入札情報は以下の通りです。
件名 | 健委第048号 健康体操教室・健康水中運動教室業務委託 |
---|---|
種別 | 役務 |
公示日または更新日 | 2025 年 4 月 10 日 |
組織 | 宮城県松島町 |
取得日 | 2025 年 4 月 10 日 |
松島町告示第92号業務委託一般競争入札公告条件付一般競争入札を執行するので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項の規定により、次のとおり公告する。令和 7年 4月10日松島町長 櫻 井 公 一1 条件付一般競争入札に付する事項(1) 業務番号 : 健7委第048号(2) 業 務 名 : 健康体操教室・健康水中運動教室業務委託(3) 履行場所 : 松島町高城字動伝一34-1地内、他1か所(4) 履行期間 : 契約締結の日から令和8年3月31日まで(5) 業務内容 : 健康体操教室 2か所全22回 計44回実施健康水中運動教室 1か所全20回 計20回実施(6) 支払条件 : 前払金 無(7) 入札保証金 : 入札金額の100分の5以上の額(松島町財務規則第92条の規定に基づき)(8) 契約保証金 : 契約金額の100分の10以上の額(松島町財務規則第105条の規定に基づき)(9) 入札方法 : 条件付一般競争入札2 入札に参加する者に必要な資格に関する事項(1) 地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しないこと。(2) 松島町建設工事執行規則(昭和59年2月15日規則第4号)第4条の規定に基づく令和7・8年度一般競争入札参加資格登録簿【物品・役務】に登録されている者であること。(3) 宮城県に本店又は請負契約締結について本店から委任された支店若しくは営業所を有している者であること。(4) 配置技術者は健康運動指導士、看護師、運動指導員(健康運動実践指導者又は介護予防運動指導員)の資格を有する者であること。(5) 松島町建設工事入札参加業者等指名停止要領(平成6年11月29日告示第65号)の規定による措置要件に該当しないこと。(6) 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続開始の申立てをしていない者であること。但し、会社更生法に基づく更生手続開始の決定を受けた者が、その者に係る更生計画認可の決定を受けた場合には、当該申立てをしていない者と見なす。(7) 民事再生法(平成11年法律第225号)第21条第1項の規定による再生手続開始の申立てをしていない者であること。但し、民事再生法に基づく再生手続開始の決定を受けた者が、その者に係る再生計画認可の決定を受けた場合には、当該申立てをしていない者と見なす。(8) 入札参加者及び下請業者が暴力団関係者(暴力団、暴力団員に協力し、又は関与する等これと関わりを持つ者として、警察から通報があった者若しくは警察が確認した者をいう。)でないこと。3 入札手続等(1) 担当課入札担当課財務課財政班 022-354-5792(内線 104) 〒981-0215松島町高城字帰命院下一19番地の1(松島町役場内)受付担当課 健康長寿課健康づくり班022-355-0703 〒981-0203松島町根廻字上山王6番地の27(松島町保健福祉センター内) 発注担当課 健康長寿課健康づくり班022-355-0703(2) 入札参加資格確認申請書入札参加資格確認申請書の交付の期間及び場所は、5の表に示すとおりとする。入札参加資格確認申請書の交付の期間及び場所は、5の表に示すとおりとする。(3) 設計図書等の閲覧① 当該業務に係る仕様書、図面及び契約条項(以下「設計図書等」という。)を閲覧に供する。② 閲覧の期間及び場所は、5の表に示すとおりとする。(4) 設計図書等に関する質問① 設計図書等に対する質問回答書(様式第6号)について、質問の有無に関わらず、5の表に示す期間内に指定の場所に提出すること。(FAX可)② 質問書に対する回答書は、5の表に示す期間及び場所で閲覧に供する。(5) 設計図書等の複写について設計図書等を複写するための貸出しは、5の表に示すとおりとする。ただし、貸出しは、期間中の1日を限度とする。(6) 入札の日時及び場所等① 入札の日時及び場所等は、5の表に示すとおりとする。② 入札参加者は、受付時に入札参加資格確認通知書(原本:適格者用)を提示すること。(持参しない場合は入札参加を認めない。)4 入札参加資格の確認等(1) 入札参加希望者は、次に掲げる書類(以下「申請書類」という。)を提出し、入札参加資格の適否について確認を受けなければならない。① 入札参加資格確認申請書(様式第1号) 正副1部② 入札参加資格確認申請資料(イ)配置予定の技術者に関する調書 (様式第3号)(ロ)免許証及び資格者証の写し(2(4)の有資格等を証明するもの)③ 施工・履行実績調書(様式第2号)※7(1)の対象となる契約の履行実績を確認するため、過去2年間(前年度、前々年度)の実績を記入し、提出すること。④ 申請者の所在地及び名称を記載し、返信用切手を貼付した返信用封筒 1枚(2) 申請書類は持参するものとし、提出期限及び提出場所は5の表の示すとおりとする。なお、提出期限までに申請書類の提出がない者は、入札に参加することができない。(3)申請書類の作成に係る費用は、参加希望者の負担とし、提出された申請書類は返却しない。(4)入札参加資格の有無については、5の表に示す期日に通知する。(5)入札参加希望者は、入札参加資格を有すると認められなかった場合は、その理由について書面で説明を求めることができる。
5 入札日程手続等 期間・期日・日時 場所入札参加資格確認申請書の交付期間令和 7年 4月10日(木)から令和 7年 4月16日(水)まで松島町根廻字上山王6-27松島町健康長寿課健康づくり班(松島町保健福祉センター内)又は松島町ホームページ設計書等の閲覧期間令和 7年 4月10日(木)から令和 7年 5月14日(水)まで松島町高城字田中二、1番地松島浄化センターエントランスホール設計図書等の複写期間 松島町根廻字上山王6-27松島町健康長寿課健康づくり班(松島町保健福祉センター内)令和 7年 4月10日(木)から令和 7年 5月14日(水)まで質問の受付期間令和 7年 4月10日(木)から令和 7年 5月 2日(金)正午まで松島町根廻字上山王6-27松島町健康長寿課健康づくり班(松島町保健福祉センター内)回答書の閲覧期間令和 7年 5月12日(月)から令和 7年 5月14日(水)まで松島町高城字田中二、1番地松島浄化センターエントランスホール入札参加資格確認申請書の提出期限令和 7年 4月16日(水)16時00分まで持参松島町根廻字上山王6-27松島町健康長寿課健康づくり班(松島町保健福祉センター内)入札参加資格確認通知期日令和7年4月23日(水)発送入 札日時令和 7年 5月15日(木)13時30分から松島町磯崎字浜1番地2松島町文化観光交流館2階 研修室(注) 上記の期間は、土曜日、日曜日及び国民の休日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除く午前9時から午後4時まで(正午から午後1時まで除く)とする。6 入札方法等(1) 入札に参加する際は、入札・契約担当課に備える入札参加心得等を熟読すること。(2) 入札書は、本人又はその代理人が入札場所に出席して提出すること。なお、代理人が入札する場合は、入札前に委任状を提出すること。(3) 落札者の決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって契約金額とするので、入札参加者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。(4) 入札執行回数は、2回を限度とする。7 入札保証金(1) 入札参加希望者は、松島町財務規則第92条の規定に基づき、入札金額(税込)の100分の5以上の金額を納付する。ただし、以下の場合は一部又は全部の納付を免除することができる。①保険会社との入札保証保険契約を締結したとき。②金融機関又は保証事業会社との契約保証の予約をしたとき。③一般競争入札に参加する資格を有し、過去2年間国(公社及び公団を含む。)又は地方公共団体と種類及び規模をほぼ同じくする契約を数回以上にわたって締結し、かつ、これらをすべて誠実に履行した者について、その者が契約を締結しないこととなるおそれがないと認められるとき。(2) 建設工事で議会の議決に付すべき契約にあっては、「建設工事における入札ボンド制度の導入について」及び「松島町建設工事における入札保証に関する取扱要領」に示すとおりとする。(3) 保証期間は、入札書類の提出日から 令和7年5月31日までとする。(4) 札保証金の納付又は保証契約を証明する書類の提出方法は次のとおりとする。① 提出期限 令和7年5月14日 正午まで② 提出方法 持参又は配達証明付郵便③ 提 出 先 3の(1)に記載の受付担当課8 積算内訳書の提出について(1) 設計図書等を基に積算を行った内訳書を入札日に持参すること。なお、内訳書の様式は自由であるが、数量、単価、金額等を最低限記載すること。(2) 第1回目の入札書に記載されている入札金額に対比した内訳書の提出を求める。(3) 提出を受けた内訳書は、返却しない。9 入札の無効本公告に示した入札に参加する者に必要な資格のない者及び虚偽の申請を行った者のした入札及び入札に関する条項に違反した入札は無効とする。なお、入札参加資格のある旨確認された者であっても、確認の後、入札時点において2の各号に掲げる要件のいずれかを満たさなくなった者のした入札は無効とする。10 落札者の決定(1) 予定価格の範囲で、最低価格により入札した者を落札者とする。ただし、当該入札は最低制限価格を設けているので、入札価格が当該制限価格を下回る場合は失格とする。なお、最低制限価格の算出については、ホームページに掲載されている「業務委託契約に係る最低制限価格を設ける場合の基準」を参照すること。(2) 入札の結果、落札者がないときは、地方自治法施行令第167条の2第1項第8号の規定に基づき随意契約により契約を締結することがある。11 契約保証金落札者は、契約書提出と同時に松島町建設工事執行規則第22条の規定に基づき、契約金額の100分の10以上の金額を納付する。ただし、以下の場合は一部及び全部の納付を免除することができる。なお、具体的な取扱については、「松島町建設工事における契約保証に関する取扱要領」に示すとおりとする。(1)契約の相手方が保険会社との間に、町を被保険者とする履行保証契約を締結したとき。(2)契約の相手方から委託を受けた保険会社と履行保証契約を締結したとき。(3)一般競争入札に参加する資格を有する者と契約を締結する場合において、過去2年間に松島町と種類及び規模を同じくする契約を数回以上にわたって締結し、かつ、これらをすべて誠実に履行した者について、その者が契約を履行しない事となる恐れが無いと認められたとき。12 契約の締結(1)落札決定後、この入札に付する業務に係る契約の締結までの間において、当該落札者が2の各号に掲げるいずれかの要件を満たさなくなった場合には、当該契約を締結しないことがある。(2)予定価格の金額が700万円以上の場合は、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例(昭和39年3月9日告示第26号)の規定により、町議会において可決されるまでの間は、仮契約となる。13 苦情申立当該業務の入札及び契約事務の手続きに関して不服や疑義がある場合は、苦情の申立てを行うことができる。なお、申立ての方法その他の手続きについては、「松島町入札及び契約の過程に係る苦情処理の手続きに関する要領(平成20年松島町訓令第8号)」によるものとする。14 その他(1) 業務内容に関する電話での質問は、一切受け付けない。
(2) 落札者は、2の入札参加条件に合致する配置予定者について、配置技術者届出書を契約締結前に提出しなければならない。なお、落札者が当該配置技術者届出書を提出しない場合は、契約締結の意志がないとみなし、地方自治法施行令第167条の2第1項第9号の規定に基づき、随意契約により他の者と契約することがある。(3) この入札に関係する規定、要綱及び関係書類等は、担当課において閲覧できる。なお、松島町のホームページ(https://www.town.miyagi-matsushima.lg.jp/)から条件付一般競争入札の予定業務についてダウンロードすることができる。
仕 様 書松島町が管理する健康体操教室・健康水中運動業務委託の内容は、本仕様書の定めるところによる。1. 業務委託名 健7委第048号 健康体操教室・健康水中運動教室業務委託2. 履 行 場 所 松島町高城字動伝一34-1地内、他1か所3. 履 行 期 間 契約日から令和8年3月31日まで4. 業務委託内容(1)安全管理マニュアルの策定事業の運営、人員、設備について必要な体制を整備するとともに、事故発生時の対応を含む安全管理マニュアルを策定すること。(2)介護予防及び転倒予防のための運動プログラムの作成高齢者の健康管理に必要な知識と技術を有する健康運動指導士を中心に、運動指導員及び看護職員、介護職員等が協働してプログラムを考案し、その内容等に関する書類を提出すること。(3)運動の実技指導および生活改善指導教室名は「健康体操教室月曜コース」「健康体操教室金曜コース」及び「健康水中運動教室」とし、有酸素運動やストレッチ、バランストレーニング、筋力トレーニング等の介護予防に効果的な運動指導並びに生活改善指導を行うこと。なお、事業実施に際しては、看護職員又は介護職員が体調管理および運動補助を行い、高齢者の安全確保に努めること。(4)参加者の送迎送迎を必要とする者に対しては、受託者が責任を持って送迎すること。ただし、独自の送迎が困難な場合には、安全に送迎できる他の事業者に委託できるものとする。なお、参加者の送迎時間、送迎場所等に関する詳細については、事前に連絡・確認するものとする。(5)業務実施計画書および業務実施報告書の作成業務実施計画書および業務実施報告書(業務日報)を作成すること。(6)年度途中参加者への対応事業は年度を通しての実施とし、年度途中に参加希望があった者に対し滞りなく教室に参加できるよう対応すること。(7)アンケートの実施及び評価参加者に対し、参加後の体調変化等のアンケートを実施し評価する。5.実 施 報 告実施計画に基づく実施報告は、業務完了後にすみやかに提出すること。6.そ の 他イ.業務にあたっては仕様書の定めるところにより善良な管理の注意義務をもって完全な業務を行うものとし、正当な利用が無く履行しないとき、又は、虚偽の実施報告を行ったときは、直ちに契約の解除を行うものとする。ロ.本仕様書は業務の大要を示したものであるので疑義が生じた場合は、直ちに協議し、指示を受けるものとする。ハ. 参加者自己負担金は受託者が徴収すること。(送迎あり1回当たり上限400円。送迎なし1回当たり上限300円。)業務委託名 健7委第048号 健康体操教室・健康水中運動教室業務委託履行場所松島町高城字動伝一34-1地内 松島町温水プール美遊松島町高城字動伝一34-1地内 松島町温水プール美遊スタジオ・トレーニングルーム松島町高城字町東二20-3 高城避難所実施体制① 教室の名称は「健康体操教室月曜コース」「健康体操教室金曜コース」及び「健康水中運動教室」とする。② 業務責任者は常時雇用関係があり、後期高齢者医療制度の円滑な運営に資することを目的とする長寿・健康増進事業であることを理解し、高齢者の健康管理に必要な知識と技術を持つ有資格者が業務に従事する体制を整えること。③ 教室の運営管理は、健康運動指導士の資格を有する者が担当する。④ 高齢者の身体及び心理を理解し、安全にプログラムを提供できる人員を配置する。⑤ 教室の指導者は専任とし、経歴書を提出すること。指導者を変更する場合は事前に健康長寿課と協議する。⑥ 事業実施に際しては、運動指導者および看護職員、介護職員等が従事し、高齢者の健康管理と安全確保に努める。⑦ 事故発生時の対応を含む安全管理マニュアルを策定する。⑧ 健康長寿課と年3回以上の連絡会議を実施するとともに、定期的に担当者との打ち合わせを行い、適切な教室運営を図る。⑨ 教室で使用する物品(机、椅子、用具等)については会場のものを使用し、その他の必要な物品については受託者が用意する。⑩ 教室の参加者の身体状況等により必要と認められる場合は、原則として自宅周辺から会場まで送迎を行うものとする。⑪ 受託者は、故意または過失により物品の破損、事故等の損害を第三者に与えたときは、その損害を賠償しなければならない。また、その内容を直ちに健康長寿課に報告し、事故報告書を提出するものとする。⑫ 事業は年度を通しての実施とし、年度途中に参加希望があった者に対し滞りなく教室に参加できるよう対応する。業務内容① 健康運動指導士がプログラムを考案し、健康運動実践指導者等と協働してロコモティブシンドローム(運動器症候群)及び生活不活発病(廃用症候群)の予防に効果的な運動指導を行う。② 運動前後に看護師が対象者の健康チェック(血圧測定・体調の確認・服薬の有無など)を行う。③ 看護職員または介護職員等が対象者の運動を補助し、適切かつ安全に運動できる体制をととのえる。④ 1回あたり60分間の実技指導を行う。⑤ 介護予防及び転倒予防のための講話、生活習慣改善及び重症化予防指導を行う。⑥ 健康体操教室月曜コースは週1回計22回、健康体操教室金曜コースは週1回計22回、健康水中運動教室は週1回計20回で実施する。⑦ 各教室は年間64回の実施となるが、開催日時は健康長寿課が指定する。⑧ 対象(後期高齢者)人数は、健康体操教室月曜コース30人程度、健康体操教室金曜コースは15人程度、健康水中運動教室は10人程度とする。実施回数健康体操教室月曜コース 週1回 計22回実施健康体操教室金曜コース 週1回 計22回実施健康水中運動教室 週1回 計20回実施特記事項・本事業の遂行に必要と見込まれる全ての経費(人件費、事業費(備品費・消耗品費)交通費、送迎費)を積算し、その合計金額から参加者自己負担金を差し引いた額を委託料として計上すること・参加者自己負担金は受託者が徴収すること。(送迎あり1回上限400円。送迎なし1回上限300円。)
着 手 契約日から期 日完 成 令和 8年 3 月31日教室の名称及び実施回数(1)健康体操教室 全22回 2か所 計44回実施(2)健康水中運動教室全20回 1か所 計20回実施業務内容・安全管理マニュアルの作成・介護予防及び転倒予防のための運動プログラムの作成・運動の実技指導及び生活改善指導・参加者の送迎・業務実施計画書及び業務完了報告書の作成・年度途中参加申込み者への対応・参加者のアンケートの実施及び評価 委 託 設 計 書 令和 7 年度健康長寿課検算者 町 長 副町長 設計者 班 長 課 長一 金着 手 :委託番号健康体操教室・健康水中運動教室業務委託完 成 :摘 要業務概要委 託 費委 託 名履行場所専門官兼所長健7委第048号松島町高城字動伝一34-1地内他1か所円 也健康体操教室・健康水中運動教室業務委託①健康体操教室人件費 健康運動指導士 44 回看護師 44 回0運動補助員 44 回事業費 1 式 備品購入費、消耗品費、通信費交通費 132 回0送迎費 44 回小計②健康水中運動教室人件費 健康運動指導士 20 回看護師 20 回運動補助員 20 回事業費 1 式 備品購入費、消耗品費、通信費交通費 60 回送迎費 20 回小計①+②消費税(10%)合計(A)③ 参加者自己負担金送迎あり 400円 400 240 96,000送迎なし 300円 300 350 105,000合計(B)合計(A)-参加者自己負担金(B)消費税抜き消費税込み(×1.1)業 務 委 託 内 訳 書費 目 ・ 工 種 ・ 種 別 ・ 細 目 数 量 単位 単 価 金 額車両利用料松 島 町明細単価番号・摘要スタッフ分(44回×3人)車両利用料スタッフ分(20回×3人)
水中運動教室(温水プール美遊)10:00~12:001 日2 月3 火4 水5 木6 金7 土8 日9 月10 火11 水12 木13 金14 土15 日16 月17 火18 水19 木20 金21 土22 日23 月24 火25 水26 木水中運動教室①27 金28 土29 日30 月令和7年度 長寿健康増進事業日程表 6月日 曜日健康体操教室(高城避難所)健康体操教室(美遊トレーニングルーム)10:00~12:00 10:00~12:00健康体操教室①健康体操教室①健康体操教室②健康体操教室②健康体操教室③水中運動教室(温水プール美遊)10:00~12:001 火2 水3 木 水中運動教室②4 金5 土6 日7 月8 火9 水10 木 水中運動教室③11 金12 土13 日14 月15 火16 水17 木 水中運動教室④18 金19 土20 日21 月22 火23 水24 木25 金26 土27 日28 月29 火30 水31 木令和7年度 長寿健康増進事業日程表 7月日 曜日健康体操教室(高城避難所) 健康体操教室(美遊トレーニングルーム)10:00~12:00 10:00~12:00健康体操教室③健康体操教室④健康体操教室④健康体操教室⑤健康体操教室⑤健康体操教室⑥水中運動教室(温水プール美遊)10:00~12:001 金2 土3 日4 月5 火6 水7 木 水中運動教室⑤8 金9 土10 日11 月12 火13 水14 木15 金16 土17 日18 月19 火20 水21 木 水中運動教室⑥22 金23 土24 日25 月26 火27 水28 木29 金30 土31 日令和7年度 長寿健康増進事業日程表 8月健康体操教室⑥日 曜日健康体操教室(高城避難所) 健康体操教室(美遊トレーニングルーム)10:00~12:00 10:00~12:00健康体操教室⑦健康体操教室⑦健康体操教室⑧水中運動教室(温水プール美遊)10:00~12:001 月2 火3 水4 木 水中運動教室⑦5 金6 土7 日8 月9 火10 水11 木 水中運動教室⑧12 金13 土14 日15 月16 火17 水18 木 水中運動教室⑨19 金20 土21 日22 月23 火24 水25 木26 金27 土28 日29 月30 火令和7年度 長寿健康増進事業日程表 9月日 曜日健康体操教室(高城避難所) 健康体操教室(美遊トレーニングルーム)10:00~12:00 10:00~12:00健康体操教室⑧健康体操教室⑨健康体操教室⑨健康体操教室⑩健康体操教室⑩健康体操教室⑪水中運動教室(温水プール美遊)10:00~12:001 水2 木 水中運動教室⑩3 金4 土5 日6 月7 火8 水9 木 水中運動教室⑪10 金11 土12 日13 月14 火15 水16 木 水中運動教室⑫17 金18 土19 日20 月21 火22 水23 木 水中運動教室⑬24 金25 土26 日27 月28 火29 水30 木31 金令和6年度 長寿健康増進事業日程表 10月健康体操教室⑪日 曜日健康体操教室(高城避難所) 健康体操教室(美遊トレーニングルーム)10:00~12:00 10:00~12:00健康体操教室⑫健康体操教室⑫健康体操教室⑬健康体操教室⑬健康体操教室⑭水中運動教室(温水プール美遊)10:00~12:001 土2 日3 月4 火5 水6 木 水中運動教室⑭7 金8 土9 日10 月11 火12 水13 木 水中運動教室⑮14 金15 土16 日17 月18 火19 水20 木 水中運動教室⑯21 金22 土23 日24 月25 火26 水27 木 水中運動教室⑰28 金29 土30 日健康体操教室⑭令和7年度 長寿健康増進事業日程表 11月日 曜日健康体操教室(高城避難所) 健康体操教室(美遊トレーニングルーム)10:00~12:00 10:00~12:00健康体操教室⑯健康体操教室⑮健康体操教室⑮健康体操教室⑯水中運動教室(温水プール美遊)10:00~12:001 月2 火3 水4 木 健康水中運動教室⑱5 金6 土7 日8 月9 火10 水11 木 健康水中運動教室⑲12 金13 土14 日15 月16 火17 水18 木 健康水中運動教室⑳19 金20 土21 日22 月23 火24 水25 木26 金27 土28 日29 月30 火31 水令和7年度 長寿健康増進事業日程表 12月健康体操教室⑰日 曜日健康体操教室(高城避難所) 健康体操教室(美遊トレーニングルーム)10:00~12:00 10:00~12:00健康体操教室⑰健康体操教室⑱健康体操教室⑱健康体操教室⑲水中運動教室(温水プール美遊)10:00~12:001 木2 金3 土4 日5 月6 火7 水8 木9 金10 土11 日12 月13 火14 水15 木16 金17 土18 日19 月20 火21 水22 木23 金24 土25 日26 月27 火28 水29 木30 金31 土令和7年度 長寿健康増進事業日程表 1月日 曜日健康体操教室(高城避難所) 健康体操教室(美遊トレーニングルーム)10:00~12:00 10:00~12:00健康体操教室⑲健康体操教室⑳健康体操教室㉑健康体操教室⑳健康体操教室㉑水中運動教室(温水プール美遊)10:00~12:001 日2 月3 火4 水5 木6 金7 土8 日9 月10 火11 水12 木13 金14 土15 日16 月17 火18 水19 木20 金21 土22 日23 月24 火25 水26 木27 金28 土令和7年度 長寿健康増進事業日程表 2月健康体操教室㉒日 曜日健康体操教室(高城避難所) 健康体操教室(美遊トレーニングルーム)10:00~12:00 10:00~12:00健康体操教室㉒水中運動教室(温水プール美遊)10:00~12:001 日2 月3 火4 水5 木6 金7 土8 日9 月10 火11 水12 木13 金14 土15 日16 月17 火18 水19 木20 金21 土22 日23 月24 火25 水26 木27 金28 土29 日30 月31 火令和7年度 長寿健康増進事業日程表 3月日 曜日健康体操教室(高城避難所) 健康体操教室(美遊トレーニングルーム)10:00~12:00 10:00~12:00