入札情報は以下の通りです。

件名令和4年度就職支援セミナー事業【委託事業】
公示日または更新日2022 年 2 月 14 日
組織厚生労働省
取得日2022 年 2 月 14 日

公告内容

入札公告次のとおり一般競争入札に付します。令和4年2月14日支出負担行為担当官 岡山労働局総務部長 新井博之1 概要及び日程等(1)調達件名及び数量 令和4年度就職支援セミナー事業(2)履行期間又は履行期限 契約日から令和5年3月31日(金)(3)履行場所 支出負担行為担当官が別途指定する場所(4)契約方法 一般競争入札(最低価格落札方式)(5)入札説明書の交付交付期間;本公告の日から令和4年3月7日(月)午後5時まで交付方法;岡山労働局ホームページに掲載する(6)入札説明会 感染症予防の観点から開催しない(7)競争参加資格確認関係書類等の提出期限令和4年3月10日(木)必着(8)入札書の提出期限 令和4年3月14日(月)必着(9)開札の日時令和4年3月15日(火)午前9時当日の立ち会いは不要です2 照会先(1)入札説明書に関する問い合わせ先〒700-8611 岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎3階岡山労働局職業安定部職業安定課担 当;森又は上田電 話;(086)801-5105 又は 5103電子メール;anteibu-okayamakyoku@mhlw.go.jp(2)入札書の提出及び契約条項を示す場所等に関する問い合わせ先〒700-8611 岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎3階岡山労働局総務部総務課会計第二係担 当;藤本電 話;(086)225-2011電子メール;soumusoumuka33@mhlw.go.jp3 競争参加資格(1)予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であっても、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。(2)予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。(3)令和01・02・03年度(平成31・32・33年度)厚生労働省競争参加資格(全省庁統一資格)において「役務の提供等」でB、C又はD等級に格付けされ、入札に参加する対象地区における競争参加資格を有する者であること。(4)厚生労働省から指名停止を受けている者でないこと。(5)資格審査申請書及び添付書類に虚偽の事実を記載していないと認められる者であること。(6)経営の状況又は信用度が極度に悪化していないと認められる者であること。(7)その他予算決算及び会計令第73条の規定に基づき、支出負担行為担当官が定める資格を有する者であること。4 入札方法等(1)入札方法入札金額は総価で行う。なお、落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10パーセントに相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税等に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。また、契約金額は概算契約における上限額であり、事業終了後、事業に要した額の確定を行い、実際の所要金額が契約金額を下回る場合には、実際の所要金額を支払うこととなる。(2)電子入札の可否 否(3)開札の執行感染症予防の観点から入札参加者の立会は認めず、当省の契約と関係の無い職員を立ち会わせて開札を行う。5 その他(1)契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨(2)入札保証金及び契約保証金 免除(3)入札者に要求される事項期日までに入札説明書別紙2により令和01・02・03年度(又は平成 31・32・33年度)厚生労働省競争参加資格(全省庁統一資格)の写し等を上記2(2)まで郵送にて提出すること。また、入札に参加を希望する者は、上記書類とあわせて競争参加資格に関する誓約書及び暴力団等に該当しない旨の誓約書を提出しなければならない。入札者は、支出負担行為担当官から当該書類に関し説明を求められた場合は、それに応じなければならない。(4)入札の無効本公告に示した競争参加資格のない者、入札者に求められる義務を履行しなかった者その他入札の条件に違反した者が提出した入札書は無効とする。また、入札に参加した者が、(3)の誓約書を提出せず、又は虚偽の誓約をし、若しくは誓約書に反することとなったときは、当該入札書は無効とする。(5)契約書作成の要否 要(6)落札者の決定方法入札説明書の規定に従い入札書を提出した入札者のうち、競争参加資格及び仕様書の要求要件をすべて満たし、入札説明書において明らかにした性能等の要求要件のうち必須とされた項目の最低限の要求要件を全て満たし、契約を履行できると支出負担行為担当官が判断した者であって、当該入札者の入札価格が予算決算及び会計令第 79 条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。(7)手続における交渉の有無 無(8)その他 詳細は入札説明書及び仕様書による。

入 札 説 明 書「令和4年度就職支援セミナー事業」の調達に関わる入札公告(令和4年2月14日付)に基づく入札等については、他の法令等で定めるもののほか、この入札説明書によるものとする。1 契約担当官等支出負担行為担当官岡山労働局総務部長 新井博之2 調達内容(1)調達案件令和4年度就職支援セミナー事業(2)調達案件の仕様別添仕様書のとおり。(3)契約期間契約日から令和5年3月31日(金)(4)履行場所別添仕様書のとおり。(5)入札方法入札金額は総価とする。また、落札者の決定は、最低価格落札方式をもって行う。なお、落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10%に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数がある時は、その端数金額を切り捨てた金額とする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税事業者であるか免税業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を記載した入札書を提出すること。また、この契約金額は概算契約における上限額であり、事業終了後、事業に要した額の確定を行い、実際の所要金額がその契約金額を下回る場合には、実際の所要金額を支払うこととなる。(6)入札保証金及び契約保証金免除する(会計法第29条の4、第29条の9、予算決算及び会計令(以下「予決令」という。)第72条第1項、第77条第2号及び第100条の3第3号)。3 競争参加資格(1)予決令第70条及び第71条に規定される次の事項に該当する者は、競争に参加する資格を有さない。ア 当該契約を締結する能力を有しない者(未成年、被保佐人又は被補助人であっても、契約締結のために必要な同意を得ている者を除く。)、破産者で復権を得ない者及び暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第32条第1項各号に掲げる者。イ 以下の各号のいずれかに該当し、かつその事実があった後2年を経過していない者(これを代理人、支配人その他の使用人として使用する者についてもまた同様とする。)(ア)契約の履行に当たり故意に製造その他役務を粗雑にし、又は物件の品質若しくは数量に関して不正の行為をした者(イ)公正な競争の執行を妨げた者又は公正な価格を害し若しくは不正の利益を得るために連合した者(ウ)落札者が契約を結ぶこと又は契約者が契約を履行することを妨げた者(エ)監督又は検査の実施に当たり職員の職務の執行を妨げた者(オ)正当な理由がなくて契約を履行しなかった者(カ)契約により、契約の後に代価の額を確定する場合において、当該代価の請求を故意に虚偽の事実に基づき過大な額で行った者(キ)前各号のいずれかに該当する事実があった後2年を経過しない者を、契約の履行に当たり、代理人、支配人、その他の使用人として使用した者(2)令和01・02・03年度(又は平成31・32・33年度)厚生労働省競争参加資格(全省庁統一資格)において、入札に参加する対象地区における「役務の提供等」でB、C又はD等級に格付けされている者であること。(3)次の事項に該当する者は、競争に参加させないことがある。ア 資格審査申請書又は添付書類に虚偽の事実を記載した者イ 経営の状況又は信用度が極度に悪化している者(4)労働保険及び厚生年金保険、全国健康保険協会管掌健康保険、船員保険又は国民年金の未適用及びこれらに係る保険料の滞納がないこと(入札書提出期限の直近2年間の保険料の滞納がないこと。)。(5)厚生労働省から指名停止の措置を受けている期間中の者でないこと。(6)次に掲げるすべての事項に該当する者であること。なお、本公告における法令等に違反した者の範囲については、金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第193条の規定に基づく財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則(昭和38年大蔵省令第59号)で定められた用語のうち「親会社」、「子会社」、「関連会社」、「連結会社」の範囲とする。ア 入札書提出時において、過去5年間に職業安定法(昭和22年法律第141号)又は労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律(昭和60年法律第88号。第3章第4節の規定を除く。)の規定又はこれらの規定に基づく命令若しくは処分に違反していないこと(これらの規定に違反して是正指導を受けたもののうち、入札書提出時までに是正を完了しているものを除く。)。イ 障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)に基づく障害者雇用率以上の身体障害者、知的障害者又は精神障害者を雇用していること、又は障害者雇用率を下回っている場合にあっては、障害者雇用率の達成に向けて障害者の雇用状況の改善に取り組んでいること。ウ 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(昭和46年法律第68号)に基づく高年齢者雇用確保措置を講じていること。エ 入札書提出時において、過去3年間に厚生労働省所管法令違反があり、社会通念上著しく信用を失墜しており、当該事業遂行に支障を来すと判断される者でないこと。(7)過去に本事業と同等規模以上の類似業務の実績を有していること。(8)本業務の作業場所及びデータの保管場所は、日本国内とすること。4 照会先(1)入札説明書に関する問い合わせ先〒700-8611岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎3階岡山労働局職業安定部職業安定課 担当 森 又は 上田電 話;(086)801-5105又は5103電子メール;anteibu-okayamakyoku@mhlw.go.jp(2)契約条項を示す場所及び入札書の提出等に関する問い合わせ先〒700-8611岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎3階岡山労働局総務部総務課会計第二係 担当 藤本電 話;(086)225-2011電子メール;soumusoumuka33@mhlw.go.jp(3)問い合わせ方法・受付期間ア 問い合わせ方法上記のアドレスへのメールにて受け付ける。なお、メールの件名は本事業に係る問い合わせであることが分かるものとすること。イ 問い合わせの受付期間令和4年2月14日(月)~令和4年3月7日(月)午後5時ウ 問い合わせに対する回答問い合わせに対する回答は、令和4年3月8日(火)午後5時までに、質問者及び入札書類を交付しかつ入札に参加を希望する者に対しメール等で行う。5 入札説明会入札説明会は開催しないため、事業内容等の質問等については、上記4(1)及び(2)を踏まえて、問い合わせること。

6 入札書の提出場所等(1)入札書の提出方法ア 入札書は別紙1の様式により作成し、封筒に入れ封印し、かつその封皮に氏名(法人の場合はその名称又は商号)及び「令和4年3月15日(火)開札『令和4年度就職支援セミナー事業』の入札書在中」と朱書きし、令和4年3月14日(月)(必着)までに上記4(2)へ提出しなければならない。再度入札を希望する場合は、それぞれの封筒の封皮に「○回目」と記入し、何回目の入札書かわかるようにすること。イ 原則、郵送での提出のみ認める。ウ 入札者はその提出した入札書の引換え、変更又は取消をすることができない。(2)入札の無効ア 本入札説明書に示した競争参加資格のない者、入札条件に違反した者又は入札者に求められる義務を履行しなかった者の提出した入札書は無効とする。イ 別紙3及び別紙4の誓約書を提出せず、又は虚偽の誓約をし、若しくは誓約書に反することとなったときは、当該者の入札を無効とするものとする。(3)入札の延期等入札者が相連合し又は不穏の挙動をする等の場合であって、競争入札を公正に執行することができない状態にあると認められるときは、当該入札を延期し、又はこれを取り止めることができる。7 開札(1)開札の日時令和4年3月15日(火)9時00分当日の立ち会いは不要とし、開札の結果は電話等で連絡する。また、代表者名で入札する場合の委任状は不要とする。(2)再度入札の取扱い開札をした場合において、入札者等の入札のうち、予定価格の制限に達した価格の入札がないときは、直ちに再度入札を行う。再度入札への参加を希望する場合は、あらかじめ再度入札のための入札書を郵送にて提出しておくこと。8 その他(1)本入札及び契約手続に使用する言語及び通貨日本語及び日本国通貨(2)入札手続に要求される事項この一般競争に参加を希望する者は、令和4年3月10日(木)(必着)までに別紙2により令和01・02・03年度(又は平成31・32・33年度)厚生労働省競争参加資格(全省庁統一資格)の写し等を上記4(2)契約条項を示す場所に提出すること。(3)落札者の決定方法最低価格落札方式とする。ア 本入札説明書の要求要件をすべて満たし、当該入札者の入札価格が予決令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内であり、かつ、最低価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。イ 落札者となるべき者が二人以上あるときは、直ちに当局が用意した入札事務に関係のない職員にくじを引かせ、落札者を決定するものとする。(4)契約書の作成ア 競争入札を執行し、契約の相手方を決定したときは、落札者からの落札額の内訳(請負金額内訳明細書)の提出後、遅滞なく契約書を取り交わすものとする。イ 契約書を作成する場合において、契約の相手方が、遠隔地にあるときは、まず、その者が契約書の案2通に記名押印をし、更に支出負担行為担当官が当該契約書の案の送付を受けてこれに記名押印するものとする。ウ 上記のイの場合において支出負担行為担当官が記名押印したときは、当該契約書の1通を契約の相手方に送付するものとする。エ 支出負担行為担当官が契約の相手方とともに契約書に記名押印しなければ、本契約は確定しないものとする。オ 契約締結後、国は契約に係る情報(契約日、契約の相手方の名称、住所、法人番号及び契約金額等)を公表する。カ 令和4年度予算が令和4年4月1日までに成立しない場合には、契約期間及び契約内容等について別途協議することとする。(5)支払条件等適法な支払請求書を受理した日から30日以内に契約金額を支払う。○ 様式等別紙1 入札書作成様式別紙2 競争参加資格等確認関係書類別紙3 競争参加資格に関する誓約書別紙4 暴力団等に該当しない旨の誓約書別紙5 適合証明書別添1 令和4年度就職支援セミナー事業に関する仕様書別添2 令和4年度就職支援セミナー事業委託要綱

1(別添1)令和4年度就職支援セミナー事業に関する仕様書1 目的岡山労働局(以下、「労働局」という。)が指定する地域において、雇用保険受給資格者(雇用保険法(昭和49年12月法律第116号)第15条第1項に規定する受給資格を有する者。以下「受給資格者」という。)の再就職を実現するため、求職活動の進め方、自己理解、応募書類の作成、面接技法の向上等に係る講義・実習を内容とした就職支援セミナー(以下「セミナー」という。)を専門的なノウハウを有する民間事業者へ委託して実施することにより、これら求職者に必要な知識や技法を習得させ、円滑な求職活動の促進を図り、もってその早期再就職の可能性を高めようとするものである。2 件名令和4年度就職支援セミナー事業3 契約期間契約締結の日から令和5年3月31日まで4 委託内容(1) 講師の手配(講師謝金及び旅費を含む)(2) 会場の確保(会場使用料を含む)(3) セミナー内容の構成及びテキスト作成(4) セミナー周知用チラシ及びセミナー受講申込書の作成(5) セミナー当日の運営業務(6) セミナーの開催結果報告(7) その他セミナーの企画、運営に係る業務5 セミナーの具体的な内容(1) 対象者公共職業安定所(以下「安定所」という。)に求職登録を行っており、かつ公共職業安定所長が必要と認める者(受給資格者に限る)。(2) 実施対象期間、開催地域及び開催回数実施対象期間は契約締結の日から令和5年3月31日までの期間とし、開催地域及び開催回数は(別添1)のとおりとする。(3) 開催場所安定所会議室又は本事業の受注者(以下「受注者」という。)が用意した会場とする。ただし、受注者が用意する会場については、次の条件を満た2すこと。ア 交通の利便性が良い施設を検討すること。イ 公的機関等(国、地方公共団体及びその外部団体、商工会議所等)の施設を優先に検討すること。ウ 定員である20名(基本コース)又は30名(演習コース)を収容できる会場であること。エ 冷暖房設備が完備されていること。オ 幹線道路の側にある施設については、防音のための設備が整っていること。カ セミナー開始の少なくとも30分前までには入室できる施設であること。キ 暴力団関係施設、特定の宗教団体、政治団体が管理・所有する施設及びその他公的性格を有する本セミナーを円滑に実施するに当たって支障となる事項がある施設でないこと。(4) 内容セミナーの実施形態は基本コースと演習コースの二種類とし、内容は以下のとおりとする。なお、履歴書・職務経歴書・添え状・送付用封筒を作成する上で留意すべき点について説明する場合には、説明事項によっては複数の選択肢があることに留意し、例外を許容しないほどに受講者の行動を強く拘束する決めつけた表現は避けること。また、受講者に一定の課題を与える場合には、受講者の基本的人権等に配慮し、課題の趣旨が理解できるように留意すること。ア 基本コース(基本型セミナー)座学を中心として実施するもので、下記①~③のプログラムを実施安定所において選択する。なお、実施時間は1プログラム2時間とし、受講定員は原則として1プログラム30人とするが、実施会場の定員が30人未満の場合、あるいは感染症対策のためにソーシャルディスタンスを確保する場合にあっては30人を下回る定員とすることも可とする。① 再就職活動を始めるに当たって早期に再就職活動をするメリットを、制度的な面だけではなく、人事担当者の視点から述べ、意欲喚起を図り、その上で、求職活動に必要な知識の習得と、適職探しに必要な自己理解と職業理解を深める。② 履歴書・職務経歴書と面接対策応募書類の書き方と、面接の受け方の習得。③ 中高年齢者向けセミナー(概ね45歳以上)再就職を希望する中高年齢者を対象に、①及び②の内容を中高年齢者向けに実施。単に対象を中高年齢者に絞るのみではなく、中高年齢者の早期再就職に資する内容を実施。3イ 演習コース(実践型セミナー)グループワークやロールプレイング等を盛り込み実施するもので、実施安定所において、下記①又は②のプログラムのどちらかを選択のうえ実施する。なお、実施時間は3時間とし 受講定員は原則として20人とするが、実施会場の定員が20人未満の場合、あるいは感染症対策のためにソーシャルディスタンスを確保する場合にあっては20人を下回る定員とすることも可とする。また、面接のロールプレイングを実施する際には、職務と関わりのない質問、公正採用選考の考え方から逸脱した質問等が行われることのないよう注意すること。① 履歴書・職務経歴書の作成や効果的な自己PR法人事担当者が注目する履歴書や職務経歴書の作り方を実践し、必要に応じて個別添削を行う。また、話すことに自信の持てない方のための自己PR法を演習。② 面接の受け方とビジネスマナー面接のロールプレイや面接時やビジネスマナー等の習得。(5) 労働局、公共職業安定所及び受注者の役割分担ア 労働局が行う事項① 各安定所における実施計画(月別実施回数)を策定する。② テキストの内容、講師の実績と能力等の事前確認を行う。③ イ以外の受注者との調整に関する事務を行う。④ 委託契約に基づき、受注者に対する監査、検査等を行う。⑤ 委託契約に基づき、委託契約締結後概ね1月以内に受注者における本事業の作業場所及びデータ保管場所等を確認するための立入調査を行う。イ 安定所が行う事項① 労働局が策定した実施計画に基づき、各四半期における最初のセミナー開催日の概ね1ヶ月前までに、各コースのプログラム及び開催日時・場所を受注者と調整する。② 求職者に対する周知及び受講申込みの受付を行い、当日の参加者に係る受講申込書(又は所独自に作成している受付簿等)を開催日の3日前までに郵送又は電子メールにより受注者に提出する。また、参加人数の変更が生じた場合においては、当該変更の内容を受注者に速やかに報告するとともに、参加者に追加がある場合には当該参加者に係る受講申込書を受注者に追加提出するか、あるいは当日の受け付け開始までに講師に直接手交することとする。ウ 受注者が行う事項① 4の(ア)及び(イ)のセミナーについて、それぞれのプログラムの内容に沿ったカリキュラム等を策定し、労働局と内容の調整を行う。また、事業の進捗状況等を把握するため労働局担当職員との会議を47月、10月、1月に開催し、当該会議の議事録を作成する。(労働局には当該記事録の写しを退出する。

)② セミナーで使用するテキスト等の見本を、当該事業を受託した後速やかに労働局に提出し、その内容について労働局の確認を受ける。なお、セミナーで使用するテキストは、4の(ア)及び(イ)に関して必要な内容をすべてもり込むとともに、安定所等関係機関の案内等に関する内容についても記載すること。③ 労働局が策定した実施計画に基づき、各四半期における最初のセミナー開催日の概ね1ヶ月前までに、各コースのプログラム及び開催日時・場所を各安定所と調整の上、開催会場及び担当講師を確保する。④ セミナー周知用のチラシの電子ファイルを作成する。なお、配付方法等については別に定める。⑤ 毎月の開催予定を掲載したセミナー受講申込書の電子ファイルを歴月単位で作成する。なお、配付方法等については別に定める。⑥ 安定所から提出される受講申込書に基づき各セミナー毎に受講申込者名簿(セミナー様式1)を作成するとともに当日使用するテキストを必要部数だけ用意する。(受講申込者名簿については、必要事項(実施日及び時間・コース名・会場名・受講者の出欠状況)が備わっていれば、任意様式によるものでも可とする。)⑦ 会場設営、参加者の誘導、受付、進行、後片付け等、開催当日の運営に係る一切の事務を行う。(開催当日はセミナー開始30分前までには受付を開始できるようにしておき、受付時には受給資格者氏名、利用安定所名以外の事項は聴取しない。)⑧ 受講者の出欠状況を明示した受講申込者名簿(セミナー様式1)及び当日の 参加者からの質問事項と講師の受け答え(Q&A)に関する報告(セミナー様式2)を、開催後速やかに労働局担当者に提出し確認を受ける。(雇用保険の受給等に関する質問等については安定所に問い合わせるよう説明し、受注者においては回答しない。)なお、受講申込者名簿については労働局との連絡調整等に使用を限定し、それ以外の目的での使用を禁止する。その上で、開催日の属する月の翌月末までに情報を全て廃棄する。(紙媒体のものについてはシュレッダーにて細断処理し、電磁的記録についてはデータの回復が困難となる方法により消去する。)⑨ セミナー終了時に受講者を対象に「就職支援セミナー受講者アンケート」(セミナー様式3)を実施し、その場で回収する。アンケート結果については歴月単位で「就職支援セミナー受講者アンケート集計表」(別紙4‐1及び4‐2)に集計し、翌月5日までに労働局担当者に提出する。(回収したアンケート個票も併せて提出する。)⑩ セミナーの実施状況については、歴月単位で就職支援セミナー実5施状況報告書(セミナー様式5)にとりまとめ、翌月5日(事業最終月は、最終月の末日)までに労働局に提出する。⑪ セミナーを担当する講師のプロフィールを、当該事業を受託した後速やかに労働局に提出し、各人が実績と能力を兼ね備えた者であることについての確認を受ける。また、事業実施期間中に講師の追加を行う場合には、セミナー開催日の1週間前までに労働局の確認を受ける。⑫ セミナー開催日の3日前までには担当講師のプロフィール、セミナーの概要等を該当の安定所担当者に送付する。⑬ 新型コロナウイルス感染防止に向け、感染防止策チェックリスト(セミナー様式6)を踏まえた対策を実施するとともに当該チェックリストを会場に掲示する。また、開催後速やかに当該チェックリストを労働局担当者に提出し確認を受ける。6 入札参加資格入札公告及び入札説明書のとおり7 留意事項(1) 守秘義務受注者は、契約の履行に当たり、業務上知り得た情報については、他人に漏らしたり、他に利用するための情報として提供したりしないこと。(2) 個人情報保護受注者は、業務を行うために個人情報を取り扱う場合には「令和4年度就職支援セミナー事業委託要綱(別添2)」の様式第4号の第25条の個人情報の取扱い規定を遵守し、個人情報に係る苦情及び法令違反と認められる事例が発生した場合、又は発生するおそれがあることを知った場合は、速やかに労働局に報告するとともに、その指示に基づき、被害の拡大防止、復旧等のために必要な措置を講じること。(3) 販売・宣伝の禁止受注者は、セミナー会場等において、受注者の利益となりうる商品等の販売、宣伝及びこれに類する行為を行ってはならない。(4) プライバシーの侵害、業務妨害等の禁止講義等において、受講者のプライバシーの侵害とみなされる行為及び労働局の業務の妨害とみなされる行為を行ってはならない。(5) 公正な採用選考に対する配慮セミナー実施中に、基本的人権を尊重した公正採用選考の考え方に反する指導等を行ったことが確認された場合は、ただちに本セミナーは中止とする。また、その場合、違反行為部分に関しては、委託費の支払いを行わない。6(6) 緊急時の対応セミナー開催中において事故、急病等の緊急事態が発生した場合には、受注者の責任のもと、救急車の手配等適切な措置を講じるとともに、速やかに安定所の担当者へ連絡すること。(7) 再委託ア 契約に係る事務又は事業の全部を一括して第三者(受注者の子会社(会社法第2条第3号に規定する子会社をいう。)を含む。)に委託することはできない。イ 事業実施に当たり、その一部について再委託を行う場合には、受注者は、原則としてあらかじめ再委託先に委託する業務の範囲、再委託を行うことの合理性及び必要性、再委託先の履行能力並びに報告徴収その他運営管理の方法(以下「再委託先等」という。)について書面により申し出た上で、委託者の承認を得なければならない。ただし、事業の一部の再委託に当たっては、原則として、以下のことを行ってはならないこと。① セミナーの内容の構成やテキスト作成、セミナー講師等、本事業の主体的な部分について、一括して再委託すること。② 委託費の金額に対する再委託に要した経費の割合が 50%を超えること。③ 委託業務の全体のセミナー実施回数に対する再委託先の講師による実施回数の割合が50%を超えること。ウ 委託契約締結後にやむを得ない事情により再委託を行う場合には、再委託先等を明らかにした上で、委託者の承認を得なければならない。エ 上記の守秘義務、個人情報保護、販売・宣伝の禁止、プライバシーの侵害、業務妨害等の禁止、公正な採用選考に対する配慮、緊急時の対応等について再委託先は受注者と同様の義務を負うものとする。オ 再委託を行う場合は、その最終的な責任は受注者が負うこと。

(8) 適正な履行確保求職活動を行う上で必要とされる知識の習得及び就職意欲の喚起を重視しつつ、仕様書の内容に沿ったセミナーを適切に実施すること。また、本事業の適正な遂行を確認するため、必要に応じて実施するセミナーに労働局及び安定所担当者が適宜陪席する場合があること。その際、セミナーにおいて受講者に配布する教材・資料等を当該職員に提出すること。なお、本事業において、受講者からの苦情等(労働局からの改善指導につながったもの)があった場合は、事業が適正に実施されなかったものと判断し、次期以降の事業において、受注させないことがあること。(9) 受注者は、労働局と連携を図り、より効果的なセミナーを実施するように努めること。(10) 情報漏えい及び実施計画の大幅な遅延等の問題が生じた場合は、以下の連絡先にその問題の内容について報告すること。(事業担当部局)岡山労働局職業安定課7電話番号 (086)801―5105又は5103(契約担当部局)岡山労働局総務課会計2係電話番号 (086)225―2011(11) 厚生労働省では、受注業者の社員等からの通報を受け付ける専用窓口を設置しているので、以下の内容を社内で説明・周知するとともに、説明・周知した結果を別紙様式1「通報窓口の周知完了報告書」により○○労働局に報告すること。厚生労働省では、契約の適正な履行の確保を目的として、受注者に契約違反などがある場合に、受注者の社員等からの通報を受け付けることができるよう専用窓口を設置しています。今般、貴社との契約を締結しましたので、当該契約について、今後、不適正な業務の実施が確認された場合又は疑われる場合がありましたら、次の専用窓口までご連絡ください。(通報窓口) 厚生労働省大臣官房会計課監査指導室(1) 書面(郵送)の場合〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2厚生労働省大臣官房会計課監査指導室 あて(2) FAXの場合厚生労働省大臣官房会計課監査指導室03-3595-2121(3)メールの場合keiyaku-tsuho@mhlw.go.jp(専用メールアドレス)(12) 本業務で作成したデータ等については、業務の終了に伴い不要となった場合又は労働局から廃棄の指示があった場合には、回復が困難な方法により速やかに廃棄し、別紙様式2「令和4年度就職支援セミナー事業に係るデータ等の利用後の廃棄について」を事業終了後速やかに労働局に提出すること。8 その他本仕様書に定めのないものは、委託者と協議の上、決定すること。(別添1)4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計基本型セミナー 1 1 1 1 1 1 1 1 8実践型セミナー 1 1 1 1 1 5基本型セミナー 1 1 1 1 1 1 6実践型セミナー 1 1 2基本型セミナー 1 1 1 3実践型セミナー 0基本型セミナー 1 1 1 1 1 1 1 1 8実践型セミナー 1 1 1 1 4基本型セミナー 1 1 1 1 4実践型セミナー 0基本型セミナー 1 1 1 1 1 1 1 1 8実践型セミナー 0基本型セミナー 1 1 1 1 1 1 6実践型セミナー 1 1 2基本型セミナー 1 1 1 3実践型セミナー 0基本型セミナー 1 1 1 1 1 1 1 1 8実践型セミナー 0基本型セミナー 1 1 1 1 1 1 6実践型セミナー 1 1 2基本型セミナー 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 12実践型セミナー 0基本型セミナー 1 1 1 1 1 1 1 1 8実践型セミナー 0基本型セミナー 1 10 8 9 2 9 7 10 1 9 8 6 80実践型セミナー 0 3 2 1 1 1 1 2 1 1 1 1 15岡山令和4年度就職支援セミナー実施計画岡山労働局 職業安定課安定所名 実施形態実 施 計 画(井原)西大寺局計津山(美作)倉敷中央(児島)玉野和気(備前)高梁笠岡自 : ~至 :就職支援セミナー受講申込者名簿会場時間帯氏名1 ○○ ○○開講日コース講師氏名2 3 4 5出欠 備考101112136 7 8 91819202114151617262728292223242530セミナー様式1合計令和○○年○○月○○日セミナー様式2報告日 令和 年 月 日 講師氏名 参 加 人 員 人質問事項と講師の受け答えに関する報告コース開 催 場 所令和 年 月 日 開 催 日セミナー様式3就職支援セミナー受講者アンケート本日は、お疲れさまでした。今後のセミナー運営の参考にいたしますので、次のアンケートにご協力をお願いします。該当する項目の番号に○を付けてください。1 受講されたコースはどちらですか?① 基本コースア 再就職活動を始めるに当たってイ 履歴書・職務経歴書と面接対策ウ 中高年齢者向けセミナー② 演習コースア 履歴書・職務経歴書の作成や効果的な自己PR法イ 面接の受け方とビジネスマナー2 セミナーの内容についてはいかがでしたか?① 大変参考になった ② 参考になった③ あまり参考にならなかった ④ 参考にならなかった3 セミナーの時間はいかがでしたか?① ちょうどいい ② 長い ③ 短い4 前職を離職されて、どのくらいになりますか?① 1ヶ月以内 ② 3ヶ月以内 ③ 6ヶ月以内④ 1年以内 ⑤ 1年以上5 次に受けるとすれば、具体的にどのような内容についてのセミナーを希望しますか?6 その他、セミナーの感想や、意見・希望等がありましたら、ご自由にご記入ください。最後に、性別と年齢をご記入ください。男 女 ( )歳ご協力どうもありがとうございました。: :① ② ③ ④ ① ② ③ ① ② ③ ④ ⑤全安定所基本型・実践型合計報告内容月 令 和 年 月 実 施 分1コース種別(実施回数)(受講者数)(回答人数)2内容について 3時間について 4離職期間についてセミナー様式4-1就職支援セミナー受講者アンケート集計表岡山労働局全体契約期間 令 和 年 度: : :① ② ③ ④ ① ② ③ ① ② ③ ④ ⑤ア イ ウ 計 ア イ 計5 次に受けるとすれば、具体的にどのような内容についてのセミナーを希望しますか?6 その他、セミナーの感想や、意見・希望等がありましたら、ご自由にご記入ください。

(回答人数)4離職期間についてセミナー様式4-2就職支援セミナー受講者アンケート集計表令 和 年 度令 和 年 月 実 施 分基本演習安定所名報告内容月契約期間3時間について1コース種別2内容について(実施回数)(受講者数)令和 年 月 日支出負担行為担当官岡山労働局総務部長 殿(職業安定部経由)安定所名 実施形態 実施日時 実施時間 実施会場 講師(例)岡 山 基本型③ ○月 ○ 日(金) 13:30~15:30 ○○プラザ2F会議室 ○○ ○○ 人 人人 人人 人人 人人 人人 人人 人人 人人 人人 人人 人人 人セミナー様式5(備考)就職支援セミナー実施状況報告書( 月分)参加者数 参加予定者数 ○○○○株式会社 代表 ○○○○ セミナー様式6【感染防止策チェックリスト(岡山局版)】1 Web方式、持ち回り開催等としない理由□不特定の参加者でWeb方式を採用できない。□実技の指導を伴う。□ワーク・ショップなど複数の小集団で意見交換を行う。□対面の意見交換、聴取等が必要□その他の事情( )2 集合会議等を行う場合の措置□ 参加者(来庁者)の体温を来庁時(岡山第2合同庁舎を除く。)に検温する。□ 参加者(来庁者)に「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールを推奨する。(ポスター等の掲示を含む。)□ 参加人数は必要最小限に絞る。(特に事務局)□ 屋内にあっては収容定員の半分程度以内の参加人数にする。(待合場所等含む。)□ マスクを着用する。(待合場所等含む。)(マスクの予備を準備する。)□ 手洗いを推奨する。□ アルコール消毒液を設置する。□ 受付等について、人と人が対面する場所は、アクリル板、透明ビニールカーテンなどで遮蔽する。□ 隣同士の間隔はできるかぎり2m(最低1m)空ける。(待合場所等含む。)□ 近距離及び対面で話さない。近距離等で話す場合は、できるかぎりアクリル板などで遮蔽する。(待合場所等含む。)□ 大きな声を出さない。(マイクの使用)□ こまめに(1時間に2回程度)換気する。(待合場所、トイレ等含む。)□ 物品・機器等の複数人での共用は避ける。共用マイクは発言者に渡す前に消毒する。(待合場所等含む。)□ 複数人が触る箇所は消毒する。(待合場所、トイレ等含む。)□ 食事はしない。(待合場所等含む。)□ 発熱や風邪の症状、高齢者、基礎疾患のある者及び妊婦の方は参加を控えていただくようお願いする。□ 説明会・会議等の前後において、参加者同士の交流を極力控えるようお願いする。□ ゴミの回収・廃棄について、マスクや手袋を着用することとし、作業後は必ず石けんと流水で手洗いをする。□ 開催後に説明会等の参加者を特定できるようにする。

岡山労働局ホームページから上記の入札関係書類をダウンロードした場合には、 本票に記載していただき、上記メールアドレス又はFAX番号へ必ず送信いただくようにお願いいたします。(メール送信いただく際には件名の最初に「(会計第二係あて)」と入力の上、送信お願いいたします。) (窓口への提出でも可) ※急な仕様の変更などを行った場合に、その旨をご連絡させていただく際に使用 させていただきます。

備 考 欄受 領 日(ダウンロードした日)事 業 所 名担 当 者 名担当者 電 話 番 号担当者 メールアドレス令和年月日担当者 F A X 番 号入 札 関 係 書 類 受 領 書岡山労働局総務部 総務課 会計第二係 行【メールアドレス】 soumusoumuka33@mhlw.go.jp又は【FAX番号】 086-231-6430入 札 案 件 名 令和4年度就職支援セミナー事業送信時にメールアドレス又は番号をお間違えのないようにご注意ください