入札情報は以下の通りです。

件名おきなわ工芸の杜の機器調達にかかる一般競争入札について(ふるい振とう機一式)
公示日または更新日2021 年 10 月 5 日
組織沖縄県
取得日2021 年 10 月 5 日 19:08:20

公告内容

一式15時00分(1) 購入物品及び数量 ふるい振とう機1 公告日 令和3年10月5日(火) (2) 納入期限 令和4年2月28日(月) (2) 申込期間令和3年10月19日(火)午後5時までに必着 (1) 入札年月日 令和3年10月29日(金)※郵送の場合 提出期限:令和3年10月19日(火)まで (7) 入札条件に違反した入札 (8) 連合その他不正の行為があった入札 (1) 入札参加資格のない者がした入札 (2) 入札者に求められる事項を履行しなかった者が行った入札 (3) 同一人が同一事項についてした2通以上の入札 (4) 2人以上の者から委託を受けた者がした入札 (5) 入札書の表記金額を訂正した入札 (6) 入札書の表記金額、氏名、印影又は重要な文字が誤脱し、又は不明な入札 イ 購入物品に関し、点検整備の体制及び部品等の供給体制が確立されており、かつ、故障時の障害を速やかに復旧 させるための対応ができる者であること。

(2) 上記要件を満たすことを証明する書類を提出期限までに沖縄県商工労働部ものづくり振興課に提出すること。

(3) その他の入札参加条件 ア 仕様書に記載する物品を納入できることを一般競争入札参加申込書と一緒に提出すること。

イ 購入物品の検査及び修理を行う設備を日本国内に有する者であること。

5 入札の無効 次の入札は、無効とする。

ア 県が発注する物品の製造、買入れ、売払い等の競争入札に参加する者の資格に関する規程(昭和47年沖縄県競争 入札参加者名告示第69号)に基づく名簿に登録された者であること。

3 入札日時及び場所 (2) 入札場所 沖縄県工芸振興センター 2階講堂 〒901-1116沖縄県 島尻郡南風原町照屋213 電話番号098-889-1186 (3) 郵送による入札を希望する場合の入札書の提出期限及び提出方法 (4) 入札書等の郵送は、次の方法により二重封筒とすること。

簡易書留郵便により、令和3年10月28日(木)までに沖縄県商工労働部ものづくり振興課に必着。

入札に参加予定の者は、一般競争入札参加申込書を申込期間内に次の場所に提出すること。(郵送の場合は、書留郵便による。ただし、不備等がある場合、申込期間内に補正しなければならない。)入札参加資格の有無については、申込書確認の上申請人に通知することとする。

公告日から令和3年10月19日(火)まで ア 内封筒には入札書を入れ、封かんのうえ、開札日、購入物品名、氏名(法人の場合はその名称)など必要事項 を記載すること。なお、代理人が入札書を記載し押印する場合は、委任状も同封すること。

イ 外封筒には、入札書を入れた内封筒{14の(2)の再度入札分も含む}、一般競争入札参加資格確認通知書の写し を入れ、封かんのうえ、提出すること。

4 入札に参加する者に必要な資格等 (1) 入札参加者資格 次の要件を全て満たす者入 札 説 明 書沖縄県が発注する物品等の調達契約に係る一般競争入札公告に基づく一般競争入札(以下「入札」という。)については、関係法令に定めるほか、この入札説明書による。入札に参加する者(以下「入札参加者」という。)が熟知し、かつ、遵守しなければならない一般的事項は、下記のとおりである。

2 入札に付する事項 (1) 申込場所 沖縄県商工労働部ものづくり振興課 〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(北側) 電話番号098-866-2337 受付時間 午前8時30分から午後5時まで(土曜日、日曜日及び休日を除く。) (3) 納入場所 おきなわ工芸の杜 〒901-0241 豊見城市字豊見城1114番1令和3年10月22日(金) 提出期限:令和3年10月19日(火)まで 令和3年10月19日(火) ~入札保証金は原則として落札決定後に還付する。ただし、落札者の入札保証金は契約保証金に充当することができる。

沖縄県商工労働部ものづくり振興課の発行する納付書により現金を金融機関で納付し、領収書の写しを入札書と同時に提出することとする。納付書の発行を希望する者は、沖縄県商工労働部ものづくり振興課に入札保証金納付書発行依頼書を提出すること。

(3) 2回再度入札に付しても落札者がいない場合は、最低価格を入札した者と随意契約の方法により契約を締結することができる。(地方自治法施行令第167条の2第1項8号)12 入札保証金の不還付落札者が落札決定の日から7日以内に契約を締結しないときは、その落札は無効とし、入札保証金は沖縄県に帰属するものとする。

13 落札者の決定の方法 (1) 有効な入札書を提出した者で、予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって申込みをした者を落札者とす る。

(2) 国(独立行政法人、公社及び公団を含む。)又は沖縄県若しくは沖縄県以外の地方公共団体と種類及び規模を ほぼ同じくする契約を締結した実績を有し、これらのうち過去2箇年の間に履行期限が到来した2以上の契約 を全て誠実に履行したものについて、その者が契約を締結しないこととなるおそれがないと認められるとき。

11 入札保証金の還付16 現場説明会等 (1) 現場説明会:実施しない。

14 落札者がいない場合の措置(1) 開札をした場合において落札者がいない場合は、再度の入札を行う。この場合において、入札参加者が全員立ち会っている場合にあっては、再度の入札は直ちにその場で行う。なお、再度の入札は、2回までとする。

(2) 郵送により入札書を提出する場合は、再度入札分の入札書(2回分:入札書を入れた内封筒に「再」「再々」と記載すること)も同時に提出しておくこと。これがない場合、再度入札は辞退として取り扱う。郵送による再度入札分の入札書がある場合にあっては、立ち会っている入札参加者および郵送による再度入札分の入札書により再度の入札を直ちにその場で行う。

15 契約の成立要件 この入札に係る契約については、落札後に契約を締結するものとする。

(1) 入札保証金の額は、入札に参加しようとする者が見積る契約金額(消費税込み)の100分の5以上とする。

(2) 入札保証金は、一括して納付することとし、その額は、再度入札の場合も想定して不足とならないように すること。

8 入札保証金の納付方法9 入札保証金納付期間 納付書を交付した日から令和3年10月26日(火)まで (2) 落札となるべき同価格の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ、落札者を決定 するものとする。この場合において、当該入札者のうち開札に立ち会わないもの又はくじを引かないものがある ときは、これに代えて当該入札事務に関係のない職員にくじを引かせるものとする。

10 入札保証金の免除入札保証金は、次のいずれかに該当するときは、その全部又は一部の免除を受けることができる。免除を受ける者は、下記の内容を証明する書類を提出期限までに沖縄県商工労働部ものづくり振興課に提出すること。

なお、入札保証金の免除を受けた落札者が契約を結ばない場合は、損害賠償金として、落札金額に消費税及び地方消費税を加えた額の100分の5を県に納付しなければならない。

(1) 保険会社との間に県を被保険者とする入札保証保険契約を締結し、その証書を提出する場合。

(9) 入札保証金が所定の金額に達しない者が行った入札6 審査結果通知7 入札保証金の額 提出期限:令和3年10月19日(火)までhttps://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/shoko/index.html ③ 閲覧期間:回答日から令和3年10月28日(木) まで ① メールの送付先:aa055301@pref.okinawa.lg.jp (2) 質問に対する回答は、次のとおり閲覧に供する。

① 閲覧場所:沖縄県商工労働部ものづくり振興課のホームページ ② 回答日:質問を受けた日から令和3年10月22日(金) までに回答する。

② 質問の受付期間:令和3年10月19日(火) 17時まで (2) 現場確認:沖縄県商工労働部ものづくり振興課と日時等を調整した上で確認可能。ただし、現場は 現在、建築中のため内覧は不可、外観は確認可能。また必要があれば図面等の閲覧は可能。

現場または図面の確認を希望するものは、期限までに沖縄県商工労働部ものづくり振興課に直接お 問合せください。

問い合わせ期限:令和3年10月19日(火)17 入札説明書の内容についての質問受付及び回答(1) 質問は、文書(第3号様式)により行うものとし、メールによる方法のみで受け付ける。

なお、文書には回答を受ける担当窓口の部署、氏名、電話番号及びメールアドレスを併記すること。

備考本体寸法重量電源本体素材その他取付ふるい幅取付ふるい高さ分級方式測定可能範囲 20µm~25mnを測定可能なこと回転数 280rpm 以上最大投入量 3kg 以上タイマー 1分単位で、1~99分までの範囲を設定可能なこと場所納入作業設置作業 必要な工事は納入者の責任で行うこと(基礎、電気、給排水、吸排気、燃料等)。

※また、軽微な変更により生ずる作業に対応すること。

設置精度 機器の設置に定める設置精度を出すこと(水平垂直の確保、固定)。

破損など 納入者の責により生じた破損などの責任を負うこと(場所や他の物品など)。

試運転、操作取扱説明書 1部(本物品の操作、調整および保守などの内容)。

備考仕 様 書物品名:ふるい振とう機付属品標準ふるい等各1個 (355μm、250μm、180μm、150μm、106μm、75μm、53μm、38μm、フタ・受器、目詰まり除去ブラシ(コーナー用)、エンビ台ナイロン目詰まり除去ブラシ)を付属させること。

機種仕様1)メーカー 指定なし2)型番 指定なし3)数量 14)本体W800mm×D600mm×H800mm以内問わず100V(単相)200W以内金属等防音カバーを有すること5)機能直径200~203mmが使用できること複数のふるいを合わせ420mm以上回転往復およびタッピング4)対応方法 2)~3)について、依頼から7日以内に行える機種であることその他6)設置おきなわ工芸の杜の指定の場所とする。

担当者の立ち会いのもと、経路、通路の確保など必要な作業を行うこと(破損や汚れを防止する養生など)。

7)説明日時、所要時間はものづくり振興課と調整の上決定し、必要な経費は受注者が負担すること。

(本物品の操作、調整および保守方法などの内容)1)無償保証対応 1年。本体および付属品の初期不良に対応可能な機種であること。

2)保守および修理上記期間経過後も、本体及び付属品の保守および修理等について沖縄県内の技術者が十分に対応できる機種であること。

3)部品供給 耐用年数(7~10年)の間、調達できる機種であること