入札情報は以下の通りです。

件名高速液体クロマトグラフタンデム質量分析装置
種別物品
入札区分一般競争入札
公示日または更新日2023 年 6 月 16 日
組織長崎県
取得日2023 年 6 月 16 日 19:07:12

公告内容

一般競争入札の実施(公告)物品の購入について一般競争入札に付するので、次のとおり公告する。

令和5年6月16日長崎県知事 大石 賢吾1 一般競争入札に付する事項(1) 購入物品及び数量5入札第34号 高速液体クロマトグラフタンデム質量分析装置 1式(2) 購入物品の特質等仕様書による。

(3) 納入期限令和5年12月28日(4) 納入場所及び条件仕様書による。

(5) 入札の方法前記(1)の物品を一括して入札に付する。落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。

2 入札参加資格(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「令」という。)第167条の4第1項各号のいずれにも該当しない者であること。なお、被補助人、被保佐人又は未成年者であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同項第1号の規定に該当しない者である。

(2) 令第167条の4第2項各号のいずれかに該当すると認められる者のうち、3年を限度として知事が定める期間を経過しないもの又はその者を代理人、支配人その他の使用人若しくは入札代理人として使用する者でないこと。

(3) 長崎県が発注する物品の製造の請負、買入れ、修繕及び借入れ並びに庁舎及び道路の清掃並びに昇降機設備保守点検の契約に係る一般競争入札又は指名競争入札に参加する者に必要な資格並びに資格審査申請の時期及び方法について定める告示(平成17年長崎県告示第474号)に基づき、物品の製造の請負、買入れ、修繕及び借入れに係る資格を得ていること。

(4) この公告の日から10の入札期日までの間において、指名停止の措置を長崎県から受けている者又は受けることが明らかである者でないこと。

(5) この公告の日から10の入札期日までの間において、長崎県が行う各種契約等からの暴力団等排除要綱に基づき排除措置を受けている者又は受けることが明らかである者でないこと。

3 入札参加資格を得るための申請の方法等2の(3)に掲げる入札参加資格を得ていない者で入札を希望するものは、本県所定の審査申請書に必要事項を記入のうえ、次の提出場所へ提出すること。

申請書の入手先、提出場所及び申請に関する問合先(名称)長崎県出納局物品管理室(住所)〒850-8570 長崎市尾上町3-1(電話)095-895-2884(提出期限)令和5年6月30日17時00分4 当該調達契約に関する事務を担当する部局等の名称等(住所)〒850-8570 長崎市尾上町3-1(名称)長崎県出納局物品管理室(電話)095-895-28815 契約条項を示す場所4の部局等とする。

6 入札説明書の交付方法長崎県出納局物品管理室ホームページ上(https://treasury.pref.nagasaki.jp/)において、掲載する。

7 一般競争入札参加申請書の提出場所及び提出期限入札参加希望者は、必ず一般競争入札参加申請書を提出すること。一般競争入札参加申請書には登録番号を必ず記載すること。

(提出場所)長崎県出納局物品管理室(提出期限)令和5年7月27日 17時00分8 同等品承認願の提出場所及び提出期限(提出場所)長崎県出納局物品管理室(提出期限)令和5年7月18日 17時00分9 入札書及び契約の手続において使用する言語並びに通貨日本語及び日本国通貨10 入札の場所及び期日等(場所)長崎県庁行政棟1階入札室(期日)令和5年7月28日10時00分開札当日が悪天候(大雨、大雪、台風接近等)等の場合は、開札を延期することもあるので、事前に4の部局に確認すること。

(郵送による場合の入札書の受領期限等)(受領期限)令和5年7月27日 17時00分(必着)(提出先)長崎県出納局物品管理室(その他)郵送による場合は一般書留郵便、簡易書留郵便、又は特定記録郵便のいずれかの方法により上記受領期限内必着のこと。

11 入札保証金及び契約保証金(1) 入札保証金免除する。

(2) 契約保証金契約金額の100分の10以上の契約保証金を納付すること。ただし、次の場合は契約保証金の納付が免除される。

ア 県を被保険者とする履行保証保険契約(契約金額の100分の10以上)を締結し、その証書を提出する場合イ 入札日の前日から前々年度までの間において、本県若しくは他の地方公共団体又は国との間に、当該契約とその種類及び規模をほぼ同じくする契約の履行の実績が2件以上あり、その履行を証明するもの(2件以上)を提出する場合12 入札者が代理人である場合の委任状の提出入札者が代理人である場合は、委任状(委任者が長崎県へ届出済の印影があるものに限る。)の提出が必要である。

適正な委任状の提出がない場合、代理人は入札に参加することができない。

13 入札の無効次の入札は無効とする。なお、次の(1)から(10)までにより無効となった者は、再度の入札に加わることはできない。なお、(7)及び(15)から(19)までは、入札書の提出方法が郵送の場合に限る。

(1) 競争入札に参加する者に必要な資格のない者が入札したとき。

(2) 一般競争入札参加申請書を提出していない者が入札したとき。

(3) 入札者が法令の規定に違反したとき。

(4) 入札者が連合して入札をしたとき。

(5) 入札者が入札に際して不正の行為をしたとき。

(6) 入札者が他人の代理人を兼ね、又は2人以上の代理をしたとき。

(7) 入札書が所定の日時までに到達しないとき。

(8) 指名停止の措置を長崎県から受けている者又は受けることが明らかである者が入札したとき。

(9) 長崎県が行う各種契約等からの暴力団等排除要綱に基づき排除措置を受けている者又は受けることが明らかである者が入札したとき。

(10) 同等品承認のなされなかったもので、入札をしたとき。

(11) 入札者又は代理人が同一事項に対し2以上の入札をしたとき。

(12) 入札書に入札金額又は入札者名の記名押印がない等、入札者の意思表示が確認できないとき(入札者が代表者本人である場合に印影が長崎県への届出済の印影でない場合及び入札者が代理人である場合に印影が委任状の代理人の印影でない場合を含む。)。

(13) 誤字、脱字等により入札者の意思表示が不明瞭であると認められるとき。

(14) 入札書に記載された金額が訂正されているとき。

(15) 入札書が所定の方法以外の方法で提出されたとき。

(16) 代理人が入札したとき。

(17) 外封筒及び内封筒の二重封筒となっていないとき。

(18) 内封筒の中に複数の入札書が入っているとき。

(19) 内封筒に、入札番号又は入札物品名のいずれか若しくはその両方の記載がないとき。

(20) その他入札書の記載事項について入札に関する条件を充足していないと認められるとき。

14 落札者の決定方法(1) 長崎県財務規則(昭和39年長崎県規則第23号)第97条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって申込みをした者を落札者とする。

(2) 落札者となるべき同価の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ、落札者を決定するものとする。この場合において、当該入札者のうち開札に立ち会わない者又はくじを引かない者があるときは、これに代えて当該入札執行業務に関係のない職員にくじを引かせるものとする。

(3) 落札者が落札決定から契約締結日までの間において、指名停止の措置を長崎県から受けた場合又は受けることが明らかとなった場合、落札決定を取り消すこととする。

(4) 落札者が落札決定から契約締結日までの間において、長崎県が行う各種契約等からの暴力団等排除要綱に基づき排除措置を受けた場合又は受けることが明らかとなった場合、落札決定を取り消すこととする。

15 その他(1) 契約書の作成を要する。

(2) この調達契約は、世界貿易機関(WTO)協定の一部として、附属書4に掲げられている政府調達に関する協定の適用を受ける。

(3) 調達手続の停止等この調達契約にかかる苦情処理の関係において、長崎県政府調達苦情検討委員会が調達手続の停止等を要請する場合がある。この場合、調達手続が停止される場合がある。

(4) その他、詳細は入札説明書による。

16 Summary(1) Nature and quantity of the products to be purchased:High-performance Liquid Chromatograph-tandem Mass Spectrometer (LC-MS/MS),1 set(2) Delivery period:December 28,2023(3) Delivery place:2-1306-11 Ikeda, Omura City2nd floor, Machine Room,Institute of Environment and Public Health of Nagasaki(4) Time-limit for tender by registered mail:5:00 p.m. July 27, 2023(5) Date and time for the opening of tenders:10:00 a.m. July 28, 2023(6) Point of Contact:Goods Management Office,Treasury, Nagasaki Prefectural Government3-1 Onoue-machi Nagasaki 850-8570 JapanTEL.095-895-2881

入 札 説 明 書1「入札に関する条件」及び「注意事項」(1) 入札番号、購入物品名及び数量5入札第34号 高速液体クロマトグラフタンデム質量分析装置 1式*規格、納入条件等は別紙仕様書のとおり(2)「一般競争入札参加申請書」の提出について入札参加希望者は必ず「一般競争入札参加申請書(調達様式第11号)」を、持参、郵送(できるだけ一般書留、簡易書留、特定記録のいずれかの方法で提出ください。)又はFAX等にて提出すること。一般競争入札参加申請書を提出していない者及び期限後に提出した者は、入札に参加できない。一般競争入札参加申請書には登録番号を必ず記載すること。

※郵送、FAX等で申請される場合は、提出の事実が確認できるような資料の提供を求める場合があります。

「一般競争入札参加申請書」の提出場所及び提出期限〔提出場所〕長崎県出納局物品管理室〔提出期限〕令和5年7月27日 17時00分 (必着)(3)「同等品承認願」の提出について例示品ではなく、仕様書に基づき同等品にて入札書を提出される場合は「同等品承認願(調達様式第4号)」を郵送、持参又はFAX等にて提出し、事前に審査を受けること。

提出については複数回可能とし、受付日の翌日より3日(休日を除く。)以内に、審査結果を県民生活環境課よりFAXにて回答します。

※「同等品承認願」の提出場所及び最終提出期限等〔提出場所〕長崎県出納局物品管理室〔最終提出期限〕令和5年7月18日 17時00分(必着)〔提出方法〕メーカー名・品名・規格・型番を明記し、代表者職氏名・登録番号を記載のうえカタログ等の仕様が確認できる書類と共に提出すること。(同等品については複数可。但し、納品は一種類とすること。)※「同等品承認願」に添付するカタログ等の資料については、仕様書番号を付して要求をみたす箇所を明確にすること。

また、カタログ等に記載のないものについては、メーカーの機能証明書を提出すること。

(4)物品等の納入場所及び納入期限〔納入場所〕長崎県環境保健研究センター2階生活第1機器室(大村市池田2-1306-11)〔納入期限〕令和5年12月28日(5)入札期日等①入札期日及び場所〔入札期日〕令和5年7月28日10時00分 開始〔入札場所〕長崎県庁行政棟1階入札室入札期日当日が悪天候(大雨、大雪、台風接近等)等の場合は、開札を延期することもあるので、事前に物品管理室に確認すること。

②郵送による場合の入札書の受領期限等一般書留郵便、簡易書留郵便、又は特定記録郵便のいずれかの方法により受領期限内必着のこと。

〔受領期限〕令和5年7月27日 17時00分(必着)〔提 出 先〕長崎県出納局物品管理室※郵送以外による入札の場合は、入札期日及び場所での入札となります。前日までに持参されても入札書の受領はできません。

(6)質問書の提出について当該入札に関する質問については、「質問書(調達様式第6号)」を下記提出場所へ令和5年7月 18 日17時00分までにFAX等にて提出すること。なお、必ず着信の確認を行なうこと。

※回答については、令和5年7月21日までに「質問への回答書(調達様式第7号)」によりFAXにて回答します。

① 仕様書に関する質問提出場所 県民生活環境課 企画班FAX 095-895-2564 TEL 095-895-2354② 調達手続に関する質問提出場所 物品管理室FAX 095-894-3468 TEL 095-895-2881(7)入札書の記載方法ア 入札書(調達様式第8号)及び契約の手続において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨に限る。

イ 落札決定にあたっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額(消費税及び地方消費税を除いた金額)を入札書に記載すること。

ウ 入札金額(首標金額)は訂正することができない。

エ 入札書の提出後は、書換え、引換え又は撤回をすることができない。

オ 入札者が代理人である場合は、「委任状(調達様式第9号)」(委任者が長崎県へ届出済の印影があるものに限る。)の提出が必要である。

(※入札者が代理人である場合は、適正な委任状の提出がなければ代理人は入札に参加することができません。)【注意事項】・入札書は封筒に入れ、封筒に会社名、入札物件名を記入し提出して下さい。

・入札書を提出する前に、入札金額以外の記載事項について訂正したときは、入札書に使用する印鑑を訂正個所に押印して下さい。

・誤算、違算、記載間違いがないよう、十分注意して下さい。

・入札書の宛名は長崎県知事として下さい。

※郵送による入札の場合の「入札書」等の提出方法・入札書は、内封筒及び外封筒の二重封筒とすること。

・入札書は必要事項に記載、押印(代理人の記名、押印はしないこと)のうえ当該入札書を内封筒に封かんし、当該内封筒に入札書在中、入札者の商号又は名称、入札番号及び入札物品名を記載すること。

・入札書は、入札金額以外の記載事項について訂正したときは、入札書に使用する印鑑(長崎県へ届出済の印影があるものに限る。)を訂正個所に押印すること。

・入札書は、誤算、違算、記載間違いがないよう、十分注意すること。

・入札書の宛名は長崎県知事とすること。

・外封筒には、内封筒を封かんのうえ、当該外封筒に、物品管理室、入札者の商号又は名称、代表者職氏名、担当者名及び連絡先(電話番号、FAX番号)を記載すること。

(8)入札保証金及び契約保証金ア 入札保証金免除する。

イ 契約保証金(ア)契約保証金等は、契約書と同時に提出すること。

(イ)契約金額の100分の10以上の金額を納付すること。ただし次の場合は契約保証金の納付が免除されるものとする。

・保険会社との間に長崎県知事を被保険者とする履行保証保険契約を締結したとき。

・入札日の前日から前々年度までの間において、本県もしくは他の地方公共団体又は国との間に、契約金額が該当する規模以上の物品の売買、製造、加工、修繕及び借入れに係る契約の履行の実績が2件以上あり、その履行を証明するもの(2件以上)を提出したとき。

なお、契約の規模については、契約金額が該当する次のいずれかの規模以上のものであることとする。

①2,000万円以上②2,000万円未満500万円以上③500万円未満(9)入札の無効次の入札は無効とする。なお、下記のアからコまでにより無効となった者は再度の入札に加わることはできない。また、キ及びソからテまでは、入札書の提出方法が郵送の場合に限る。

ア 競争入札に参加する者に必要な資格のない者が入札したとき。

イ 一般競争入札参加申請書を提出していない者が入札したとき。

ウ 入札者が法令の規定に違反したとき。

エ 入札者が連合して入札したとき。

オ 入札者が入札に際して不正の行為をしたとき。

カ 入札者が他人の代理人を兼ね、又は2人以上の代理をしたとき。

キ 入札書が所定の日時までに到達しないとき。

ク 指名停止の措置を長崎県から受けている者又は受けることが明らかである者が入札したとき。

ケ 長崎県が行う各種契約等からの暴力団等排除要綱に基づき排除措置を受けている者又は受けることが明らかである者が入札したとき。

コ 同等品承認のなされなかったもので、入札をしたとき。

サ 入札者又は代理人が同一事項に対し2以上の入札をしたとき。

シ 入札書に入札金額又は入札者名の記名押印がない等、入札者の意思表示が確認できないとき(入札者が代表者本人である場合に印影が長崎県への届出済の印影でない場合及び入札者が代理人である場合に印影が委任状の代理人の印影でない場合を含む。)。

ス 誤字、脱字等により入札者の意思表示が不明瞭であると認められるとき。

セ 入札書の首標金額が訂正されているとき。

ソ 入札書が所定の方法以外の方法で提出されたとき。

タ 代理人が入札したとき。

チ 外封筒及び内封筒の二重封筒となっていないとき。

ツ 内封筒の中に複数の入札書が入っているとき。

テ 内封筒に、入札番号又は入札物品名のいずれか若しくはその両方の記載がないとき。

ト その他入札書の記載事項について入札に関する条件を充足していないと認められるとき。

(10)落札者の決定ア 予定価格の制限の範囲内で、最低価格をもって有効な入札を行った者を落札者とするものとする。

イ 落札者となるべき同価格の入札をしたものが2人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ、落札者を決定するものとする。

ウ 落札者が落札決定から契約締結日までの間において、指名停止の措置を長崎県から受けた場合又は受けることが明らかとなった場合は、落札決定を取り消すこととする。

エ 落札者が落札決定から契約締結日までの間において、長崎県が行う各種契約等からの暴力団等排除要綱に基づき排除措置を受けた場合又は受けることが明らかとなった場合は、落札決定を取り消すこととする。

【注意事項】・開札日において、第1回目の開札で落札者が決定しない場合、入札者の立ち会いのもとに、再度、再々度の入札を行う予定である。この場合、郵送により入札書を提出した者のうち、開札に立ち会わない者は「入札辞退」として取り扱う。また、開札に立ち会う者のうち、再度、再々度の入札を辞退する者は、入札書中、首標金額の欄に「辞退」と記載のうえ、入札書を提出すること。

・再々度の入札においても、落札者が決定しない場合、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「令」という。)第167条の2第1項第8号の規定により、見積を行う場合がある。

よって、入札は、見積を含め最大4回となる場合があるので、入札書(4枚以上。郵送により入札書を提出した者のうち開札に立ち会う者は3枚以上。)及び印鑑(入札者が代表者本人である場合は、長崎県への届出済の印影と同一のもの。入札者が代理人である場合は、委任状の代理人の印影と同一のもの。)を持参すること。

・郵送以外の入札者で再度、再々度の入札に参加する者及び郵送による入札者で開札に立ち会う入札者がないときは、再度、再々度の入札は行わない。

・郵送による入札者が開札に代理人を立ち会わせるときは、委任状の提出が必要であること。

(※代理人が開札に立ち会う場合、又は代理人が再度の入札をする場合、若しくはその両方の場合においては、適正な委任状の提出がなければ、代理人は開札に立ち会うこと及び再度の入札に参加することができない。)(11)落札者決定の通知ア 全ての入札者が開札に立ち会った場合落札者決定後直ちに開札の場所で入札者に口頭で行う。

イ 開札に立ち会わなかった入札者がある場合落札者決定後直ちに開札の場所で開札に立ち会った入札者に口頭で行い、開札に立ち会わなかった入札者に対しては、物品管理室ホームページ上(https://treasury.pref.nagasaki.jp/)において掲載する入札結果一覧表をもって、落札者決定の通知を行ったものとみなす。

なお、落札者が開札に立ち会わなかった場合、落札者に対しては次に掲げる手順により落札者決定の通知を併せて行う。

①落札者決定通知書を落札者にFAX送信する。

②落札者に電話を掛け、①の受信確認を行い、FAX及び電話により、落札者決定の通知を行う。

(12)入札書及び契約書の作成等ア 入札書及び契約書の作成、提出及び郵送に要する一切の費用は、入札者の負担とする。

イ 落札通知を受けた日から7日以内に契約締結ができるよう手続を行い、「 契約書(調達様式第106号)」を提出すること。

ウ この調達契約は、世界貿易機関(WTO)協定の一部として、付属書四に掲げられている「政府調達に関する協定」の適用を受ける。

エ その他入札及び契約に関する事項については、長崎県財務規則の定めるところによる。

(13)競争入札の参加資格ア 令第 167 条の4第1項各号のいずれにも該当しない者であること。なお、被補助人、被保佐人又は未成年者であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同項第1号の規定に該当しない者である。

イ 令第 167 条の4第2項各号のいずれかに該当すると認められる者のうち、3年を限度として知事が定める期間を経過しないもの又はその者を代理人、支配人その他の使用人若しくは入札代理人として使用する者でないこと。

ウ 長崎県が発注する物品の製造の請負、買入れ、修繕及び借入れ並びに庁舎及び道路の清掃並び昇降機設備保守点検の契約に係る一般競争入札又は指名競争入札に参加する者に必要な資格並びに資格審査申請の時期及び方法について定める告示(平成17年長崎県告示第474号)に基づき、物品の製造の請負、買入れ、修繕及び借入れに係る競争入札参加資格を得ていること。

エ この公告の日から入札期日までの間において、指名停止の措置を長崎県から受けている者又は受けることが明らかである者でないこと。

オ この公告の日から入札期日までの間において、長崎県が行う各種契約等からの暴力団等排除要綱に基づき排除措置を受けている者又は受けることが明かである者でないこと。

2その他(1) 当該調達契約事務に関する担当部局〔住 所〕〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1〔名 称〕長崎県出納局物品管理室〔電 話〕095-895-2881(2)入札資格審査を得るための申請方法等ア 申請の時期は、この入札に関する告示の日から、令和5年6月30日 17時00分までです。

イ 申請書の入手先、提出場所及び申請に関する問合先〔住 所〕〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1〔名 称〕長崎県出納局物品管理室〔電 話〕095-895-2884

仕様書1.品名・数量 高速液体クロマトグラフタンデム質量分析装置 1式2.要求仕様品名数量要求仕様 例示品高速液体クロマトグラフ(ポンプ)1①最大流量は5mL/min以上であること。

②耐圧は130MPa以上であること。

③流量精度は、設定可能な流量範囲内で、0.07%RSD又は0.005minSDを満たすこと。

④高圧2液混合方式であり、各チャンネルは2液の切替が可能で計4液の移動相設置が可能であること。

⑤液漏れを知らせるリークセンサーを装備していること。

⑥溶媒脱気装置を付属すること。

⑦接液部は、鉄を含まない材質で設計されていること。

〔アジレント・テクノロジー〕1290 Infinity Ⅱ Bioハイスピードポンプ高速液体クロマトグラフ(オートサンプラ)1⑧注入量は0.1~40μLの範囲を満たすこと。

⑨サンプルを最低4℃まで冷却できること。

⑩液漏れを知らせるリークセンサーを装備していること。

⑪接液部は、鉄を含まない材質で設計されていること。

⑫ニードルによる希釈、添加、混合の前処理機能があること。

〔アジレント・テクノロジー〕1290 Infinity Ⅱ Bioマルチサンプラ高速液体クロマトグラフ(カラム恒温槽)1⑬4℃(室温マイナス20℃から)~110℃まで制御可能であること。

〔アジレント・テクノロジー〕1290 Infinity Ⅱマルチカラムサーモスタットタンデム質量分析装置(MS/MS)1⑭イオン化法はエレクトロスプレーイオン化法が可能であること。

⑮タンデムの質量分析装置であること。

⑯測定可能質量範囲が5~3000m/zを満たすこと。

⑰1pgレセルピンにおいて、SN比が850,000:1以上であること。

⑱0.04pgテトロドトキシンにおいて、SN比が10:1以上であること。

⑲Pos/Neg切り替え時間:25ms以下であること。

〔アジレント・テクノロジー〕6475トリプル四重極LC/MSコンピューター制御及びデータ処理装置1〔ソフトウェア〕⑳高速液体クロマトグラフとタンデム質量分析装置をコントロール・データ取得可能な制御ソフトウェア及び定性・定量可能なデータ解析ソフトウェアを有すること。

〔制御用コンピューター〕㉑OSはWindows10以上であること。

㉒Microsoft Officeを装備していること。

㉓内部メモリー、ハードディスクは、高速液体クロマトグラフとタンデム質量分析装置を問題なく動かせるスペックであること。

㉔液晶24インチ以上のモニター1台を付属すること。

㉕A4カラー両面印刷ができるプリンター1台を付属すること。

〔アジレント・テクノロジー〕Mass Hunterコンピューターモニタープリンター窒素ガス発生装置1㉖タンデム高速液体クロマトグラフ質量分析装置を運転するのに必要な純度、流量を満たす窒素ガスを供給することが可能であること。

〔エアーテック〕窒素ガス発生装置AT-10NP-CS-T-MCT障害波遮断変圧器1㉗電源ノイズを抑制する障害波遮断変圧器であること。〔電研精機研究所〕ノイズカットトランスNCT-R5-J2納入期限 令和5年12月28日納入場所 長崎県環境保健研究センター2階生活第1機器室(大村市池田2丁目1306-11)付帯工事の有無無納入条件運搬、搬入、据付、調整、試運転、取扱説明を行うこと。

機器の設置において生じた廃棄物は、関連法規に従い適正に処分すること。

高速液体クロマトグラフ、タンデム質量分析装置及び窒素ガス発生装置については、納入後、5年間の保証を付すこと。

高速液体クロマトグラフ、タンデム質量分析装置及び窒素ガス発生装置については、納入後、5年間無償点検を行うこと(年1回、計5回)。

故障、破損、性能低下等、機器が正常に作動できない場合は、連絡後、48 時間以内に電話等で対応すること。

納入品は、未使用であること。

その他 上記に関する費用はすべて入札額へ含めること。

〔留意事項〕例示品または上記要求仕様を満たすもの(同等品)を納品すること。