入札情報は以下の通りです。

件名西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事発注資料
種別工事
公示日または更新日2023 年 9 月 2 日
組織沖縄県名護市
取得日2023 年 9 月 2 日 19:09:41

公告内容

5: : : 5 月 日 ~ 6 年 10 月 4 日(共通仕様書の適用)本工事の施工に当っては、日本水道協会の「水道工事標準仕様書:2010年版」及び土木工事共通仕様書(沖縄県制定:最新版)に基づき実施しなければならない。

(共通仕様書に対する特記及び追加事項)共通仕様書に対する特記及び追加事項は、下記のとおりとする。

(施工管理基準の適用)本工事の施工に当たっては、名護市水道工事施工管理基準及び沖縄県土木建築部の「土木工事施工管理基準:最新版」に基づき実施しなければならない。

1 1 1 1 2 - 12 - 23 - 13 - 23 - 34 5P令和 年度工 事 名施 工 位 置 名護市字工 期西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事令和 令和屋部年特 記 仕 様 書章 節 条地内特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項一 般 事 項 本特記仕様書は、上記の施工に適用する。

本工事は、本特記仕様書及び図面に基づき施工するものとし、本特記仕様書に記載されていない事項は、水道工事標準仕様書(日本水道協会)、土木工事施工管理基準(沖縄県制定)及びその他参考図書に準じて施工しなければならない。

第 1 条項第 3 条第 2 条 本工事に使用する資材等で県内で産出又は製造され、その規格、品質、価格等が適正である場合は、これを優先して使用するものとする。

なお、監督職員への報告を怠って生じた損害はすべて請負者の負担とする。

請負者は、工事現場内又は、現場付近に現場事務所、資材置場、監督員詰所を、設置しなければならない。

なお、施工計画書により事前に承認を得るものとする。

事務所内には、本工事の概要、実施工程表、組織表、天気図その他必要事項を一目で理解出来るよう作成し、掲示すること。

施工は、本特記仕様書、図面を優先し、共通仕様書、施工管理基準、並びにその他の参考図書の順とする。

請負者は、工事の施工に際し、着手前及び施工中に設計図書に不明な点もしくは、疑義が生じた場合には、速やかに監督職員と、協議しなければならない。

事務所内には、監督職員との連絡が密に取れるよう電話等を設置しなければならない。

建設工事における事業用自動車の利用について県産品の優先使用について適 用見 出 し現場事務所の設置1名護市 特 記 仕 様 書 (甲) 本工事の実施に当たり、ダンプトラック等による工事用資材の運搬を要する場合は、積載超過のないようにするとともに、交通安全管理を十分に行うこと。

6 7 8 - 18 - 28 - 3910 - 1次のイ又はロに揚げる者イロP建設業法(昭和24年法律第100号)による技術検定(以下「技術検定」という)のうち検定種目を一級若しくは二級の土木施工管理技士とするものに合格した者。

技術士法(昭和32年法律第124号)による本試験のうち技術部門を上下水道部門とするものに合格した者。

主任技術者又は監理技術者建設リサイクル促進計画について特 記 仕 様 書 (乙) 名護市 本工事において、以下の国家資格を有する主任技術者又は監理技術者を専任で置かなければならない条 見 出 し 項 特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項 章 節 コンクリート構造物に使用するコンクリートの水セメント比は、鉄筋コンクリート55%以下、無筋コンクリート60%以下とする。なお、水セメント比を確保できない場合は、強度の規格を上げることにより水セメント比を確保するものとする。

琉球石灰岩の違法採掘防止について生コンクリート工事カルテ作成、登録 請負者は、工事着手前にあらかじめ、再生資源利用計画書及び再生資源利用促進計画書を監督員に提出しなければならない。

また、工事完成時に実施状況を監督職員に提出しなければならない。

請負者は、工事請負代金額が500万円以上の工事について、工事実績情報システム(CORINS)に基づき、受注・変更・完成・訂正時に工事実績情報として作成した「登録の為の確認のお願い」を監督職員の確認を受けたうえ、受注時は契約後、土曜日、日曜日、祝日等を除き10日以内に、登録内容の変更時は変更があった日から土曜日、日曜日、祝日等を除き10日以内に、完成時は工事完成後、土曜日、日曜日、祝日等を除き10日以内に、訂正時は適宜登録機関に登録をしなければならない。

登録対象は、工事請負代金額500万円以上(単価契約の場合は契約総額)の全ての工事として、受注・変更・完成・訂正時にそれぞれ登録するものとする。

なお、変更時と工事完成時の間が10日間(土曜日、日曜日、祝日等を除く)に満たない場合は、変更時の登録申請を省略できる。

また、本工事の完成後において訂正または削除する場合においても同様に、速やかに発注者の確認を受けた上で、登録機関に登録申請しなければならない。

(例 : 18N/mm2→21N/mm2) JIS指定工場の生コンクリートを使用するものとする。

コンクリートの耐久性向上対策については、別紙特記仕様書によるものとする。

工事用資材として琉球石灰岩(古生代石灰岩を除く)を使用する場合は、出鉱証明書(原本)を提出すること。また、施工業者は使用資材承諾願いに「採掘権に関する施業案認可書」の写しを添付すること。

特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項 章 節 条 見 出 し 項210 - 210 - 310 - 410 - 51112 - 112 - 212 - 3・ゆいくる材利用状況報告書・ゆいくる材出荷量証明書13 - 1国道①国道58号②国道329号14 - 114 - 2P. 3赤土等流出防止対策等、環境対策に関する特記事項主要国道における交通誘導員の配置について特 記 仕 様 書 (乙)章 節 条章 節 条 見 出 し 項 特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項 受注者は、完成通知書の添付書類として、以下の書類及び電子データを監督員に提出するものとする。

沖縄県公安委員会が認定した下記の国道における警備業者が行う交通誘導警備業務に関し、当該警備業務を行う場所ごとに「交通誘導警備業務1級又は2級の検定合格警備員」を配置しなければならない。

工事の施工に当たり、沖縄県赤土等流出防止条例、水質汚濁防止法及びその他環境保全条例を厳守すること。なお、その対策工法については着手前に現場状況を十分把握し、対策の必要がある工種及びその期間について具体的に検討を行った上で監督職員の承諾を得ること。

上記の対策工法が必要な工種の着手にあたり、事前に対策工法(汚濁防止膜の設置、築堤の造成等)の確認を監督職員に行ってもらう。

本工事で使用するリサイクル資材は、原則「ゆいくる材」とする。また、ゆいくる材の在庫がない等により使用できない場合は、監督員と協議すること。

受注者は、工事で発生した建設廃棄物について、ゆいくる認定をうけた施設、またはゆいくる材製造業者へ原料として出荷している施設へ搬出すること。だだし島内に当該施設がない場合はこの限りではない。

4,500万円以上を下請契約して工事を施工する場合は、主任技術者に代えて専任の監理技術者を置くものとする。

上記の監理技術者は、指定建設業監理技術者資格者証(以下「資格者証」という)の交付を受けた者(直接的かつ恒常的な雇用関係にある者)でなければならない。

上記の監理技術者は、資格者証を常に携帯し、発注者から請求が有ったときにはこれを提示しなければならない。

現場代理人及び主任技術者は長期的雇用関係にあることを健康保険被保険者証又は住民税特別徴収税額通知書で証明し、監督職員の承認を得ること。

残土処理場は請負者が選定し、監督職員の承諾を得ること。残土処理場は土砂等が流出し、海域等への2次災害が発生しない場所でなければならない。又、下流に水源地がないか、水田等への土砂流出等がないか十分検討すること。又、コンクリート殻、アスファルト殻等の建設廃材を含む場合は、知事の許可を受けた産業廃棄物処理場に処分すること。その際の収集、運搬及び処分は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に準ずることとする。

残土・産業廃棄物の処理について特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項名護市ゆいくる材について見 出 し 項14 - 31516 建設業退職金共済組合に加入した場合(1) その掛金収納書を契約後1ヵ月以内に契約者に提出する。

(2) 当該建設現場に「建設業退職金共済制度適用事業主工事現場」との標識を掲示する。

(3) 未加入下請事業者に対する加入を指導する。

1718P 降雨時には「見回り点検表」を作成し、監督員に提出すること。

また、施設の点検補修を行うこと。

工事の進捗状況の報告について名護市 濁水を排出する際は、透視度計を用いて濁水濃度が200ppm以下であることを確認してからポンプアップにより排水すること。

特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項特 記 仕 様 書 (乙)建設発生土の搬出抑制について 適正な施工により、建設発生土の発生の抑制に努めるとともに、その現場内利用の促進等により搬出の抑制に努めなければならない。

章 節章 節 条工事表示施設の設置項条 見 出 し 項保険関係について見 出 し※色彩は、「ご迷惑をおかけします」等の挨拶文、「○○工事」等の工事名については青地に白抜き文字とし、工事内容及び工事期間については青色文字、その他の文字及び線は黒色、地を白とする。

※縁の余白は2cm、縁線の太さは1cm、区画線の太さは0.5cmとする。

※工事期間、時間帯については、契約上の工期にとらわれることなく、実際に工事が終了する予定日、工事時間帯等を表示するものとする。

※看板表面の素材は、原則として高輝度反射式又は同等以上のものとする。使用しない場合については、発注者と協議すること。

※時間帯は24時間表示とする。

※内容に変更がある場合は、速やかに訂正すること。

不測の事態により、赤土等の流出が起こった場合、請負者は迅速に何等かの対策を行い監督職員に報告しなければならない。

請負者は、毎月の工事の進捗状況を月末に監督職員へ報告しなければならない。

工事を行う場合は、必要な標識を設置するほか工事区間の起終点に例に示す内容を記載した掲示板を設置するものとする。

特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項4← → 110cm令和 年 月 日まで名護市の水道工事を行っています。

ご迷惑をおかけしています↓←毎日の工事時間:AM00:00~PM00:00 発注者:名護市長 渡具知 武豊114cm → 電 話:0980-52-2583 所 管:名護市役所 環境水道部 工務課↑140cm名護市配水管布設工事( 工区) 施工者:○○○○○○会社 電 話:○○○○-○○-○○○○1920・・・・・・・・・ 2部・・・・・・・・・ 3部・・・・・・・・・ 1式・・・・・・・・・ 1式P条 条 見 出 し目的物引渡し後のかし期間内における調査・報告等の義務(2) 〃 (観音製本) A3版(1) 完成図等(観音製本) A1版(3) 工事検査書類(成果品)特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項 見 出 し項完 成 図 書項特 記 仕 様 書 (乙)章 節章 節名護市 請負者は、工事請負契約書に定めるかし担保の期間内は、目的物の調査を年数回程度及び期間満了の1ヶ月前に最終報告を担当課及び担当係へ報告するものとする。また、目的物の減失・き損等が確認された場合には、担当職員立会いの上、原因調査及び協議を行い、施工技術等に起因すると認められるときは、指定期間内に請負者の負担において補修を行わなければならない。

請負者は、工事竣工に伴い下記のものを監督職員の承諾のもと納品しなければならない。

(4) 工事書類全データ(電子データ)52 1 1 1 - 11 - 21 - 31 - 41 - 51 - 62 2 - 12 - 22 - 32 - 42 - 52 - 62 - 72 - 82 - 9P管土工 機械掘削見 出 し 項管土工 掘削範囲管土工 検査章 節 条管土工 掘削工条 項 章名護市管土工 掘削中心線管土工 掘削幅 ただし、現場状況により幅員及び深さが伸縮することがあるが、これによる請負金額の増額は、とくに発注者が必要と認める以外は、認めないものとする。

管工事一般事項特 記 仕 様 書 (乙)節 見 出 し特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項管土工 道路横断管土工 掘削土管土工 舗装版切断 掘削幅は、管布設に十分な幅員を確保し、土砂等の崩壊を防止するとともに、余掘りは行わないこと。

着工前に埋設路線を十分に調査し、関係官庁及び関係会社等と十分に協議を行い、資料を作成し、発注者の承認を得ること。

必要に応じて掘削に先立ち、関係者立会いの下、試験堀を指示する場合がある。この場合の費用については請負者の負担とし、既設埋設物の口径、深さ等を確認し、発注者の承認を得た後に本工事に着手すること。

発注者の承認を受けた後、掘削を行うものとし、掘削中心線の認定は設計図書に従い正確に行うこと。なお、試験堀及び掘削の結果、図書の位置に布設できない場合は発注者の指示に従うものとする。

工事について発注者が指示した場合、請負者は承認図及び証明書等を提出して承認を得なければならない。

後日、明視不可能となるものについては、発注者に確認を申請し、承認を受けた後に施工を行うこと。

6 掘削は、機械掘削を標準とするが、一部既設管の横断、その他構造物の縦横断及び不陸整正(管底敷き均し)等の場合は人力掘削とする。現場状況により、人力掘削施工が多くなっても発注者が認める以外は、請負金額の増減は認めない。

掘削の長さは管布設の工程と照合し、その日のうちに管布設、埋め戻しのできる範囲とし、残土並びに交通の障害となるものは即日で片づけなければならない。

特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項 道路を横断して掘削する場合は、片側の掘削完了後、交通に支障のないよう処理を講じた後、他側を掘削すること。

掘削完了後、掘削寸法その他について原則として発注者の検査を受けなければならない。

掘削土のうち埋め戻しに使用する土は、掘り方の両側路上に堆積せず、発注者の承認を受けた場所へ仮運搬・保管すること。

ただし、工事施工及び交通上支障のない場所は発注者の承認を得て、掘方の両側又は片側の路上に前記の掘削土を堆積することができるが、散乱させてはならない。

舗装版切断は、カッター等を使用し、路面復旧に支障のないように施工すること。

施工不手際により、他の舗装に損傷を及ぼした場合は、請負者の責任において復旧しなければならない。

設計図書に記載した寸法は、全て仕上がり寸法とする。

工事施工にあたっては、発注者の指示する水準標高にしなければならない。

しゅん工図に管の埋設座標と埋設高を表示すること。

受注者は、着手前に管割図を作成し、監督職員の承諾を受けなければならない。

2 1 3 3 - 13 - 23 - 33 - 4(処理例) 元請け業者→処理業者(中間処理)元請け業者→収集運搬業者→処分業者(中間処理)2 1 4 4 - 14 - 24 - 34 - 44 - 5土留工の構造2 1 5 5 - 1P濁水回収方法舗装版切断時の章 節土留工土留工処理方法特 記 仕 様 書 (乙)項章 節 条 見 出 し 項条 見 出 し必要とする掘削③土留工土質調査 掘削において、その深さ、当該工事区域の土質条件、周辺地域の環境条件等を総合的に勘案して、安全かつ確実に工事が施工できるようにしなければならない。

7 回収した濁水は、産業廃棄物処理基準に従って適正処理を行う。

回収した濁水(汚泥)は、元請け業者又は、元請け業者が委託契約した収集運搬業者による産業廃棄物処理場へ処分とする。

濁水の処理を元請け業者が処理業者に委託する際には、産業廃棄物委託基準に従って適正処理を行う。廃棄物を委託業者に引き渡す際にマニフェストの発行が行われる。

回収に使用したスポンジ等が廃棄物になった場合も産業廃棄物処理基準に従って適正処理を行う。

保管方法舗装版切断時の濁水処理舗装版切断時の 産業廃棄物を保管する時には、産業廃棄物保管基準に従う必要がある。元請け業者は、現場外で自ら産業廃棄物の保管を行おうとするときには、あらかじめ保健所に届出を行う必要がある。

ただし、保管面積300㎡以上の場合。

必要とする掘削②舗装版切断時の土留工土留工必要とする掘削①埋設物保護 土留支保工の構造は、土質、湧水状況、掘削深さ、周辺環境によって、最適なる土留工の構造を決定すること。

土留工の安定に関する設計計算は、学会その他技術的に認められた方法及び基準に従い、施工期間中における降雨等による条件の悪化を考慮して行い、土留工の構造はその計算の結果得られた値に十分安全に耐えるものでなくてはならない。

埋設物が確認された時は、いかなるものでも発注者に直ちに連絡し、発注者及び関係者立会いの下、その指示に従い施工しなければない。

掘削深さが4mを超える場合及び周辺地域への影響が大きいと予想される場合等、重要な仮設工事においては、鋼矢板、親杭鋼矢板等を用いた土留工を施さなければならない。

既存資料により、工事区域の土質状況を確認するとともに、必要に応じて土質調査を行い、地下水の状況を把握したのち、土留工の形式を決定し、発注者の承認を得ること。

掘削深H=1.5m未満では、原則として土留工を施工しないが、現地の土質等を調査し、崩壊の恐れが大きいと判断される場合においては、発注者の承認のもと土留工を施工するものとする。

発生する濁水(汚泥)に関しては「アスファルト舗装版切断に伴い発生する濁水の取り扱い基準について(通知)(沖縄県土木建築部通知:最新版)」に基づき適正に処理すること。

濁水回収機能を有したカッター機械による回収、工業用掃除機による回収、スポンジ等で吸着させバケツ等に移し替えて回収する方法等、直接現場外に排水することなく適正に回収すること。

特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項名護市特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項2 1 6 6 - 16 - 26 - 36 - 42 1 7 7 - 17 - 27 - 37 - 4P項埋戻工管天端上30cmまでの埋戻・締固め節 条 章管布設工 鋳鉄管条 見 出 し管布設工 管据付け章 節見 出 し埋戻工 密度試験管布設工 鋳鉄管検査管材の取扱い管布設工特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項埋戻工管天端上30cm特 記 仕 様 書 (乙)項埋戻工埋戻後の処理より上の埋戻・締固め特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項8名護市 管材の積み下ろしは、台棒等を使用し巻き下ろすか又は、クレーン等で二点吊により行うものとするが、吊具は損傷又はキンクの無いものを使用するものとする。

運搬又は巻降ろす際は、クッション材を使用し、管を損傷させないよう十分注意すること。

管軸方向の移動にあたっては、鉄パイプ・木棒等を管端に差込み、内面塗装を傷めないような方法をとらなけれなばならない。

保管にあたっては、転がり止めをあて、保安上安全を期すこと。

検査は、第1次及び第2次検査とし、第1次検査はメーカーの工場において日本水道協会検査員から受け、検査印章の刻印及び検査証明書の交付を受けること。第2次検査は、発注者が納入場所において外観寸法及び塗装面、損傷の有無等について行う。なお、検査に要する費用は請負者負担とする。

① 据付けに先立ち、十分な管体検査を行い、亀裂その他欠陥のないことを確認し、異常がないものを使用すること。

② 管の吊込みにあたっては、土留め用切梁を外す場合は必ず立ますを組み、安全に行わなければならない。

埋戻しは、所定の保護砂を用い、片締めにならないよう注意しながら厚さ20cm以下毎に人力及び締固機械(タンパ)で十分締固めなければならない。

埋戻しに際しては、管その他の構造物に損傷を与えたり、管の移動を生じたりしないように注意して行わなければならない。

原則として管下端、側部及び埋設物の交差箇所の埋戻しはバイブレーターによる水締めとし、特に念入りに行い、沈下が生じないようにしなければならない。

別に定めのある場合を除き、切込砕石を用い、タンパーを使用して行い、巻き出し厚さは、締固後厚t=20cm以下となるよう各層均一に締固めなければならない。

転圧回数は発注者の指示によるものとする。

矢板等は、管に影響を与えないように、取り外し時期、方法等を考慮して埋戻しを行い、隙間の締固めについても十分留意しなければならない。

水又は下水侵入箇所は、排水完了後でなければ埋戻しをしてはならない。埋戻後において、含水のため地盤が不安定となり交通に障害が生じる恐れのある場合は、直ちに請負者の負担において栗石又は砕石等で堅固な路盤をつくり、良好な路面に復旧しなければならない。

密度試験の測定頻度については、施工管理基準等に基づき、監督職員と協議すること。

管材の小運搬、吊込み、据付けその他取扱いに際しては、常に周到な注意を払い、衝撃、墜落等、取扱い時に管材へ損傷を与えないようにしなければならない。

万が一、不注意により損傷を与えた場合は、直ちに発注者に報告するとともに、その処置については発注者の指示に従わなければならない。その場合、これらに要する費用は請負者負担とする。

⑤ 直管では一定以上の角度をとってはならない。

7 - 57 - 67 - 72 1 8 8 - 1P特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項管布設工 配管技能者章 節 条 見 出 し章 節 条 見 出 し 項⑥ 配管中、既設埋設物と交差する場合は、原則として30cm以上離さなければならない。

⑦ 管の据え付けに際しては、管に影響を与えないように、人力にて床付け面を仕上げ、必要に応じて砂を敷き、又は枕木を並べる等の処置をしなければならない。

項特 記 仕 様 書 (乙)管布設工 継手接合メカニカル継ぎ手管布設工 継手接合フランジ継ぎ手付帯工事 弁類据付工制水弁③ 挿し口が変形している場合には矯正機を使用してゴム輪に無理のないように接合しなければならない。

9② 挿入作業にあたり、まず挿し口とゴム輪には発注者の承認を得た滑材を塗り、押輪とゴム輪はその方向を確認してから一旦挿し口に挿入する。次に受口に対し静かに挿し口を挿入し、挿し口と受口の標準間隔が5mmになるよう固定し、ゴム輪を受口へ密着させ、ボルトを受口側より挿入して押輪をナットで締めながら更にゴム輪を押し込んでゆく。

配管作業(継手接合を含む)に従事する技能者は、豊富な実務経験と知識を有し熟練したものでなければならない。

① 接合作業に先立ち、挿し口端から300mmの部分の外面及び受口の内面に付着している油、砂、その他の異物は完全に取り除いておかなければならない。

③ 布設は原則として低所から高所へ向けて配管し、受口は高所へ向けなければならない。

④ 管据付けにあたっては十分内部を掃除し、水平器、型板、水糸等を使用し中心線及び高低を確認して、移動しないよう胴締めを堅固に行い、管鋳出し文字を上向きにして据付けなければならない。

⑧ 1日の布設作業完了後は、管内に土砂・濁水等が流入しないよう管端末を塞がなければならない。

⑨ 配管においては、設計時に管の一体化長さについて検討されているため、本工事の各路線及び管径及び管材が変わる箇所それぞれに指定された長を確保し、施工すること。

⑩ 曲管等の不平均力が生じる箇所の前後は直管を利用することで、特殊押輪の利用が必要最小限となるので、設計図書に従い、適切に施工するものとする。なお、請負者の都合により切管等を用い、特殊押輪や継輪を必要以上に使用した場合、請負者負担とする。

④ 各ボルトを締める場合は、まず上下のナットを、次に両横のナット、対角ナットを順次それぞれ少しずつ締め、押輪内面と挿し口端との間隔が全周を通じて同じになるよう十分注意しながら行い、これを繰り返して完全な締め付けを行わなければならない。

⑤ メカニカル継ぎ手は、必ずトルクレンチにより所定のトルクまで締め付けなければならない(別紙2)。その都度、チェックシート記入とする。

名護市⑥ 水圧試験時に継手より漏水した場合は、全部取り外し、十分清掃してから接合を行うものとする。

⑦ 埋戻しに先立ち、主任技術者は必ず継ぎ手の状況、ボルトの締め付け状態を再確認しなければならない。

① フランジ接合面は、錆、塗装、その他の異物をワイヤーブラシ等でよく取り除き、溝部をよく出しておかなければならない。

② ゴムパッキンは、移動が生じないように固定しながら両面を密着させ、ボルトが片締めにならないよう全周を通じて均等に締めつけなければならない。

制水弁の据え付けは、前後の配管と側管の取付等に注意し、垂直又は水平に据付けなければならない。

特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項8 - 28 - 38 - 48 - 52 1 9 9 - 19 - 2⑤ 検査不合格品は、直ちに現場より搬出しなければならない。

9 - 3P付帯工事 制水弁筺弁室及び空気弁室水道資材 材料検査水道資材 検査合格品付帯工事 基礎工付帯工事 弁類据付工特 記 仕 様 書 (乙)水道資材 材料規格の保管、搬入章 節 条空気弁見 出 し 項水圧試験及び通水試験章 節 条 見 出 し 項 特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項10 基礎砕石、栗石基礎工は、掘削が終わった後(栗石基礎には間隙充填材として再生クラッシャーラン等を使用)十分締固めながら所定の厚さに仕上げなければならない。

据付けに際しては、重量に見合ったクレーン又はチェーンブロックを準備し、安全確実に行い、開閉軸の位置を考慮して方向を定めなければならない。

管フランジに密着させ、パッキンの締め付け状態、弁の開閉調子等を点検しながら行わなければならない。

原則として空気弁の下には、補修時を考慮し、副弁を設置すること。

名護市① 材料検査の合格品は、指定箇所に請負者責任の元、変質・不良化しないよう保管しなければならない。

② 材料は、工事工程表に基づき工事施工に支障を生じないよう現場に搬入しなければならない。

使用砕石の最大粒径は40mm程度とし、形状は極端に扁平なもの及び細長いものであってはならない。

砕石、栗石及び捨てコンクリート以外は、掘削作業前に製作しておき、交通に支障のないように迅速に設置しなければならない。

弁筺及び弁室天端(鉄蓋)は、路面高(縦横断共)に調整して合わせること。蓋には、発注者の指示するマークを刻印したものを使用する。

配管終了後、継手の水密性を確認するため、原則として管内に充水し、管路の水圧試験を行うこと。なお、水圧試験時間は1時間以上とし、試験圧力は0.75MPa又は1.0MPaを標準とするが、試験方法含め、時間・圧力等も発注者の指示を得るものとする。

設計図書に、その品質規格が明示されてない使用材料は、全て日本工業規格(以下JISという)、日本水道協会規格(以下JWWAという)及び日本水道鋼管協会規格(以下WSPという)等に適合しなければならない。ただし、規格にないものは市場品中等以上の品質を有するものを使用することとする。

① 使用材料は、使用前にその品質、寸法等を全て日本水道協会(ただし、沖縄県で製造されるものについては日本水道協会が許可を与えた工場において試験)の検査合格品であって、検査合格印の打刻又は押印のあるものでなければならない。

② 物品納入の際には、上記検査合格証を提出して発注者による検査を受けるものとする。なお、この際に請負者はこれに立ち会わなければならない。請負者が立ち会わない場合、請負者は検査に対して異議申し立てできない。

③ 検査及び試験のために、使用に耐えられなくなったものは所定数量に算入してはならない。

④ 材料検査に合格したものであっても、使用時になって損傷、変質したときは、新品と取り換え、再び検査を受けなければならない。

特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項9 - 42 1 1010 - 110 - 210 - 3 接合材は、SUS 304規格とする。

P章弁類 水道用仕切弁弁類 急速空気弁名護市章 節 条 見 出 し管及び異形管特 記 仕 様 書 (乙)項 特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項材料別特記仕様水道用ダクタイル鋳鉄不要資材① 本品は、JIS G 5526、5527及びJWWA G 113、114規格に適合したものとする。

条 項 見 出 し 節 特 記 及 び 追 加 仕 様 事 項11③ 数量確認は原則として出来形で行うが、この場合、検査状況及び数量的に確認をし得る写真を撮影し、各ライン施工後、直ちに管割図を作成し、撮影済みの写真と一緒に発注者へ提出するものとする。

不要資材は、返品等で適正に処理するものとする。その場合、返品伝票で整理する。また、鋳鉄管の切残管については、スクラップ処理し、伝票等で確認できるよう整理すること。

③ 鋳鉄管継手用ゴム輪は、JIS K 6353(水道ゴム2種1号)による最上級ゴムで、傷割れ、気泡、その他有害な欠陥があってはならない。

JIS B 2062に準拠するものとするが、ただし送水管系統だけは、JIS10K規格同等品以上のものを使用する。

JWWA B 120(ソフトシール仕切弁)にも準拠し、内ネジ式とする。接合材は、SUS 304規格とする。

JWWA B 137に準拠するものとするが、ただし送水管系統だけは、JIS 10K規格同等品以上のものを使用する。

② 異形管は、粉体塗装とし、ボルト・ナットの必要なものはこの材質を耐食合金ダクタイル鋳鉄酸化被膜処理とし、全てこれをつけるものとする。また、パッキン不要なものについても、これを全てつけるものとする。

(一般事項)(建設リサイクルの推進について)(適 用)(1) 本工事の施工に際し、下記のとおり再生資材を使用するものとする。

なお、品質等について事前に監督職員の承諾を得なければならない。

使用に際して「プラント再生舗装技術指針(社会法人日本道路協会発行)」を遵守するものとする。

なお、やむを得ない事情によりこれにより難い場合は監督職員と協議するものとする。

(2) 本工事の施工により発生する指定副産物は分別して、知事の許可を受けた再生処理施設に搬出し、搬出調書を監督職員に提出しなければならない。

なお、再資源化施設の受入能力が限界を越える場合や緊急でやむを得ない場合は、知事の許可を受けた他の最終処分場に搬出することを妨げない。

P・受注者は、本工事で発生する建設廃棄物について、「建設リサイクル法」及び「廃棄物処理法」を遵守し、適正な収集運搬及び処分等を行うこと。

・受注者は、下請業者に対して「建設リサイクル法」第12 条第2 項に基づき告知しなければならない。

・受注者は、工事着手前に「建設副産物情報交換システム」(COBRIS)により作成した、「再生資源利用計画書」及び「再生資源利用促進計画書」を監督職員に提出しなければならない。

また、受注者は、その計画書に従い建設廃棄物が適切に処理されたことを確認し、工事完成時に「建設副産物情報交換システム」(COBRIS)により作成した、「再資源化報告書」、「再生資源利用実施書」、「再生資源利用促進実施書」を監督職員に提出しなければならない。

第 3 条種 別第 2 条本工事は、再生資源活用工事として施工するものであり、請負者は積極的に再生資源の利用及び再生資源化施設の活用を図ることとする。なお、やむを得ない事情によりこれにより難い場合は監督員と協議するものとする。

特 記 仕 様 書 (丙) 名護市工 種 再生資材名称 数 量再生資源活用工事特記仕様書12第 1 条*設計図書による(適用工種)塩化物総量規制及びアルカリ骨材反応抑制対策は、下記項目によるものとする。

(1) 塩化物総量規制は、鉄筋コンクリート構造物(用心鉄筋を含む)を対象とする。

(2) アルカリ骨材反応抑制対策は、有筋、無筋に関係なく行うものとする。

(コンクリート中の塩化物総量規制)前第1条に示す構造物は、次に示す塩化物総量規制を満足するものでなければならない。

(1)(2)(3)(塩化物総量の測定)(1) 測定器は、その性能について(一財)国土技術研究センターの評価を受けたものを用いる。

(2) 測定に用いる容器その他の器具は、コンクリート中のアルカリ等に侵されず、又、測定結果に悪影響を及ぼさない材質を有し、塩化物の付着がないように洗浄した後、表面水分を取除いたものを用いる。

(3) 測定方法[a]資料の採取[b]測定[c]コンクリート中の塩化物含有量の計算方法Cw = K ・ Ww ・ X / 100(kg/m3)Cw : フレッシュコンクリート単位体積当りの塩化物含有量 (kg/m3,cl‐重量換算)K : 測定器に表示される換算物質の違いを補正する為の係数 (cl‐では1.00,Naclでは0.607)Ww : 示方配合に示された単位水量 (kg/m3)X : 3回の測定値の平均値 (ブリージング水のcl‐又はNacl ・ 換算塩化物濃度(%))P第 2 条第 1 条資料は、JIS A 1115(フレッシュコンクリートの試料採取方法)に従い必要量を採取するものとする。

採取した資料は、十分撹拌した後、それぞれ測定に必要な量を採り分ける。(一回の検査に必要な測定回数は3回とし、判定はその平均値で行う。)3回の測定平均値と、示方配合に示された単位水量により、コンクリート中の塩化物含有量を次式を用用いて計算する。

13 アルミナセメントを用いる場合、電食の恐れのある場合等は、試験結果等から適宣定めるものとし、特に資料が無い場合は、0.3kg/m3以下(cl‐重量)とする。

プレテンション方式のプレストレストコンクリート部材、シース内のグラウト及びオートクレープ養生を行う製品における許容塩化物量は、0.3kg/m3以下(cl‐重量)とする。

鉄筋コンクリート部材、ポストテンション方式のプレストレストコンクリート部材(シース内のグラウトを除く)及び用心鉄筋を有する無筋コンクリート部材における許容塩化物量は、0.6km/m3(cl‐重量)とする。

塩化物総量の測定は、請負者の責任において行うものとし、測定は原則としてコンクリートの打設前(グラウト注入前)に行い、測定器具、測定方法は次によるものとする。

第 3 条コンクリート耐久性向上対策特記仕様書特 記 仕 様 書 (丙) 名護市第 4 条 (塩化物の測定回数)塩化物の測定回数は下記によるものとする。

(1)(2)第 5 条 (塩化物の測定結果の判定)第 6 条 (塩化物の測定結果の報告)第 7 条 (アルカリ骨材反応対策)(1) コンクリート中のアルカリ総量の抑制(2) 抑制効果のある混合セメント等の使用(3) 安全と認められる骨材の使用第 8 条 (アルカリ骨材反応対策の報告)前第7条によって決定した対策は、関係書類を添付し監督職員に報告しなければならない。

第 9 条 (その他)本対策の適切な施工を確認するため、必要に応じ骨材の抜取り試験を行わせる場合がある。

第 10 条 (コンクリート二次製品における塩化物総量規制及びアルカリ骨材反応対策)P 防錆剤等のように使用量の多い混和剤を用いる場合には、上式を用いて計算すればよい。

なお、AE剤、AE減水剤等のように使用量の少ない混和剤を用いる場合には、簡易的にセメントのアルカリ量だけを考えて、セメントのアルカリ量×単位セメント量が2.5kg/㎥以下であることを確かめればよいものとする。

注)試験方法は、JIS A 1145骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(科学法)またはJIS A 5308(レディーミクストコンクリート)の付属書7「骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(科学法)」、JIS A 1146骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(モルタルバー法)またはJIS A 5308(レディーミクストコンクリート)の付属書8「骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(モルタルバー法)」による。

コンクリートの打設が午前、午後にまたがる場合は1日につき2回以上(午前・午後)打設前に行うものとする。但し、打設量が少量で、半日で打設が完了する場合は、1回でよい。

コンクリートの種類(材料、配合等)や工場が変わる場合は、その都度1回以上の測定を行うものとする。

塩化物の測定結果の判定は、測定ごとに行うものとし、それぞれの測定における3回の測定の平均値が前第2条に示す塩化物量以下でなければ打設してはならない。

測定の結果は、別表(コンクリート中の塩分測定表)を取りまとめの上報告しなければならない。又、工事途中においても監督職員より測定結果の提出を求められた時は、直ちに応じなければならない。

本工事に使用するコンクリート二次製品は、塩化物総量規制については製造工場での管理データや製造時の検査表等によって、塩分量が規制値以下であったこと、又、アルカリ骨材対策は、製造業者に前第7条のどの対策によっているかを報告させ、共に適合しているものを使用する。なお、その登録を別表(二次製品記録表)に取りまとめ提出するものとする。

14前第1条に示す工種種別はアルカリ骨材反応を抑制するため、次の3つの対策の中のいづれか1つについて確認をとらなければならない。なお、土木構造物については(1)、(2)を優先する。また、使用骨材が変わる場合は、その都度対策を講じなければならない。

JIS R 5211 高炉セメントに適合する高炉セメント[B種(スラグ混合比 40%以上)またはC種]あるいはJIS R 5213フライアッシュセメントに適合するフライアッシュセメント[B種(フライアッシュ混合比15%以上)またはC種]、もしくは混和材をポルトランドセメントに混入した結合剤でアルカリ骨材反応抑制効果の確認されたものを使用する。

骨材のアルカリシリカ反応性試験(科学法又はモルタルバー法)注)の結果で無害と確認された骨材を使用する。

アルカリ量が表示されたポルトランドセメント等を使用し、コンクリート1㎥に含まれるアルカリ総量をNa2O換算〔試験成績表に示されたセメントの全アルカリ量の最大値のうち直近6ヶ月の最大の値(Na2O換算値%)/100×単位セメント量(配合表に示された値kg/㎥)+0.53×(骨材の中のNaCl%)/100×(当該単位骨材量kg/㎥)+混和剤中のアルカリ量kg/㎥〕で3.0kg以下にする。

特 記 仕 様 書 (丙) 名護市: :1 2 3計:測定結果に対する処置を講じた事項等を記入する注) 塩分濃度を(%)で測定した場合は、次式で塩分量をもとめる。

塩分量(kg/m3) = 単位水量(kg/m3) × 測定量 ÷ 100平成 年 月 日P測 定 者 名工 種コンクリート中の塩分測定表種別監 督 員主 任 現 場測定番号現 場塩化物総量規制 アルカリ骨材反応対策平均値(kg/m3)・塩 分 量立 会 者 氏 名 監督 請負者測 定 値測 定 年 月 日 令和 年 月 日コンクリートの製造会社名コ ン ク リ ー ト の 種 類kg/m3・セ メ ン ト の 種 類二次製品<塩化物総量規制・アルカリ骨材対策>記録表製 品 名 製造者(購入先)名混 和 剤 の 種 類工 事 名請負者名空 欄(%)又は備 考監 督 員 監 督 員特 記 仕 様 書 (丙)時刻名護市15測 定 器 名備 考・当り使用量単 位 水 量:西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事: : 5 年 月 日 ~ 6 年 10 月 4 日・ 式:P5 在来施設の保護には十分注意を払うものとし、万一破損した場合には、請負者の負担において早急に補修し原形に復旧するものとする。

6 本工事は現場における現場技術業務を設計コンサルタントに委託予定であり、当該監督補助員が監督員に代わって現場で立会、観察又は検測を行なう際は、その業務に協力しなければならない。また書類(計画書、報告書、データ、図面等)の審査に関し説明を求められた場合は、説明に応じなければならない。

7 現場に監督員詰所を設置するものとする。

8 債務負担行為事業のため、当該年度の支出限度額が設定されている。前払金の支出額は契約額の4割程度の枠内とする。したがって、前払金については、契約額の確定後に割合及び金額を決定する。

1 別途契約の関連工事等について(磁気探査業務、関係機関発注工事) 別途契約の施工上密接に関連する工事等については、監督員の調整に協力し、当該工事関係者とともに工事全体の円滑な施工に努め、手戻り作業または、事故が発生することがないよう十分に注意すること。

2 工事用関係車両の出入りについて 周辺住民や歩行者、交通車両に十分配慮し、必要に応じて誘導員の配置、その他対策等を行い、事故防止に努めること。

3 施工に際し、交通規制を行う場合は、事前に交通規制計画書を作成し発注者の承認を得る事。また、その結果を周辺住民並びに関係機関への周知を行う事。

4 現地踏査及び施工前測量等により、現場状況を十分把握した上で、手戻り作業がないよう施工計画に反映させること。各工種において、主に不可視箇所の施工については、慎重に対応し、着手前には施工方法等を監督員に報告すること。設計図書と現場状況の相違があった場合には、いかなることでも事前に監督員に報告すること。

工事概要令和追 加 事 項追 加 事 項工 期1工 事 概 要地内導水管布設工事16令和工 事 名施 工 位 置特 記 仕 様 書 (丙) 名護市名護市字 屋部下請通知・施工体制台帳等下請業者の地元企業優先活用週間工程会議・立会願・資材検査願等承認・事後処理については一切認めない。また、材料検査や立会等も事前に願書を提出すること。

参考図書・請負者は、必要な規格図書を現場事務所内に常置しなければならない。

①日本水道協会「水道工事標準仕様書:2010年版」 ②日本水道協会「水道施設設計指針・解説:2012年版」 ③名護市条例、規定等、工事の施工に関する諸法令、規則 ④沖縄県土木建築部「土木工事等共通仕様書」 ⑤沖縄県土木建築部「土木工事施工管理基準」 ⑥その他 *以上については、改定された場合、最新版とする。

各種規格、法令等諸手続検査P8・請負者は、下記の各種規格、法令等に準じること。

①日本工業規格 ②日本水道協会規格 ③道路交通法 ④騒音規制法 ⑤労働基準法 ⑥その他7・本工事に関して必要な官公庁への手続きについては、図書の作成を含め、請負者が発注者を代行して行う。

・請負者は、別紙提出書類一覧表のとおり、書類を期限内に提出するものとする。

17・本工事の一部について下請契約する場合には、下請通知・施工体制台帳等を提出し、発注者の承認を得るものとする。

・請負者は毎週1回の工程会議を監督員詰所で行うものとし、週間工程表・協議簿等を作成し、 工程会議で監督員に提出するものとする。

・資材検査及び現場確認等で監督員の立会を求める際には、事前に立会願い・内容書類等を監督員に提出し、承諾を得るものとする。

12365・請負業者は、下請け契約の相手方を市内企業(主たる営業所を名護市内に有するもの)から 選定するように努めなければならない。ただし、これにより難いときは、市内企業に代わり北部地域企業、県内企業の順に優先し選定するように努めなければならない。

共 通 事 項4工事概要特 記 仕 様 書 (丙) 名護市・全ての検査に必要な機材、人員、費用等は請負者の負担とし、立会検査前に予備検査を行い、資料を提出すること。

施工前測量キャッツアイの設置環境対策について再生骨材の六価クロム溶出の確認について現場環境改善費の計上についてP. 18工事概要・請負者は、公共用水域へ流出する恐れのある箇所で再生骨材を使用する場合は、環境庁に規定されている測定方法に基づき、あらかじめ土壌の汚染に係る環境基準に適合した業者(再生骨材購入者)を選定すること。また、適合した書面を提出し承諾を得て使用するものとする。

特 記 仕 様 書 (丙) 名護市・環境対策として、粉塵、騒音等の対策を徹底して行うこと。また、施工区間において、環境対策課によるゴミ収集に支障が生じる際は、各家庭のゴミを収集業務の支障のない場所へ移動する等の処置を講じること。

・本工事は、現場環境改善対象工事である。受注後、現場環境改善実施計画書を提出し、監督員の承諾の上実施するものとする。別表-1の内容のうち原則として各計上費目(現場環境改善のうち仮設備関係、営繕関係、安全関係及び地域連携)ごとに1内容ずつ(いずれか1費目のみ2内容)の合計5つの内容を基本とした費用である。

また、選択にあたっては地域の状況・工事内容により組み合わせ、実施費目数及び実施内容を変更しても良い。

・請負者は受注後、施工前測量を実施し、BP、IP、EP等の座標確認等を行い、測量結果を発注者に書面で提出し、承認を受けるものとする。

・測量鋲が残ってない場合、受注者により復元するものとする。

13121110・請負者は、舗装面復旧後、管径表示のキャッツアイを設置するものとする。

・設置については、起点、終点及び各IP箇所(曲管及びT字管、直管部のIPは除く)に設置する。

・表示については、水マーク、管種、口径とする。

工事名称 : 西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事工事場所 : 名護市字 屋部 地内※設定すべき条件・・・・・・・・・・設定した条件1, 積算基準・・・・・・・・・・・・・・・・・厚生労働省:令和5年度水道施設整備費に係る歩掛2, 工種区分・・・・・・・・・・・・・・・・・開削工事及び小口径推進工事3, 亜熱帯割増・・・・・・・・・・・・・・・25%4, 歩掛適用年月・・・・・・・・・・・・・令和5年一般公共5, 単価適用年月・・・・・・・・・・ ・・ 基礎単価:令和5年8月、労務単価:令和5年7月令和5年度(水道資材統一単価表)6, 単価適用地区・・・・・・・・・・ ・・ 北部④7, 損料適用年月・・・・・・・・・・・・・令和5年7月(共通仮設費,現場管理費)8, 間接工事費補正・・・・・・・・・・・地域補正なし(一般管理費)9, 前払金支出割合補正・・・・・・・・1.00(35%を越え40%以下)10, 契約保証費補正・・・・・・・・・・・・0.04%(発注者が金銭的保障制度を必要とする場合)11, 共通仮設費積上計上・・・・・・・・有り12, 諸経費対象外資材・・・・・・・・・・有り(管材費 原則1/2の金額)13, 現場環境改善費・・・・・・・・・・・・有り(地方部)14, 特別調査による資材単価・・・・・無し15, 委託業務費・・・・・・・・・・・・・・・・無し(別途業務:磁気探査)16, 支給品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無し17, 最低制限価格・・・・・・・・・・・・・・有り工事積算に関する説明事項(参考)*最低制限価格の設定方法については、名護市ホームページより、「最低制限価格の設定方式について」をご覧ください。

※本資料は、工事積算時に必須に設定すべき条件を明示し、見積者が適正な工事積算を行えると考えられるため、説明事項(参考)として公表します。

令和5年度設 計 図 面工事場所 : 名護市字 屋部 地内名護市 環境水道部 工務課工 事 名 : 西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事東屋部川西屋部名 護 湾中学橋屋部中学校屋部浄水場屋 部 川N西屋部橋勝見橋屋部児童屋部小学校公園あけみおの里名 護 市屋部農協集荷場ポンプ場屋 部平和の塔屋部支所名護市役所勝山病院屋部橋12葉 葉 葉〃葉 葉〃葉 葉1〃19葉6葉〃葉 葉 葉 葉推 定 土 層 断 面 図〃 撤 去 復 旧 図 葉 21立 坑 工 詳 細 図 (2)立 坑 工 詳 細 図 (1)管 割 図 (3)切 管 調 整 図葉 葉 推 進 箇 所 断 面 図管 割 図 (1)22 〃横 断 図 (3)管 割 図 (2)葉立 坑 工 詳 細 図 (3)葉〃 〃144 〃葉〃13図 面 番 号西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事〃葉〃名 護 市 字 屋 部 地 内工事名:1810位 置:〃備 考9〃23図 面 説 明図 面 目 録〃157葉中〃20 葉横 断 図 (2)8〃 葉〃 〃2〃5平 面 図横 断 図 (1)立 坑 土 工 図既 設 管 切 廻 し 詳 細 図土 留 工 詳 細 図構 造 図16〃 3 1711縦 断 図管 土 工 図防 護 工 詳 細 図 (1)防 護 工 詳 細 図 (2)地 籍 併 合 図 23 〃 葉名護市案内図N工事箇所位 置 図Y=44,600Y=44,650X=67,300X=67,000Y=44,850X=67,300N3.30111-63.48011-6-13.54221-1-13.52321-1-23.6093.6525.57421-64.4585.21221-511-7-121-121-49.190 21-2-24.809TBM.5EL=3.52021-321-24.2143.5113.25221-2-1TBM.4EL=3.65221-3-13.583.512.303.322.352.153.502.291.812.353.202.441.970.973.523.603.383.183.603.502.963.133.273.652.062.463.143.872.213.903.733.332.472.444.444.433.923.624.204.333.96-0.014.182.350.443.420.292.420.813.790.200.862.083.313.550.750.586.074.623.46Out3.333.493.398.062.943.473.887.333.792.2611.021.343.820.593.857.993.513.77-0.36φ=400Φ=3003.333.31Φ=5003.553.493.593.482.213.560.701.003.818.074.966.92Out4.21 4.038.166.344.268.125.524.857.922.434.433.743.463.593.774.463.523.503.352.714.363.353.363.793.291.073.713.873.471.073.783.754.353.493.623.353.081.091.171.252.063.861.243.561.291.433.862.253.432.442.963.657.583.183.153.216.7612.357.091.444.775.1712.783.53 4.524.244.528.087.835.468.322.39 4.25OUT EL=3.848.228.02 8.341.892.384.211.764.521.514.515.066.055.444.794.425.314.313.94ヒューム管2.104.511.441.723.504.333.703.484.03塩ヒ゛管φ=160IN EL=3.943.902.815.602.464.064.298.004.453.364.468.291.731.092.39OUT=2.40φ=3004.241.93IN2.48ヒューム管Φ=900φ=4001.601.913.072.694.851.533.223.985.354.034.241.984.034.064.503.223.593.464.462.983.473.774.584.274.291.828.12OUT4.712.713.122.883.363.693.01ヒューム管2.522.202.393.272.974.714.333.023.273.510.650.550.605.024.653.158.123.545.391.561.484.733.044.765.211.414.712.333.134.723.173.094.753.563.294.073.383.323.493.243.170.854.200.673.104.033.163.283.233.033.16仕コンテナ仕浄コAs仕仕仕観葉植物プAsCog仕トg西屋部取水ポンプ場ビビメソ゛ンひが小橋川商店COココ3コgトト空ココトEP空気弁コトビコ2ビgEC-3No.28+16.3710No.31No.31+16.4688BC-4No.30R = 00No.28No.29No.4MATCH LINENo.45 + 0.000No.45 + 0.000MATCH LINEMATCH LINENo.30 + 0.000No.30 + 0.000MATCH LINENo.5No.6No.9No.8No.10No.3No.7R = 00No.40No.41EC-5No.39+14.5676R = 110.0No.46+01.3582No.42No.47IP-4IP-5No.46No.43No.44No.45BC-5No.32+10No.33R = 00R = 120.0No.35+06.3716EC-4No.34No.38No.39+2.1No.37No.35+12.1No.365流水方向流水方向P4000企業局EL=-1.96企業局φ600EL=1.81名護市φ200EL=2.38名護市φ350EL=2.44企業局DIPφ600市水道DIPφ350DIPφ350名護市導水管 φ350名護市導水管 φ350市水道DIPφ150名護市水道 HIVPφ150名護市水道 VPφ150HIVPφ50DIPφ350T-10T-11IP1No.0No.1No.2IP2IP3-10.0+15.0弁AB1.30m×H1.25m×L2.00m防護(A)防護(B)B0.80m×H0.80m×L1.00m防護(C)B0.70m×H0.70m×L1.30m防護(D)B0.70m×H0.70m×L1.30m防護(E)B0.80m×H0.80m×L1.50m防護(F)B0.90m×H1.00m×L1.50mB-1B-2AAIP-1 NS形φ350×45°曲管IP-9 NS形φ350×45°曲管GX形φ350×90°曲管(VB)BP K形継ぎ輪NS形φ350×45°両受曲管(VB)NS形φ350×45°曲管(VB)NS形φ350×90°曲管(VB)3200×2400IP-3 NS形φ350×45°曲管1型空気弁φ75GX形排水T字管φ350×φ150IP-6 曲げ配管θ=1.3°IP-8 NS形φ350×90°曲管(CB)到達立坑(鋼矢板Ⅳ型)IP-12 NS形φ350×11 1/4°曲管IP-5 NS形φ350×5 5/8°曲管IP-13 NS形φ350×22 1/2°両受曲管IP-11 NS形φ350×5 5/8°曲管NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)IP-4 NS形φ350×22 1/2°曲管IP-7 NS形φ350×5 5/8°曲管IP-2 NS形φ350×45°両受曲管7200×3200IP-10 NS形φ350×11 1/4°曲管EP K形継ぎ輪発進立坑(鋼矢板Ⅳ型)IP-14 NS形φ350×45°両受曲管2型空気弁φ75NS形ソフトシール仕切弁φ350NS形φ350×11 1/4°曲管(VB)NS形φ350×11 1/4°曲管(VB)NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)推進工 L=34.200mL=46.420mL=79.655m※覆工板位置を調整するL=3.200mL=75.889m立坑内延長DCIPφ350 L=160.275mL=7.366mL=44.820m排水弁φ150 N=1箇所仮設弁φ150 N=1箇所立坑内延長排水管φ150 L=7.308m既設HIVPφ50 撤去復旧26663850清水式推進工φ500 L=29.000m44702.812 67133.20844689.64567134.89244722.111 67159.12544704.32367115.48344674.067 67105.54244678.99767119.21244689.384 67118.89544760.168 67098.33244757.95467096.30444763.000 67096.19344761.84167122.28644754.795 67137.47744757.88167105.56644757.922 67105.884 44673.58444670.863X 座 標 備 考 点 名IP-7IP-5Y 座 標 備 考 Y 座 標 点 名 X 座 標67106.728座 標 一 覧 表BPEPIP-14IP-13IP-1067105.379 IP-11IP-12IP-3IP-2IP-1IP-4IP-9IP-8IP-6既設市水道管φ350既設市水道管φ150既設市水道管φ50既設企業局管φ600凡 例本計画管φ350計画企業局管φ600図面の種類設 計 地 名名護市 環境水道部 工務課 事 務 所 名縮 尺工 事 名設 計 年 度 令和5年度23 葉中 1 葉 図 示西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事図面番号名護市字 屋部 地内平面図S=1/500平 面 図3.6311.196IP-7 NS形φ350×5 5/8°曲管3.43IP-3 NS形φ350×45°曲管2.483 +12.8713.4319.217 0.660 43.395 3.67IP-6 曲げ配管θ=1.3°+43.3953.4810.962 23.8330.6603.55+1.77424.17845.6580.6600.73 12.8710.345 3.554.402.782.6283.532.143158.5021.20IP-14 NS形φ350×45°両受曲管3.530.660157.337 1.202.143 1.204.7093.533.533.35 2.263計画企業局φ6003.56+8.502+45.6584.342EP K形継ぎ輪φ350IP-13 NS形φ350×22 1/2°両受曲管100.000PCL=1.5002.711.165BP K形継ぎ輪φ350-10.2283.31 0.660NS形ソフトシール仕切弁φ350A3.44NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)50.000GX形排水T字管φ350×φ150No.2 8.92 1.48-1.12IP-5 NS形φ350×5 5/8°曲管NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)24.282市水道管VPφ50切廻し(復旧)DP=1.20m計画地盤3.037市道車道IP-4 NS形φ350×22 1/2°曲管3.87D到達立坑-1.7732.590.823.48+24.178-1.773L=31.688m(管長 L=31.688m)4.403.0373.87+23.8330.5101型2.253IP-2 NS形φ350×45°両受曲管1.6751.43 -1.7732.867No.1IP-1 NS形φ350×45°曲管3.87舗 装 工0.823.682.867+1.2643.53建込簡易土留工2型土 留 工EL=-12.00DP=1.20m建込簡易土留工No.30.00DCIPφ350(PN形)147.1443型 計画管理道路3.68 1.35(鋼矢板土留工)2.143(清水方式φ500)2.1433.62鋼製さや管推進工 L=29.00m単 距 離1型 市道車道土 被 り管 中 心 高地 盤 高DP=1.20m計画地盤高DCIPφ350(NS形) L=81.825m(管長 L=93.024m)1/500※土被りは、

計画地盤高さに対する値である管種・管径-10.00146.824市水道管VPφ50DCIPφ350(NS形) L=46.762m(管長 L=59.133m)2.00-2.00-4.00-8.00測 点市水道管VPφ50追 加 距 離1.36市水道管VPφ50切廻し(復旧)DP=0.80m130.422NS形φ350×45°両受曲管(VB)4.61IP-11 NS形φ350×5 5/8°曲管2.1434.042.1433型 計画管理道路1/100114.9214.61+30.4223.696.001.713.72到達立坑工154.709 +4.709-6.003.53+25.7184.004.04発進立坑工(鋼矢板土留工)+47.144IP-12 NS形φ350×11 1/4°曲管+46.8242.14315.501150.000 3.623.380.6602.143IP-10 NS形φ350×11 1/4°曲管私有地及び法面+14.921+7.33713.422.8561.29IP-8 NS形φ350×90°曲管(CB)B0.70m×H0.70m×L1.30m14.92125.7182.283.69 16.402-10.22875.718切土面発進立坑AIP-9 NS形φ350×45°曲管2.53防護(B)0.320B1.30m×H1.25m×L2.00m防護(A)防護(D)B0.80m×H0.80m×L1.00m防護(C)B0.80m×H0.80m×L1.50m(河川改修工事)B0.70m×H0.70m×L1.30m防護(E)B1.50m×H2.00m(企業局)EL=2.44NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)既設市水道φ150管頂EL=2.38既設企業局φ600PCL=1.500既設市水道φ350※本工事の起点(BP)の測点は「No.0-1.773」である土留工建込簡易素堀工No.0(BP) 2型空気弁φ753.87GX形φ350×90°曲管(VB)NS形φ350×90°曲管(VB)1型空気弁φ75(※現況は市道車道)原地盤3.873.871300600B0.90m×H1.00m×L1.50mNS形φ350×45°曲管(VB)481防護(F)180防護コンクリート629NS形φ350×11 1/4°曲管(VB)NS形φ350×11 1/4°曲管(VB)設 計 地 名図面の種類工 事 名事 務 所 名縮 尺H=1/500V=1/100S:縦 断 図図面番号令和5年度縦断図西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事図 示設 計 年 度名護市 環境水道部 工務課23 葉中 2 葉名護市字 屋部 地内1106 6006002000河川境界河川境界3412 3000河川NO.35+12.10028541106GH=3.4718000040001000+4348241106314160020.4210.99EL=4.379 EL=4.37924.911800034824買収ライン800010001:2.03412+21:1.830804000▽朔望平均満潮位▽EL=-1.300▽EL=0.800▽EL=2.6730-21:2.01:1.811.0024.590-2▽H.W.L1:0.51:2.0河川NO.35(勝見橋付近)EL=3.65EL=4.399+4▽朔望平均干潮位20.42河川境界EL=4.399買収ライン18000600 11062000擁壁河川NO.35+ 6.372(EC-4)300011063928 8000▽H.W.L▽EL=-1.300+2+4河川境界34824▽EL=0.8001:2.01:0.53000▽EL=2.6931:1.81:2.0▽朔望平均満潮位EL=4.3901:2.0擁壁▽朔望平均干潮位EL=4.3903412▽H.W.L1:2.024.831106▽朔望平均干潮位1:1.81:0.5▽EL=0.800河川境界600河川境界20.42-211.07買収ライン+280001:2.0▽朔望平均満潮位▽EL=2.684600341240001000▽EL=-1.30034121:1.81:2.03412 3000 2000 3000PCL=2.438629DIPφ3503147DIPφ350DIPφ350▽0.57(切下げ高)河川施工時26583▽3.299PCL=0.660617123559617▽3.479▽1.627263219845▽1.19(切下げ高)河川施工時849PCL=2.483 ▽1.22(切下げ高)河川施工時780▽3.519図 示令和5年度S=1/10023 葉中 3 葉名護市字 屋部 地内名護市 環境水道部 工務課横断図(1)図面番号図面の種類縮 尺横 断 図(1)設 計 地 名工 事 名設 計 年 度西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事事 務 所 名1:2.0▽EL=0.800▽EL=-1.300▽EL=2.743789 80004000+41529EL=3.343-203412+23000買収ライン1:2.0河川境界▽EL=2.740擁壁20006001200 16000擁壁コ100060017473 30001:2.024231:0.8953748 6421▽朔望平均満潮位1:1.8▽H.W.L1:2.0▽朔望平均干潮位擁壁1:1.605▽EL=2.706▽EL=0.80017.20300030612河川境界1106河川NO.37+2.1007.72263▽EL=-1.3004000河川境界21.73EL=4.449買収ライン▽EL=0.800コ河川NO.37▽H.W.L擁壁751 1200河川境界擁壁EL=4.446買収ライン21.971:2.01:0.51:2.0▽朔望平均満潮位6003002+4-23075211061000600+23000 3412 7580 1614002420 17377.9730373330911066213412 3580600EL=3.927▽朔望平均満潮位▽H.W.L4000▽EL=-1.3001:1.8951:2.01:0.605600EL=3.340+2+417.28河川境界010.3824.161000EL=4.412-2河川境界19.20河川NO.36▽3.195DIPφ35016058▽3.286▽3.150PCL=0.6602600▽0.80(切下げ高)河川施工時468▽1.447184901595724542439DIPφ350PCL=0.660▽3.301600▽3.447PCL=0.660▽1.20(切下げ高)河川施工時DIPφ350設 計 地 名図面の種類図 示事 務 所 名設 計 年 度名護市 環境水道部 工務課令和5年度工 事 名横断図(2)図面番号名護市字 屋部 地内西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事縮 尺 23 葉中 4 葉S=1/100横 断 図(2)EL=4.551600388532.31河川境界 道路境界河川NO.38EL=3.3795.39河川境界1:0.51:2.0▽朔望平均満潮位3042116000600買収ライン23.207769 3013 55501:2.01172+4-2+210000▽EL=0.8001903 67816.9912051:2.0岩▽EL=2.7793544▽H.W.L26585PCL=2.143▽3.73715093▽1.10(切下げ高)河川施工時DIPφ350PCL=0.660DIPφ3502890▽4.4982168事 務 所 名設 計 地 名横 断 図(3)S=1/100西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事名護市 環境水道部 工務課図面番号名護市字 屋部 地内工 事 名図面の種類図 示令和5年度 設 計 年 度横断図(3)縮 尺 23 葉中 5 葉直管数量・甲-4直管φ350継輪備考・6(K形管路)甲-3φ350φ350×11 1/4゜継輪リベット式φ350 φ350L=22101資材名・2甲-5曲管※( )内数値は原地盤高に対する土被り1型管土工規格・(NS形管路)φ350管路 主要資材数量表(1)フランジ付T字管 φ350×φ75(10K)(甲切管)φ350×5 5/8゜資材名甲-2工種名・ 備考・8 口数量・両受曲管規格・※ { } 内数値は計画高に対する土被り12 口1異形管φ350NS形フランジ付T字管φ350×φ75×10K排水T字管規格・NS形3種φ350φ350×45゜φ350φ350×22 1/2゜数量・16 口NS形挿し口加工11 25NS形継手工1φ350×90゜2備考・φ350×45゜φ350×22 1/2゜特殊押輪L=1.0m※構造図参照7S=1/100NS形ライナ挿口リング8 1 急速空気弁(No.0+1.774)L=5258既設DCIPφ350(K形)φ75(10K)φ3501※は切土面(河川改修工事)凡例1L=2213片側はK形と接続φ350一体化長さΣL=57.80m乙-3乙-2甲-6〃NS形受け口(ライナあり)NS形受け口乙-41乙-1〃埋設表示シート工 L=66.763-1.500-0.600=64.163m一体化長さφ350(NS形)管路φ350×φ150K形受け口(特殊押輪あり)L=6.74m1 1建込簡易土留工 L=59.84m3型管土工 L=40.65mφ350NS形 1種管L=1.0m一体化長さL=12.0mポリエリレンスリーブ被覆工 L=66.263-1.500=64.763m路線長L=65.740m(実長L=66.263m)一体化長さL=20.5m※ 内数値は切土面(河川改修工事)に対する土被りL=1554〃 〃(乙切管)L=1010PN形受け口記 号 備 考一体化長さ※は原地盤※は計画地盤L=50001L=4319A甲-5NS形継ぎ輪φ350▽計画地盤MATCH LINEIP-3 NS形φ350×45°曲管IP-4 NS形φ350×22 1/2°曲管▽原地盤高(No.0+19.043)5(No.1+13.967)甲-2390(2661){2512}5000 6000▽原地盤2263B1.30m×H1.25m×L2.00m44003防護(A)54431919217345IP-2 NS形φ350×45°両受曲管NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)50 6000×3=1800054甲-6295 50600095乙-44400(2638){3552}(2634){3552}(2600){3080}54(2518){2782}甲-32213NS形挿し口(加工)名 称(2500){2716}(629)(1430)295 2210 95 355(2636){3552}(1200)5258▽切土面(河川改修工事)φ350(K形) メカニカル継手工フランジ継手工2 口61721554255(No.0+23.443)(No.0+1.264)(No.0+24.178)6IP-1 NS形φ350×45°曲管(No.0+45.658)IP-6 曲げ配管θ=1.3°54No.1300(839)※NS形接合部品は直管、曲管資材の数量に含む。

※乙切管(乙-5)は工場加工品No.2+22.922No.2+30.422※エアミルク強度qu=1.0N/mm2以上設 計 地 名図 示管割図(2)管 割 図(2)名護市字 屋部 地内S=1/100図面の種類図面番号工 事 名事 務 所 名設 計 年 度西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事23 葉中 7 葉 縮 尺令和5年度名護市 環境水道部 工務課1 1φ350甲-121φ350×22 1/2゜甲-131(乙切管)φ350×90゜ 2φ350一体化長さL=12.0m継輪(甲切管)1L=2378L=3974L=1010NS形継手工1L=1.3mφ350NS形 1種管一体化長さ乙-10(K形管路)L=1092特殊押輪直管φ350備考・φ350(K形)※NS形接合部品は直管、曲管資材の数量に含む。

K形受け口(特殊押輪あり)B0.90m×H1.00m×L1.50m防護(F)※ { } 内数値は計画高に対する土被り一体化長さL=23.5m継輪数量・1NS形ライナ1一体化長さΣL=46.27m備考・12541数量・ 数量・φ350排水T字管φ350×45゜建込簡易土留工 L=28.08m名 称両受曲管資材名路線長L=28.080m(実長L=28.080m)凡例φ350×11 1/4゜NS形受け口φ350(NS形)管路ポリエリレンスリーブ被覆工 L=28.080-1.500=26.580m埋設表示シート工 L=28.080-1.500=26.580m規格・ 規格・備 考NS形挿し口(加工)φ350φ350×5 5/8゜規格・φ350×45゜リベット式φ350φ350×φ150(NS形管路)PN形受け口NS形3種φ3503φ350管路 主要資材数量表(3)挿口リング※は原地盤工種名・※は計画地盤5(IP-10 NS形φ350×11 1/4°曲管)6000備考・3 口資材名・NS形挿し口加工異形管φ350 6 口NS形受け口(ライナあり)1型管土工 L=28.08m5 口※ 内数値は切土面(河川改修工事)に対する土被り片側はK形と接続3※( )内数値は原地盤高に対する土被りφ350×22 1/2゜乙-9※は切土面(河川改修工事)φ350EP K形継ぎ輪φ350曲管記 号直管〃6000(No.3+8.502)155▽原地盤(No.3+7.337)270No.311 133974乙-9756565甲-13(No.2+30.422)IP-13 NS形φ350×22 1/2°両受曲管(1705)270600054542628502378(1360)16402 1165 320(1200)10109595155(1200)1092(1353)(1200)乙-1054IP-12 NS形φ350×11 1/4°曲管▽原地盤高(No.2+47.144)IP-11 NS形φ350×5 5/8°曲管IP-14 NS形φ350×45°両受曲管(No.2+46.824)2 口 メカニカル継手工甲-12255既設DCIPφ350(K形)(No.3+4.709)GX形受け口GX形受け口(ライナあり)G-Link(GX形)φ150×90゜GX形継手工直管φ150備考・数量・GX形ライナ備考・数量・ 数量・φ150ソフトシール仕切弁資材名規格・規格・φ150規格・受挿しGX形φ150(本工事:GX形管路)GS形S種φ1503φ150管路 主要資材数量表(4)G-Link工種名・1備考・資材名・異形管φ150 2 口3 口2曲管直管1栓 GX形φ150 1 1 1 甲-1(甲切管)L=1483 φ150GX形 S種管接合部品 GX形φ150 3φ150×90゜GX形ライナφ150ソフトシール仕切弁φ150受挿しGX形φ150(別途工事:GX形管路)GS形S種φ1502G-Link 1曲管直管1 1 1 甲-2(甲切管)L=873 φ150GX形 S種管接合部品 GX形φ150 3 1 甲-3 L=3970 〃1 乙-1(乙切管)L2519 片側は接続なし異形管φ150 1 口 G-Link(本工事箇所)GX形継手工直管φ150数量・ 規格・ 工種名・ 備考・異形管φ150 1 口2 口異形管φ150 2 口 G-Link(別途工事箇所)異形管φ150取外し 1 口{1019}5000EL=4.5516155000張りコンクリート7258仮設弁(立置き、存置)1483550甲-1GX形φ150×90°曲管(VB)(GX形排水T字管φ350×φ150)埋設表示シート工 L=7.258-0.550-0.281=6.427m▽計画地盤高▽切土面(河川改修工事)700750392型管土工 L=2.82m本工事(立坑内)甲-3GX形栓φ1501180300▽H.W.L▽計画河床397018039873路線長L=8.008m(実長L=21.700m)136922450(仮止め)5502519{1036}(受挿し形)φ15012330391362(到達立坑内)39GX形ソフトシール仕切弁281甲-2{988}乙-1ポリエリレンスリーブ被覆工 L=21.419m2054×L10003型管土工 L=4.27m(18N-20-8)t=5cm仕切弁きょう排泥弁GX形φ150×90°曲管(VB)φ150(GX形)排水管路169450 39素堀工 L=5.64mL=1.45m土留工別途工事(河川改修工事完了後)GX形ソフトシール仕切弁(受挿し形)φ150図面番号令和5年度管割図(3)名護市字 屋部 地内23 葉中 8 葉名護市 環境水道部 工務課縮 尺工 事 名S=1/100管 割 図(3)設 計 地 名事 務 所 名西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事図 示図面の種類設 計 年 度6000甲-210006000S=1/50残管671甲-319522031(2)甲-4(5)ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)(4)2210ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)(6) 乙-4(3)NS17566000NS6000ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)6000742甲-552585000甲-622134319残管ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)残管残管NS(7)5377ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)GX形6000ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)甲-8(10)5423NS6000甲-9甲-7NS6000NS乙-7ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)残管1092 2378甲-10NS(11)6000乙-91010甲-12(13)乙-102530残管ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)50003764甲-11残管6000残管3744残管ダクタイル鋳鉄管(NS形1種)(8)1000NS5771226623NS(9)553乙-81703ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)1010乙-1残管3974ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)1010(12)NS残管NS10166000残管NS6000NS甲-13※NS形φ350の乙切管の乙-2、乙-3は欠番1554NS※図中の▽はNS形挿し口加工(現場)である乙-6※K形と接続5000ダクタイル鋳鉄管(GX形S種φ150)1483<1>3517残管甲-1G-Link5000ダクタイル鋳鉄管(GX形S種φ150)873<2>2519残管甲-2G-Link乙-11608接続なし5000ダクタイル鋳鉄管(GX形S種φ150)3970<3>1030残管甲-3G-Link※次工区※次工区※K形と接続NS NS乙-21838甲-160003286(1)1160ダクタイル鋳鉄管(NS形1種φ350)残管NS NS設 計 年 度図 示設 計 地 名名護市 環境水道部 工務課縮 尺 23 葉中 9 葉 図面番号切 管 調 整 図図面の種類工 事 名事 務 所 名切管調整図西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事令和5年度名護市字 屋部 地内-10-12-20+2+4河川 NO.38GH=+3.460FH=-1.106-4-8-61:2.0▽EL=2.779▽朔望平均満潮位▽H.W.L1:2.01:0.5▽EL=0.8004000300+1.10H-W-L+0.80計画河床鋼矢板Ⅲ型(L=9.50m)8型仮設工深層混合杭L-8深層混合杭N-5▽4.787-2号護岸LB=6800排水φ150 流向LC=8870鋼矢板Ⅳ型LD=9410張りコンクリートt=5cm鋼矢板Ⅳ型LA=5000▽4.368001号護岸▽河川工事時切下げ EL=1.40m1300本計画管φ350500本計画管φ150本計画管φ350L=2000計画管φ350 流向離隔内管(DCIPφ350PN形)さや管(鋼管φ500)掘削深 15450 (立坑深 15300)掘削深 15700 (立坑深 15550)推進延長 L=29.00m(推進路線長 L=34.20m)1506離隔50以上50以上50以上2.95(2/23)dep=20.00m50以上8 18161450以上350以上50以上50以上50以上1050以上EL=4.36B-150以上233050以上1150以上50以上50以上50以上350以上50以上50以上50以上50以上50以上50以上50以上50以上5 450以上4.00(2/23)dep=20.00mEL=4.7850以上50以上B-2到達立坑発進立坑盛土風化砂岩頁岩互層強風化砂岩シルト混り砂礫埋土設 計 年 度事 務 所 名 名護市 環境水道部 工務課図 示 縮 尺工 事 名令和5年度図面番号推進箇所断面図23 葉中 10 葉名護市字 屋部 地内図面の種類設 計 地 名西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事S=1/100推 進 箇 所 断 面 図206017030017023002000 5200170170推進用鋼管φ500(t=9.5)286045803002300300300300※本管挿入時14603002860推進用鋼管φ500(t=9.5)11701702400発進立坑平面図1腹起し材170到達立坑平面図鋼矢板Ⅳ型1380鋼矢板Ⅳ型30022603200切梁172003200170222606860腹起し272001※N=4箇所90 90100051802000 30005000100090 90※覆工板設置位置は既設護岸に影響ないように調整すること41801000 10004000100 11012 1230402101035FB12t×30六角ボルトM12×30L当て板3.2t30挿入管押し口175r240r先導そり詳細図S=1/10 標準化されていない場合には本図を参考とすること。

※支圧壁は採用する推進工法協会により形状寸法を標準化している場合にはそれを優先することとし、※上表の仮設階段数量は標準的なものとして表示している(参考) なお、昇降時には作業員に墜落防止装置の装着する(案)※仮設階段(立坑内昇降用)の設置撤去などは各自工夫すること。

仮設階段数量表(発進立坑)名 称単管パイプ 272.0/10×15.30=計 算 式 数 量 備 考417mパイプベース仮設階段クランプパイプ継手鋼製布板8.0/10×15.30= 13個5.8/10×15.30= 9個243.6/10×15.30= 373個22.0/10×15.30= 34個11.6/10×15.30= 18枚仮設階段数量表(到達立坑)名 称単管パイプ 272.0/10×15.55=計 算 式 数 量 備 考423mパイプベース仮設階段クランプパイプ継手鋼製布板8.0/10×15.55= 13個5.8/10×15.55= 10個243.6/10×15.55= 379個22.0/10×15.55= 35個11.6/10×15.55= 19枚7×200=1400支圧壁詳細図1700S=1/20200H-200×200×8×12200図面の種類図面番号 図 示設 計 年 度S=1/5023 葉中 11 葉西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事 工 事 名縮 尺立 坑 詳 細 図(1)立坑詳細図(1)名護市字 屋部 地内名護市 環境水道部 工務課設 計 地 名事 務 所 名令和5年度※事前に立坑周辺を余堀し鋼矢板圧入に支障ないようにすること1000500100050032003465×3枚508※立坑内に入る際は酸素濃度など確認すること推進中心1750立坑深 15300腹起し H-400×400×13×21腹起し H-400×400×13×21×2段1350坑口切断撤去鋼矢板引抜き鋼矢板引抜きコンクリート(18N-20-8)18500×49枚1503050発進坑口175014035×3枚鋼矢板存置鋼矢板引抜き1750腹起し H-350×350×12×19×2段掘削深 15450推進用鋼管500(t=9.5)腹起し H-300×300×10×15 腹起し H-300×300×10×15(765)ビニール送風管鋼矢板Ⅳ型支圧壁φ300×13.3m▽-10.175推進用鋼管500(t=9.5)1503050(765)142811000×3枚腹起し H-400×400×13×2114035×3枚1350鋼矢板Ⅳ型33001 - 1 断 面 図矢板長 18500コンクリート(18N-20-8)矢板長 18500腹起し H-350×350×12×19×2段72001300立坑深 153001350切梁 H-300×300×10×15発進立坑1750※送風機の規格は標準であるため坑内作業人員に応じて設置すること1750330014281GL=4.36(河川盛土)立 坑 詳 細 図(2)1750掘削深 154501350鋼矢板引抜き10002 - 2 断 面 図2950S=1/5017501300100018500×49枚▽-10.175推進中心腹起し H-400×400×13×21×2段1000×3枚腹起し H-400×400×13×213465×3枚1750508腹起し H-400×400×13×21鋼矢板存置GL=4.36(河川盛土)坑口切断撤去軸流送風機50m3/min10005002950φ300×13.3mビニール送風管50m3/min軸流送風機100050050以上50以上1450以上50以上50以上50以上165 4 3 850以上50以上50以上dep=20.00mEL=4.36B-150以上50以上2.95(2/23)182330図 示 縮 尺図面の種類図面番号事 務 所 名 名護市 環境水道部 工務課名護市字 屋部 地内立坑詳細図(2)設 計 地 名23 葉中 12 葉西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事設 計 年 度工 事 名令和5年度1 - 1 断 面 図立坑深 155502 - 2 断 面 図掘削深 157002400到達立坑50040001000S=1/502000500500GL=4.78坑口切断撤去3232000鋼矢板引抜き立坑深 15550矢板長 18500掘削深 15700矢板長 18500軸流送風機50m3/min 50m3/min596※立坑内に入る際は酸素濃度など確認すること軸流送風機ビニール送風管※送風機の規格は標準であるため坑内作業人員に応じて設置することφ300×13.5m φ300×13.5mビニール送風管到達坑口鋼矢板存置5083300鋼矢板Ⅳ型54532001000×3枚2550150コンクリート25001000×3枚腹起し H-300×300×10×1518N-20-832313955×3枚鋼矢板存置508坑口切断撤去 鋼矢板引抜き立 坑 詳 細 図(3)54518500×25枚13955×3枚1000腹起し H-350×350×12×19GL=4.782500 2500596鋼矢板引抜き40002500 250025502500 2500鋼矢板引抜き3545×3枚18500×25枚推進用鋼管500(t=9.5)鋼矢板Ⅳ型500コンクリート(18N-20-8)1501470133003545×3枚250014701腹起し H-300×300×10×15腹起し H-350×350×12×19B-2dep=20.00mEL=4.7850以上1050以上50以上50以上50以上50以上50以上4.00(2/23)50以上50以上31150以上50以上50以上50以上50以上50以上50以上50以上41804000100090覆工板 2000×1000×200覆工板 3000×1000×200覆工受桁 H-300×300×10×151000400桁受 H-300×300×10×15RC-40 t=15cm RC-40 t=15cm90400桁受 H-300×300×10×15覆工板 3000×1000×20090 90覆工板 2000×1000×2001000 1000舗装止め [-200×90×8×13.55180舗装止め [-300×90×9×13舗装止め [-200×90×8×13.5舗装止め [-300×90×9×13 覆工受桁 H-300×300×10×1550003000 2000縮 尺事 務 所 名図 示立坑詳細図(3)工 事 名名護市字 屋部 地内図面の種類設 計 地 名設 計 年 度23 葉中 13 葉名護市 環境水道部 工務課図面番号令和5年度西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事2713 500掘削幅 B1=52001000 1000500 27131000 1000掘削幅 B1=9200(山原石粉)縦断面図11413150(立坑基礎)(排水管布設時は保護砂)埋戻し(流用土)ポリエチレンスリーブ被覆工計画管理道路(現況は市道車道)掘削幅 B=2400発 進 立 坑ポリエチレンスリーブ被覆工保護砂12087300平均掘削深 H=15700防護コンクリート(C)37412087300管明示シート374300h=450(別紙参照)埋戻し厚 h=3213横断面図到 達 立 坑埋戻し(流用土)(別紙参照)横断面図計画管理道路覆工部掘削幅 B=4180 覆工部掘削幅 B=5180埋戻し(流用土)埋戻し(流用土)掘削幅 B=7200本計画 排水管φ150埋戻し厚埋戻し厚 h=3213※地表面は不陸整正とする埋戻し(流用土)350埋戻し(流用土)1型舗装工h=450埋戻し厚(立坑基礎)防護コンクリート(C)ポリエチレンスリーブ被覆工平均掘削深 H=15450本計画管φ350管明示シート本計画管φ350防護コンクリート(E)管明示シート374※仮舗装(再生粗粒度アスコン20mm)は「掘削幅×路線長」保護砂防護コンクリート(E)本計画管φ35012685平均掘削深 H=15700(立坑基礎)374150保護砂13359平均掘削深 H=15450(立坑基礎)ポリエチレンスリーブ被覆工縦断面図埋戻し厚 h=13911型舗装工掘削幅 B=320035012685300(山原石粉)本計画管φ3501141313359掘削幅 B=3200本計画 排水管φ150(山原石粉)保護砂ポリエチレンスリーブ被覆工管明示シート150(排水管布設時は保護砂)埋戻し厚 h=1391ポリエチレンスリーブ被覆工150(山原石粉)埋戻し(流用土) 埋戻し(流用土)※鋼矢板圧入時の余堀箇所※鋼矢板圧入時の余堀箇所縮 尺立坑土工図事 務 所 名図 示S=1/50立 坑 土 工 図図面番号名護市字 屋部 地内 設 計 地 名23 葉中 14 葉工 事 名 西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事図面の種類設 計 年 度 令和5年度名護市 環境水道部 工務課3741037(山原石粉)保護砂(山原石粉)3630.867埋戻し厚h平均掘削深 HNo.2+30.422(IP-10)~No.2+38.5741.062663300(山原石粉)3631037300※仮舗装(再生粗粒度アスコン20mm)は「掘削幅×路線長」保護砂本計画管φ350本計画管φ350300保護砂133721.26掘削幅1.40 1.8916741.05No.0-1.773~No.0-0.668平均掘削深H計画管理道路標準部3.21管吊込み部土被り0.66上層路盤(RM-40)埋戻し厚 h=1485No.3+5.074~No.3+8.502(EP)延 長No.2+13.682~No.2+17.79550埋戻し(流用土)ポリエチレンスリーブ被覆工150150(山原石粉)計画管理道路埋戻し(流用土)掘削幅 B=2150 掘削幅 B=1650374300保護砂300平均掘削深 H=3668300平均掘削深 H埋戻し厚 h=2331ポリエチレンスリーブ被覆工掘削幅埋戻し厚 h=710※管下の礫・玉石は管に損傷を与える恐れがある場合には取除くこと3型:計画管理道路(河川)L=500会所堀平均掘削深 H=2197674(会所堀)平均掘削深 H管明示シート※仮舗装(再生粗粒度アスコン20mm)は「掘削幅×路線長」1137374下層路盤(RC-40)管吊込み部保護砂374(山原石粉)300374463本計画管φ350埋戻し(流用土)会所堀50※仮舗装

(再生粗粒度アスコン20mm)は「掘削幅×路線長」150埋戻し(流用土)374(山原石粉)374L=500会所堀平均掘削深 H管明示シート22.50埋戻し厚 h1.402.309No.0+45.658(IP-7)~No.1+3.15832.44種 別2.9301.051.050.951埋戻し(流用土)No.0+25.333~No.0+32.833土被り表層(再生密粒度アスコン20mm)掘削幅50埋戻し厚 h本計画管DCIPφ350(山原石粉)保護砂150上層路盤(RM-40)2.256(会所堀)1型:市道車道土被り674埋戻し厚 h150掘削延長L=1.86(計画道路)+0.14(法面・民有地)=2.00m平均掘削深 H保護砂埋戻し(流用土)計画管理道路、法面・民有地(会所堀)法面・民有地表層(再生密粒度アスコン20mm)掘削幅15.00No.0+32.833~No.0+45.658(IP-7)1.40舗装復旧幅(全幅)本計画管DCIPφ350埋戻し(流用土)本計画管300L=500備 考1.542掘削延長L=1.50mNo.1+3.158~No.1+22.616市道車道標準部防護コンクリート(F)市道車道No.2+22.922~No.2+30.422(IP-10)市道車道表層(再生密粒度アスコン20mm)No.2+19.295~No.2+22.922舗装復旧幅(全幅)1.625管吊込み部区 間2.086防護コンクリート(E)300埋戻し厚 h=2575No.0+19.707~No.0+20.371No.0+20.371~No.0+23.178舗装復旧幅(全幅)平均掘削深 H掘削幅 B=15502.983掘削幅 B=1650標準部300No.0+25.178~No.0+25.3332型:市道法面・民有地本計画管管明示シート掘削延長L=1.50m本計画管ポリエチレンスリーブ被覆工No.0+4.964~No.0+5.371平均掘削深 H=2872本計画管DCIPφ350下層路盤(RC-40)防護コンクリート(A) 防護コンクリート(B)上層路盤(RM-40)No.2+38.574~No.3+5.074掘削延長L=1.50m2.216150平均掘削深 H=3612下層路盤(RC-40)14.34 0.90 0.451 1.125 No.0+5.371~No.0+19.707※本工事の起点(BP)の測点は「No.0-1.773」であるNo.0-0.668~No.0+4.129No.0+4.129~No.0+4.9640.101 4.80 0.90 1.365図面番号令和5年度名護市 環境水道部 工務課設 計 地 名西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事設 計 年 度S=1/20管 土 工 図23 葉中 15 葉 図 示 縮 尺管土工図事 務 所 名名護市字 屋部 地内図面の種類工 事 名1.50No.1+3.158~No.1+13.967No.0+25.333~No.0+32.83323.63掘削幅3.0建込簡易土留工標準断面図No.2+47.574~No.3+5.074No.2+46.074~No.2+45.5742.01.05No.2+22.922~No.2+30.422(IP-10)平均掘削深H1.50 2.52.925No.0+25.178~No.0+25.3331.40※捨て梁は撤去すること建込簡易土留工標準断面図2500(又は3000)500切梁H-300×300×10×15平均掘削深 H建込簡易土留建込簡易土留工標準断面図25001.6251.652.02500建込簡易土留7000平均掘削深 H1.40No.0+23.321~No.0+25.178No.0+4.129~No.0+4.9643.675No.0+32.833~No.0+45.658(IP-7)2.15計画管理道路No.1+17.795~No.2+19.295 2.8724.0市道車道No.2+38.574~No.2+46.0743.02500(又は3000)パネル高 H1腹起しH-350×350×12×19平均掘削深 H13.521.509市道車道7.501.05No.0+45.658(IP-7)~No.1+3.158No.0+20.371~No.0+23.1780.66 No.0+19.707~No.0+20.371No.2+30.422(IP-10)~No.2+38.5741.65No.3+5.074~No.3+8.502(EP)7.50※注1)管吊込み箇所は想定箇所であり、位置を特定するものではない。

1.8493.612No.0+4.964~No.0+5.3711.86市道車道3.5116.00 既設DIPφ350撤去備 考1.402.0延 長1.051.404.015.002.1700.41 建込簡易土留2.02.0防護コンクリート(F)管吊込み部2.197区 間1.50パネル高H11.05管吊込み部3.005(管吊込み部)腹起しH-350×350×12×19捨て梁(杉正角材10.5cm×10.5cm)掘削幅 B計画管理道路標準部切梁H-300×300×10×15管吊込み部 7500捨て梁(杉正角材10.5cm×10.5cm)パネル高 H1建込簡易土留(管吊込み部)掘削建込時パネル高 H1管吊込み時標準平面図・・スピンドル及ロッド掘削幅 B防護コンクリート(E)種 別No.1+22.616~No.1+24.1162.51.751管吊込み部市道車道・排水ポンプは口径50を標準とする。

スピンドル及ロッド掘削幅 B掘削幅 B本計画管φ3502500※捨て梁は撤去すること防護コンクリート(A)(標準部)掘削幅 BNo.2+19.295~No.2+22.9223.0 4.11 1.05 2.633標準部2.5 3.63 1.05 2.349法面・民有地2.319 1.05 2.81 2.5標準部法面・民有地 No.0+23.178~No.0+23.321 3.580 2.15 0.14計画管理道路 8.80 1.05 3.137標準部3.5No.1+13.967~No.1+22.6167.50 3.0 1.40 2.8554.0※本工事の起点(BP)の測点は「No.0-1.773」であるNo.0-1.773(BP)~No.0-0.668図面番号S=1/20縮 尺設 計 年 度工 事 名図面の種類 土留工詳細図(2)名護市 環境水道部 工務課図 示事 務 所 名23 葉中 16 葉土 留 工 詳 細 図西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事設 計 地 名令和5年度名護市字 屋部 地内本計画管φ350350350700本計画管φ35013003621062700B700350コンクリート(21N-8-40)コンクリート(21N-8-40)1062700100コンクリート(21N-8-40)100500(発進立坑付近)A-A断面図700B-B断面図1400再生クラッシャーラン(RC-40)400コンクリート(21N-8-40)コンクリート(21N-8-40)100BIP-4550B-B断面図コンクリート(21N-8-40)1300B防護(A)本計画管φ350150コンクリート(21N-8-40)再生クラッシャーラン1001400A-A断面図1300本計画管φ350362700655345550(RC-40)IP-5本計画管φ3501250防護(B)平面図120012501000コンクリート(21N-8-40)9501000コンクリート(21N-8-40)再生クラッシャーラン400150100A2000(発進立坑)150800本計画管φ350100950A本計画管φ350B1000100平面図800本計画管φ3501500コンクリート(21N-8-40)400防護コンクリート(C)コンクリート(21N-8-40)B400A防護(C)800本計画管φ350(RC-40)100再生クラッシャーラン(RC-40)150800B-B断面図AA-A断面図防護コンクリート(A)平面図防護コンクリート(B)2200350B100078420005061032AA526184968令和5年度23 葉中 17 葉西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事事 務 所 名図面の種類設 計 地 名防護工詳細図(1)名護市 環境水道部 工務課防 護 工 詳 細 図(1)図面番号 図 示設 計 年 度工 事 名名護市字 屋部 地内縮 尺S=1/20350コンクリート(21N-8-40)700700A-A断面図320Bコンクリート(21N-8-40)B-B断面図50013007001500400(到達立坑)A-A断面図851350350コンクリート(21N-8-40)本計画管φ350A151A本計画管φ350350100800防護コンクリート(D)コンクリート(21N-8-40)700平面図400本計画管φ350防護(D)3861700B本計画管φ350防護(E)A-A断面図1500コンクリート(21N-8-40)防護コンクリート(F)9501005001000800A1300IP-1111004001500コンクリート(21N-8-40)平面図コンクリート(21N-8-40)800772474B400防護(E)950本計画管φ350A100IP-12150(RC-40)ABB254500再生クラッシャーラン151コンクリート(21N-8-40)150平面図1150150100(IP-9付近)(RC-40)100本計画管φ350防護コンクリート(E)1150750再生クラッシャーラン9001000100900再生クラッシャーラン(RC-40)100386コンクリート(21N-8-40)コンクリート(21N-8-40)B-B断面図100B再生クラッシャーラン(RC-40)500コンクリート(21N-8-40)15015001700851本計画管φ350本計画管φ3507284301000B-B断面図800A防護工詳細図(2)令和5年度西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事名護市字 屋部 地内設 計 年 度23 葉中 18 葉工 事 名縮 尺名護市 環境水道部 工務課図面番号設 計 地 名S=1/20防 護 工 詳 細 図(2)事 務 所 名図 示図面の種類フランジ形水道用仕切弁φ150(10K) 1 有 無 (仮設弁)受挿し形 NS形ソフトシール仕切弁φ150(10K) 1排水管部数量 弁筺の有無 備 考 名称・規格排水管部NS形短管1・短管2号設置箇所レジコン製4号(φ600)調整リング H=501000再生クラッシャーラン(RC-40)NS形ソフトシール仕切弁φ350(10K)1000土被り 2250レジコン製4号(φ600)下部壁 H=500上部壁 H=200中間壁 H=300No.0+18.642付近レジコン製4号(φ600)No.2+17.216付近1790底版 H=40S=1/20中間壁 H=300振止め防止金具(φ600)土被り 2203(427)継足しロッド H=1000890底版 H=40急速空気弁φ75(10K)フランジ補強金具φ75 N=1組2型 空気弁室詳細図上部壁 H=200仕切弁室詳細図中間壁 H=300NS形フランジ付T字管φ350×φ75(10K)再生クラッシャーラン(RC-40)底版 H=40上部壁 H=200NS形フランジ付T字管φ350×φ75(10K)1000下部壁 H=500急速空気弁φ75(10K)150再生クラッシャーラン(RC-40)土被り 839フランジ短管φ75×H500(10K)下部壁 H=3001型 空気弁室詳細図調整リング H=50690150調整リング H=50耐震補修弁φ75×H150(10K)1501000(1477)耐震補修弁φ75×H200(10K)平均掘削深 H300平均掘削深 H(山原石粉)管明示シート土被り埋戻し(流用土)169(会所堀)300会所堀ポリエチレンスリーブ被覆工掘削幅469L=500本計画管DCIPφ150本排水管3型:計画管理道路(河川)保護砂埋戻し厚 h管土工図(次工区)200150路盤(再生クラッシャーラン)※表層(別途河川施工)50※掘削幅…土留工箇所は800、

素堀箇所は700※排水管φ150箇所名護市章入(DCIPφ350)仕切弁室鉄蓋(T-25)名護市章入(DCIPφ350)空気弁室鉄蓋(T-25)名護市章入(DCIPφ350)空気弁室鉄蓋(T-25)(次工区)排水弁筐NO SCALE弁筺断面図JSWAS G-3仕切弁筐(小)MSN-2150h(土被り)60φ460200230再生プラスチック台座(T-25/T14)用A A台座平面図台座構造図A-A断面図DC ABB A寸法表(単位:mm)460 270D C60 95台座構造図 弁 筺 蓋DCIPタイプ名護市マークφ150DCIPフランジ補強金具φ75 N=1組フランジ短管φ75×H500(10K)フランジ補強金具φ75 N=1組フランジ短管φ75×H300(10K)設 計 年 度工 事 名構造図西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事設 計 地 名縮 尺図面の種類事 務 所 名名護市字 屋部 地内23 葉中 19 葉 図面番号構 造 図令和5年度名護市 環境水道部 工務課図 示HIVPφ50 L=2.59m撤去復旧②90°メカニカルベンド90°ベンド90°ベンド90°ベンド90°メカニカルベンド90°ベンド掘削工①切廻し平面図(既設配水管)IP-11IP-12IP-13IP-14EPHIVPφ50 L=0.50m既設HIVPφ50既設DIPφ350既設HIVPφ50本計画管φ350HIVPφ50 L=4.80m撤去復旧①S=1/100仮設管PPφ50 設置撤去ΣL=11.5m撤去復旧③HIVPφ50 L=0.50m撤去復旧④掘削工②既設HIVPφ50掘削工④90°ベンド掘削工③キャップ掘削工⑤既設HIVPφ5080ソケットφ50メカニカルジョイントφ50215RR継手工(離脱防止金具有)φ50 N=8口管割図(撤去復旧②)メカニカルジョイントφ5074199管明示シート工 L=2.75m既設HIVPφ5022 1/2°ベンドφ50(VB)693215塩ビ管切断工φ50 N=2口33670メカニカルジョイントφ50鋳鉄管布設工φ50 L=0.16m74※復旧時には管明示シートを設置すること693鋳鉄管布設工φ50 L=0.16m塩ビ管布設工φ50 L=0.34m既設HIVPφ50塩ビ管布設工φ50 L=4.64m管割図(撤去復旧③④)215管明示シート工 L=4.80m22 1/2°ベンドφ50(VB)1045塩ビ管用鋳鉄異形管被覆工(ポリエチレンスリーブ)N=2箇所S=1/50480082メカニカル継手工φ50 N=4口82 4636塩ビ管撤去工φ50 L=4.80m22 1/2°ベンドφ50(VB)S=1/50塩ビ管切断工φ50 N=2口既設HIVPφ50塩ビ管切断工φ50 N=2口メカニカル継手工φ50 N=4口甲-180S=1/50甲-2500管割図(撤去復旧①)既設HIVPφ50メカニカルジョイントφ5075021522 1/2°ベンドφ50(VB)199乙-21045750802591塩ビ管布設工φ50 L=2.75m(乙-3)82既設HIVPφ50塩ビ管撤去工φ50 L=0.50m塩ビ管用鋳鉄異形管被覆工(ポリエチレンスリーブ)N=2箇所塩ビ管撤去工φ50 L=2.59m80乙-182管明示シート工 L=0.50m1.360撤去復旧①埋戻し0.60(別紙参照)〃3500.510撤去1.00設置1.00撤去〃0.510土被りS=1/20撤去1型舗装工※仮舗装(再生粗粒度アスコン20mm)は「掘削幅×路線長」S=1/20平均掘削深 H100埋戻しHIVPφ50撤去復旧掘削④平均掘削深 H60平均掘削深H保護砂復旧0.160掘削⑤撤去〃備 考 埋戻し厚h 掘削幅〃〃〃復旧掘削②0.960〃〃 〃0.60〃(流用土)0.7500.350設置〃0.60〃2.590.510 設置撤去 0.750350埋戻し厚 h160撤去復旧②4.80設置PPφ50設置撤去(流用土)〃0.60掘削①〃0.160〃6000.160平均掘削深 H260※仮舗装(再生粗粒度アスコン20mm)は「掘削幅×路線長」(別紙参照)1.830.160管土工図(仮設管PPφ50)平均掘削深 H撤去〃0.510〃601000.65〃管土工図(既設HIVPφ50)〃100種 別0.601.360〃〃0.601型舗装工延 長土被り掘削③600(山原石粉)〃撤去 〃1.00〃 〃0.60 0.160〃0.510 設置図面の種類23 葉中 20 葉名護市字 屋部 地内図 示工 事 名名護市 環境水道部 工務課既設管切廻し詳細図設 計 年 度西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事事 務 所 名既 設 管 切 廻 し 詳 細 図図面番号設 計 地 名令和5年度縮 尺下層路盤(RC-40)表層(再生密粒度アスコン20mm)土被り 1200埋戻し厚 h=1224374掘削幅S=1/500※仮舗装(再生粗粒度アスコン20mm)は「掘削幅×路線長」既設管DIPφ350撤去アスファルト(As)舗装工既設管埋戻し(流用土)150舗装復旧幅(全幅)上層路盤(RM-40)平均掘削深 H=1574平均掘削深 H=1574管土工図(既設DIPφ350)15050S=1/2010503.364.454.463.12OUT3.534.29OUT EL=3.844.712.394.253.484.51塩ヒ゛管φ=160IN EL=3.944.03観葉植物3.948.124.31プ4.06仕As仕Co5.39仕仕EP浄コンテナg仕トコ空ビコ2コビビ8.121.563.543.704.734.713.656.073.273.333.502.965.21ヒューム管1.48As切断工 L=3.21m市道車道As A=340.3m2As切断工 L=4.40mAs切断工 L=7.2mAs切断工 L=5.67m市道車道As A=230.1m23.133.313.183.143.383.603.460.863.793.963.42EL=3.520TBM.54.333.604.80921-2-23.52321-30.973.734.623.503.523.323.5113.25221-2-1コ3.713.873.474.2143.513.391.171.253.791.073.783.772.713.523.353.081.0721-3-121-23.583.503.353.564.363.213.363.183.291.443.65既設管切断工 N=4口 既設管継手取外し工 N=21口2.962.443.151.291.432.063.861.243.593.351.093.862.253.433.757.33Φ=3003.880.701.003.555.522.268.123.313.593.464.263.74仕4.858.162.217.923.486.343.5611.02No.35R = 00+12.16.924.96No.384.353.493.62No.37No.36No.33+10No.35+06.3716No.34EC-4A+2.1No.39IP-4AAs舗装版切断工 L=355.6m濁水処分工 V=0.41m3As舗装版破砕工 A=570.4m2既設管DIPφ350As殻処分工 V=34.0m3仮舗装工 A=192.3m2S=1/5004.454.294.463.363.704.334.033.48OUT1.565.394.731.483.124.713.54ヒューム管3.561.243.861.291.251.173.862.063.434.313.534.513.943.652.963.213.154.71R = 00No.33EC-4No.35+06.3716コ2EPIP-4ビNo.34No.36+12.1AA+2.1No.38No.35No.37仕As仕仕仕仕コ浄プ空ビココ仕Coビg3.423.963.313.793.132.963.143.654.62Φ=30011.023.563.483.883.462.267.3321-3EL=3.5204.21421-221-2-23.523TBM.54.8093.5113.600.973.603.3821-2-13.2523.5021-3-10.701.073.293.873.713.354.363.793.363.473.623.491.093.353.781.074.353.758.124.264.855.524.961.006.348.167.923.503.522.713.353.463.743.773.59市水道DIPφ350DIPφ350名護市導水管 φ350計画管DCIPφ350単管足場工 A=11.90×2.55=30掛m2既設管撤去 DIPφ350 L=127.9m 既設仕切弁φ350撤去 N=1基 既設弁筺撤去 N=1箇所既設DIPφ350計画管DCIPφ350既設弁筺撤去 N=1基既設仕切弁φ350撤去 N=1基埋設管 L=42.0m露出管 L=11.9m埋設管 L=74.0m図面の種類名護市 環境水道部 工務課令和5年度撤去復旧図設 計 年 度23 葉中 21 葉工 事 名図 示事 務 所 名縮 尺名護市字 屋部 地内図面番号設 計 地 名西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事撤 去 復 旧 図原地盤(※現況は市道車道)13002型空気弁φ75GX形φ350×90°曲管(VB)1型空気弁φ75NS形φ350×90°曲管(VB)600防護(F)B0.90m×H1.00m×L1.50mNS形φ350×45°曲管(VB)-4.00-2.002.00-8.00追 加 距 離市水道管VPφ50測 点管種・管径※土被りは、

計画地盤高さに対する値である1/500-10.00市水道管VPφ50146.824 2.1434.042.1433型 計画管理道路4.61114.9211/100(復旧)DP=0.80m市水道管VPφ50切廻し1.36130.422IP-11 NS形φ350×5 5/8°曲管4.61NS形φ350×45°両受曲管(VB)0.00No.3147.144 1.35 3.683型 計画管理道路土 留 工2型建込簡易土留工EL=-12.00建込簡易土留工DP=1.20m土 被 り1型 市道車道単 距 離管 中 心 高計画地盤高DP=1.20m地 盤 高2.143(鋼矢板土留工) (清水方式φ500)鋼製さや管推進工 L=29.00m3.622.14316.402 3.692.28-10.228発進立坑切土面75.7181.292.85613.42IP-8 NS形φ350×90°曲管(CB)25.71814.921B0.70m×H0.70m×L1.30m防護(C)B0.80m×H0.80m×L1.00m防護(D)B0.80m×H0.80m×L1.50m防護(E)B0.70m×H0.70m×L1.30m(河川改修工事)2.53IP-9 NS形φ350×45°曲管A防護(B)防護(A)B1.30m×H1.25m×L2.00m0.320+7.3373.53-6.00+4.709+25.718発進立坑工4.044.006.003.69+30.422 1.71154.709到達立坑工3.720.6603.383.622.143+14.921私有地及び法面IP-10 NS形φ350×11 1/4°曲管IP-12 NS形φ350×11 1/4°曲管+47.144(鋼矢板土留工)+46.824150.00015.5012.1433.53 1.20 157.3370.6602.1433.534.7091.202.1433.532.628158.502 3.53IP-14 NS形φ350×45°両受曲管1.20IP-13 NS形φ350×22 1/2°両受曲管EP K形継ぎ輪φ3504.342100.0001.1652.71 2.263 3.353.53+45.658+8.5023.562.78 0.660 19.217 43.395 +43.395IP-6 曲げ配管θ=1.3°3.67IP-7 NS形φ350×5 5/8°曲管3.63IP-3 NS形φ350×45°曲管0.66045.6584.403.55 0.34523.833 10.9623.48 0.660 24.1783.55 +23.8331型3.48+24.1784.40舗 装 工3.68No.1 2.59 50.000NS形φ350×22 1/2°両受曲管(VB)GX形排水T字管φ350×φ1501.48 8.92 No.23.31-10.2280.660 3.44NS形ソフトシール仕切弁φ350IP-4 NS形φ350×22 1/2°曲管市道車道到達立坑DNS形φ350×22 1/2°曲管(VB)IP-5 NS形φ350×5 5/8°曲管-1.1224.282計画地盤(復旧)DP=1.20m市水道管VPφ50切廻し企業局φ600PCL=1.500B1.50m×H2.00m(企業局)481180防護コンクリートA11.196 3.43 2.483 +12.8713.430.73 12.871+1.7743.037 3.87-1.7730.82-1.7733.0373.870.5102.2531.6751.43 -1.7732.8673.87 0.82 2.867+1.264EL=2.44既設市水道φ150管頂EL=2.38既設企業局φ600PCL=1.500土留工建込簡易素堀工No.0(BP)3.873.873.87180629市水道φ350BP K形継ぎ輪φ350IP-2 NS形φ350×45°両受曲管IP-1 NS形φ350×45°曲管NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)NS形φ350×22 1/2°曲管(VB)NS形φ350×11 1/4°曲管(VB)NS形φ350×11 1/4°曲管(VB)DCIPφ350(NS形) L=81.825m(管長 L=93.024m)L=31.688m(管長 L=31.688m)DCIPφ350(PN形) DCIPφ350(NS形) L=46.762m(管長 L=59.133m)50以上50以上50以上50以上50以上50以上50以上50以上50以上50以上350以上50以上50以上50以上4.00(2/23)50以上50以上111050以上6 4 9 106 105 7 5 5 4 860/2R60/17B-2EL=4.78dep=20.00m43271960/2660/2060/193H20 B-3(下流側)4dep=23.00mEL=+3.6550以上4 5 16188 350以上1450以上50以上50以上50以上dep=20.00m2.95(2/23)50以上B-1EL=4.3650以上302350以上50以上50以上シルト混り砂礫埋土強風化砂岩盛土風化砂岩頁岩互層※本工事の起点(BP)の測点は「No.0-1.773」である 設 計 年 度名護市 環境水道部 工務課西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事図 示 23 葉中 22 葉V=1/100S:名護市字 屋部 地内H=1/500工 事 名事 務 所 名設 計 地 名図面の種類縮 尺令和5年度推定土層断面図推 定 土 層 断 面 図図面番号Y=44,600Y=44,650X=67,300X=67,000Y=44,850X=67,300N3.30111-63.48011-6-13.54221-1-13.52321-1-23.6093.6525.57421-64.4585.21221-511-7-121-121-49.19021-2-24.809TBM.5EL=3.52021-321-24.2143.5113.25221-2-1TBM.4EL=3.65221-3-13.583.512.303.322.352.153.502.291.812.353.202.441.970.973.523.603.383.183.603.502.963.133.273.652.062.463.143.872.213.903.733.332.472.444.444.433.923.624.204.333.96-0.014.182.350.443.420.292.420.813.790.200.862.083.313.550.750.586.074.623.46Out3.333.493.398.062.943.473.887.333.792.2611.021.343.820.593.857.993.513.77-0.36φ=400Φ=3003.333.31Φ=5003.553.493.593.482.213.560.701.003.818.074.966.92Out4.214.038.166.344.268.125.524.857.922.434.433.743.463.593.774.463.523.503.352.714.363.353.363.793.291.073.713.873.471.073.783.754.353.493.623.353.081.091.171.252.063.861.243.561.291.433.862.253.432.442.963.657.583.183.153.216.7612.357.091.444.775.1712.783.534.524.244.528.087.835.468.322.394.25OUT EL=3.848.228.028.341.892.384.211.764.521.514.515.066.055.444.794.425.314.313.94ヒューム管2.104.511.441.723.504.333.703.484.03塩ヒ゛管φ=160IN EL=3.943.902.815.602.464.064.298.004.453.364.468.291.731.092.39OUT=2.40φ=3004.241.93IN2.48ヒューム管Φ=900φ=4001.601.913.072.694.851.533.223.985.354.034.241.984.034.064.503.223.593.464.462.983.473.774.584.274.291.828.12OUT4.712.713.122.883.363.693.01ヒューム管2.522.202.393.272.974.714.333.023.273.510.650.550.605.024.653.158.123.545.391.561.484.733.044.765.211.414.712.333.134.723.173.094.753.563.294.073.383.323.493.243.170.854.200.673.104.033.163.283.233.033.16仕コンテナ仕浄コAs仕仕仕観葉植物プAsCog仕トg西屋部取水ポンプ場ビビメソ゛ンひが小橋川商店COココ3コgトト空ココトEP空気弁コトビコ2ビgEC-3No.28+16.3710No.31No.31+16.4688BC-4No.30R = 00No.28No.29No.4MATCH LINENo.45 + 0.000No.45 + 0.000MATCH LINEMATCH LINENo.30 + 0.000No.30 + 0.000MATCH LINENo.5No.6No.9No.8No.10No.3No.7R = 00No.40No.41EC-5No.39+14.5676R = 110.0No.46+01.3582No.42No.47IP-4IP-5No.46No.43No.44No.45BC-5No.32+10No.33R = 00R = 120.0No.35+06.3716EC-4No.34No.38No.39+2.1No.37No.35+12.1No.365288-2452-1451-5451-1447-1444-1445-1450-1451-3277290-2284-1450-2449448442444-3289-6289-5289-8290-8289-4451-2289-7289-1446-2444-2445-2453290-1290-7440-1278428-2430-2426-2427-2454-1454-2424-2425-23134611306-21307-2458-2456-11407水路276443-1290-3439-11313-2275456-2455-1455-2458-1457-11402460289-91403-21315-11404-114031312-213121314-21314-3447-2452-21314-11319-11313-113101319-31309-31309-213111311-21309-11404-22881404-3286287里道287-214041315-31313-2308-1441307-2429308-2439-2426-1306-5289-10289-3289-2427-1428-1425-1430-1314311310-1451-4A13271327-2310-2309-1306-2306-3309-2312-2里道312429-1309-3B1.30m×H1.25m×L2.00m防護(A)防護(B)B0.80m×H0.80m×L1.00m防護(C)B0.70m×H0.70m×L1.30m防護(D)B0.70m×H0.70m×L1.30m防護(E)B0.80m×H0.80m×L1.50m防護(F)B0.90m×H1.00m×L1.50mA本計画管φ350凡 例A図面の種類設 計 地 名名護市 環境水道部 工務課 事 務 所 名縮 尺工 事 名設 計 年 度 令和5年度23 葉中 23 葉 図 示西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事図面番号名護市字 屋部 地内地籍併合図S=1/500地 籍 併 合 図

審 査 者 設 計 者工 事 番 号工 種開削工事及び小口径推進工事等西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事路 線 名 称 適 用 歩 掛令和05年 一般公共施 工 箇 所名護市字屋部地内適 用 単 価R05年8月北部4:恩納村北部、名護市西部、本部町、今帰仁村、

大宜味村自工 期0 日間適 用 地 区補正なし至工事準拠基準 適 用 損 料R05年7月建設機械等損料工 事 内 訳当初設計額 円西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事本 工 事 費 内 訳 書費 目 ・ 工 種 ・ 種 別 ・ 細 目 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要K0002開削工事及び小口径推進工事等011 式U管路1 式M0001開削工 明 1 号1 式 P5M0002推進工 明 2 号1 式 P7M0003発進立坑工 明 3 号1 式 P8M0004到達立坑工 明 4 号1 式 P9P100010直接工事費計H400010共通仮設費計1 式H500010共通仮設費(積上げ)1 式H600010運搬費1 式SJB35-0001仮設材等の運搬 施 79 号製品長12m以内 10kmまで 1 式 P167SJB35-0002仮設材等の運搬 施 80 号製品長12m以内 10kmまで 1 式 P1682西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事本 工 事 費 内 訳 書費 目 ・ 工 種 ・ 種 別 ・ 細 目 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJB36-0001貨物自動車による運搬 施 81 号20t車以上30t車まで 運搬距離(片道)10km 1 回 P169SJB23-0001クラムシェル 施 82 号テレスコピック平積0.4m3~0.6m3 1 式 P170H600060技術管理費1 式D0029通水試験工 代 29 号φ200~φ350 183.9 m P44D0030通水試験工 代 30 号φ150以下 13.1 m P45H400020共通仮設費(率化)1 式R204030共通仮設費率分1 式R204062現場環境改善費率分1 式H304010純工事費1 式H304030現場管理費計1 式R204040現場管理費率分1 式H204010工事原価1 式3西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事本 工 事 費 内 訳 書費 目 ・ 工 種 ・ 種 別 ・ 細 目 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要R204050一般管理費等1 式H100010工事価格1 式R200010消費税等相当額1 式R200020合計4西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 1 号 明細書(M0001) 】開削工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要D0001管路土工 代 1 号1 式 P10D0002管資材費等(本管) 代 2 号1 式 P11D0003管資材費等(排水管) 代 3 号1 式 P14D0004鋳鉄管布設工(本管) 代 4 号1 式 P15D0005鋳鉄管布設工(排水管) 代 5 号1 式 P17D0006弁類設置工 代 6 号1 式 P18D0007管路土留工 代 7 号建込簡易土留 1 式 P19D0008管防護工 代 8 号1 式 P21D0009開削水替工 代 9 号1 式 P22D0010弁室等築造工 代 10 号1 式 P23D0011付帯工 代 11 号1 式 P24P0000001計5西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 1 号 明細書(M0001) 】 (続 き)開削工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要P0000002単位当たり6西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 2 号 明細書(M0002) 】推進工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要D0012管資材費等(内管) 代 12 号1 式 P25D0013鋼製さや管推進工 代 13 号清水式 1 式 P26D0014本管挿入工 代 14 号1 式 P27D0015仮設備工 代 15 号1 式 P28D0016送排泥設備工 代 16 号1 式 P29D0017泥水処理設備工 代 17 号1 式 P30P0000001計P0000002単位当たり7西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 3 号 明細書(M0003) 】発進立坑工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要D0018土工 代 18 号1 式 P31D0019土留工 代 19 号1 式 P32D0020立坑設備工 代 20 号1 式 P34D0021立坑水替工 代 21 号1 式 P35D0022換気設備工 代 22 号1 式 P36P0000001計P0000002単位当たり8西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 4 号 明細書(M0004) 】到達立坑工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要D0023土工 代 23 号1 式 P37D0024土留工 代 24 号1 式 P38D0028路面覆工 代 25 号1 式 P40D0025立坑設備工 代 26 号1 式 P41D0026立坑水替工 代 27 号1 式 P42D0027換気設備工 代 28 号1 式 P43P0000001計P0000002単位当たり9西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 1 号 代価表(D0001) 】管路土工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ021-0001バックホウ掘削積込 施 1 号山積0.45m3[平積 0.35] 510 m3 P89SJ022-0008管路埋戻費(機械埋戻) 締固め含まない 施 2 号山積0.45m3[平積 0.35] 88 m3 P90SJ022-0004管路埋戻費(機械埋戻) 60~80kg 施 3 号山積0.45m3[平積 0.35] 360 m3 P91SJ024-0002発生土運搬費 施 4 号ダンプトラック 10t積 山積0.45m3[平0.35] 110 m3 P92P0000001計P0000002単位当たり10西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 2 号 代価表(D0002) 】管資材費等(本管) 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TJ002336ダグタイル鋳鉄管直管(内面モルタルライニング)NS形3種φ350×6m NS形接合部品込 13 本TJ002345ダグタイル鋳鉄管直管(内面モルタルライニング)NS形1種φ350×6m NS形接合部品込 13 本TJ002450NS形 90°曲管φ350 2 組TJ002459NS形 45°曲管φ350 4 組TJ002468NS形 22 1/2°曲管φ350 5 組TJ002477NS形 11 1/4°曲管φ350 4 組TJ002486NS形 5 5/8°曲管φ350 3 組TJ002491NS形 両受45°曲管φ350 3 組TJ002495NS形 両受22°曲管φ350 1 組TJ002544NS形 継ぎ輪φ350 2 組L0030NS形 フランジ付T字管φ350×φ75(10K) 2 組TJ002580NS形 ライナφ350 20 個11西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 2 号 代価表(D0002) 】 (続 き)管資材費等(本管) 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TJ002589NS形 切管用挿口リングφ350 18 組L0031GX形 排水T字管φ350×φ150 1 個TJ003732異形管 GX形 曲管90°φ350 1 個TJ003802GX 挿し口リングφ350 1 個TJ003798接合部品(押輪、ゴム輪、ボルトナット) GX形φ350 3 組L0032NS形 ソフトシール仕切弁両受φ350(10K) 1 個L0033水道用急速空気弁φ75(10K) 2 個L0034耐震補修弁φ75×H150(10K) 1 個L0035耐震補修弁φ75×H200(10K) 1 個L0036フランジ短管φ75×H300(10K) 1 個L0037フランジ短管φ75×H500(10K) 2 個L0038フランジ接合部品φ75(10K) 5 組12西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 2 号 代価表(D0002) 】 (続 き)管資材費等(本管) 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要L0039フランジ補強金具(管継手用)φ75(10K) 3 組L0040K形 継ぎ輪φ350 2 個TJ000815特殊押輪K形 φ350mm 4 組L0058スクラップヘビーH1 1.1 tP0000001計P0000002単位当たり13西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 3 号 代価表(D0003) 】管資材費等(排水管) 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TJ003687ダグタイル鋳鉄管直管(内面エポキシ樹脂粉体塗装)GX形 S種 φ150 3 本TJ002932異形管 GX形 曲管90°φ150 1 個TJ003002ダクタイル鋳鉄管切替ユニット GX形 ライナーφ150 3 個TJ002997ダクタイル鋳鉄管切替ユニット GX形 G-Linkφ150 1 個L0043GX形 栓φ150(10K) 1 個TJ003012接合部品(押輪、ゴム輪、ボルトナット) GX形φ150 3 組TJ003807GX形ソフトシール水道用仕切弁10K150mm 1 個L0059スクラップヘビーH1 0.1 tP0000001計P0000002単位当たり14西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 4 号 代価表(D0004) 】鋳鉄管布設工(本管) 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ006-0001鋳鉄管吊込据付(機械力) 施 5 号350mm 151.6 m P93SJ006-0002鋳鉄管吊込据付

(機械力) 施 6 号75mm以下 2.3 m P94SJ076-0001NS継手接合 350mm 施 7 号26 口 P95SJ076-0002NS継手接合 350mm 施 8 号34 口 P96SJ008-0001メカニカル継手 施 9 号350mm 4 口 P97SJ009-0001フランジ継手 施 10 号鋳鉄管 JWWA 10K 75(80)mm 5 口 P98SJ105-0001鋳鉄管切断・溝切り加工 施 11 号NS形・SⅡ形 350mm 18 口 P99SJ077-0001NS継手挿口加工 施 12 号(リベット式) 350mm 18 口 P100SJ105-0002鋳鉄管切断・溝切り加工 施 13 号GX形 350mm 1 口 P101SJ115-0001GX継手挿口加工 施 14 号(タッピンねじ式) 350mm 1 口 P102SJ135-0001鋳鉄管切断(エンジンカッター使用) 施 15 号350mm 2 口 P103SJ074-0001GX形継手接合 施 16 号350mm 異形管の接合 3 口 P10415西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 4 号 代価表(D0004) 】 (続 き)鋳鉄管布設工(本管) 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ061-0001ポリエチレンスリーブ被覆工 施 17 号350mm 管長6m 147.3 m P105SJ061-0002ポリエチレンスリーブ被覆工 施 18 号75mm 管長4m 2.3 m P106SJ069-0001管明示シート工 施 19 号116.6 m P107TJ000759埋設標示シート ポリエチレン製巾150mm 折込率2倍 2.3 巻P0000001計P0000002単位当たり16西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 5 号 代価表(D0005) 】鋳鉄管布設工(排水管) 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ006-0003鋳鉄管吊込据付(機械力) 施 20 号150mm 12.5 m P108SJ074-0002GX形継手接合 施 21 号150mm 直管の接合 3 口 P109SJ074-0003GX形継手接合 施 22 号150mm 異形管の接合 2 口 P110SJ074-0004GX形継手接合 施 23 号150mm G-Linkを用いた異形管の接合 1 口 P111SJ135-0002鋳鉄管切断(エンジンカッター使用) 施 24 号150mm 1 口 P112SJ061-0003ポリエチレンスリーブ被覆工 施 25 号150mm 管長5m 13.1 m P113P0000001計P0000002単位当たり17西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 6 号 代価表(D0006) 】弁類設置工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ038-0002鋳鉄製仕切弁(機械力) 設置 施 26 号350mm 縦型 1 基 P114SJ038-0001鋳鉄製仕切弁(機械力) 設置 施 27 号150mm 縦型 1 基 P115SJ045-0001空気弁 設置 (機械施工) 施 28 号75mm 2 基 P116P0000001計P0000002単位当たり18西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 7 号 代価表(D0007) 】管路土留工 建込簡易土留 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要KC1201-0001建込み工 施 29 号掘削深(H)2m 142.7 m P117KC1201-0002建込み工 施 30 号掘削深(H)2.5m 15.4 m P118KC1201-0003建込み工 施 31 号掘削深(H)3m 36.7 m P119KC1201-0004建込み工 施 32 号掘削深(H)3.5m 16.3 m P120KC1201-0005建込み工 施 33 号掘削深(H)4m 3.5 m P121KC1202-0001引抜工 施 34 号掘削深(H)2m 142.7 m P122KC1202-0002引抜工 施 35 号掘削深(H)2.5m 15.4 m P123KC1202-0003引抜工 施 36 号掘削深(H)3m 36.7 m P124KC1202-0004引抜工 施 37 号掘削深(H)3.5m 16.3 m P125KC1202-0005引抜工 施 38 号掘削深(H)4m 3.5 m P126KC1205-0001建込み工賃料算定 施 39 号掘削深(H)2m 3.0m未満 1 式 P127KC1205-0006建込み工賃料算定 施 40 号掘削深(H)2.5m 3.0m未満 1 式 P12819西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 7 号 代価表(D0007) 】 (続 き)管路土留工 建込簡易土留 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要KC1205-0002建込み工賃料算定 施 41 号掘削深(H)3m 3.0m未満 1 式 P129KC1205-0004建込み工賃料算定 施 42 号掘削深(H)3.5m 3.0m未満 1 式 P130KC1205-0005建込み工賃料算定 施 43 号掘削深(H)4m 3.0m未満 1 式 P131S3083-0003切梁・腹起し設置 施 44 号火打ブロック無し 19.5 t P132S3083-0004切梁・腹起し撤去 施 45 号火打ブロック無し 18.9 t P133S3081-0003山留材賃料 供用日数9日 施 46 号鋼製山留材 H-300 火打ブロック無 18.9 t P134L0044捨て梁杉角材10.5cm×10.5cm 0.2 m3P0000001計P0000002単位当たり20西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 8 号 代価表(D0008) 】管防護工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SP240010-0001コンクリート 小型 一般養生 P 1 号6.6 m3 P222SP240210-0001型枠 一般型枠 P 2 号小型構造物 25 m2 P224SP221110-0001基礎砕石 P 3 号RC-40 8 m2 P225P0000001計P0000002単位当たり21西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 9 号 代価表(D0009) 】開削水替工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要KC0140-0001ポンプ運転工 施 47 号作業時排水 16 日 P135KC0141-0001ポンプ据付・撤去工 施 48 号1 現場 P136P0000001計P0000002単位当たり22西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 10 号 代価表(D0010) 】弁室等築造工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0004仕切弁室築造工 特 1 号1 箇所 P46E00061型空気弁室築造工 特 2 号1 箇所 P48E00312型空気弁室築造工 特 3 号1 箇所 P50P0000001計P0000002単位当たり23西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 11 号 代価表(D0011) 】付帯工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0032舗装版撤去工 特 4 号1 式 P52E0033舗装復旧工 特 5 号1 式 P53E0034既設水道管撤去工 特 6 号1 式 P54E0035既設水道管切廻し工 特 7 号1 式 P55P0000001計P0000002単位当たり24西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 12 号 代価表(D0012) 】管資材費等(内管) 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要L0022ダクタイル鋳鉄管 直管PN形、φ350×4000 7 本L0023ダクタイル鋳鉄管 乙切管PN形×PN形、φ350×2368 1 本L0024ダクタイル鋳鉄管 受挿し短管PN形×NS形、φ350 2 個L0025接合部品PN形φ350 9 組P0000001計P0000002単位当たり25西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 13 号 代価表(D0013) 】鋼製さや管推進工 清水式 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要L0002推進用鋼管STK-400、φ500×3000×t9.5 10 本E0001推進工 特 8 号定置プラント、

鋼管長3.0m 29 m P56E0008機械器具損料及び電力料 特 9 号1 式 P57S0310-0002汚泥吸排車運搬 施 49 号8.0t車 運搬距離22.2㎞ 7 m3 P137T3005050建設汚泥山元産業 7 m3P0000001計P0000002単位当たり26西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 14 号 代価表(D0014) 】本管挿入工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ252-0001管据付費 施 50 号400mm以下 31.7 m P138SJ253-0001ダクタイル鋳鉄管 管接合費 施 51 号(PⅡ形・PN形) 400mm以下 9 箇所 P139SJ254-0002管挿入費 施 52 号400mm以下 29 m P140SJ255-0001挿入設備費 施 53 号設置 300~600mm 1 箇所 P141SJ255-0002挿入設備費 施 54 号撤去 300~600mm 1 箇所 P142SJ602-0002充填工 施 55 号エアミルク 既設管内配管工事 1 式 P143P0000001計P0000002単位当たり27西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 15 号 代価表(D0015) 】仮設備工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0009坑口工 特 10 号2 箇所 P58E0013鏡切り工 特 11 号2 箇所 P59E0015推進用機器据付撤去工 特 12 号1 箇所 P60E0016先導体据付工 特 13 号鋼管長3.0m 1 台 P61E0017先導体搬出工 特 14 号鋼管長3.0m 1 台 P62E0018支圧壁工 特 15 号鋼製 1 箇所 P63P0000001計P0000002単位当たり28西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 16 号 代価表(D0016) 】送排泥設備工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0021送排泥管設置撤去工 特 16 号1 式 P64E0022送泥ポンプ据付撤去工 特 17 号1 台 P65E0023排泥ポンプ据付撤去工 特 18 号1 台 P66E0024計測機器類設置撤去工 特 19 号1 箇所 P67E0025ポンプ及び計測機器類機械器具損料等 特 20 号1 式 P68P0000001計P0000002単位当たり29西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 17 号 代価表(D0017) 】泥水処理設備工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0026泥水処理装置据付撤去工 特 21 号ユニット式 1 基 P69E0027処理設備付帯作業工 特 22 号1 式 P70E0028処理設備機械器具損料等 特 23 号1 式 P71P0000001計P0000002単位当たり30西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 18 号 代価表(D0018) 】土工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要KC0611-0003立坑掘削工(バックホウ) 施 56 号山0.80m3(平0.60)[排2次] 150 m3 P144KC0621-0001立坑掘削工(クラムシェル) 施 57 号油圧テレスコピック式クローラ0.4m3 100 m3 P145SP210030-0003床掘り 土質:岩塊・玉石 切梁腹起式 P 4 号掘削深さ5m超20m以下 110 m3 P227SJ022-0012管路埋戻費(機械埋戻) 締固め含まない 施 58 号山積0.80m3[平積 0.60] 280 m3 P146SJ022-0006管路埋戻費(機械埋戻) 60~80kg 施 59 号山積0.80m3[平積 0.60] 86 m3 P147SJ024-0003発生土運搬費 施 60 号ダンプトラック 10t積 山積0.8m3[平0.6] 270 m3 P148P0000001計P0000002単位当たり31西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 19 号 代価表(D0019) 】土留工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要S3002-0002鋼矢板圧入 (陸上施工) 施 61 号圧入長 19m以下 鋼矢板型式 Ⅳ型 52 枚 P149T#01継施工費52 箇所S2906-0001鋼矢板引抜き 陸上施工 電動式60kw 施 62 号19m以下 49 枚 P150S2906-0002鋼矢板引抜き 陸上施工 電動式60kw 施 63 号15m以下 3 枚 P151S3009-0002油圧式杭圧入引抜機据付・解体 施 64 号陸上施工 Ⅳ型 1 回 P152S3083-0003切梁・腹起し設置 施 44 号火打ブロック無し 52.8 t P132S3083-0004切梁・腹起し撤去 施 45 号火打ブロック無し 52.8 t P133SP240010-0002コンクリート 無筋・鉄筋 一般養生 P 5 号3.5 m3 P228S0025-0002仮設材賃料 供用日数105日 施 65 号鋼矢板 SP4型 72.2 t P153S3081-0001山留材賃料 供用日数64日 施 66 号鋼製山留材 H-400 火打ブロック無 41.9 t P154L0003鋼矢板(不足弁償金)Ⅳ型、中古 0.8 tL0060スクラップヘビーH1 0.2 t32西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 19 号 代価表(D0019) 】 (続 き)土留工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要P0000001計P0000002単位当たり33西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 20 号 代価表(D0020) 】立坑設備工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0030仮設階段設置撤去工 特 24 号15.3 m P72E0005仮設階段賃料 特 25 号1 式 P73P0000001計P0000002単位当たり34西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 21 号 代価表(D0021) 】立坑水替工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要KC5407-0002ポンプ運転工 揚程15m 作業時排水 施 67 号排水量 0以上40m3/h未満 64 日 P155P0000001計P0000002単位当たり35西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 22 号 代価表(D0022) 】換気設備工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0043換気設備設置撤去工 特 26 号立坑内 13.3 m P74TM0000172200軸流ファン[軸流式・定風量型]風量50/60m3/min(50/60Hz)風圧0.3/0.4kPa 24 日P0000001計P0000002単位当たり36西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 23 号 代価表(D0023) 】土工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要KC0611-0003立坑掘削工(バックホウ) 施 56 号山0.80m3(平0.60)[排2次] 16 m3 P144KC0611-0002立坑掘削工(バックホウ) 施 68 号山0.80m3(平0.60)[排2次] 23 m3 P156SP210030-0002床掘り 土質:岩塊・玉石 切梁腹起式 P 6 号標準 17 m3 P230SP210030-0003床掘り 土質:岩塊・玉石 切梁腹起式 P 4 号掘削深さ5m超20m以下 75 m3 P227SJ022-0012管路埋戻費(機械埋戻) 締固め含まない 施 58 号山積0.80m3[平積 0.60] 100 m3 P146SJ022-0006管路埋戻費(機械埋戻) 60~80kg 施 59 号山積0.80m3[平積 0.60] 20 m3 P147SJ024-0003発生土運搬費 施 60 号ダンプトラック 10t積 山積0.8m3[平0.6] 110 m3 P148P0000001計P0000002単位当たり37西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 24 号 代価表(D0024) 】土留工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要S3002-0001鋼矢板圧入 (陸上施工) 施 69 号28 枚 P157T#01継施工費28 箇所S2906-0003鋼矢板引抜き 陸上施工 油圧式235kW 施 70 号19m以下 25 枚 P158S2906-0004鋼矢板引抜き 陸上施工 油圧式235kW 施 71 号15m以下 3 枚 P159S3009-0002油圧式杭圧入引抜機据付・解体 施 64 号陸上施工 Ⅳ型 1 回 P152S3083-0003切梁・腹起し設置 施 44 号火打ブロック無し 8.1 t P132S3083-0004切梁・腹起し撤去 施 45 号火打ブロック無し 8.1 t P133SP240010-0002コンクリート 無筋・鉄筋 一般養生 P 5 号1.2 m3 P228S0025-0001仮設材賃料 供用日数49日 施 72 号鋼矢板 SP4型 38.4 t P160S3081-0002山留材賃料 供用日数33日 施 73 号鋼製山留材 H-400 火打ブロック無 6.4 t P161L0003鋼矢板(不足弁償金)Ⅳ型、

中古 0.8 tL0004スクラップヘビーH1 0.2 t38西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 24 号 代価表(D0024) 】 (続 き)土留工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要P0000001計P0000002単位当たり39西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 25 号 代価表(D0028) 】路面覆工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要KC1323-0001覆工板・覆工板受桁 設置工 施 74 号推進立坑(設置面積50m2以下) 20 ㎡ P162KC1324-0002覆工板開閉工 推進立坑(設置面積50m2以下) 施 75 号本体施工が推進作業 451 ㎡回 P163KC1323-0002覆工板・覆工板受桁 撤去工 施 76 号推進立坑(設置面積50m2以下) 20 ㎡ P164SP221110-0001基礎砕石 P 3 号RC-40 7 m2 P225S3082-0001覆工板賃料 供用日数63日 施 77 号(鋼製 補強型) 20 ㎡ P165S3089-0001覆工板受桁及び覆工板受桁桁受賃料 施 78 号(設置面積700㎡以下) H-300 供用日数63日 20 ㎡ P166P0000001計P0000002単位当たり40西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 26 号 代価表(D0025) 】立坑設備工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0030仮設階段設置撤去工 特 24 号15.6 m P72E0007仮設階段賃料 特 27 号1 式 P75P0000001計P0000002単位当たり41西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 27 号 代価表(D0026) 】立坑水替工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要KC5407-0002ポンプ運転工 揚程15m 作業時排水 施 67 号排水量 0以上40m3/h未満 33 日 P155P0000001計P0000002単位当たり42西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 28 号 代価表(D0027) 】換気設備工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0043換気設備設置撤去工 特 26 号立坑内 13.5 m P74TM0000172200軸流ファン[軸流式・定風量型]風量50/60m3/min(50/60Hz)風圧0.3/0.4kPa 6 日L0056換気用送風管ビニール風管φ300×10m/本 3 本P0000001計P0000002単位当たり43西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 29 号 代価表(D0029) 】通水試験工 φ200~φ350 1,000 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ047-0002通水試験 施 120 号給水車注水 1 日 P208P0000001計P0000002単位当たり44西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 30 号 代価表(D0030) 】通水試験工 φ150以下 1,500 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ047-0002通水試験 施 120 号給水車注水 1 日 P208P0000001計P0000002単位当たり45西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 1 号 特殊単価表(E0004) 】仕切弁室築造工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ080-0001鉄蓋 設置 施 90 号円型 4号 600mm 1 個 P178SJ081-0001レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 91 号4号 調整リング H=50mm 1 個 P179SJ081-0002レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 92 号4号 上部壁 H=200mm 1 個 P180SJ081-0003レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 93 号4号 中部壁 H=300mm 3 個 P181SJ081-0004レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 94 号4号 下部壁 H=500mm 1 個 P182SJ081-0005レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 95 号4号 底版 H=40mm 1 個 P183SP221110-0001基礎砕石 P 3 号RC-40 0.8 m2 P225TJ000192制水弁鉄蓋 T-25φ600mm 1 個TJ0002051レジンコンクリート製ボックス(円形)4号調整リング 600mm×50mm 1 個TJ0002052レジンコンクリート製ボックス(円形)4号上部壁 600mm×200mm 1 個TJ0002055レジンコンクリート製ボックス(円形)4号中部壁 600mm×300mm 3 個TJ0002058レジンコンクリート製ボックス(円形)4号下部壁 600mm×500mm 1 個46西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 1 号 特殊単価表(E0004) 】 (続 き)仕切弁室築造工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TJ0002059レジンコンクリート製ボックス(円形)4号底版 600mm×40mm 1 個L0042振れ止め防止金具1 個P0000001計P0000002単位当たり47西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 2 号 特殊単価表(E0006) 】1型空気弁室築造工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ080-0001鉄蓋 設置 施 90 号円型 4号 600mm 1 個 P178SJ081-0001レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 91 号4号 調整リング H=50mm 1 個 P179SJ081-0002レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 92 号4号 上部壁 H=200mm 1 個 P180SJ081-0006レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 96 号4号 下部壁 H=300mm 1 個 P184SJ081-0005レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 95 号4号 底版 H=40mm 1 個 P183SP221110-0001基礎砕石 P 3 号RC-40 0.8 m2 P225TJ000194空気弁室鉄蓋 T-25φ600mm 1 個TJ0002051レジンコンクリート製ボックス(円形)4号調整リング 600mm×50mm 1 個TJ0002052レジンコンクリート製ボックス(円形)4号上部壁 600mm×200mm 1 個TJ0002057レジンコンクリート製ボックス(円形)4号下部壁 600mm×300mm 1 個TJ0002059レジンコンクリート製ボックス(円形)4号底版 600mm×40mm 1 個P0000001計48西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 2 号 特殊単価表(E0006) 】 (続 き)1型空気弁室築造工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要P0000002単位当たり49西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 3 号 特殊単価表(E0031) 】2型空気弁室築造工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ080-0001鉄蓋 設置 施 90 号円型 4号 600mm 1 個 P178SJ081-0001レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 91 号4号 調整リング H=50mm 1 個 P179SJ081-0002レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 92 号4号 上部壁 H=200mm 1 個 P180SJ081-0004レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 94 号4号 下部壁 H=500mm 1 個 P182SJ081-0005レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 施 95 号4号 底版 H=40mm 1 個 P183SP221110-0001基礎砕石 P 3 号RC-40 0.8 m2 P225TJ000194空気弁室鉄蓋 T-25φ600mm 1 個TJ0002051レジンコンクリート製ボックス(円形)4号調整リング 600mm×50mm 1 個TJ0002052レジンコンクリート製ボックス(円形)4号上部壁 600mm×200mm 1 個TJ0002058レジンコンクリート製ボックス(円形)4号下部壁 600mm×500mm 1 個TJ0002059レジンコンクリート製ボックス(円形)4号底版 600mm×40mm 1 個P0000001計50西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 3 号 特殊単価表(E0031) 】 (続 き)2型空気弁室築造工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要P0000002単位当たり51西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 4 号 特殊単価表

(E0032) 】舗装版撤去工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SP430510-0001舗装版切断 アスファルト舗装版 P 7 号アスファルト舗装版厚15cm以下 360 m P231S0310-0002汚泥吸排車運搬 施 49 号8.0t車 運搬距離22.2㎞ 0.4 m3 P137T3003003アスファルト舗装版切断(湿式方)による濁水山元産業 0.4 m3SJ612-0001舗装版 バックホウ直接掘削・積込 施 97 号山積0.45m3[平積 0.35] 760 ㎡ P185SJ032-0002運搬費 As塊・Co塊(無筋) 施 98 号ダンプトラック 10t バックホウ 平0.35m3 34 m3 P186T3000014処分費 アスコン廃材 (掘削)協和工業(株) リサイクルセンター 34 m3P0000001計P0000002単位当たり52西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 5 号 特殊単価表(E0033) 】舗装復旧工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ613-0001路盤工 (上層) 施 99 号1.8m未満 全仕上り厚150mm 190 ㎡ P187SJ613-0002路盤工 (下層) 施 100 号1.8m未満 全仕上り厚150mm 190 ㎡ P188SP410260-0001表層(車道・路肩部) 幅員1.4m以上3m以下 P 8 号1層平均仕上厚50mm プライムコート PK-3 570 m2 P233SJ619-0001舗装工(人力) 施 101 号舗装厚30mm 再生粗粒度アスコン20mm 190 ㎡ P189P0000001計P0000002単位当たり53西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 6 号 特殊単価表(E0034) 】既設水道管撤去工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ063-0001撤去管吊上げ積込(鋳鉄管) 施 102 号機械力 350mm 127.9 m P190SJ067-0001鋳鉄管継手取外し (K形) 施 103 号350mm 21 口 P191SJ098-0001撤去管切断(ダクタイル鋳鉄管FCD) 施 104 号(エンジンカッター) 350mm 4 口 P192L0041スクラップヘビーH1 6.9 tSJ038-0003鋳鉄製仕切弁(機械力) 撤去 施 105 号350mm 縦型 1 基 P193SJ084-0001ねじ式弁筐 撤去 施 106 号A・B型 1号 30以上60未満 1 箇所 P194S3131-0001単管足場 施 107 号安全ネット必要 30 掛㎡ P195P0000001計P0000002単位当たり54西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 7 号 特殊単価表(E0035) 】既設水道管切廻し工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0036管資材費等 特 28 号HIVPφ50 1 式 P76E0037仮設管設置撤去工 特 29 号PPφ50 1 式 P77E0038仮設管資材 特 30 号PPφ50 1 式 P78E0039切廻し工 特 31 号HIVPφ50 1 式 P79E0040切廻し土工 特 32 号1 式 P80P0000001計P0000002単位当たり55西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 8 号 特殊単価表(E0001) 】推進工 定置プラント、鋼管長3.0m 4.5 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要L0051 定:1世話役(一般土木)(昼間) 1 人L0052 定:1特殊作業員(昼間) 3 人L0053 定:1普通作業員(昼間) 2 人L0054 定:1溶接工(昼間) 1 人L0001滑材ビーズクレイ-3 148.5 lL0055ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 1 日Z#01 参:1諸雑費4 %P0000001計P0000002単位当たり56西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 9 号 特殊単価表(E0008) 】機械器具損料及び電力料 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要L0017電力料1 式L0018機械器具損料1 式Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり57西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 10 号 特殊単価表(E0009) 】坑口工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 2.125 人L0019止水器φ500 1 組E0010鋼材溶接工 特 33 号3.1 m P81E0011鋼材切断工 特 34 号6.2 m P82E0012クレーン装置付トラック運転費 特 35 号4t車、2.9t吊 0.2 日 P83Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり58西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 11 号 特殊単価表(E0013) 】鏡切り工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0014鏡切り工 特 36 号鋼矢板 3.4 m P84P0000001計P0000002単位当たり59西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 12 号 特殊単価表(E0015) 】推進用機器据付撤去工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 2.5 人TR001000特殊作業員(昼間) 8.125 人TR002000普通作業員(昼間) 6.25 人TR013000溶接工(昼間) 1.875 人TS709000ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 2 日P0000001計P0000002単位当たり60西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 13 号 特殊単価表(E0016) 】先導体据付工 鋼管長3.0m 1 台 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.625 人TR001000特殊作業員(昼間) 1.875 人TR002000普通作業員(昼間) 1.25 人TS709000ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 0.5 日P0000001計P0000002単位当たり61西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 14 号 特殊単価表(E0017) 】先導体搬出工 鋼管長3.0m 1 台 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.625 人TR001000特殊作業員(昼間) 1.25 人TR002000普通作業員(昼間) 1.25 人TS709000ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 0.5 日P0000001計P0000002単位当たり62西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 15 号 特殊単価表(E0018) 】支圧壁工 鋼製 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0019鋼材設置工 特 37 号0.66 t P85E0020鋼材撤去工 特 38 号0.66 t P86P0000001計P0000002単位当たり63西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 16 号 特殊単価表(E0021) 】送排泥管設置撤去工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要E0041送排泥管設置撤去 特 39 号地上・立坑 45 m P87E0042送排泥管設置撤去 特 40 号推進管内 29 m P88L0047配管材(1)損料送泥管 1 現場L0048配管材(1)損料送泥管 0.6 月L0049配管材(1)損料排泥管 1 現場L0050配管材(1)損料排泥管 0.6 月P0000001P0000002単位当たり64西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 17 号 特殊単価表(E0022) 】送泥ポンプ据付撤去工 1 台 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.625 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.625 人TR046000配管工(昼間) 0.625 人TR002000普通作業員(昼間) 1.25 人TR009000電工(昼間) 0.625 人E0012クレーン装置付トラック運転費 特 35 号4t車、2.9t吊 0.3 日 P83P0000001計P0000002単位当たり65西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 18 号 特殊単価表(E0023) 】排泥ポンプ据付撤去工 1 台 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.625 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.625 人TR046000配管工(昼間) 0.625 人TR002000普通作業員(昼間) 1.25 人TR009000電工(昼間) 0.625 人E0012クレーン装置付トラック運転費 特 35 号4t車、

2.9t吊 0.3 日 P83P0000001計P0000002単位当たり66西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 19 号 特殊単価表(E0024) 】計測機器類設置撤去工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 2.5 人TR002000普通作業員(昼間) 3.75 人TR009000電工(昼間) 3.75 人TS709000ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 1 日P0000001計P0000002単位当たり67西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 20 号 特殊単価表(E0025) 】ポンプ及び計測機器類機械器具損料等 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要L0026電力料1 式L0027機械器具損料1 式Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり68西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 21 号 特殊単価表(E0026) 】泥水処理装置据付撤去工 ユニット式 1 基 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 1.25 人TR001000特殊作業員(昼間) 1.875 人TR002000普通作業員(昼間) 1.25 人TR009000電工(昼間) 0.625 人TS709000ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 1 日P0000001計P0000002単位当たり69西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 22 号 特殊単価表(E0027) 】処理設備付帯作業工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 2.5 人TR009000 定:1電工(昼間) 2.5 人TR046000 定:1配管工(昼間) 1.25 人TR013000 定:1溶接工(昼間) 1.25 人TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 2.5 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 2.5 人TS709000ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 2 日Z#01 参:1諸雑費1 %P0000001計P0000002単位当たり70西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 23 号 特殊単価表(E0028) 】処理設備機械器具損料等 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要L0028電力料1 式L0029機械器具損料1 式Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり71西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 24 号 特殊単価表(E0030) 】仮設階段設置撤去工 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.75 人TR001000特殊作業員(昼間) 1.875 人TR002000普通作業員(昼間) 1.875 人TS709000ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 0.4 日P0000001計P0000002単位当たり72西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 25 号 特殊単価表(E0005) 】仮設階段賃料 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要L0005 定:1単管パイプφ48.6×5.0m 84 本L0006 定:1バイプベース13 個L0007 定:1仮設階段9 個L0008 定:1クランプ373 個L0009 定:1パイプ継手34 個L0010 定:1鋼製布板500×1800 18 枚Z#01 参:1諸雑費3 %P0000001計P0000002単位当たり73西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 26 号 特殊単価表(E0043) 】換気設備設置撤去工 立坑内 100 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 1.75 人TR046000 定:1配管工(昼間) 4.75 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 4.75 人Z#01 参:1諸雑費20 %P0000001計P0000002単位当たり74西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 27 号 特殊単価表(E0007) 】仮設階段賃料 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要L0011 定:1単管パイプφ48.6×5.0m 85 本L0012 定:1バイプベース13 個L0013 定:1仮設階段10 個L0014 定:1クランプ379 個L0015 定:1パイプ継手35 個L0016 定:1鋼製布板500×1800 19 枚Z#01 参:1諸雑費3 %P0000001計P0000002単位当たり75西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 28 号 特殊単価表(E0036) 】管資材費等 HIVPφ50 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TJ000438水道用ゴム押輪形耐衝撃性硬質塩ビ管50mm 5m管 3 本TJ000456水道ゴム押輪形耐衝撃性硬質塩ビ管継手22 1/2゜ベンド 50mm 4 個TJ000442水道ゴム押輪形耐衝撃性硬質塩ビ管継手ソケット 50mm 1 個TJ000479水道ゴム押輪形耐衝撃性硬質塩ビ管継手MFジョイント(塩ビ製) 50mm 受口 6 個TJ000498離脱防止金具 MF用50mm FCD 8 個P0000001計P0000002単位当たり76西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 29 号 特殊単価表(E0037) 】仮設管設置撤去工 PPφ50 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ030-0001ポリエチレン管据付工 施 124 号50mm 融着継手を行わない 21.5 m P212SJ167-0001撤去管吊上げ積込み(ポリエチレン管) 施 125 号50mm 21.5 m P213SJ165-0001既設管撤去切断(硬質塩化ビニル管) 施 126 号50mm 8 口 P214SJ164-0001撤去管吊上げ積込み(硬質塩化ビニル管) 施 127 号50mm 8.4 m P215P0000001計P0000002単位当たり77西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 30 号 特殊単価表(E0038) 】仮設管資材 PPφ50 3 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TJ001490 定:1ポリエチレン管φ50 11.5 mL0045 定:1メカニカル90°ベンド鋳鉄製φ50 2 個L0046 定:1P.Pエルボφ50 5 個TJ002246 定:1PP管 ポリエチレンパイプエンドφ50 1 個P0000001計P0000002単位当たり78西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 31 号 特殊単価表(E0039) 】切廻し工 HIVPφ50 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ029-0001硬質塩化ビニル管据付工 施 128 号50mm 8.1 m P216SJ006-0002鋳鉄管吊込据付(機械力) 施 6 号75mm以下 0.5 m P94SJ829-0001硬質塩化ビニル管RR継手工 施 129 号50mm 8 口 P217SJ008-0002メカニカル継手 施 130 号75mm以下 12 口 P218SJ700-0001硬質塩ビ管用鋳鉄異形管被覆工 施 131 号75mm 6 箇所 P219SJ069-0001管明示シート工 施 19 号8.6 m P107P0000001計P0000002単位当たり79西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 32 号 特殊単価表(E0040) 】切廻し土工 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SP430510-0001舗装版切断 アスファルト舗装版 P 7 号アスファルト舗装版厚15cm以下 25.7 m P231S0310-0002汚泥吸排車運搬 施 49 号8.0t車 運搬距離22.2㎞ 0.03 m3 P137T3003003アスファルト舗装版切断(湿式方)による濁水山元産業 0.03 m3SJ612-0001舗装版 バックホウ直接掘削・積込 施 97 号山積0.45m3[平積 0.35] 7.7 ㎡ P185SJ032-0002運搬費 As塊・Co塊(無筋) 施 98 号ダンプトラック 10t バックホウ 平0.35m3 0.2 m3 P186T3000014処分費 アスコン廃材 (掘削)協和工業(株) リサイクルセンター 0.2 m3SJ021-0001バックホウ掘削積込 施 1 号山積0.45m3[平積 0.35] 13.9 m3 P89SJ022-0008管路埋戻費(機械埋戻) 締固め含まない 施 2 号山積0.45m3[平積 0.35] 1.5 m3 P90SJ022-0004管路埋戻費(機械埋戻) 60~80kg 施 3 号山積0.45m3[平積 0.35] 4 m3 P91SJ024-0002発生土運搬費 施 4 号ダンプトラック 10t積 山積0.45m3[平0.35] 9.5 m3 P92P0000001計P0000002単位当たり80西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 33 号 特殊単価表

(E0010) 】鋼材溶接工 1 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.012 人TR013000溶接工(昼間) 0.095 人TR002000普通作業員(昼間) 0.026 人L0020電力料2.7 kwhL0021 定:1溶接棒0.4 kgTM0000256700電気溶接機[交流アーク式(手動・電撃防止器内蔵定格電流400A 0.076 日Z#01 参:1諸雑費30 %P0000001計P0000002単位当たり81西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 34 号 特殊単価表(E0011) 】鋼材切断工 1 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.008 人TR013000溶接工(昼間) 0.066 人TR002000普通作業員(昼間) 0.025 人T0007320酸素 ボンベ0.163 m3T0007310 定:1アセチレンガス ボンベ0.028 kgZ#01 参:1諸雑費30 %P0000001計P0000002単位当たり82西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 35 号 特殊単価表(E0012) 】クレーン装置付トラック運転費 4t車、

2.9t吊 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 1 人T0007230軽油33 LTM0000025500トラック[クレーン装置付]ベーストラック4~4.5t積吊能力2.9t 1 供用日Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり83西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 36 号 特殊単価表(E0014) 】鏡切り工 鋼矢板 1 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 0.01 人TR013000 定:1溶接工(昼間) 0.073 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.027 人Z#01 参:1諸雑費10 %P0000001計P0000002単位当たり84西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 37 号 特殊単価表(E0019) 】鋼材設置工 10 t 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 2.125 人TR006000 定:1とび工(昼間) 4 人TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 2.125 人TR013000 定:1溶接工(昼間) 2.125 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 2.125 人TS709000ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 1.7 日Z#01 参:1諸雑費4 %P0000001計P0000002単位当たり85西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 38 号 特殊単価表(E0020) 】鋼材撤去工 10 t 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 1.25 人TR006000 定:1とび工(昼間) 2.375 人TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 1.25 人TR013000 定:1溶接工(昼間) 1.25 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 1.25 人TS709000ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 1 日Z#01 参:1諸雑費6 %P0000001計P0000002単位当たり86西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 39 号 特殊単価表(E0041) 】送排泥管設置撤去 地上・立坑 100 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 5 人TR002000普通作業員(昼間) 5 人P0000001計P0000002単位当たり87西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 40 号 特殊単価表(E0042) 】送排泥管設置撤去 推進管内 100 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 1.875 人TR002000普通作業員(昼間) 1.875 人P0000001計P0000002単位当たり88西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 1 号 施工単価表(SJ021-0001) 】バックホウ掘削積込 山積0.45m3[平積 0.35] 100 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 1.875 人TR002000普通作業員(昼間) 4.875 人S8024-0002排出ガス対策型 バックホウ運転 施 83 号油圧式クローラ型 平0.35m3(1次) 割増なし 8.8 h P171Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり89西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 2 号 施工単価表(SJ022-0008) 】管路埋戻費(機械埋戻) 締固め含まない 山積0.45m3[平積 0.35] 100 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 3.125 人TR002000普通作業員(昼間) 4.75 人S8024-0002排出ガス対策型 バックホウ運転 施 83 号油圧式クローラ型 平0.35m3(1次) 割増なし 6.2 h P171T0013750石粉5-0mm 黒石(埋戻し用) 126 m3Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり90西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 3 号 施工単価表(SJ022-0004) 】管路埋戻費(機械埋戻) 60~80kg 山積0.45m3[平積 0.35] 100 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 3.125 人TR002000普通作業員(昼間) 8.5 人S8024-0002排出ガス対策型 バックホウ運転 施 83 号油圧式クローラ型 平0.35m3(1次) 割増なし 6.2 h P171S8518-0001タンパー運転 施 84 号60~80kg 3 日 P172Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり91西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 4 号 施工単価表(SJ024-0002) 】発生土運搬費 ダンプトラック 10t積 山積0.45m3[平0.35] 100 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要S8021-0002ダンプトラック運転 施 85 号10t 割増なし 1.6 日 P173Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり92西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 5 号 施工単価表(SJ006-0001) 】鋳鉄管吊込据付(機械力) 350mm 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.212 人TR002000普通作業員(昼間) 0.312 人S6113-0001クレーン装置付トラック運転 施 86 号4t積 2.9t吊 1.61 h P174Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり93西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 6 号 施工単価表(SJ006-0002) 】鋳鉄管吊込据付(機械力) 75mm以下 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.075 人TR002000普通作業員(昼間) 0.162 人S6113-0001クレーン装置付トラック運転 施 86 号4t積 2.9t吊 1.21 h P174Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり94西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 7 号 施工単価表(SJ076-0001) 】NS継手接合 350mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.125 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.125 人T0000009 参:1諸雑費4 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計95西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 8 号 施工単価表(SJ076-0002) 】NS継手接合 350mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.146 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.146 人T0000009 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計96西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 9 号 施工単価表(SJ008-0001) 】メカニカル継手 350mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.123 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.123 人T#01 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計97西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 10 号 施工単価表(SJ009-0001) 】フランジ継手 鋳鉄管 JWWA 10K 75(80)mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.137 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.137 人T#01 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計98西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 11 号 施工単価表(SJ105-0001) 】鋳鉄管切断・溝切り加工 NS形・SⅡ形 350mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 0.325 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 1.525 人T#100管切断機損料0.35 日T#01 参:1諸雑費5 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計99西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 12 号 施工単価表(SJ077-0001) 】NS継手挿口加工 (リベット式) 350mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.087 人TR002000 定:1普通作業員

(昼間) 0.087 人T#01 参:1諸雑費5 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計100西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 13 号 施工単価表(SJ105-0002) 】鋳鉄管切断・溝切り加工 GX形 350mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 0.325 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 1.525 人T#100管切断機損料0.35 日T#01 参:1諸雑費5 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計101西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 14 号 施工単価表(SJ115-0001) 】GX継手挿口加工 (タッピンねじ式) 350mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.05 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.05 人T#01 参:1諸雑費5 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計102西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 15 号 施工単価表(SJ135-0001) 】鋳鉄管切断(エンジンカッター使用) 350mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 0.087 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.25 人T#01エンジンカッター損料0.07 日T#01 参:1雑材料30 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計103西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 16 号 施工単価表(SJ074-0001) 】GX形継手接合 350mm 異形管の接合 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.137 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.137 人T#01 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計104西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 17 号 施工単価表(SJ061-0001) 】ポリエチレンスリーブ被覆工 350mm 管長6m 100 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.837 人TR002000普通作業員(昼間) 0.837 人TJ000750ダグタイル鋳鉄管防食用ポリエチレンスリーブφ350mm×7m 128.333 mTJ000762粘着テープ50mm 1m 168.3 mZ3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり105西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 18 号 施工単価表(SJ061-0002) 】ポリエチレンスリーブ被覆工 75mm 管長4m 100 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.312 人TR002000普通作業員(昼間) 0.312 人TJ000744ダグタイル鋳鉄管防食用ポリエチレンスリーブφ75mm×5m 137.5 mTJ000762粘着テープ50mm 1m 51 mZ3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり106西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 19 号 施工単価表(SJ069-0001) 】管明示シート工 100 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.5 人Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり107西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 20 号 施工単価表(SJ006-0003) 】鋳鉄管吊込据付(機械力) 150mm 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.112 人TR002000普通作業員(昼間) 0.187 人S6113-0001クレーン装置付トラック運転 施 86 号4t積 2.9t吊 1.34 h P174Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり108西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 21 号 施工単価表(SJ074-0002) 】GX形継手接合 150mm 直管の接合 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.062 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.062 人T#01 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計109西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 22 号 施工単価表(SJ074-0003) 】GX形継手接合 150mm 異形管の接合 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.075 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.075 人T#01 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計110西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 23 号 施工単価表(SJ074-0004) 】GX形継手接合 150mm G-Linkを用いた異形管の接合 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.12 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.12 人T#01 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計111西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 24 号 施工単価表(SJ135-0002) 】鋳鉄管切断(エンジンカッター使用) 150mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 0.05 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.1 人T#01エンジンカッター損料0.04 日T#01 参:1雑材料30 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計112西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 25 号 施工単価表(SJ061-0003) 】ポリエチレンスリーブ被覆工 150mm 管長5m 100 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.437 人TR002000普通作業員(昼間) 0.437 人TJ000746ダグタイル鋳鉄管防食用ポリエチレンスリーブφ150mm×6m 132 mTJ000762粘着テープ50mm 1m 83.6 mZ3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり113西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 26 号 施工単価表(SJ038-0002) 】鋳鉄製仕切弁(機械力) 設置 350mm 縦型 1 基 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.225 人TR002000普通作業員(昼間) 0.537 人S8075-0001トラック(クレーン装置付)運転 施 87 号4~4.5t級 吊能力2.9t 1.1 h P175Z3000004諸雑費1 式P0000001計114西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 27 号 施工単価表(SJ038-0001) 】鋳鉄製仕切弁(機械力) 設置 150mm 縦型 1 基 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.05 人TR002000普通作業員(昼間) 0.075 人S8075-0001トラック(クレーン装置付)運転 施 87 号4~4.5t級 吊能力2.9t 0.49 h P175Z3000004諸雑費1 式P0000001計115西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 28 号 施工単価表(SJ045-0001) 】空気弁 設置 (機械施工) 75mm 1 基 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.112 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.137 人S6113-0001クレーン装置付トラック運転 施 86 号4t積 2.9t吊 0.4 h P174T0000009 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計116西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 29 号 施工単価表(KC1201-0001) 】建込み工 掘削深(H)2m 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.25 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.25 人TR002000普通作業員(昼間) 0.5 人S8024-0004排出ガス対策型 バックホウ運転 施 88 号油圧式クローラ型 平0.2m3(2次) 割増なし 1.1 h P176Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり117西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 30 号 施工単価表(KC1201-0002) 】建込み工 掘削深(H)2.5m 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.287 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.287 人TR002000普通作業員

(昼間) 0.587 人S8024-0004排出ガス対策型 バックホウ運転 施 88 号油圧式クローラ型 平0.2m3(2次) 割増なし 1.3 h P176Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり118西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 31 号 施工単価表(KC1201-0003) 】建込み工 掘削深(H)3m 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.337 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.337 人TR002000普通作業員(昼間) 0.675 人S8024-0004排出ガス対策型 バックホウ運転 施 88 号油圧式クローラ型 平0.2m3(2次) 割増なし 1.5 h P176Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり119西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 32 号 施工単価表(KC1201-0004) 】建込み工 掘削深(H)3.5m 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.387 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.387 人TR002000普通作業員(昼間) 0.787 人S8024-0004排出ガス対策型 バックホウ運転 施 88 号油圧式クローラ型 平0.2m3(2次) 割増なし 1.7 h P176Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり120西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 33 号 施工単価表(KC1201-0005) 】建込み工 掘削深(H)4m 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.45 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.45 人TR002000普通作業員(昼間) 0.912 人S8024-0003排出ガス対策型 バックホウ運転 施 89 号クローラ型0.35m3 クレーン付2.9t吊(1次) 割増なし 1.9 h P177Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり121西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 34 号 施工単価表(KC1202-0001) 】引抜工 掘削深(H)2m 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.15 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.15 人TR002000普通作業員(昼間) 0.287 人TS707110トラッククレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 0.12 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり122西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 35 号 施工単価表(KC1202-0002) 】引抜工 掘削深(H)2.5m 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.175 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.175 人TR002000普通作業員(昼間) 0.337 人TS707110トラッククレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 0.14 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり123西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 36 号 施工単価表(KC1202-0003) 】引抜工 掘削深(H)3m 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.2 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.2 人TR002000普通作業員(昼間) 0.4 人TS707110トラッククレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 0.16 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり124西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 37 号 施工単価表(KC1202-0004) 】引抜工 掘削深(H)3.5m 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.225 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.225 人TR002000普通作業員(昼間) 0.462 人TS707110トラッククレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 0.18 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり125西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 38 号 施工単価表(KC1202-0005) 】引抜工 掘削深(H)4m 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.262 人TR001000特殊作業員(昼間) 0.262 人TR002000普通作業員(昼間) 0.525 人TS709030ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]16t吊 0.21 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり126西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 39 号 施工単価表(KC1205-0001) 】建込み工賃料算定 掘削深(H)2m 3.0m未満 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#03賃料=(市場単価×供用日数+損耗費)×使用数量 1 式P0000001計127西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 40 号 施工単価表(KC1205-0006) 】建込み工賃料算定 掘削深(H)2.5m 3.0m未満 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#03賃料=(市場単価×供用日数+損耗費)×使用数量 1 式P0000001計128西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 41 号 施工単価表(KC1205-0002) 】建込み工賃料算定 掘削深(H)3m 3.0m未満 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#03賃料=(市場単価×供用日数+損耗費)×使用数量 1 式P0000001計129西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 42 号 施工単価表(KC1205-0004) 】建込み工賃料算定 掘削深(H)3.5m 3.0m未満 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#03賃料=(市場単価×供用日数+損耗費)×使用数量 1 式P0000001計130西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 43 号 施工単価表(KC1205-0005) 】建込み工賃料算定 掘削深(H)4m 3.0m未満 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#03賃料=(市場単価×供用日数+損耗費)×使用数量 1 式P0000001計131西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 44 号 施工単価表(S3083-0003) 】切梁・腹起し設置 火打ブロック無し 10 t 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 2.125 人TR006000 定:1とび工(昼間) 4 人TR013000 定:1溶接工(昼間) 2.125 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 2.125 人TS709050ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]25t吊 1.7 日T0000009 参:1諸雑費5 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり132西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 45 号 施工単価表(S3083-0004) 】切梁・腹起し撤去 火打ブロック無し 10 t 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:2世話役(一般土木)(昼間) 1.25 人TR006000 定:2とび工(昼間) 2.375 人TR013000 定:2溶接工(昼間) 1.25 人TR002000 定:2普通作業員(昼間) 1.25 人TS709050ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]25t吊 1 日T0000009 参:2諸雑費7 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり133西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 46 号 施工単価表(S3081-0003) 】山留材賃料 供用日数9日 鋼製山留材 H-300 火打ブロック無 1 t 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#01主部材賃料鋼製山留材 H-300日 1 tT#01修理費及び損耗費主部材鋼製山留材 H-300 1 tT#01副部材賃料副部材(A) 0.22 tT#01修理費及び損耗費副部材(A) 0.22 tT#01修理費及び損耗費副部材(B) 0.04 tP0000001計134西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 47 号 施工単価表(KC0140-0001) 】ポンプ運転工 作業時排水 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000 定:1特殊作業員

(昼間) 0.137 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.062 人TM0000183800 定:1工事用水中モータポンプ[普通型(潜水ポンプ)]口径φ50mm全揚程5m 1 日TM0000197800 定:1発動発電機[ガソリンエンジン駆動]定格容量3kVA 1 日T0000009 参:1諸雑費18 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり135西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 48 号 施工単価表(KC0141-0001) 】ポンプ据付・撤去工 1 現場 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.1 人P0000001計136西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 49 号 施工単価表(S0310-0002) 】汚泥吸排車運搬 8.0t車 運搬距離22.2㎞ 100 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要S8120-0003汚泥吸排車運転 施 108 号8.0t 4.3 日 P196Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり137西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 50 号 施工単価表(SJ252-0001) 】管据付費 400mm以下 1 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.012 人TR046000配管工(昼間) 0.026 人TR002000普通作業員(昼間) 0.038 人TS707110トラッククレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 0.024 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり138西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 51 号 施工単価表(SJ253-0001) 】ダクタイル鋳鉄管 管接合費 (PⅡ形・PN形) 400mm以下 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 0.087 人TR046000 定:1配管工(昼間) 0.175 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.175 人T0000009 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり139西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 52 号 施工単価表(SJ254-0002) 】管挿入費 400mm以下 1 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.025 人TR046000配管工(昼間) 0.05 人TR002000普通作業員(昼間) 0.05 人TR009000電工(昼間) 0.025 人T#01機械器具損料1 mZ3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり140西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 53 号 施工単価表(SJ255-0001) 】挿入設備費 設置 300~600mm 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 1.25 人TR006000 定:1とび工(昼間) 2.5 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 3.75 人TS707110トラッククレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 2 日T#01 参:1諸雑費10 %Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり141西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 54 号 施工単価表(SJ255-0002) 】挿入設備費 撤去 300~600mm 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 0.75 人TR006000 定:1とび工(昼間) 1.5 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 2.25 人TS707110トラッククレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]4.9t吊 2 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり142西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 55 号 施工単価表(SJ602-0002) 】充填工 エアミルク 既設管内配管工事 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要SJ603-0001充填工 施 109 号エアミルク 既設管内配管工事 2.7 m3 P197T#01仮締切工0.2 ㎡SJ604-0001充填設備据付撤去工 施 110 号1 箇所 P198P0000001計143西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 56 号 施工単価表(KC0611-0003) 】立坑掘削工(バックホウ) 山0.80m3(平0.60)[排2次] 45 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 1.25 人TR002000普通作業員(昼間) 3.75 人S8024-0005排出ガス対策型 バックホウ運転 施 111 号油圧式クローラ型 平0.6m3(2次) 割増なし 4.7 h P199S8096-0002小型バックホウ運転 施 112 号排(2次)0.08m3 (平0.06) 1 日 P200Z3000004諸雑費1 式P0000001計P00000021m3当り144西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 57 号 施工単価表(KC0621-0001) 】立坑掘削工(クラムシェル) 油圧テレスコピック式クローラ0.4m3 40 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 1.25 人TR002000普通作業員(昼間) 3.75 人S8030-0001クラムシェル運転 施 113 号油圧テレスコピック式クローラ型0.4m3 4.3 h P201S8096-0002小型バックホウ運転 施 112 号排(2次)0.08m3 (平0.06) 1 日 P200Z3000004諸雑費式P0000001計P00000021m3当り145西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 58 号 施工単価表(SJ022-0012) 】管路埋戻費(機械埋戻) 締固め含まない 山積0.80m3[平積 0.60] 100 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 3.125 人TR002000普通作業員(昼間) 4.75 人S8024-0005排出ガス対策型 バックホウ運転 施 111 号油圧式クローラ型 平0.6m3(2次) 割増なし 4.5 h P199T0013750石粉5-0mm 黒石(埋戻し用) 126 m3Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり146西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 59 号 施工単価表(SJ022-0006) 】管路埋戻費(機械埋戻) 60~80kg 山積0.80m3[平積 0.60] 100 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 3.125 人TR002000普通作業員(昼間) 8.5 人S8024-0005排出ガス対策型 バックホウ運転 施 111 号油圧式クローラ型 平0.6m3(2次) 割増なし 4.5 h P199S8518-0001タンパー運転 施 84 号60~80kg 3 日 P172Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり147西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 60 号 施工単価表(SJ024-0003) 】発生土運搬費 ダンプトラック 10t積 山積0.8m3[平0.6] 100 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要S8021-0002ダンプトラック運転 施 85 号10t 割増なし 1.3 日 P173Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり148西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 61 号 施工単価表(S3002-0002) 】鋼矢板圧入 (陸上施工) 圧入長 19m以下 鋼矢板型式 Ⅳ型 10 枚 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 4.167 人TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 4.167 人TR006000 定:1とび工(昼間) 8.333 人S8006-0003 定:1油圧式杭圧入引抜機運転 施 114 号[普通鋼矢板] 800/900kN(硬質・排3) 3.333 日 P202S8129-0003 定:1ラフテレーンクレーン運転 施 115 号油圧伸縮ジブ型 50~51t吊(排1) 3.333 日 P203T0000009 参:1諸雑費16 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり149西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 62 号 施工単価表(S2906-0001) 】鋼矢板引抜き 陸上施工 電動式60kw 19m以下 10 枚 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 0.329 人TR006000 定:1とび工(昼間) 0.658 人TR002000 定:1普通作業員

(昼間) 0.329 人S8229-0002 定:1バイブロハンマ運転 施 116 号60KW 0.263 日 P204T0000009 参:1諸雑費18 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり150西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 63 号 施工単価表(S2906-0002) 】鋼矢板引抜き 陸上施工 電動式60kw 15m以下 10 枚 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 0.291 人TR006000 定:1とび工(昼間) 0.581 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.291 人S8229-0002 定:1バイブロハンマ運転 施 116 号60KW 0.233 日 P204T0000009 参:1諸雑費18 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり151西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 64 号 施工単価表(S3009-0002) 】油圧式杭圧入引抜機据付・解体 陸上施工 Ⅳ型 1 回 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 1.375 人TR001000特殊作業員(昼間) 1.375 人TR006000とび工(昼間) 2.737 人S8006-0003油圧式杭圧入引抜機運転 施 114 号[普通鋼矢板] 800/900kN(硬質・排3) 0.59 日 P202S8129-0003 定:1ラフテレーンクレーン運転 施 115 号油圧伸縮ジブ型 50~51t吊(排1) 0.9 日 P203Z3000004諸雑費1 式P0000001計152西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 65 号 施工単価表(S0025-0002) 】仮設材賃料 供用日数105日 鋼矢板 SP4型 1 t 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#01仮設材賃料鋼矢板 SP4型日 1 tT#01修理費及び損耗費鋼矢板 SP4型 1 tP0000001計153西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 66 号 施工単価表(S3081-0001) 】山留材賃料 供用日数64日 鋼製山留材 H-400 火打ブロック無 1 t 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#01主部材賃料鋼製山留材 H-400日 1 tT#01修理費及び損耗費主部材鋼製山留材 H-400 1 tT#01副部材賃料副部材(A) 0.22 tT#01修理費及び損耗費副部材(A) 0.22 tT#01修理費及び損耗費副部材(B) 0.04 tP0000001計154西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 67 号 施工単価表(KC5407-0002) 】ポンプ運転工 揚程15m 作業時排水 排水量 0以上40m3/h未満 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 0.175 人T0007230 定:1軽油22 LTS709260 定:1工事用水中ポンプ賃料(潜水ポンプ)口径150mm 揚程15m 11.0kW 1.2 日TS708760 定:1発動発電機賃料[ディーゼル駆動]20kVA 1.2 日T0000009 参:1諸雑費3 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり155西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 68 号 施工単価表(KC0611-0002) 】立坑掘削工(バックホウ) 山0.80m3(平0.60)[排2次] 30 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 1.25 人TR002000普通作業員(昼間) 3.75 人S8024-0005排出ガス対策型 バックホウ運転 施 111 号油圧式クローラ型 平0.6m3(2次) 割増なし 4.7 h P199Z3000004諸雑費1 式P0000001計P00000021m3当り156西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 69 号 施工単価表(S3002-0001) 】鋼矢板圧入 (陸上施工) 10 枚 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 5.208 人TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 5.208 人TR006000 定:1とび工(昼間) 10.417 人S8006-0003 定:1油圧式杭圧入引抜機運転 施 114 号[普通鋼矢板] 800/900kN(硬質・排3) 4.167 日 P202S8129-0003 定:1ラフテレーンクレーン運転 施 115 号油圧伸縮ジブ型 50~51t吊(排1) 4.167 日 P203T0000009 参:1諸雑費16 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり157西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 70 号 施工単価表(S2906-0003) 】鋼矢板引抜き 陸上施工 油圧式235kW 19m以下 10 枚 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 0.329 人TR006000 定:1とび工(昼間) 0.658 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.329 人S8234-0003 定:1バイブロハンマ運転 施 117 号油圧式235kw(排2次) 0.263 日 P205T0000009 参:1諸雑費0.2 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり158西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 71 号 施工単価表(S2906-0004) 】鋼矢板引抜き 陸上施工 油圧式235kW 15m以下 10 枚 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 0.291 人TR006000 定:1とび工(昼間) 0.581 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.291 人S8234-0003 定:1バイブロハンマ運転 施 117 号油圧式235kw(排2次) 0.233 日 P205T0000009 参:1諸雑費0.2 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり159西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 72 号 施工単価表(S0025-0001) 】仮設材賃料 供用日数49日 鋼矢板 SP4型 1 t 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#01仮設材賃料鋼矢板 SP4型日 1 tT#01修理費及び損耗費鋼矢板 SP4型 1 tP0000001計160西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 73 号 施工単価表(S3081-0002) 】山留材賃料 供用日数33日 鋼製山留材 H-400 火打ブロック無 1 t 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#01主部材賃料鋼製山留材 H-400日 1 tT#01修理費及び損耗費主部材鋼製山留材 H-400 1 tT#01副部材賃料副部材(A) 0.22 tT#01修理費及び損耗費副部材(A) 0.22 tT#01修理費及び損耗費副部材(B) 0.04 tP0000001計161西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 74 号 施工単価表(KC1323-0001) 】覆工板・覆工板受桁 設置工 推進立坑(設置面積50m2以下) 100 ㎡ 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 4.312 人TR006000 定:1とび工(昼間) 8.625 人TR013000 定:1溶接工(昼間) 4.312 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 4.312 人S8054-0002バックホウ運転 施 118 号クローラ型 クレーン付・山0.45m3(平0.35) 2.9t吊 3.45 日 P206T0000009 参:1諸雑費9 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり162西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 75 号 施工単価表(KC1324-0002) 】覆工板開閉工 推進立坑(設置面積50m2以下) 本体施工が推進作業 100 ㎡回 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 0.55 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.55 人S8073-0002トラック 施 119 号クレーン装置付 4t積2.9t吊 0.44 日 P207Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり163西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 76 号 施工単価表(KC1323-0002) 】覆工板・覆工板受桁 撤去工 推進立坑(設置面積50m2以下) 100 ㎡ 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 2.625 人TR006000 定:1とび工(昼間) 5.25 人TR013000 定:1溶接工(昼間) 2.625 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 2.625 人S8054-0002バックホウ運転 施 118 号クローラ型 クレーン付・山0.45m3

(平0.35) 2.9t吊 2.1 日 P206T0000009 参:1諸雑費11 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり164西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 77 号 施工単価表(S3082-0001) 】覆工板賃料 供用日数63日 (鋼製 補強型) 1 ㎡ 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#01覆工板賃料日覆工板(鋼製 補強型) 1 ㎡T#01修理費及び損耗費覆工板(鋼製 補強型) 1 ㎡P0000001計165西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 78 号 施工単価表(S3089-0001) 】覆工板受桁及び覆工板受桁桁受賃料 (設置面積700㎡以下) H-300 供用日数63日 1 ㎡ 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#01覆工板受桁・受桁桁受賃料0.134 tT#01修理費及び損耗費覆工板受桁・受桁桁受 0.134 tP0000001計166西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 79 号 施工単価表(SJB35-0001) 】仮設材等の運搬 製品長12m以内 10kmまで 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#01運搬費1 台T#01積込み、取卸し費1 式Z3000004諸雑費1 式P0000001計167西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 80 号 施工単価表(SJB35-0002) 】仮設材等の運搬 製品長12m以内 10kmまで 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#01運搬費1 台T#01積込み、

取卸し費1 式Z3000004諸雑費1 式P0000001計168西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 81 号 施工単価表(SJB36-0001) 】貨物自動車による運搬 20t車以上30t車まで 運搬距離(片道)10km 1 回 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T#100貨物自動車運賃2 台Z3000004諸雑費1 式P0000001計169西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 82 号 施工単価表(SJB23-0001) 】クラムシェル テレスコピック平積0.4m3~0.6m3 1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 3.375 人TS709050 定:1ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]25t吊 1.4 日T0000009 参:1運搬費等216 %P0000001計170西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 83 号 施工単価表(S8024-0002) 】排出ガス対策型 バックホウ運転 油圧式クローラ型 平0.35m3(1次) 割増なし 1 h 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 0.16 人T0007230軽油8.6 LTM0000010100バックホウ(クローラ型)[標準型・排対型(1次)]標準バケット容量(山積0.45/平積0.35m3) 1 hZ3000004諸雑費1 式P0000001計171西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 84 号 施工単価表(S8518-0001) 】タンパー運転 60~80kg 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000特殊作業員(昼間) 1 人T0007220ガソリン レギュラー5 LTS708350タンパ賃料60~80kg 1.38 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計172西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 85 号 施工単価表(S8021-0002) 】ダンプトラック運転 10t 割増なし 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR015000運転手(一般)(昼間) 1 人T0007230軽油62 LTM0000023200ダンプトラック[オンロード・ディーゼル]10t積級 1.29 供日TK000130タイヤ損耗費ダンプトラック 10t(良) 1.29 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計173西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 86 号 施工単価表(S6113-0001) 】クレーン装置付トラック運転 4t積 2.9t吊 1 h 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 0.17 人T0007230 定:1軽油5.3 LTM0000025500トラック[クレーン装置付]ベーストラック4~4.5t積吊能力2.9t 1 hZ3000004諸雑費1 式P0000001計174西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 87 号 施工単価表(S8075-0001) 】トラック(クレーン装置付)運転 4~4.5t級 吊能力2.9t 1 h 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 0.17 人T0007230 定:1軽油5.3 LTM0000025500トラック[クレーン装置付]ベーストラック4~4.5t積吊能力2.9t 1 hZ3000004諸雑費1 式P0000001計175西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 88 号 施工単価表(S8024-0004) 】排出ガス対策型 バックホウ運転 油圧式クローラ型 平0.2m3(2次) 割増なし 1 h 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 0.16 人T0007230軽油5.9 LTM4000004700バックホウ(クローラ型)[標準型・排対型(2次)]標準バケット容量(山積0.28/平積0.2m3) 1 hZ3000004諸雑費1 式P0000001計176西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 89 号 施工単価表(S8024-0003) 】排出ガス対策型 バックホウ運転 クローラ型0.35m3 クレーン付2.9t吊(1次) 割増なし 1 h 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 0.16 人T0007230軽油8.6 LTM0000012800バックホウ(クローラ型)[標準型・クレーン機能付・排(1次)標準バケット容量(山積0.45/平積0.35m3)吊2.9t 1 hZ3000004諸雑費1 式P0000001計177西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 90 号 施工単価表(SJ080-0001) 】鉄蓋 設置 円型 4号 600mm 1 個 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.137 人T0004790モルタル 配合 1:20.009 m3Z3000004諸雑費1 式P0000001計178西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 91 号 施工単価表(SJ081-0001) 】レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 4号 調整リング H=50mm 1 個 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.025 人T#01接合材70 gZ3000004諸雑費1 式P0000001計179西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 92 号 施工単価表(SJ081-0002) 】レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 4号 上部壁 H=200mm 1 個 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.037 人T#01接合材70 gZ3000004諸雑費1 式P0000001計180西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 93 号 施工単価表(SJ081-0003) 】レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 4号 中部壁 H=300mm 1 個 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.037 人T#01接合材70 gZ3000004諸雑費1 式P0000001計181西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 94 号 施工単価表(SJ081-0004) 】レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 4号 下部壁 H=500mm 1 個 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.037 人T#01接合材70 gZ3000004諸雑費1 式P0000001計182西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 95 号 施工単価表(SJ081-0005) 】レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 4号 底版 H=40mm 1 個 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.025 人T#01接合材70 gZ3000004諸雑費1 式P0000001計183西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 96 号 施工単価表(SJ081-0006) 】レジンコンクリート製ボックス(円形) 設置 4号 下部壁 H=300mm 1 個 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.037 人T#01接合材70 gZ3000004諸雑費1 式P0000001計184西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 97 号 施工単価表(SJ612-0001) 】舗装版 バックホウ直接掘削・積込 山積0.45m3[平積 0.35] 100 ㎡ 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 0.437 人TR002000普通作業員(昼間) 0.65 人S8024-0002排出ガス対策型 バックホウ運転 施 83 号油圧式クローラ型 平0.35m3(1次) 割増なし 2.76 h P171Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり185西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 98 号 施工単価表(SJ032-0002) 】運搬費 As塊・Co塊(無筋) ダンプトラック 10t バックホウ 平0.35m3 100 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要S8021-0002ダンプトラック運転 施 85 号10t 割増なし 4.03 日 P173Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり186西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 99 号 施工単価表(SJ613-0001) 】路盤工

(上層) 1.8m未満 全仕上り厚150mm 100 ㎡ 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.975 人T0013760再生粒調砕石RM-40 19.05 m3S8518-0002タンパー運転 施 121 号60~80kg 0.45 日 P209Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり187西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 100 号 施工単価表(SJ613-0002) 】路盤工 (下層) 1.8m未満 全仕上り厚150mm 100 ㎡ 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.975 人T0013770再生クラッシャーランRC-40 19.05 m3S8518-0002タンパー運転 施 121 号60~80kg 0.45 日 P209Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり188西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 101 号 施工単価表(SJ619-0001) 】舗装工(人力) 舗装厚30mm 再生粗粒度アスコン20mm 100 ㎡ 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 0.5 人TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 1 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 2 人T00137930アスファルト合材再生粗粒度アスコン (20) 7.544 tT0006080アスファルト乳剤PK-3 プライムコート用 126 LS8043-0001 定:1振動ローラ運転 施 122 号ハンドガイド式 0.5~0.6t 0.4 日 P210S8052-0001 定:1振動コンパクタ運転 施 123 号40~60kg 0.8 日 P211T0000009 参:1諸雑費17 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり189西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 102 号 施工単価表(SJ063-0001) 】撤去管吊上げ積込(鋳鉄管) 機械力 350mm 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.127 人TR002000普通作業員(昼間) 0.187 人S6113-0001クレーン装置付トラック運転 施 86 号4t積 2.9t吊 0.966 h P174Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり190西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 103 号 施工単価表(SJ067-0001) 】鋳鉄管継手取外し (K形) 350mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.067 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.067 人T0000009 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計191西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 104 号 施工単価表(SJ098-0001) 】撤去管切断(ダクタイル鋳鉄管FCD) (エンジンカッター) 350mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000 定:1特殊作業員(昼間) 0.023 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.068 人T#01管切断機損料(エンジンカッター) 0.07 日T#01 参:1諸雑費30 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計192西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 105 号 施工単価表(SJ038-0003) 】鋳鉄製仕切弁(機械力) 撤去 350mm 縦型 1 基 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.135 人TR002000普通作業員(昼間) 0.322 人S8075-0001トラック(クレーン装置付)運転 施 87 号4~4.5t級 吊能力2.9t 0.66 h P175Z3000004諸雑費1 式P0000001計193西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 106 号 施工単価表(SJ084-0001) 】ねじ式弁筐 撤去 A・B型 1号 30以上60未満 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR002000普通作業員(昼間) 0.028 人Z3000004諸雑費1 式P0000001計194西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 107 号 施工単価表(S3131-0001) 】単管足場 安全ネット必要 100 掛㎡ 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000 定:1世話役(一般土木)(昼間) 2.375 人TR006000 定:1とび工(昼間) 10.5 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 2.25 人TS709050 定:1ラフテレーンクレーン賃料[油圧伸縮ジブ型]25t吊 0.8 日T0000009 参:1諸雑費27 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり195西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 108 号 施工単価表(S8120-0003) 】汚泥吸排車運転 8.0t 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR015000運転手(一般)(昼間) 1.2 人T0007230軽油96 LTM0000099400汚泥吸排車[トラック架装型]積載質量8.0t吸入管径φ75mm 1.44 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計196西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 109 号 施工単価表(SJ603-0001) 】充填工 エアミルク 既設管内配管工事 20 m3 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 1.25 人TR001000特殊作業員(昼間) 2.5 人TR002000普通作業員(昼間) 2.5 人T#01充填材20 m3TM0000099800 定:1グラウトポンプ[横型二連複動ピストン式]吐出量200L/min 1 日TM0000101000 定:1グラウトミキサ[並列2槽式]撹拌容量300L×2槽 1 日S8083-0001発動発電機運転 排出ガス対策 施 132 号45KVA 1 日 P220T0000009 参:1諸雑費15 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり197西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 110 号 施工単価表(SJ604-0001) 】充填設備据付撤去工 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR025000世話役(一般土木)(昼間) 1.25 人TR001000特殊作業員(昼間) 2.5 人TR002000普通作業員(昼間) 2.5 人S8073-0001トラック 施 133 号クレーン装置付 4t積2.9t吊 1 日 P221P0000001計198西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 111 号 施工単価表(S8024-0005) 】排出ガス対策型 バックホウ運転 油圧式クローラ型 平0.6m3(2次) 割増なし 1 h 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 0.16 人T0007230軽油15 LTM4000005100バックホウ(クローラ型)[標準型・排対型(2次)]標準バケット容量(山積0.8/平積0.6m3) 1 hZ3000004諸雑費1 式P0000001計199西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 112 号 施工単価表(S8096-0002) 】小型バックホウ運転 排(2次)0.08m3 (平0.06) 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000特殊作業員(昼間) 1 人T0007230軽油11 LTM4000002400小型バックホウ(クローラ型)[標準型・排対型(2次)]標準バケット容量(山積0.08/平積0.06m3) 1.78 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計200西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 113 号 施工単価表(S8030-0001) 】クラムシェル運転 油圧テレスコピック式クローラ型0.4m3 1 h 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 0.16 人T0007230軽油15 LTM0000015400ドラグライン及びクラムシェル[油圧クラムシェル・テレスコピック式バケット容量(平積0.4m3) 1 hZ3000004諸雑費1 式P0000001計201西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 114 号 施工単価表(S8006-0003) 】油圧式杭圧入引抜機運転 [普通鋼矢板] 800/900kN(硬質・排3) 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T0007230軽油176 LTM12000004300油圧式杭圧入引抜機[E式ユニット

(硬質地盤)・排3[普通鋼矢板用]圧入800/引抜力900kN 1.45 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計202西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 115 号 施工単価表(S8129-0003) 】ラフテレーンクレーン運転 油圧伸縮ジブ型 50~51t吊(排1) 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 1 人T0007230軽油120 LTM0000038000ラフテレーンクレーン[油圧伸縮ジブ型・排対型(1次)]50~51t吊 1.45 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計203西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 116 号 施工単価表(S8229-0002) 】バイブロハンマ運転 60KW 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 1 人T0007230軽油69 LTM0000051200バイブロハンマ(単体)[電動式・普通型]起振力461~480kN振動周波数17~21Hz 1.3 供日TM6000001900クローラクレーン[油圧駆動式ウインチ・ラチスジブ型・排1]50~55t吊 1.3 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計204西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 117 号 施工単価表(S8234-0003) 】バイブロハンマ運転 油圧式235kw(排2次) 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 1 人T0007230軽油472 LTM4000016500バイブロハンマ(単体)[油圧式・可変超高周波・排2][振り子式]最大起振力473kN 周波数20~60Hz 1.2 供日TM0000037700ラフテレーンクレーン[油圧伸縮ジブ型・排対型(1次)]25t吊 1.2 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計205西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 118 号 施工単価表(S8054-0002) 】バックホウ運転 クローラ型 クレーン付・山0.45m3(平0.35) 2.9t吊 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 1 人T0007230軽油55 LTS709202バックホウ賃料[クローラ型クレーン付]山積0.45m3吊2.9t 1.64 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計206西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 119 号 施工単価表(S8073-0002) 】トラック クレーン装置付 4t積2.9t吊 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 1 人T0007230軽油35 LTS709110トラック(クレーン装置付)4t車 2.9t吊 1.23 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計207西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 120 号 施工単価表(SJ047-0002) 】通水試験 給水車注水 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 2.5 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 3.75 人TR015000 定:1運転手(一般)(昼間) 1 人T#01 参:1器具損料及び諸雑費30 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計208西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 121 号 施工単価表(S8518-0002) 】タンパー運転 60~80kg 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000特殊作業員(昼間) 1 人T0007220ガソリン レギュラー4 LTS708350タンパ賃料60~80kg 1.61 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計209西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 122 号 施工単価表(S8043-0001) 】振動ローラ運転 ハンドガイド式 0.5~0.6t 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000特殊作業員(昼間) 1 人T0007230軽油3 LTM0000140200振動ローラ(舗装用)[ハンドガイド式]運転質量0.5~0.6t 1.23 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計210西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 123 号 施工単価表(S8052-0001) 】振動コンパクタ運転 40~60kg 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR001000特殊作業員(昼間) 1 人T0007220ガソリン レギュラー5 LTM0000143300振動コンパクタ[前進型]機械質量40~60kg 1.4 供日Z3000004諸雑費1 式P0000001計211西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 124 号 施工単価表(SJ030-0001) 】ポリエチレン管据付工 50mm 融着継手を行わない 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.125 人TR002000普通作業員(昼間) 0.225 人Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり212西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 125 号 施工単価表(SJ167-0001) 】撤去管吊上げ積込み(ポリエチレン管) 50mm 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.075 人TR002000普通作業員(昼間) 0.135 人Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり213西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 126 号 施工単価表(SJ165-0001) 】既設管撤去切断(硬質塩化ビニル管) 50mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.003 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.003 人T0000009 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計214西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 127 号 施工単価表(SJ164-0001) 】撤去管吊上げ積込み(硬質塩化ビニル管) 50mm 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.075 人TR002000普通作業員(昼間) 0.135 人Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり215西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 128 号 施工単価表(SJ029-0001) 】硬質塩化ビニル管据付工 50mm 10 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000配管工(昼間) 0.125 人TR002000普通作業員(昼間) 0.225 人Z3000004諸雑費1 式P0000001計P0000002単位当たり216西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 129 号 施工単価表(SJ829-0001) 】硬質塩化ビニル管RR継手工 50mm 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.048 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.048 人T0000009 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計217西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 130 号 施工単価表(SJ008-0002) 】メカニカル継手 75mm以下 1 口 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR046000 定:1配管工(昼間) 0.068 人TR002000 定:1普通作業員(昼間) 0.068 人T#01 参:1諸雑費1 %Z4000004諸雑費1 式P0000001計218西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 131 号 施工単価表(SJ700-0001) 】硬質塩ビ管用鋳鉄異形管被覆工 75mm 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TJ000744 定:1ポリエチレンスリーブφ75mm×5m 0.4 mTJ000762 定:1粘着テープ50mm 10m 1.7 mT#01 参:1雑材料2 %TR002000普通作業員(昼間) 0.037 人Z3000004諸雑費1 式P0000001計219西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 132 号 施工単価表(S8083-0001) 】発動発電機運転 排出ガス対策 45KVA 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要T0007230軽油41 LTS708790発動発電機賃料[ディーゼル駆動]45kVA 1.2 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計220西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 133 号 施工単価表

(S8073-0001) 】トラック クレーン装置付 4t積2.9t吊 1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額 明細単価番号 摘 要TR014000運転手(特殊)(昼間) 1 人T0007230軽油33 LTS709110トラック(クレーン装置付)4t車 2.9t吊 1.2 日Z3000004諸雑費1 式P0000001計221西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 1 号 施工パッケージ(SP240010-0001) 】コンクリート 小型 一般養生 1 m3 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要【機械】4.19TS709201バックホウ賃料[クローラ型クレーン付]山積0.8m3吊2.9t 3.96その他(機械)【労務】40.17TR502000普通作業員(昼間) 11.83TR501000特殊作業員(昼間) 10.94TR525000世話役(一般土木)(昼間) 8.07TR514000運転手(特殊)(昼間) 6.71その他(労務)【材料】55.64T0004610生コンクリート21-8-40.

53.56T0007230軽油1.97222西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 1 号 施工パッケージ(SP240010-0001) 】 (続 き)コンクリート 小型 一般養生 1 m3 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要その他(材料)【端数調整】[条件][Y2] = 1 建設機械賃料長期補正 あり [X1] = 1 作業時間帯 昼間(亜熱帯割増有)[N1] = T0004610 生コンクリート規格 [Z1] = 1.000 労務補正係数[J02] = 2 打設工法 バックホウ(クレーン機能付)打設 [J01] = 2 構造物種別 小型構造物[J04] = 2 養生工の種類 一般養生223西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 2 号 施工パッケージ(SP240210-0001) 】型枠 一般型枠 小型構造物 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要【労務】100.00TR543000型枠工(昼間) 44.66TR502000普通作業員(昼間) 30.77TR525000世話役(一般土木)(昼間) 11.53その他(労務)【端数調整】[条件][Z1] = 1.000 労務補正係数 [X1] = 1 作業時間帯 昼間(亜熱帯割増有)[J01] = 1 型枠の種類 一般型枠 [J02] = 2 構造物の種類 小型構造物224西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 3 号 施工パッケージ(SP221110-0001) 】基礎砕石 RC-40 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要【機械】5.53TS709192バックホウ賃料[クローラ型]山積0.8m3(平積0.6m3) 5.50その他(機械)【労務】71.60TR502000普通作業員(昼間) 34.31TR501000特殊作業員(昼間) 14.98TR514000運転手(特殊)(昼間) 13.40TR525000世話役(一般土木)(昼間) 8.42その他(労務)【材料】22.87T0013770再生クラッシャーランRC-40 17.73T0007230軽油5.11225西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 3 号 施工パッケージ(SP221110-0001) 】 (続 き)基礎砕石 RC-40 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要その他(材料)【端数調整】[条件][Z1] = 1.000 労務補正係数 [K02] = T0013770 砕石規格[Y2] = 1 建設機械賃料長期補正 あり [J01] = 3 砕石の厚さ 12.5cmを超え17.5cm以下[X1] = 1 作業時間帯 昼間(亜熱帯割増有)226西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 4 号 施工パッケージ(SP210030-0003) 】床掘り 土質:岩塊・玉石 切梁腹起式 掘削深さ5m超20m以下 1 m3 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要【機械】41.58TM0000015400ドラグライン及びクラムシェル[油圧クラムシェル・テレスコピック式バケット容量(平積0.4m3) 36.48TM0000006800小型バックホウ(クローラ型)[標準型・排対型(1次)]標準バケット容量(山積0.08/平積0.06m3) 5.10【労務】46.23TR501000特殊作業員(昼間) 17.22TR514000運転手(特殊)(昼間) 16.93TR502000普通作業員(昼間) 12.08【材料】12.19T0007230軽油12.19【端数調整】[条件][X1] = 1 作業時間帯 昼間(亜熱帯割増有) [Z2] = 1.000 機械損料補正係数[Z1] = 1.000 労務補正係数 [J02] = 3 施工方法 掘削深さ5m超20m以下[J01] = 2 土質 岩塊・玉石 [J04] = 2 障害の有無 有り[J03] = 4 土留方式の種類 切梁腹起式227西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 5 号 施工パッケージ(SP240010-0002) 】コンクリート 無筋・鉄筋 一般養生 1 m3 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要【機械】4.32TS709201バックホウ賃料[クローラ型クレーン付]山積0.8m3吊2.9t 4.08その他(機械)【労務】37.95TR501000特殊作業員(昼間) 11.26TR502000普通作業員(昼間) 10.14TR525000世話役(一般土木)(昼間) 7.41TR514000運転手(特殊)(昼間) 6.90その他(労務)【材料】57.73T0004310生コンクリート18-8-25(20) 55.58T0007230軽油2.03228西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 5 号 施工パッケージ(SP240010-0002) 】 (続 き)コンクリート 無筋・鉄筋 一般養生 1 m3 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要その他(材料)【端数調整】[条件][Y2] = 1 建設機械賃料長期補正 あり [X1] = 1 作業時間帯 昼間(亜熱帯割増有)[N1] = T0004310 生コンクリート規格 [Z1] = 1.000 労務補正係数[J02] = 2 打設工法 バックホウ(クレーン機能付)打設 [J01] = 1 構造物種別 無筋・鉄筋構造物[J04] = 2 養生工の種類 一般養生229西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 6 号 施工パッケージ(SP210030-0002) 】床掘り 土質:岩塊・玉石 切梁腹起式 標準 1 m3 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要【機械】15.83TS709192バックホウ賃料[クローラ型]山積0.8m3(平積0.6m3) 15.83【労務】67.50TR502000普通作業員(昼間) 34.28TR514000運転手(特殊)(昼間) 33.22【材料】16.67T0007230軽油16.67【端数調整】[条件][Y2] = 1 建設機械賃料長期補正 あり [X1] = 1 作業時間帯 昼間(亜熱帯割増有)[Z1] = 1.000 労務補正係数 [J02] = 1 施工方法 標準[J01] = 2 土質 岩塊・玉石 [J04] = 2 障害の有無 有り[J03] = 4 土留方式の種類 切梁腹起式230西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 7 号 施工パッケージ(SP430510-0001) 】舗装版切断 アスファルト舗装版 アスファルト舗装版厚15cm以下 1 m 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要【機械】6.05TM8000020200コンクリートカッタ[バキューム式・湿式]切削深20cm級ブレード径φ56cm 4.09その他(機械)【労務】55.50TR501000特殊作業員(昼間) 19.28TR525000世話役(一般土木)(昼間) 9.90TR502000普通作業員(昼間) 8.33その他(労務)【材料】38.45T0010620コンクリートカッタ(ブレード)径22インチ 35.21T0007220ガソリン レギュラー2.19その他(材料)231西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 7 号 施工パッケージ(SP430510-0001) 】 (続 き)舗装版切断 アスファルト舗装版 アスファルト舗装版厚15cm以下 1 m 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要【端数調整】[条件][Z2] = 1.000 機械損料補正係数 [Z1] = 1.000 労務補正係数[J02] = 1 アスファルト舗装版厚 15cm以下 [J01] = 1 舗装版種別 アスファルト舗装版[X1] = 1 作業時間帯 昼間(亜熱帯割増有)232西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 8 号 施工パッケージ(SP410260-0001) 】表層(車道・路肩部) 幅員1.4m以上3m以下 1層平均仕上厚50mm プライムコート PK-3 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要【機械】1.92TS709760アスファルトフィニッシャ[ホイール型]舗装幅1.4~3.0m 1.22TS708300振動ローラ賃料(搭乗式コンバインド型)3~4t 0.25TS708100タイヤローラ賃料質量3~4t 0.23その他(機械)【労務】15.52TR502000普通作業員(昼間) 5.27TR501000特殊作業員(昼間) 3.64TR514000運転手(特殊)(昼間) 3.58TR525000世話役(一般土木)(昼間) 1.25その他(労務)【材料】82.56233西屋部川河川改修事業に伴う導水管移設工事【 第 8 号 施工パッケージ(SP410260-0001) 】 (続 き)表層

(車道・路肩部) 幅員1.4m以上3m以下 1層平均仕上厚50mm プライムコート PK-3 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 構成比(%) 基準地区単価 積算地区単価 明細単価番号 摘 要T00137920アスファルト合材再生密粒度アスコン (20) 74.96T0006080アスファルト乳剤PK-3 プライムコート用 7.23T0007230軽油0.33その他(材料)【端数調整】[条件][K01] = T00137920 アスファルト混合物 [K05] = T0006080 アスファルト乳剤規格[J04] = 2 瀝青材料種類 プライムコート PK-3 [J03] = 1 材料 密粒度アスコン(20)[J01] = 3 平均幅員 1.4m以上3.0m以下 [X1] = 1 作業時間帯 昼間(亜熱帯割増有)[Z1] = 1.000 労務補正係数 [J02] = 50.000 mm 1層当り平均仕上り厚[Y2] = 1 建設機械賃料長期補正 あり234