試験会場の下見(3)試験実施運営計画書の作成(4)監督員等の確保(5)試験本部の設置(6)監督員等に対する業務説明(7)試験当日の試験運営(近隣施設・住民等への対応も含む)(8)試験当日の受験者の案内(9)「解答用紙回収済証」の作成(10)試験当日の感染症対策(11)緊急時、救急時の対応(12)答案用紙等の岡山県への引渡し(13)試験実施報告書の提出(14)その他、本試験実施のために必要な業務4-(1)統括責任者及び副統括責任者の選定受注者は、本業務における岡山県担当者との連絡・調整を一元的に行う統括責任者及び副統括責任者を各1名以上定め、岡山県担当者に報告すること。2 / 54-(2)岡山県担当者との打合せ及び試験会場の下見岡山県担当者と随時、連絡・調整を行うこととし、試験実施運営のため、必要に応じて、試験会場の下見を行うこと。4-(3)試験実施運営計画書の作成本試験の会場準備及び当日運営は、受注者において岡山県担当者と協議の上、マニュアル等を作成すること。受注者は、上記のマニュアル等を含めた試験実施運営計画書を10月25日までに作成し、岡山県担当者の承認を得ること。なお、試験実施運営計画書に記載するべき内容は下記のとおりとする。また、作成した計画書について変更の必要が生じた場合は、その都度岡山県担当者の承認を得て、変更すること。①業務スケジュール②監督員等の確保に係る仕様③監督員等の業務内容及び配置計画④試験当日の運営計画⑤緊急時の対応にかかる危機管理手順⑥その他試験実施運営に必要となる計画等4-(4)監督員等の確保本試験実施に伴う監督員等の必要人数を確保し、試験日の1週間前までに、監督員等の一覧を作成し、岡山県へ提出すること。一覧は、統括責任者、副統括責任者、本部員、監督員、監督補佐員、会場係員については氏名を記載すること。なお、監督員等の種類、業務内容、試験当日の最低勤務時間、最低必要人数、注意事項は別添1のとおりとする。また、試験前日までに、岡山県担当者と協議の上、監督員等が使用する名札等を準備すること。4-(5)試験本部の設置試験当日、全試験室を統括する「試験本部」を設置し、岡山県担当者及び全試験室との間の連絡窓口とすること。4-(6)監督員等に対する業務説明①受注者は、本試験を円滑に実施するため、統括責任者に対して、試験前々日までに業務説明を行うこと。②統括責任者は、試験前日までに監督員等に業務説明を行うこと。③業務説明において使用する資料等は、岡山県担当者と協議の上作成し、あらかじめ、岡山県の承認を受けること。なお、業務説明までに監督員等に対し当該資料が配布できるよう、印刷に要する時間を考慮して作成すること。必要部数の印刷・配付は受注者において行うこと。3 / 54-(7)試験当日の試験運営試験当日は、試験運営を行うこと。なお、試験実施において問題が発生した場合(近隣施設・住民等からの苦情等も含む)は、速やかに岡山県担当者に報告するとともに、岡山県と協議の上、対応すること。4-(8)試験当日の受験者の案内試験当日は、受験者の受験番号等をもとに、正しい試験会場へ案内すること。また、試験終了後は受験者を速やかに退去させるようにすること。4-(9)「解答用紙回収済証」の作成午後の部の途中退室者に配布する「解答用紙回収済証」を作成し、岡山県の承認を受けること。必要枚数は受験者分(963枚)に各ブロック予備(17ブロック×10枚)を加えた1,133枚とする。紙の色は受験者が手に持っていて分かりやすい色(薄黄色や薄桃色等)とすること。別添3を参考に作成すること。4-(10)試験当日の感染症対策新型コロナウイルス感染症の発生状況に応じて、入場時に受験者の検温を行うこと。

また、入場口に消毒用アルコールを設置し、入場時の手指消毒を促すこと。4-(11)緊急時、救急時の対応台風、交通機関の停止、インフルエンザ等の感染症が流行している場合など、試験実施が困難な場合においては、受注者が情報を収集し、岡山県担当者に連絡すること。

また、岡山県担当者と協議の上、監督員及び関係業者等への連絡等、必要な対応を講じること。試験当日において、受験者に緊急対策が必要となった場合、受注者が状況を確認し、救護室へ搬送するなど必要な措置を講じた上で、岡山県担当者に連絡すること。また、岡山県担当者と協議の上、監督員及び関係業者への連絡等、必要な対策を講ずること。4-(12)答案用紙等の岡山県への引渡し試験終了後、試験本部にて、回収答案用紙、出欠記録、答案用紙枚数集計表、写真票、受験者名簿を岡山県に引き渡し、枚数等の確認を受けること。試験問題冊子及び未使用答案用紙は、すべて岡山県に引き渡すこと。4-(13)試験実施報告書の提出試験終了後、試験実施報告書を作成し、提出すること。報告書作成に当たっては、結果を踏まえて、改善すべき点等の提言を取りまとめて記載すること。その際、監督員等にアンケートを行うなどして意見集約を行うこと。試験実施報告書には、次の事項を記載するものとする。①受験者数、欠席者数②試験監督員等の氏名(統括責任者、副統括責任者、会場本部員、監督員、監督補4 / 5佐員、会場係員のみ)、人数③試験会場における試験実施状況の概要(災害、交通状況、試験時間の変更等)④試験会場の概要及び写真(試験本部・試験室等の設営状況、各種案内表示等の掲示状況等)⑤試験実施時の問題点及び苦情処理の概要⑥監督員等から出された質問、意見等及び解答(対応状況)⑦緊急事態が発生した場合は、緊急事態及び措置の内容4-(14)その他、本試験実施のために必要な業務(1)受注者は、統括責任者、副統括責任者、本部員、監督員、監督補佐員、会場係員その他従事者等(派遣職員等を含む。以下同じ。)全員について、登録販売者試験受験者又は受験予定者及びその関係者(親族、友人、知人等)ではないこと、登録販売者試験に関する受験指導及び試験問題、受験者並びに合格者等の調査・分析を行ったことがなく、かつ、現に行っていないこと、登録販売者試験に関する受験指導及び試験問題、受験者並びに合格者等の調査・分析を行ったことがある者又は現に行っている者の関係者(親族、友人、知人等)ではないことを各人に確認すること。なお、受注者は上記について岡山県担当者に誓約書を提出すること。(2)受注者は、本業務において、行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第58号)及び岡山県個人情報保護条例(平成14年3月19日 岡山県条例第3号)等の関係法令等を順守すること。(3)本業務に伴い受注者が作成した文書の著作権は、岡山県に帰属するものとする。

ただし、受注者が作成した既存文書についての著作権は、岡山県に帰属させる必要はない。(4)受注者及び本業務に携わる受注者の従事者等(試験実施事前補助業務を行う者等を含む。)は、本業務によって知り得た岡山県の業務上の情報及び個人情報等を本業務以外の目的に使用又は第三者に開示若しくは漏洩してはならないものとし、守秘義務を負うこと。また、受注者は、そのために必要な措置を講じること。(5)本仕様書について疑義が生じた場合は、岡山県担当者と協議の上、迅速に問題解決を諮ること。(6)監督員等の試験会場への来場にあたっては、公共交通機関を利用させること。なお、やむなく車両により来場する場合は、事前に台数を県に報告した上で、試験会場外駐車場へ駐車させること。その際の駐車場代は受注者の負担とする。(7)試験当日は、試験本部にて、岡山県担当者が立ち会う。5 岡山県が行う業務(1)受験者の試験室・席の指定(2)答案用紙(マークシート)の作成(3)試験問題冊子の試験本部への搬入(4)回収答案用紙等の試験本部からの搬出等5 / 5【添付書類一覧】(別添1)監督員等の種類、業務内容、試験当日の最低勤務時間、最低必要人数、注意事項(別添2)会場レイアウト図(別添3)「解答用紙回収済証」参考例(R3年度に配布したもの)(別添4)配布物・提出物等一覧1 / 4(別添1)監督員等の種類、業務内容、試験当日の最低勤務時間、最低必要人数、注意事項1 統括責任者及び副統括責任者(1)業務内容①岡山県担当者との連絡・調整を一元的に行うこと。②岡山県担当者と本試験実施について、試験前々日までに詳細な打合せを行うこと。③統括責任者は、受注者の正規の従業員とし、過去に本業務と同程度の業務を行った経験を有する者とすること。④副統括責任者は本部員と兼務できる。⑤本試験実施に必要な本部員、監督員、監督補佐員、及び会場係員との連絡・調整等を一元的に行うとともに、指揮、監督及び指導を行うこと。⑥試験実施運営計画書をよく理解し、本部員、監督員及び監督補佐員の業務について十分に把握しておくこと。⑦本試験を円滑に実施するため、必要に応じて会場下見を行うこと。なお、下見の期日は事前に岡山県担当者に連絡・調整すること。⑧下見の結果を踏まえ、監督員等への業務説明を行うこと。⑨業務説明(業務説明終了後も含む)において、監督員等から質問、意見等が出された場合は、その回答について全監督員に速やかに周知すること。また、その内容(対応状況)について岡山県担当者に報告すること。⑩試験当日、業務の進捗状況を岡山県担当者に適宜報告すること。⑪試験当日、試験本部において下記業務について本部員等を指揮して行うこと。

なお、全体の進行の把握・調整等に専念できるような体制をあらかじめ整えておくとともに、試験当日は状況によって臨機応変に対応すること。・監督員等に対する業務の指示・岡山県担当者からの試験問題冊子の受取・監督員等からの問い合わせに対する回答及び周知・問い合わせ及び問題発生時の対処・問題用紙、答案用紙等の配布数の確認及び配布、答案用紙の回収及び回収数の確認・試験問題冊子等に訂正があった場合の受験者への迅速な周知・監督員等との時計合わせ・交通機関の運行状況等の確認・試験本部内の岡山県担当者に対する実施状況の報告・遅刻者対応・午後の部の途中退室者への「解答用紙回収済証」の配布・回収した答案用紙の数量確認及び岡山県担当者への引き渡し・試験終了後の受験者を速やかに退去させること・試験終了後の受験者の忘れ物の確認2 / 4・その他、本試験実施に必要な一切の業務(2)試験当日の最低勤務時間:8時~16時30分(3)最低必要人数:各1名2 本部員(1)業務内容①過去に試験等における同程度の業務を行った経験を有する者又は過去に試験等における試験会場の責任者としての業務を行った経験を有する者とする。②試験会場準備、業務説明等統括責任者の業務を補助すること。なお、必要に応じて監督員、監督補佐員の業務を代行することがある。③試験実施運営計画書についてもよく理解し、監督員及び監督補佐員の業務について十分に把握しておくこと。④試験当日は試験本部において、受験票再発行、文房具の貸出を行うこと。⑤その他本試験実施に係る業務を統括責任者の指示により行うこと。(2)試験当日の最低勤務時間:8時~16時30分(3)最低必要人数:1名3 監督員(1)業務内容①過去に試験等における試験会場内の責任者として業務を行った経験を有する者とする。②試験前日以前の業務・試験運営に関して質問等がある場合は、統括責任者に連絡すること。・監督員等に対する業務説明を受けること。・統括責任者の指示により会場設営・準備等を行うこと。③試験当日の業務内容・試験開始前に、担当会場の準備状況の確認、試験問題冊子等の数量確認等の準備作業を行うこと。・マニュアル等に基づき受験者に指示を出し、試験を進めること。・担当試験会場の監督員の指揮・管理等及び担当試験会場内での試験環境、苦情処理等について、対応を行うこと。また、必要に応じて会場係員を通じて統括責任者に速やかに報告し、統括責任者の指示を受け、対応すること。・担当試験会場で、出欠確認等の作業を行うこと。・担当試験会場内で監督補佐員とともに不正行為がないよう監視すること。なお、不正の疑いがある受験者を発見した場合は、速やかに会場係員を通じて統括責任者に連絡すること。・遅刻者への対応を、監督補佐員とともに行うこと。・受験者からの質問等への対応を行い、必要に応じて会場係員を通じて統括責任者へ連絡し、指示を仰ぐこと。3 / 4・担当試験会場での試験問題冊子等の配布・回収作業等を監督補佐員とともに行うこと。・写真票による受験者の本人確認を監督補佐員に指示して行わせること。・担当試験会場の試験終了後、試験会場内で回収答案用紙の部数確認を行うこと。その後、試験本部において回収答案用紙を統括責任者に提出し、部数の確認等を受けること。・その他本試験実施に係る業務について、統括責任者の指示により行うこと。(2)試験当日の最低勤務時間:8時30分~担当試験会場の試験終了15分後(3)最低必要人数:各ブロック1名4 監督補佐員(1)業務内容①試験前日以前の業務・試験運営に関して質問等がある場合は、統括責任者に連絡すること。・監督員等に対する業務説明を受けること。・統括責任者の指示により準備等を行うこと。②試験当日の業務内容・一部の監督補佐員は、試験開始前に受験者の試験会場への案内を行うこと。・試験開始前に、担当試験会場の準備状況の確認、試験問題冊子等の数量確認等の準備作業を、監督員とともに行うこと。・担当監督員の指示により、試験会場内での試験問題冊子等の配布、回収、部数確認、写真票による受験者の本人確認等を行うこと。・担当試験会場内で監督員とともに不正行為がないよう監視すること。なお、不正の疑いがある受験者を発見した場合は、速やかに監督員に連絡すること。・遅刻者への対応を行うこと。・試験終了後、受験者の速やかな退場を促すこと。・試験終了後、担当試験会場の現状復旧等の作業を行うこと。・試験監督等の状況によっては、統括責任者の指示により担当試験会場に限らず、他試験会場の補助など臨機応変に対応すること。・その他本試験実施に係る業務について、統括責任者及び監督員の指示により行うこと。(2)試験当日の最低勤務時間:8時30分~担当試験会場の試験終了15分後(3)最低必要人数:各ブロック1名5 会場係員(1)業務内容試験当日の業務内容4 / 4・受験者の試験会場への案内を行うこと。・統括責任者、本部員、監督員、監督補佐員の業務を補助するとともに、試験実施中は、一時退場者のトイレへの案内、試験本部と試験会場との連絡・調整等を行うこと。なお、必要に応じて監督補佐員の業務を代行することがある。・その他本試験実施に係る業務について、統括責任者、本部員、監督員、監督補佐員の指示により行うこと。(2)試験当日の最低勤務時間:8時~試験終了まで入口は11時10分まで(3)最低必要人数:4名6 その他(1)上記最低勤務時間及び最低必要人数は、岡山県が指定する最低限必要な勤務時間及び人数であり、受注者において、受託業務を実施する上で必要な勤務時間及び人数をそれに上乗せし、滞りなく試験が運営できるようにすること。(2)試験開始時刻の大幅な繰り下げ等突発的事項への対応等により時間延長した場合など、想定外の時由により受注者に追加負担が発生した場合は、岡山県・受注者協議の上、岡山県が必要と認めた額を受注者に支払うことができる。(3)監督員について、募集等により必要人数を確保する場合は、登録販売者試験の監督員募集であることは公にしないこと。また、採用する者については免許証又は保険証等により本人確認を行い、岡山県から問い合わせがあった場合に連絡先(住所、電話番号等)を回答できるよう準備しておくこと。(4)監督員等の勤務状態の不良等が原因で本業務に支障を来す恐れがある場合は、受注者は直ちに対処できるよう予め準備すること。(5)受注者は、監督員等に下記の事項を順守させなければならない。

これに違反した場合、一切の責任は受注者が負うものとする。①監督員等は、勤務時間中、発注者の職員として見られていることを認識し、適切な対応を心がけること。②岡山県の信用を失墜させる行為をしてはならないこと。③本業務に関する一切の物品を持ち出さないこと。④本業務に関する一切の義務を順守させること。⑤言動には十分注意し、受験者等に不快・不安を抱かせることのないように留意すること。⑥本業務に従事する者としてふさわしい身なりであること。また、髪型や履物にも十分留意すること。(6)受注者は、監督員等が勤務時間中に行った行為について、全ての責任を負うものとし、本業務上で負傷又は死亡した場合も同様とする。(7)受注者は、監督員等に関する労働関係法、その他法令上の一切の責任を負うこと。別添2<会場図> 受験者数:963名1 メインアリーナ 14ブロック 840名G 30 N 3030 30 出入口F 30 M 3030 30E 30 L 3030 30D 30 K 3030 30C 30 J 3030 30B 30 I 3030 30A 30 H 3030 30主任監督員 17名補助監督員 17名2.サブアリーナ 3ブロック 123名P 2525O 2525出入口主任監督員 3名補助監督員 3名Q 23アナウンス用(別添3)参考<R3年度解答用紙回収済証>岡山県保健福祉部医薬安全課令和3年11月9日解答用紙回収済証令和3年度岡山県登録販売者試験※ 出口で必ず提示してください。

※普通紙、9cm×9cm程度(別添4)配付物・提出物等一覧○県から受注者へ渡すもの(県→委託者)10月下旬 答案用紙枚数集計表様式県貸出物品11月8日 受験者名簿写真票試験問題冊子(各ブロックごとに分けたもの)答案用紙○受注者から県へ提出・返却するもの(委託者→県)10月25日 試験実施運営計画書11月1日 監督員等一覧誓約書11月8日試験当日 解答用紙回収済証試験終了後 回収答案用紙出欠記録答案用紙枚数集計表写真票受験者名簿適宜 県貸出物品試験実施報告書その他岡山県が指示するもの

積算様式積算様式!Print_Area登録販売者試験運営等業務委託,試験の実施にあたり、より効率的に事業を実施するため、会場設営を含む試験運営業務を委託する。,<業務内容>,試験当日の実施運営業務(試験の進行管理に係るスタッフの手配、試験会場全体の進行管理),<積算内訳>,業務名,詳細,単価(円),数量,金額(円),備考,調査・打合せ,会場等調査・打合せ,1,資料作成,会場等資料作成,1,「解答用紙回収済証」作成(普通紙),1133,マニュアル作成,マニュアル作成一式,1,印刷費,60,スタッフ用マニュアル等発送費,60,事前研修,研修人件費(本部関係者),4.0,21,実働4時間,研修人件費(試験会場関係者),3.0,39,実働3時間,スタッフ研修時交通費,60,当日運営人件費,統括責任者,8.0,1,実働8時間,副統括責任者,8.0,2,実働8時間,本部員,8.0,5,実働8時間,本部連絡員,8.0,6,実働8時間,会場係員,8.0,7,実働8時間,待機要員,8.0,3,実働8時間,看護師,8.0,1,実働8時間,主任監督員,8.0,18,実働8時間,補助監督員,8.0,17,実働8時間,スタッフ試験当日交通費,60,清掃関係,ゴミ回収,1,備品,試験会場備品,18,本部備品,1,感染対策用消耗品,1,小計,消費税,10%,総合計,&R別紙2,