入札情報は以下の通りです。

件名仙台市保育業務支援システム導入・運用保守業務委託 入札説明書(その2)(PDF:7,881KB)
種別役務
公示日または更新日2022 年 7 月 5 日
組織宮城県仙台市
取得日2022 年 7 月 5 日 19:16:21

公告内容

組 4 月 送 迎 表 保 育 所日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30曜日 (金) (土) (日) (月) (火) (水) (木) (金) (土) (日) (月) (火) (水) (木) (金) (土) (日) (月) (火) (水) (木) (金) (土) (日) (月) (火) (水) (木) (金) (土)朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕朝夕児 童 名昭 和 の 日帳票一覧No.2 参考様式1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 備 考金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 病 事 計1 2 3 4 5 6 7 8 91011121314151617181920病 事 計 出 席 総 数 欠 席 総 数総 計日 々 出 席 数日々欠席数 保 育 日 数25 日昭 和 の 日担任氏名 印番号 日 出席日数欠席日数児童氏名 曜 令和 4 年 4 月所 長 印 主 任 印組 名帳票一覧No.3 参考様式氏名仰 う 横 担当者 仰 う 横 担当者 仰 う 横 担当者0 あ う よ あ う よ あ う よ5 あ う よ あ う よ あ う よ10 あ う よ あ う よ あ う よ15 あ う よ あ う よ あ う よ20 あ う よ あ う よ あ う よ25 あ う よ あ う よ あ う よ30 あ う よ あ う よ あ う よ35 あ う よ あ う よ あ う よ40 あ う よ あ う よ あ う よ45 あ う よ あ う よ あ う よ50 あ う よ あ う よ あ う よ55 あ う よ あ う よ あ う よ0 あ う よ あ う よ あ う よ5 あ う よ あ う よ あ う よ10 あ う よ あ う よ あ う よ15 あ う よ あ う よ あ う よ20 あ う よ あ う よ あ う よ25 あ う よ あ う よ あ う よ30 あ う よ あ う よ あ う よ35 あ う よ あ う よ あ う よ40 あ う よ あ う よ あ う よ45 あ う よ あ う よ あ う よ50 あ う よ あ う よ あ う よ55 あ う よ あ う よ あ う よ0 あ う よ あ う よ あ う よ5 あ う よ あ う よ あ う よ10 あ う よ あ う よ あ う よ15 あ う よ あ う よ あ う よ20 あ う よ あ う よ あ う よ25 あ う よ あ う よ あ う よ30 あ う よ あ う よ あ う よ35 あ う よ あ う よ あ う よ40 あ う よ あ う よ あ う よ45 あ う よ あ う よ あ う よ50 あ う よ あ う よ あ う よ55 あ う よ あ う よ あ う よ0 あ う よ あ う よ あ う よ5 あ う よ あ う よ あ う よ10 あ う よ あ う よ あ う よ15 あ う よ あ う よ あ う よ20 あ う よ あ う よ あ う よ25 あ う よ あ う よ あ う よ30 あ う よ あ う よ あ う よ35 あ う よ あ う よ あ う よ40 あ う よ あ う よ あ う よ45 あ う よ あ う よ あ う よ50 あ う よ あ う よ あ う よ55 あ う よ あ う よ あ う よ0 あ う よ あ う よ あ う よ5 あ う よ あ う よ あ う よ10 あ う よ あ う よ あ う よ15 あ う よ あ う よ あ う よ20 あ う よ あ う よ あ う よ25 あ う よ あ う よ あ う よ30 あ う よ あ う よ あ う よ35 あ う よ あ う よ あ う よ40 あ う よ あ う よ あ う よ45 あ う よ あ う よ あ う よ50 あ う よ あ う よ あ う よ55 あ う よ あ う よ あ う よSIDS予防チェック表 年月日 ( 曜日)と記載する時間℃%℃%℃%担当者名: 室温 夏:26~28℃ 冬:20~23℃湿度 約60%※顔色・呼吸を確認の上,担当者欄にサインすること※医師の指示等の理由でうつぶせ寝にさせる場合には,備考欄にその旨を記載すること※仰向け→あ うつぶせ→う 横向き→よ と記載する。うつぶせを直した場合は℃%℃%湿度・温度 備考う帳票一覧No.4 参考様式測定日月齢 2か月 3か月 4か月 5か月 6か月 7か月 8か月 9か月 10か月 11か月 12か月身長体重氏名 乳児身体発育曲線(女) 身長(パーセンタイル)97503体重(パーセンタイル)97503月齢(か月)(㎝)(㎏)帳票一覧No.5-1 参考様式幼児身体発育曲線(女) 氏名 測定日年齢身長体重測定日年齢身長体重年齢(歳)身長(パーセンタイル)97503体重(パーセンタイル)97503(㎏)(㎝)3 4 5 6 2測定日月齢 2か月 3か月 4か月 5か月 6か月 7か月 8か月 9か月 10か月 11か月 12か月身長体重氏名 乳児身体発育曲線(男) 身長(パーセンタイル)97503体重(パーセンタイル)97503月齢(か月)(㎝)(㎏)帳票一覧No.5-2 参考様式幼児身体発育曲線(男) 氏名 測定日年齢身長体重測定日年齢身長体重101520253035404550556065707580859095100105110115120125130135身長(パーセンタイル)9753体重(パーセンタイル)97503(㎏)(㎝)年齢(歳)2 3 4 5 6保 育 日 誌令和 年 月 日( 曜)天候所長主任担当在 籍 出 席 欠 席保育の実際名 名 名欠席児童とその理由健 康特記事項令和 年 月 日( 曜)天候所長主任担当在 籍 出 席 欠 席保育の実際名 名 名欠席児童とその理由健 康特記事項帳票一覧No.6 参考様式性別生年月日卒 所・担当保育士名身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心をもつ。

身近な環境に自分から関わり、発見を楽しんだり、考えたりし、それを生活に取り入れようとする。

身近な事物を見たり、考えたり、扱ったりする中で、物の性質や数量、文字などに対する感覚を豊かにする。

言葉自分の気持ちを言葉で表現する楽しさを味わう。

人の言葉や話などをよく聞き、自分の経験したことや考えたこと を話し、伝え合う喜びを味わう。

日常生活に必要な言葉が分かるようになるとともに、絵本や物語などに親しみ、言葉に対する感覚を豊かにし、保育士等や友達と心を通わせる。

表現いろいろなものの美しさなどに対する豊かな感性をもつ。

感じたことや考えたことを自分なりに表現して楽しむ。

(特に配慮すべき事項)生活の中でイメージを豊かにし、様々な表現を楽しむ。

施設長名ねらい(発達を捉える視点)保育の過程と子どもの育ちに関する事項最終年度に至るまでの育ちに関する事項健康明るく伸び伸びと行動し、充実感を味わう。

(最終年度の重点)自分の体を十分に動かし、進んで運動しようとする。(個人の重点)健康、安全な生活に必要な習慣や態度を身に付け、見通しをもって行動する。

人間関係保育所の生活を楽しみ、自分の力で行動することの充実感を味わう。

(保育の展開と子どもの育ち) 身近な人と親しみ、関わりを深め、工夫したり、協力したりして一緒に活動する楽しさを味わい、愛情や信頼感をもつ。

社会生活における望ましい習慣や態度を身に付ける。

環境入 所 平成・令和 年 月 日 令和年月日 現住所〒 -保護者名ふ り が な (現住所)〒-保育所名及び所在地(保育所名) (所在地)〒 - 保 育 所 児 童 保 育 要 録 (入所・保育に関する記録)本資料は、就学に際して保育所と小学校(義務教育学校の前期課程及び特別支援学校の小学部を含む。)が子どもに関する情報を共有し、子どもの育ちを支えるための資料である。

ふりがな就学先氏 名平成・令和 年 月 日生印 印帳票一覧No.7 参考様式(別紙)*最終年度の重点:年度当初に、全体的な計画に基づき長期の見通しとして設定したものを記入すること。

*個人の重点:1年間を振り返って、子どもの指導について特に重視してきた点を記入すること。

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿について健康な心と体自立心協同性 保育所児童保育要録の記入に当たっては、特に小学校における子どもの指導に生かされるよう、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を活用して、指導の過程と育ちつつある姿をわかりやすく記入するように留意すること。

また、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」が到達すべき目標ではないことに留意し、項目別に子どもの育ちつつある姿を記入するのではなく、全体的、総合的に捉えて記入すること。

数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚 遊びや生活の中で、数量や図形、標識や文字などに親しむ体験を重ねたり、標識や文字の役割に気付いたりし、自らの必要感に基づきこれらを活用し、興味や関心、感覚をもつようになる。

言葉による伝え合い 保育士等や友達と心を通わせる中で、絵本や物語などに親しみながら、豊かな言葉や表現を身に付け、経験したことや考えたことなどを言葉で伝えたり、相手の話を注意して聞いたりし、言葉による伝え合いを楽しむようになる。

豊かな感性と表現 心を動かす出来事などに触れ感性を働かせる中で、様々な素材の特徴や表現の仕方などに気付き、感じたことや考えたことを自分で表現したり、友達同士で表現する過程を楽しんだりし、表現する喜びを味わい、意欲をもつようになる。

社会生活との関わり 家族を大切にしようとする気持ちをもつとともに、地域の身近な人と触れ合う中で、人との様々な関わり方に気付き、相手の気持ちを考えて関わり、自分が役に立つ喜びを感じ、地域に親しみをもつようになる。

また、保育所内外の様々な環境に関わる中で、遊びや生活に必要な情報を取り入れ、情報に基づき判断したり、情報を伝え合ったり、活用したりするなど、情報を役立てながら活動するようになるとともに、公共の施設を大切に利用するなどして、社会とのつながりなどを意識するようになる。

思考力の芽生え 身近な事象に積極的に関わる中で、物の性質や仕組みなどを感じ取ったり、気付いたりし、考えたり、予想したり、工夫したりするなど、多様な関わりを楽しむようになる。また、友達の様々な考えに触れる中で、自分と異なる考えがあることに気付き、自ら判断したり、考え直したりするなど、新しい考えを生み出す喜びを味わいながら、自分の考えをよりよいものにするようになる。

自然との関わり・生命尊重 自然に触れて感動する体験を通して、自然の変化などを感じ取り、好奇心や探究心をもって考え言葉などで表現しながら、身近な事象への関心が高まるとともに、自然への愛情や畏敬の念をもつようになる。また、身近な動植物に心を動かされる中で、生命の不思議さや尊さに気付き、身近な動植物への接し方を考え、命あるものとしていたわり、大切にする気持ちをもって関わるようになる。

道徳性・規範意識の芽生え 友達と様々な体験を重ねる中で、してよいことや悪いことが分かり、自分の行動を振り返ったり、友達の気持ちに共感したりし、相手の立場に立って行動するようになる。また、きまりを守る必要性が分かり、自分の気持ちを調整し、友達と折り合いを付けながら、きまりをつくったり、守ったりするようになる。

保育所における保育は、養護及び教育を一体的に行うことをその特性とするものであり、保育所における保育全体を通じて、 養護に関するねらい及び内容を踏まえた保育が展開されることを念頭に置き、次の各事項を記入すること。

○保育の過程と子どもの育ちに関する事項*保育の展開と子どもの育ち:最終年度の1年間の保育における指導の過程と子どもの発達の姿(保育所保育指針第2章 「保育の内容」に示された各領域のねらいを視点として、子どもの発達や実情から向上が著しいと思われるもの)を、保育所の生活を通して全体的、総合的に捉えて記入すること。その際、他の子どもとの比較や一定の基準に対する達成度についての評定によって捉えるものではないことに留意すること。あわせて、就学後の指導に必要と考えられる配慮事項等について記入すること。以下を参照し、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を活用して子どもに育まれている資質・能力を捉え、指導の過程と育ちつつある姿をわかりやすく記入するように留意すること。

*特に配慮すべき事項:子どもの健康の状況等、就学後の指導において配慮が必要なこととして、特記すべき事項がある場合に記入 すること。

○最終年度に至るまでの育ちに関する事項 子どもの入所時から最終年度に至るまでの育ちに関し、最終年度における保育の過程と子どもの育ちの姿を理解する上で 特に重要と考えられることを記入すること。

保育所保育指針第1章「総則」に示された「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」は、保育所保育指針第2章 「保育の内容」に示されたねらい及び内容に基づいて、各保育所で、乳幼児期にふさわしい生活や遊びを積み重ね ることにより、保育所保育において育みたい資質・能力が育まれている子どもの具体的な姿であり、特に小学校就 学の始期に達する直前の年度の後半に見られるようになる姿である。「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」 は、とりわけ子どもの自発的な活動としての遊びを通して、一人一人の発達の特性に応じて、これらの姿が育って いくものであり、全ての子どもに同じように見られるものではないことに留意すること。

保育所の生活の中で、充実感をもって自分のやりたいことに向かって心と体を十分に働かせ、見通しをもって行動し、自ら健康で安全な生活をつくり出すようになる。

身近な環境に主体的に関わり様々な活動を楽しむ中で、しなければならないことを自覚し、自分の力で行うために考えたり、工夫したりしながら、諦めずにやり遂げることで達成感を味わい、自信をもって行動するようになる。

友達と関わる中で、互いの思いや考えなどを共有し、共通の目的の実現に向けて、考えたり、工夫したり、協力したりし、充実感をもってやり遂げるようになる。

保 育 所 の 児 童 票続 柄 生年月日 職 業 勤務 先 健康状態ふりがな国 籍平成・令和 年 月 日平成・令和 年 月 日理由入 所氏 名退 所家 族 構 成令和 年度 令和 年 月 日児童名生年月日 保 育 所令和 年度令和 年度令和 年度現住所令和 年度担任名 区令和 年度帳票一覧No.8-1 参考様式年 月 日 記録者印 所長印 変 更 事 項 ( 住 所 ・ 職 業 ・ 家 族 構 成 ) 年 月 日 保 育 経 過 記 録 (2号用紙)帳票一覧No.8-2 参考様式令和 年度 保育経過記録 歳児児童名 (平成・令和 年 月 日生)前 期養護・教育家庭との関わり所長主任担任帳票一覧No.8-3 参考様式令和 年度 保育経過記録 歳児児童名 (平成・令和 年 月 日生)後 期養護・教育家庭との関わり所長主任担任帳票一覧No.8-4 参考様式 令和 年度 保育経過記録 0歳児 前 期 ( : ) 後 期 ( : )(1) 機嫌のよいときは,じーっと見つめたり,周りを見回している。

(2) 周りで物音がしたり,大人が話していると声のする方をみる。

(3) 足をさかんに蹴る。

(4) 寝ていて自由に首の向きを変える。

(5) 腹這いで頭を持ち上げる。

(6) 小型のガラガラなどを手にあてると,少しのあいだ握ったり,振ったりする。

(7) あやすと笑う。

(8) 授乳中に哺乳瓶に触れていたり,いじったりする。

(9) 首がすわる。

(10) 目の前の物をつかもうとしたり,手を口にもっていったりなどする。

(11) ミルク以外の味やスプーンから飲むことに慣れる。

(12) 腹這いになり,掌で上体を起こそうとする。

(13) 大人の顔を見つめ,笑いかけ,「アー」「ウー」などと声を出す。

(1) 身近な人の顔が分かり,あやしてもらうと非常に喜ぶ。

(2) 寝返りをする。

(3) 一人で座り,座った姿勢でも両手が自由に使える。

(4) 人見知りをする。

(5) 見慣れた人のその身振りをまねて積極的に関わりを持とうとする。

(6) はいはいができる。

(7) 両手に物を持って打ちつけたり,たたき合わせたりする。

(8) 指で小さなものをつまむ。

(9) 身近な人や欲しいものに興味を示し,自分から近づいていこうとする。

(10) 簡単な言葉が理解できるようになる。

(11) 自分の意思や欲求を身振りなどで伝えようとする。

(12) つかまり立ちをする。

(13) 伝い歩きをする。

(14) 喜んで食事をし,咀嚼ができる。

(15) 手押し車などを押したりすることを好む。

(16) 喃語も会話らしい抑揚がつく。

(17) いくつかの身近な単語を話す。

(18) 保育士のすることに興味を持ったり,模倣したりする。

(19) 歌やリズムに合わせて体を動かす。

(20) きれいな色彩のものや身近なものの絵本を見る。

(1) 一人で歩く。

(2) いじる,たたく,つまむ,転がすなどができる。

(3) スプーン,フォークを使って食べようとする。

(4) 自分でコップを持って飲む。

(5) 排尿間隔をみながら誘うと便器で排泄することもある。

(6) 衣服の着脱に興味をもちはじめる。

(7) 身近な人の興味ある行動を模倣し,遊びや生活の中に取り入れる。

(8) 大人の言うことが分かるようになり,呼びかけたり,拒否を表す片言を使う。

(9) 言葉で言い表せないことは,指さし,身振りなどで示す。

(10) 「ワンワン,イタ」などの二語文を話しだす。

(11) ボールのやりとりのような,物を仲立ちとしたふれあいがある。

(12) あるものを他のもので見立てる遊びをする。

(13) 泣いている子を見ると頭をなでたり,玩具を貸してあげたりする。

(14) 嫉妬心などもみられる。

おおむね6か月未満 おおむね6か月~1歳3か月未満 おおむね1歳3か月~2歳未満発 達 の 状 況児童名 (平成・令和年 月 日生)帳票一覧No.8-5 参考様式 令和 年度 保育経過記録 1歳児 前 期 ( : ) 後 期 ( : )(1) 身近な人の顔が分かり,あやしてもらうと非常に喜ぶ。

(2) 寝返りをする。 (3) 一人で座り,座った姿勢でも両手が自由に使える。

(4) 人見知りをする。 (5) 見慣れた人のその身振りをまねて積極的に関わりを持とうとする。

(6) はいはいができる。

(7) 両手に物を持って打ちつけたり,たたき合わせたりする。

(8) 指で小さなものをつまむ。

(9) 身近な人や欲しいものに興味を示し,自分から近づいていこうとする。

(10) 簡単な言葉が理解できるようになる。

(11) 自分の意思や欲求を身振りなどで伝えようとする。

(12) つかまり立ちをする。

(13) 伝い歩きをする。

(14) 喜んで食事をし,咀嚼ができる。

(15) 手押し車などを押したりすることを好む。

(16) 喃語も会話らしき抑揚がつく。

(17) いくつかの身近な単語を話す。

(18) 保育士のすることに興味を持ったり,模倣したりする。

(19) 歌やリズムに合わせて体を動かす。

(20) きれいな色彩のものや身近なものの絵本を見る。

(1) 一人で歩く。

(2) いじる,たたく,つまむ,転がすなどができる。

(3) スプーン,フォークを使って食べようとする。

(4) 自分でコップを持って飲む。

(5) 排尿間隔をみながら誘うと便器で排泄することもある。

(6) 衣服の着脱に興味をもちはじめる。

(7) 身近な人の興味ある行動を模倣し,遊びや生活の中に取り入れる。

(8) 大人の言うことが分かるようになり,呼びかけたり,拒否を表す片言を使う。

(9) 言葉で言い表せないことは,指さし,身振りなどで示す。

(10) 「ワンワン,イタ」などの二語文を話しだす。

(11) ボールのやりとりのような,物を仲立ちとしたふれあいがある。

(12) あるものを他のもので見立てる遊びをする。

(13) 泣いている子を見ると頭をなでたり,玩具を貸してあげたりする。

(14) 嫉妬心などもみられる。

(1) 走ったり跳んだりすることができる。

(2) つまむ,丸める,めくるができる。

(3) 日常生活に必要な言葉が分かるようになる。

(4) 自分のしたいこと,してほしいことを言葉で伝えようとする。

(5) 保育士の仲立ちによって,友達と関わろうとする。

(6) 自分の物,人の物の区別がついてくる。

(7) 大人の手を借りずに自分でやりたがる。

(8) 思い通りにいかないとかんしゃくを起こしたり,反抗したりする。

11 (9) 周りの人の行動を模倣したりする。

(10) 音楽に合わせて体を動かしたり,手遊びを好む。

(11) 自分から,あるいは促されて便所に行き,見守られながら排泄する。

(12) 簡単な衣服を一人で脱げる。

(13) 手伝ってもらいながら衣服を一人で着ようとする。

か月未満発 達 の 状 況おおむね1歳3か月~2歳未満 おおむね6か月~1歳3か月未満おおむね2歳~2歳児童名 (平成・令和 年 月 日生)帳票一覧No.8-6 参考様式(22) 簡単なごっこ遊びができる。

(23) 小動物や事物などに触れ,模倣などをして遊ぶ。

(24) リズミカルな運動,音楽にあわせて体を動かして遊ぶ。

(25) 絵本や紙芝居を喜んで見る。

(18) なぜ,どうして,などの質問が出てくる。

(19) 日常の簡単な挨拶ができるようになる。

(20) 簡単なごっこ遊びをする中で,言葉のやりとりを楽しむ。

(21) 繰り返しの言葉を模倣して遊ぶ。

(14) 自分の物の置き場所が分かる。

(15) 日常生活に必要な言葉が分かる。

(16) 自分のしたいこと,してほしいことを言葉で伝える。

(17) 様々な出来事に関心を示し,言葉で表わす。

(10) 簡単なきまりや約束を守ろうとする。

(11) 大人の手を借りずに自分でやろうとする。

(12) 思い通りにいかないとかんしゃくを起こしたり,反抗したりする。

(13) 自分の物,人の物の区別がつく。

(9) 喜びや発見や感動を共感できる大人や友達に伝えようとする。

令和 年度 保育経過記録2歳児発 達 の 状 況前 期( : )後 期( : )(5) 走る,跳ぶ,登る,押す,引っ張るなど全身を使って遊ぶ。

(1) 嫌いなものでも促されて少しずつ食べようとする。

(2) 食前に手を洗い,食後には顔を拭いたり,うがいをする。

(3) 自分から,あるいは促されてトイレへ行き,見守られながら排泄する。

(4) 簡単な衣服は一人で脱ぐことができるようになり,手伝ってもらいながら一人で着るようになる。

児童名 (平成・令和 年 月 日生)(6) つまむ,丸める,めくるなどができる。

(7) 保育士の仲立ちによって,共同の遊具などを使って遊ぶ。

(8) 保育士の仲立ちによって,友達と関わろうとする。

帳票一覧No.8-7 参考様式発 達 の 状 況前 期( : )後 期( : )(1)楽しい雰囲気の中で,様々な食べ物を進んで食べようとする。 (2)排泄は失敗することもあるが一人でできるようになる。

(3)保育士の手助けを受けながら,衣服を自分で着脱する。

(4)保育士の手助けにより,自分で手洗いや鼻をかみ清潔に保とうとする。

(5)少しは,体の異常を訴える。

(6)危ない場所に近づくことが少なくなり,危険な遊びに気づく。

(7)外で十分に体を動かしたり,様々な遊具や用具などを使った遊びを楽しむ。

(1)友達とごっこ遊びなどを楽しむ。

(2)遊具や用具を貸したり借りたり,順番を待ったり交代したりする。

(3)簡単なきまりを守る。

(4)保育士の手伝いをすることを喜ぶ。

(5)年上の友達の遊びを模倣して遊んだりする。

(1)身近な動植物や自然現象をよく見たり,触れたりして親しみを持つ。

(2)身近な人々の生活を取り入れたごっこ遊びを楽しむ。

(3)自分のものと人のものとの区別を知り,共同のものとの区別にも気づく。

(4)身の回りの物の色,数,形などに興味を持ち,違いに気づく。

(1)あいさつや返事など生活や遊びに必要な言葉を使う。

(2)保育士や友達と言葉のやりとりを楽しむ。

(3)保育士にして欲しいこと,困ったことを言葉で訴える。

(4)いろいろな場面で,なぜ,どうして,などの質問をする。

(5)絵本や童話などの内容が分かり,楽しんで聞く。

(1)音楽に親しみ,聞いたり,歌ったり,体を動かしたり,簡単な楽器を鳴らしたりして楽しむ。

(2)様々な素材や用具を使って,好きなように描いたり,形を作って遊ぶ。

(3)動物や乗り物などの動きを模倣して,体で表現する。

(4)絵本や童話などに親しみ,興味を持ったことを表現して遊ぶ。

環 境 言 葉 表 現令和 年度 保育経過記録 3歳児児童名 (平成・令和 年 月 日生)健 康 人 間 関 係帳票一覧No.8-8 参考様式発 達 の 状 況前 期( : )後 期( : )(1)食べ慣れないものや嫌いなものでも少しずつ食べようとする。 (2)排泄やその後の始末などは,ほとんど自分でする。

(3)衣服などの着脱を順序よくしたり,気候や活動に合わせて適宜調節をする。

(4)自分で鼻をかんだり,顔や手を洗うなど,体を清潔にする。

(5)体の異常について,自分から保育士に訴える。

(6)危険なものや場所が分かり,遊具,用具などの使い方に気をつけて遊ぶ。

(7)遊具,用具や自然物を使い,様々な動きを組み合わせて積極的に遊ぶ。

(1)友達といることを喜び,一緒に遊ぶことを楽しむ。

(2)自分のしたいと思うこと,してほしいことをはっきり言うようになる。

(3)嫌なことでも少しずつ自分の気持ちを抑えたりできる。

(4)友達と生活する中で,きまりの大切さに気づき,守ろうとする。

(5)身の回りの人に,いたわりや思いやりの気持ちを持つ。

(6)他人に迷惑をかけたら謝る。

(7)一緒に遊ぶ中で,異年齢の子どもに親しみを持つ。

(1)身近な動植物に親しみ,世話をするようになる。

(2)自然や身近な事物・事象に触れ,興味や関心を持つ。

(3)自分のもの,人のものを知り,共同のものの区別に気づき,大切にする。

(4)数や量などに関心を持ち,簡単な数の範囲で数えたり比べたりする。

(5)身の回りの物の色,形などに興味を持ち,分けたり,集めたりして遊ぶ。

(1)日常生活に必要なあいさつをする。

(2)保育士や友達の話を親しみをもって聞く。

(3)友達との会話を楽しむ。

(4)見たことや聞いたことを話したり,疑問に思ったことを尋ねる。

(5)絵本や紙芝居を見たり,聞いたりして内容を理解する。

(1)友達と一緒に音楽を聴いたり,歌ったり,体を動かしたり,楽器を鳴らしたりして楽しむ。

(2)様々な素材や用具を使って,自由に描いたり,作ったりすることを楽しむ。

(3)童話,絵本,視聴覚教材などを見たり,聞いたりしてイメージを広げ,表現して遊ぶ。

(4)身近な生活経験をごっこ遊びに取り入れた遊びを楽しむ。

環 境 言 葉 表 現令和 年度 保育経過記録 4歳児児童名 (平成・令和 年 月 日生)健 康 人 間 関 係帳票一覧No.8-9 参考様式前 期 後 期( : ) ( : )(1) 食事をすることの意味が分かり,楽しんで食事をする。

(2) 排泄の後始末を上手にする。

(3) うがいや手洗いの意味が分かり,体や身の回りを清潔にする。

(4) 自分や友だちの体の異常について訴える。

(5) 安全や危険の意味やきまりが分かり,危険を避けて行動する。

(6) 様々な運動器具や遊具を使って,友だちと一緒に運動や遊びをする。

(1) 簡単なルールをつくり出したりして,友だちと一緒に遊びを発展させる。

(2) 自分の意見を主張するが,相手の意見も受け入れる。

(3) 人に迷惑をかけないように人の立場を考えて行動しようとする。

(4) 自分のやらなければならないことが分かり,好きでないことも少しは我慢して行う。

(5) 共同の遊具や用具を大切にし,譲り合って使う。

(6) 進んで身近な人と関わりを持ち,いたわりややさしい心を持つ。

(1) 身近な動植物に興味や関心を持ち,いたわり,世話をする。

(2) 自然事象が持つ,その大きさ,美しさ,不思議さなどに気づく。

(3) 身近な事物・事象に関心を持ち,取り入れて遊ぶ。

(4) 身近にいる大人の仕事を進んで手伝おうとする。

(5) 身近な物を大切に扱い,自分の持ち物を整理する。

(6) 簡単な数の範囲で,物を数えたり,比べたり,順番を言ったりする。

(7) 生活の中で,前後,左右,遠近などの位置や違いや時刻,時間などに興味や関心を持つ。

(8) 保育所内外の行事に喜んで参加し,自分なりの役割を果たす。

(1) 親しみをもって日常のあいさつをする。

(2) 話しかけに応答したり,日常生活に必要な言葉を適切に使う。

(3) 人の話を注意して聞き,相手にも分かるように話す。

(4) 考えたこと経験したことを保育士や友達に話して会話を楽しむ。

(5) 絵本や童話などに親しみ,その面白さが分かって,想像して楽しむ。

(6) 生活に必要な標識や文字などに関心を持ち,使おうとする。

(1) 様々な音,形,色,手ざわり,動きなどに気づいたり見つけたりして楽しむ。

(2) みんなと一緒に音楽を聴いたり,歌ったり,踊ったり,楽器を弾いたりして,音色やリズムを楽しむ。

(3) 様々な素材や用具を利用して描いたり,作ったりすることを工夫して楽しむ。

(4) 生活や遊びに使う物を友だちと一緒に作ったり,飾ったりして楽しむ。

(5) 感じたこと想像したことを自由に表現したり,見せ合ったりして楽しむ。

表 現 児童名 (平成・令和 年 月 日生)令和 年度 保育経過記録 5歳児発 達 の 状 況健 康 人 間 関 係 環 境 言 葉帳票一覧No.8-10 参考様式特別支援保育経過記録 記入日 年 月 日児童氏名 歳 か月所長主任担任ねらい子どもの姿 働きかけと配慮 変化と課題情 緒・健 康人との関わり認 識・言 葉家庭支援(保護者との連携) 専門機関との連携帳票一覧No.8-11 参考様式年間指導計画 3歳未満児(0歳児)令和 年度 組( 0歳児 ) 年間指導計画所長主任担任年間のねらい 養護 教育期(月)新しい生活に慣れる期 安定し,落ちついてくる期 遊びが豊かになり,充実する期 成長を喜び,次期への希望や期待を持つ期第 1 期(4・5月) 第 2 期(6・7・8月) 第 3 期(9・10 ・11・12月) 第 4 期(1・2・3月)ねらい養護教育内容(養護)生命の保持情緒の安定(教育)健やかに伸び伸びと育つ身近な人と気持ちが通じ合う身近なものと関わり感性が育つ環境構成保育士等の援助・配慮家庭との連携特別支援保育帳票一覧No.9-1 参考様式年間指導計画 3歳未満児(1,2歳児)令和 年度 組( 歳児) 年間指導計画所長主任担任年間のねらい 養護教育期(月)新しい生活に慣れる期 安定し,落ちついてくる期 遊びが豊かになり,充実する期 成長を喜び,次期への希望や期待を持つ期第 1 期(4・5月) 第 2 期(6・7・8月) 第 3 期(9・10 ・11・12月) 第 4 期(1・2・3月)ねらい養護教育内容(養護)生命の保持情緒の安定(教育)健康人間関係環境言葉表現環境構成保育士等の援助・配慮家庭との連携特別支援保育帳票一覧No.9-2 参考様式年間指導計画 3歳以上児(3,4,5,歳児)令和 年度 組( 歳児) 年間指導計画所長主任担任年間のねらい 養護教育期(月)新しい生活に慣れる期 安定し,落ちついてくる期 遊びが豊かになり,充実する期 成長を喜び,次期への希望や期待を持つ期第 1 期(4・5月) 第 2 期(6・7・8月) 第 3 期(9・10 ・11・12月) 第 4 期(1・2・3月)ねらい 養護・教育内容(養護)生命の保持情緒の安定(教育)健康人間関係環境言葉表現環境構成保育士等の援助・配慮家庭との連携特別支援保育帳票一覧No.9-3 参考様式月指導計画 0歳児令和 年 月 指導計画 保育所 組所長主任担任ねらい●養護のねらい○教育のねらい家庭との連携行事内 容 環 境 構 成 予想される子どもの活動 保育士等の援助と配慮 評 価・反 省(養護)生命の保持情緒の安定(教育)健やかに伸び伸びと育つ身近な人と気持ちが通じ合う身近なものと関わり感性が育つ●養護○教育帳票一覧No.9-4 参考様式月指導計画 3 歳未満児 (1,2歳児)令和 年 月指導計画保育所 組所長主任担任ねらい●養護のねらい○教育のねらい家庭との連携行事内 容 環 境 構 成 予想される子どもの活動 保育士等の援助と配慮 評 価・反 省養護・教育●養護○教育帳票一覧No.9-5 参考様式月指導計画 3 歳以上児 (3,4,5歳児)令和 年 月指導計画保育所 組所長主任担任ねらい●養護のねらい○教育のねらい養護の内容家庭との連携行事内 容 環 境 構 成 予想される子どもの活動 保育士等の援助と配慮 評 価・反 省教育(健康・人間関係・環境・言葉・表現)個別配慮帳票一覧No.9-6 参考様式令和 年度 月 週案 組週のねらい 主な活動 環境構成 援助と配慮 評価・反省第週日(月)~日(土)所長主任担任第週日( )~日( )所長主任担任第週日( )~日( )所長主任担任第週日( )~日( )所長主任担任帳票一覧No.9-7 参考様式週 保 育 記 録(障害児等)(令和 年 月 日~ 月 日)児童名所長主任担任情 緒 ・ 健 康 人との関わり ・ 認識 ・ 言葉 家 庭 と の 連 携 等日(月)日(火)日(水)日(木)日(金)日(土)週のまとめ及び次への課題帳票一覧No.9-8 参考様式1・2歳児 令和 年度 月 個別指導計画 組名・月齢 めやす 保育士の援助・配慮 評価・反省 名・月齢 めやす 保育士の援助・配慮 評価・反省(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)所 長主 任担 任帳票一覧No.9-9 参考様式0歳児 令和 年度 月 個別指導計画 組めやす 保育士の援助・配慮 評価・反省めやす 保育士の援助・配慮 評価・反省(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)(歳か月)所長主任担任帳票一覧No.9-10 参考様式令和 年度 年間個別指導計画(特別支援保育) 児童氏名所長主任担任子どもの姿 年間目標期 Ⅰ期(4~8月) Ⅱ期(9~12月) Ⅲ期(1~3月)ねらい内容情緒・健康人との関わり認識・言葉援助・配慮事項家庭支援・専門機関との連携帳票一覧No.9-11 参考様式