入札情報は以下の通りです。

件名桔梗が丘A-1-1路線人孔布設替え工事
種別工事
入札区分一般競争入札
公示日または更新日2024 年 5 月 8 日
組織三重県名張市
取得日2024 年 5 月 8 日 19:16:16

公告内容

発注番号公告日(公表日)発注担当室建設工事の種類番 号件 名場 所履行期限概 要※詳しくは、仕様書等を参照すること。

工事費内訳書入札保証金契約保証金予定価格(税抜)最低制限価格の設定 有 ※算定式による(上限なし)算定に適用する工事区分:①一般土木工事前払金部分払質問受付方法質問受付期限質問回答方法・回答日入札参加申請書の受付期限入札参加無資格者の連絡入札書到着期限入札参加者及び立会人の公表開札日時開札場所※留意事項:上記のほか、「名張市契約規則」、「条件付き一般競争入札運用基準」に基づくものとする。

令和6年5月30日(木) 午前11時00分令和6年5月29日(水)午後3時頃までに契約検査室のホームページ及び契約検査室で公表※立会人に選ばれた場合に、立会いできないときは、令和6年5月29日(水)午後5時15分までに「立会人辞退届出書」を提出すること。【契約検査室へ持参又はFAX(0595ー62ー0778)。FAXにより提出したときは受信確認を契約検査室(TEL 0595-63-7335)までお願いします。】※期限までに辞退届出書の提出がなく、立会いしなかった場合は、入札を無効とする。

令和6年5月27日(月) ※名張市郵便入札に係る封筒の記載要領(契約検査室のホームページ掲載)に基づき「一般書留」・「簡易書留」・「特定記録郵便」のいずれかの方法により名張郵便局留で郵送すること。

令和6年5月21日(火)午後5時までに電話で連絡する。

※電話連絡の無い場合は、入札参加資格があるものとする。

質問書(契約検査室のホームページ掲載様式)により、契約検査室あてにFAX(0595ー62ー0778)で送付すること。

FAXした際は、受信確認を契約検査室(TEL 0595-63-7335)までお願いします。

令和6年5月17日(金)正午まで【契約検査室へ持参又はFAX(0595ー62ー0778)】FAXにより参加申請した場合は、受信確認を契約検査室(TEL 0595-63-7335)までお願いします。

令和6年5月14日(火)午後5時まで名張市役所4階 402会議室 □ 無 ・ ☑ 有 ※契約金額(税込)が500万円以上の場合に限る □ 無 ・ ☑ 有 ※契約金額(税込)が500万円以上の場合に限る契約検査室ホームページ「お知らせ」で令和6年5月16日(木)午後5時頃までに公表・「名張市建設工事等資格停止措置要領」に基づく資格停止措置を公告日から開札日までの期間受けていないこと。

・地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に公告日から開札日までの期間該当しないこと。

・公告日現在、会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく会社更生手続開始若しくは更生手続開始の申立てがなされている場合又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始若しくは再生手続開始の申立てがなされている場合にあっては、一般(指名)競争入札参加資格の再審査に係る認定を受けていること。

別添の工事費内訳書を入札書に同封すること。

※「郵便入札の封筒記載要領」に準じた角2号(240㎜×332㎜)の封筒を使用することができるものとする。

・公告日現在、「名張市入札参加資格者名簿」に登録されている者で、かつ、名張市が求める建設業の許可業種を参加希望業種に登録している者。

4,606,000円免除 □免除 ・ ☑必要(契約金額の10/100以上)※契約金額(税込)が500万円以上の場合に限る。

・公告日の前日から引き続き、名張市内に本店を置く者で、建設業法第3条に規定する「土木工事業」に係る建設業の許可を受けている者であり、「土木工事業」について、名張市の定める格付の区分が(2)又は(3)のランクである者。

・次の(1)、(2)のいずれかの条件を満たしていること。

(1)公告日以前10年間の公共工事で、発注案件と同種(同工種)の建設工事(1件)について、当該発注案件の設計金額(税抜金額)に70%を乗じて得た金額以上の元請完成工事実績(税抜金額)があること。

(2)当該発注案件と同種の建設工事について、直近の経営事項審査結果(経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書)の完成工事高(平均)が当該発注案件の設計金額(税抜金額)と同額以上であること。

※(1)の条件で参加する場合は、元請完成工事実績を証する書類(コリンズ工事カルテの写し等)を入札参加申請書に添付すること。ただし、工事実績が名張市発注工事の場合は、実績を証する書類の添付を省略することができる。

※(2)の条件で参加する場合は、直近の経営事項審査結果(経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書)の写しを入札参加申請書に添付すること。

入札参加資格要件条件付き一般競争入札 発注情報(建設工事)令和6年9月30日まで名張市 桔梗が丘4番町 地内令和5年度( 繰 )第公工62号土木一式工事名張市上下水道部 下水道維持室令和6年5月8日(水)桔梗が丘A-1-1路線人孔布設替え工事・この発注案件は、電子閲覧であるため、別添の仕様書を閲覧すること。

6-水建5マンホール工(1号) N=5箇所舗装復旧工 A=35m2※予定価格と設計金額は同額です。

令和 5 年度( 繰越 )第 号 件名:仕 様 書事業主体 名張市(上下水道事業)施行主体 名張市(上下水道事業)公工62桔梗が丘A-1-1路線人孔布設替え工事概 要 書名張市 地内 円(内消費税 円)事業量マンホール工(1号) N=5箇所舗装復旧工 A=35m2施行場所設計金額工期一金日間( 令和6年9月30日 迄)工事の概要(摘要)桔梗が丘4番町831111667161706018町桔梗が丘4番町モコモ)モコモ) 池F26889564671311ー1659594747587桔梗が丘4番町2538357151482015167446528666ー213751342229612138472137369143151443628662984ー118452335433347262432274837413637533828287303786317324343381775657807993929158545976538240489434615247848651858350147013ー1656164637725122762266613ー3312924231090271459721315222176752823ー1211189732474712232542526202288351617ー27116181920546472677475181863175968196069ー37369ー15817ー16840ー240ー1616638ー2363753ー27453ー167651569ー219ー1696256576463704039403736383550615743674868658545758378893944695440595486538477765246736260555651724774818887798058827ー18966765687483737ー17856767ー6911494849310641ー21ー3580576655445863457731ー11ー843817ー227ー227ー217ー34951ー77ー198827ー47ー201ー5717ー5601ー41ー6627ー1961403943485013ー241743ー51215ー10116915ー715ー1115ー1633ー229ー11043ー243ー115ー643ー615ー133ー129ー1515ー93062915ー18283115ー33429ー121215ー15815ー1229ー43329ー1315ー1415ー5715ー429ー2113715ー2381329ー14362729ー315ー1332251343750614525385153ー729378101ー429ー9951393544ー11ー121ー111ー31ー543ー34643ー4474853ー2313053ー653ー441ー150473529ー63234433629ー74041ー229ー1029ー51ー24553ー152ー229ー8515252516191931712ー392248918901926ー1222883154193029323121283334201ー42612ー18912ー288797ー71ー172916707111877ー106910868590927ー85707ー1271697213ー115313ー10413ー513ー1247585713ー213ー16113ー31ー955541ー1645465657626813ー131ー22813ー151ー131ー12275513ー613ー143059671ー1513ー1640391ー71ー61ー11414629311ー141ー51ー10437ー1463641ー3444538563647604413ー437447ー15212431213ー96545441ー31ー71ー11273536171ー1194813ー713ー81ー175818261ー452411ー62037383940461ー15293233191122661621471718313024343213 14231ー161ー1433512015251ー13161ー123534252618ー418ー618ー518ー359ー359ー559ー159ー410ー510ー210ー334ー1610ー434ー5359ー618ー734ー459ー818ー110ー134ー1534ー534ー13434ー1418ー211ー159ー2659ー15159ー1411ー459ー13387211ー31611ー511ー2102017595511ー6195654211828ー658576259ー1228ー459ー1128ー528ー322232425272628ー159ー928ー7516128ー25253112221桔梗が丘1番町桔梗が丘3番町桔梗が丘4番町美旗中村桔梗が丘6番町桔梗が丘7番町桔梗が丘6番町桔梗が丘8番町桔梗が丘4番町美旗中村桔梗が丘8番町貸駐車場木野整形外科前木野整形外科第2 駐車場駐車場近鉄大阪線坂本整骨院専用駐車場有料駐車場月極駐車場有料駐車場駐車場有料駐車場有料駐車場有料駐車場有料駐車場ももち接骨院第二駐車場四番町(三交)駐車場四番町(三交)(福祉)美容室みすず駐車場駐車場八番町南(三交)八番町南(三交)ポルト駐車場月極駐車場月極有料駐車場月極有料駐車場七番町北(三交)七番町北

(三交)月極駐車場有料駐車場3F珠玉庵UR都市機構桔梗が丘第一団地丈六谷池7ー13西徳明池55—83F3F3F3F3F3F3F3F3F3F3F8177797678802671ー22670ー2267227122671ー2608232131456645483469647545353571556244454855571ー6635658115946556110431ー10338571ー81ー7841ー94727463033291734ー134ー216281836328631ー186454431ー224382661ー1432488ー12438808588ー288ー3793332438312313938413731432231691197199140141ー1839413932720092198311329196138828132531532488ー431095903072661ー419486892661ー820133230630877ー207361279495222423282593651ー91ー106364742651655248627266501ー859766768715875602582ー21977ー1277ー1177ー477ー62582ー277ー1377ー777ー977ー821ー13777ー1977ー52277ー1577ー1677ー1877ー1077ー1477ー3252021ー22582ー32677ー1720701ー9718ー177ー277ー15755562485ー1542477ー752235153412477ー64038392477ー82464ー52464ー52618ー22618ー22485ー12222225494377ー15355435473965345592604ー1537549美旗中村西原町桔梗が丘4番町美旗町南西原桔梗が丘8番町桔梗が丘4番町美旗中村近鉄大阪線有料駐車場南西原南口(はたっこ)駐車場有料駐車場有料駐車場有料駐車場有料駐車場調 整 池ミュージック ランド桃 池薦生口池桔梗が丘8番町3F3F3F3F3F3F3F115ー12315ー3275150ー12754ー1300ー2128628320620578300ー20189136204295207190300ー7300ー15294299300ー1896146181203300ー17134300ー16320ー2202297141ー2191141ー4183298192133147300ー8321209186284214318319ー2300ー9300ー1018718418221117898300ー12132213148319ー1300ー1177179135141ー314520897212180232452332432562354508ー82732342642392622632682822512444508ー72534508ー62872412812722592582522382422572452792402364508ー7246247269289265300ー13300ー14278290276237229ー227125528817727726121725021621515110412815072106129127102105101747510371761004367ー81094367ー376107126706922258156176221175219153173169170118485517122312212015711347571721211231681661635617415211115854154155119162117676516116766116110594546316032228227165419485515485512496480397ー2413467501505ー2397ー3361ー84354754734612930西原町美旗町南西原美旗町南西原近鉄大阪線味処明日香専用駐車場汚水処理場WC愛宕神社給油所ゲートボール場2102835367983332710ー98584818234293180534ー77573727134ー634ー1266334ー96610ー610ー710ー8746577768706467桔梗が丘7番町桔梗が丘8番町桔梗が丘8番町集会所専用駐車場西徳明池1633569584ー1601598596607722517525617ー5684722686ー1有料駐車場有料駐車場美旗中村公民館前(はたっこ)寺務所愛 宕 池児童食育ファ666520515495479632503616670675626683726ー1753683491748756ー1644ー1763ー1659644ー4478470470768ー1宮の前橋愛宕神社1.7名張市美旗町南西原南西原集会所211.5212.1214.1212.7210.5211.4209.6211.5211.5213.2210.3209.8211.0213.4212.6213.4公園公園公園公園美旗中村美旗中村区公民館中村コミュニティプラント209.0207.3209.9211.5208.1210.3210.7209.3206.5207.3210.3206.9211.3208.7206.4207.0211.6210.1209.4206.6212210公園池217.4ド桔梗が丘4番町1街区桔梗が丘4番町2街区桔梗が丘4番町6街区桔梗が丘4番町5街区桔梗が丘8番町3街区桔梗が丘4番町7街区桔梗が丘8番町1街区桔梗が丘6番町3街区桔梗が丘4番町3街区224.8223.0222.7221.0221.1219.9219.3218.1220.8224.1219.8219.3218.4214.3210.2208.9214.1213.5217.0222.6218.3221.8222.6215.4217.9225.2225.5216.8221.9210.7218.4213.1213.9216.3215.6215.5223.2225.2228.4227.2224.8221.4222.8219.6218.7213.6216.6220220222224222220222近鉄大阪線公園公園桔梗が丘8番町4街区桔梗が丘8番町2街区桔梗が丘7番町1街区県立名張桔梗丘高校大福寺UR都市機構桔梗が丘第一団地愛宕池東徳明調整池217.0225.6215.9218.2220.1214.9211.9210.7209.9214.3216.6216.1213.5211.4224.8225.1219.8221.3223.5225.6224.9223.7209.9216.6217.7218.7219.8220.1220.5210.4226.1220.3213.8216.3208.9207.6228.1227.0223.4217.0220220220220214区2桔梗が丘4番町4街区 桔梗が丘6番町3街区桔梗が丘4番町1街区228.4221.8224.9221.0227.1226.4225.2224.1226.1228.7223.4桔梗が丘7番町1街区県立名張桔梗丘高校西徳明池227.9226.9229.1226.1231.3231.3公園グラウンド1:5000この地図は配管の概略を表示したものです。 計画等にあたっては現地での確認調査が 必要です。 名張市上下水道部0 50 100 150 200 250m位 置 図施工箇所1特 記 仕 様 書1.本工事の施工は、契約図書に基づき、下記に示す図書(以下「共通仕様書」という)のほか、この特記仕様書によるものとする。

(1)名張市上下水道事業契約規程(2)三重県 県土整備部制定「三重県公共工事共通仕様書」(3)日本下水道協会発行「下水道施設設計指針と解説」2.この特記仕様書と共通仕様書並びに契約図書の記載内容に差異があった場合の優先順位は下記の通りとする。1.特記仕様書 2.契約図書 3.共通仕様書3.総則(1)設計図書の照査受注者は、契約後速やかに本市が交付した工事図書の照査を行い、その結果を監督員に報告すること。(2)施工計画共通仕様書等に示すものとする。(3)工事用地の使用共通仕様書等に示すほか、下記によるものとする。工事に伴う民地等の借地については、事前に地主の承諾を文書で取り交わすこと。又、借地に伴い、周辺の土地に支障を与えないように地元関係者と協議し承諾を得てから施工すること。この場合、地元要望等の措置は、受注者の負担で行うこと。又、工事により施設等を破損させた場合は受注者の負担で補修を行うこと。農地を借地する場合は農地の転用の手続きを行うこと。受注者名・電話番号を記入した看板を見易い位置に設置し、近隣住民へ迷惑のないよう努めること。4.使用材料(1)本工事に使用する材料は、共通仕様書に示すほか、下記の基準並びに仕様による。JIS 規格表示及び日本下水道協会認定の製品及びこれに準ずるものであること。材料の使用にあたっては、規格証明書等を提出すること。承諾にあたっては、試験及び検査を実施することがある。この場合の試験及び検査に要する費用は受注者で負担すること。(2)材料確認書共通仕様書等に示すほか、使用材料については材料確認書を数日前に監督員に提出し、確認を受けること。(3)マンホール蓋の仕様本工事で使用するマンホール蓋は高機能型(本市が定める高機能型とは 標準型と比較して、耐摩耗、くい込み防止、耐食等の性能について有利であるもの)とす る。長寿命型については、そのメーカーのマンホール蓋が名張市に認定され、工場等での試験結果を提出し本工事に使用する製品として、条件を満たしていると監督員が判断した 製品につ2いてのみ使用を許可する。5.施工及び施工管理(1)本工事の施工に関し、共通仕様書等によるほか、下記によること。1.常に工事の安全に留意し、現場管理を行い災害の防止に努めること。尚、受注者負担の工事に起因する損害発生の予防措置等についての報告をすること。又、発生した損害の応急措置並びに復旧についても受注者の負担で行うこと。2. 施工機械については、排出ガス対策型とするが、使用が困難な場合は理由書の提出により変更する場合もある。排出ガス対策型建設機械を使用する場合は、施工計画書の中で、(1)機種 (2)メーカー名 (3)形式 (4)台数等を記載するものとする。又、「指定ラベル」が確認できる工事写真を提出するものとする。尚、排出ガス対策型建設機械を使用しない場合は、設計変更の対象とする。但し、機械損料に差額のない機種についてはこの限りでない。3.河川区域内での作業は河川占用許可後、施工するものとし、許可条件に基づき、体制、工程管理等を十分熟慮し施工すること。(2)施工工法について1.現場状況や試掘結果、関係機関との協議等により、施工工法や機械機種等を変更する場合がある。人力土工については小型機械施工に変更する場合がある。2. 仕様書等にある土留工は標準的なものである。施工時に受注者において土質・地下水位等現場状況を把握し土留工法等を検討、構造計算を行い作業の安全と確実性を確保すること。3.本工事の開削土留工法は軽量鋼矢板を上部掘削と同時に建込み、根入れを常に確保しながら繰返し掘下げて床付ける建込工法(矢板使用率 100%)である。床付まで掘削してから土留を行うあて矢板工法ではない。4.プライムコートの使用量は1.2ℓ/m2とし、タックコートの使用量は0.4ℓ/m2とする。5.変更設計は、実績日数に関わらず積算日進量・積算日数により精算を行う。(3)本工事で発生する残土等は、下記により処分すること。1. 名張市が指定する公共残土捨場(名張市上比奈知字松尾)に処分すること。但し、名張市土木協力会協同組合に届出を行うこと。2. 公共事業での現場間で残土流用する場合については、事前協議したうえでこれを優先する事ができる。3. コンクリート殻・アスファルト殻の処分については、それぞれの殻処分が可能な再生再資源化施設にて処分すること。当設計では、現在受入れを行っている事が確認できた施設を比較し運搬費及び受入れ料金を計上している。これより近距離の施設で処分した場合は変更対象とする場合がある。4. 舗装切断時に発生する排水(泥水)は産業廃棄物として適正に処理すること。(4)交通誘導員の体制は、下記によること。各施工箇所における交通誘導員の配置を次のとおりとする。3A:1名 B:1名を基本配置とする。(昼間作業)但し、別途、交代要員として(A)1名を配置すること。地元調整・交通量・関係機関との協議により交通誘導員の配置・員数が変更となる場合がある。尚、変更設計は、実績員数に関わらず積算日数と配置員数により算出する。(5)他埋設物の支障移転等について本工事の施工に伴いガス管・水道管等などが支障となる場合には、工事を一時中止し、現場状況等を正確に記録した後、監督員へ報告並びに現場確認を行い、監督員と共に関係機関との協議を行った結果及び監督員の指示による対応を行うこと。(6)その他1. マンホールの設置高は、舗装本復旧施工前に計画高さを確認し施工すること。2. 既設占用物件の管理者との協議、また桝位置の変更等により管路ルート及び縦断が変更となる場合がある。3. 立坑設置箇所の覆工においては、通行に支障がないよう、又、振動及び騒音等が発生しないように作業を行うこと。作業時間外における立坑覆工箇所での振動や騒音等の苦情が発生した場合には、速やかに対応すること。4. 他工事(埋設物移設工事含)との調整は、監督員及び関係機関との協議のうえ、工程調整を行うこと。本工事に伴う移設工事による作業時間の減少及び効率の低下等については、設計上の考慮はしない。5. 交通障害については、監督員及び各関係機関(消防署等)に施工箇所・規制状況の連絡を施工前日までに行うこと。又、作業終了後は速やかに、監督員及び各関係機関へ作業終了の報告をすること。但し、連絡、報告の方法等については、監督員及び各関係機関との協議及び指示に従い実施すること。6. 交通規制については、他工事の規制も考慮した上で地元調整を行い、工事看板及び回覧等により住民及び関係者に周知すること。

工事を円滑、効率的に実施する為、受注者は、工事着工前は勿論のこと、工事中においても、必要に応じて工事内容(交通障害等)を住民及び通行者へ周知するとともに、協力を得るための必要な対策を講じること。7.受注者の都合により、住民及び関係者へ周知した工程を変更しないこと。8. 本工事における休工日は日曜日・祝日・ほか(盆・年末年始・地元行事など)、作業時間は9:00~17:00を基本とする。9.管渠開削工は、毎日埋戻し・仮舗装を行い清掃後現場開放すること。10.種類に関わらず既設埋設物等が掘削断面内で確認された場合は、下流人孔からの距離を黒板に記入し掘削完了時点の写真を撮ること。又、事前調査で確認していない埋設物の場合は、出来る限り所有者や使用状態、又、埋設状況等を詳細に確認し監督員へ報告すること。埋戻時は、埋設物下まで確実な埋戻し等を施工し、転圧状況、保護砂等施工状況、埋設表示シート設置状況等の記録をすること。記録や報告が無く、工事後、埋設物所有者や使用者等から埋設物に関係する異常等申し出があった場合には、受注者の責任において、地元調整及び修繕工事等の対応を速やかに実施すること。11.工事により少なからず現場(土場や資材置場付近及びそれらから現場までの経路を含む)を汚すので、ゴミや側溝の土砂等を清掃すること。又、着手前現場照査により、除4去できないと判断されるゴミや側溝の土砂は事前に記録し監督員へ報告すること。12.既設埋設管や構造物等のバックホウによる叩き割りや、重機運転による、バックホウのキャタピラを浮かせる行為は近隣家屋へ大きな振動を発生させるため実施してはならない。この様な行為が現場で確認されるか、若しくは、住民や関係者等から報告がある場合には、受注者への指導を行うと伴に、現場を一時的に中止する場合がある。この場合に発生する工事期間の遅延等については、受注者の責務として認識し、受注者の責任において、住民並びに関係者等へ周知すること。又、この行為が原因と思われる家屋その他施設への影響がある場合には、住民への対応及び家屋その他施設への損害補償等を受注者の責任において実施すること。13.既設人孔接続部は本管に止水工を施し、本管に施工中の湧水や洗浄水等を流さないこと。6.提出書類等(1)共通仕様書等による提出書類のほか、下記の書類を提出すること。1.監督員が必要と指示する書類を提出すること。又、提出は監督員の指示する期限を厳守すること。2.工事完成通知書には、各路線で着工前・施工中・完成をまとめた写真帳を 2 部添付すること。3.着工前と完成後で現場状況(構造物・舗装等)を対比できる写真を提出すること。特に、工事沿線の家屋・擁壁・塀・その他すべての構造物・官民境界付近・民民境界付近は所有者確認うえで撮影(必要に応じ立会写真必要)しておくこと。全景写真、工事前後でクラック等の有無や比較ができる大きさで記録すること。尚、工事施工に伴って通常発生する物件等の毀損の補修及び騒音、振動、濁水、交通騒音等による事業損失に係る補償費は現場管理費に含まれる。4.提出書類はA4判チュ-ブファイルに整理し納品すること。そのほか監督員の指示によるものとする。7.その他1. 受注者の事前調査不備のため生じた補償は、受注者の負担とする。又、受注者の立場としての地元調整を行い、調整不足による苦情等は、受注者で解決すること。2. 図面中の既設埋設物等は机上調査によるものである。既設埋設物の調査、各管路の管理者との立会い依頼・調整等は受注者において行い、試掘必要箇所の選定及び施工をすること。3. 公共桝・取付管の布設については、事前に所有者と施工日の調整を行い設置位置の最終確認を行うこと。又、必要に応じて桝深を決めるための測量を行うこと。4. 管路及び取付管等の施工については、地元調整が出来た箇所から工程を組むこと。又、調整できない箇所については、本工事から削除する場合がある。5. 当工事では私有地への管布設計画があり、布設するには土地所有者の承諾が必要である。承諾を得られない路線については、本工事から削除する。6.埋設物探査の試掘、本管・取付管の埋設物との交差は、各管理者に立会いを依頼しなけ5ればならないうえ万一の事故の対応に問題があるため、休工日や作業時間外はもちろん土曜日も行わないこと。7.用便は所定の場所(仮設トイレの設置等)で行うこと。現場には灰皿・ゴミ箱を設置し、必ずこれを使用すること。交通誘導員を含め全作業員に徹底すること。8.工事中表示板(工事看板)には、受注者名と電話番号、発注者名(名張市下水道維持室)と電話番号(0595-63-7102)を明記すること。9.特記仕様書・契約図書・共通仕様書に定めのない事項や変更が必要な事項については、監督員の指示によるものとする。10. 再生資源利用計画受注者は、コンクリート、コンクリート及び鉄から成る建設資材、木材、アスファルト混合物等を工事現場に搬入する場合には、法令等に基づき、再生資源利用計画を作成し、施工計画書に含め監督職員に写しを提出しなければならない。また、受注者は、法令等に基づき、再生資源利用計画を工事現場の公衆が見やすい場所に掲げなければならない。11. 再生資源利用促進計画受注者は、建設発生土、コンクリート塊、アスファルト・コンクリート塊、建設発生木材、建設汚泥または建設混合廃棄物等を工事現場から搬出する場合には、法令等に基づき、再生資源利用促進計画を作成し、施工計画書に含め監督職員に写しを提出しなければならない。また、受注者は、法令等に基づき、再生資源利用促進計画を工事現場の公衆が見やすい場所に掲げなければならない。

測点単 距 離追 加 距 離地 盤 高管 底 高土 被落 差支 保 工工 法人 孔 間 距 離路 線 延 長勾 配管 種 ・ 管 径路 線 番 号H=1:500V=1:100DL=+212.00215.00220.00225.00230.00A-1-1VU 200+221.142A-1-1M5A-1-1M719.500.0045.650.00222.817222.272221.467221.1421.150.930.000.0019.50 23.15106.556.5 8.6VUφ200軽量鋼矢板 2.01 116111123.15 23.15 222.6401.100.00221.1420.93221.340221.3401.10221.4671.15A-1-1M6桔梗が丘A-1-1A-1-1M2A-1-1M420.5519.85106.5565.50223.375222.980222.025221.6601.151.120.090.0020.55 20.506.2 11.6軽量鋼矢板 2.01 120.50 86.00 223.1781.080.02221.6601.12221.898221.8981.08222.0251.15A-1-1M39.719.85名 張 市図面番号 この図面は 1 : 20 縮 尺50%縮小図面の種類施工箇所名件 名6マンホール底部工標準図名張市 桔梗が丘4番町 地内インバート内勾配は流出管勾配に合せる流出管内で滞留する恐れがある。

インバート内勾配を大きくすると副管を設置する場合インバート内勾配を大きくすると流出管内で滞留する恐れがある。

できるだけ長くは勾配1:05以内で最小範囲で行うこと。

落差があまり大きくない場合でもすりつけすりつけできるだけ短く落差60cm以上は副管設置とする。

はこの形状とする。

落差h上流部で行う。

落差の吸収は人孔内インバート内勾配は流出管勾配に合せる10%落差が小さい場合(h≦流出管径の1/2)1:0.5落差が流出管径の1/2~60cm未満10%落差が大きい場合(流出管径の1/2<h<60cm)できるだけ長く できるだけ短くインバート径は流出管径に合せる落差のすりつけ範囲で行うインバート高は必要管径の1/2とする。

より管径を大きくした場合)インバート内勾配を大きくすると流出管内で滞留する恐れがある。

インバート内勾配は流出管勾配に合せる管径の1/2の位置とする。

副管底は流出管底から流出10%すりつけインバート高は必要管径の1/2とする。

(60cm≦h)施工上管径を大きくした場合(推進工法等施工上の理由で必要管径落差h落差h落差hモルタル上塗t=2cm 1:2コンクリート18-8-25できるだけ短く できるだけ長くすりつけインバート内勾配は流出管勾配に合せる流出管内で滞留する恐れがある。

インバート内勾配を大きくすると内副管の場合人孔布設替え工事桔梗が丘A-1-1路線Ⅰ Ⅱ Ⅱ