入札情報は以下の通りです。

件名新庄第1健民運動場及び新町公園球技場芝生管理アドバイザー業務委託(PDFファイル:224.4KB)
種別役務
公示日または更新日2023 年 4 月 19 日
組織奈良県葛城市
取得日2023 年 4 月 19 日 19:24:48

公告内容

- 1 -一般競争入札公告新庄第1健民運動場及び新町公園球技場芝生管理アドバイザー業務委託について、次の通り一般競争入札を行いますので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6の規定により公告します。

令和 5年 4月11日葛城市長 阿古 和彦第1 競争入札に付する事項1. 事業番号 -2. 業 務 名 新庄第1健民運動場及び新町公園球技場芝生管理アドバイザー業務委託3. 施行場所 葛城市 新町他 地内4. 履行期間 契約日 から 令和 6年 3月31日(日) まで5. 事業概要 2面ある天然芝のグラウンドを最高のコンディションを維持するために一年を通じ芝の状態を把握したうえでアドバイスを受ける。

6. 条件付一般競争入札(事後審査型)7. 予定価格(消費税及び地方消費税を除く。) 807,000 円8. 最低制限価格(消費税及び地方消費税を除く。) ー円9. 落札者の決定 予定価格(及び最低制限価格がある場合はその価格)の制限の範囲以内で最低の価格をもって有効な入札を行った者を落札候補者とし、開札後、落札候補者の入札参加資格の有無を確認し、落札者を決定します。なお、落札候補者となるべき同価格の入札者が2人以上ある場合は、「くじ」で決定します。

第2 競争入札に参加する者に必要な資格本業務の入札には、次に掲げる要件を全て満たす者のみが参加することができます。

1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。

2. 会社更生法(平成14年法律第154号。)第17条の規定による更生手続開始の申立てをしていない者又は申立てをされていない者であること。ただし、同法に基づく更生手続き開始の決定を受けた者については、更生手続開始の申立てをしなかった者又は申立てをなされなかった者とみなす。

3. 事故発生時、緊急対応が必要な場合に対応可能な体制が整備されていること。

4. 奈良県物品購入等の契約に係る入札参加の停止等措置要領又は葛城市物品購入等の契約に係る指名停止措置要領に基づく指名停止期間中でないこと。また、一般競争入札参加申請書の提出期限から入札執行の日までの期間に指名停止を受けていないこと。

5. 葛城市建設工事等暴力団排除措置要綱(平成24年葛城市告示第125号)別表に掲げる措置要件の1から5までのいずれかに該当する者でないこと。

6. 地方自治法施行令第 167条の 5に規定する資格を有する者で、①法人格を有し、本店、支店または営業所を有していること。②毒物劇物取扱責任者、農薬管理指導士または(社)緑の安全協会が認定している緑の安全管理士のうちいずれかの資格を取得している技術者が最低1人在籍していること。③公益財団法人日本スポーツ施設協会主催のスポーツターフ管理者講習会を受講していること。④過去10年以内(平成23年4月1日~令和3年3月31日)に官公庁が発注した本件業務と同規模以上の芝生管理(※この仕様書において同規模以上の芝生管理とは、競技場で芝生面積が一契約あたり合計17,000㎡以上の芝生管理ア- 2 -ドバイス業務をいう)実績を有すること。

7. その他法令等により許認可が必要な場合はその許認可。

第3 入札の方法等1. 本入札は郵便入札により実施しますので、別紙「郵便入札の手引き」により入札書等を作成のうえ、郵送してください。

2. 提出期限 令和 5年5月 12日(金)必着3. 提出場所 開札日前日までに「大和高田郵便局留 葛城市役所 総務部 管財課 宛」で郵送にて到着すること。

4. 入札者は、その提出した入札書を引き換え、変更し、又は取り消すことはできません。

5. 入札執行回数は、1回とします。

入札参加者は、地方自治法(昭和22年法律第67号)、地方自治法施行令、葛城市契約規則(平成16年葛城市規則第34号)その他関係法令等を遵守してください。

第4 開札の日時及び場所1. 開札の日時及び場所令和5年 5月 15日(月) 午後 4 時 葛城市役所 新庄庁舎 4階会議室第5 競争入札参加資格の確認落札候補者は、開札後、入札説明書に定めるところにより競争入札参加資格確認申請書及び競争入札参加資格確認資料(以下「申請書等」という。)を提出し、競争入札参加資格があることの確認を受けなければなりません。

1. 審 査 日 令和5年5月 18日(木) 午後3時まで。(持参に限る)2. 審査場所 奈良県葛城市柿本166番地 葛城市 総務部 管財課(新庄庁舎4階)第6 その他1. 入札保証金及び契約保証金(1)入札保証金 免除(2)契約保証金 免除2. 入札の無効葛城市入札者心得又は入札条件に違反した者の入札は、無効とします。

3. 入札金額内訳書の提出(1)使用する入札書は本公告における別添様式とし、指定した項目ごとの内訳金額を入力することにより入札金額欄にその合計金額が表示されます。

(2)独自の様式で、指定した項目ごとの内訳金額が記載されている入札書を提出される場合には、内訳金額の合計金額と入札金額に相違がある場合は失格となることがありますので十分ご注意ください。

(3)入札書には、必ず記名押印してください。

4. 申請書等に関する書類の作成に要する経費は、提出者の負担とします。

5. 提出された申請書等は返却しません。また、提出期限の日以降における当該書類の差し替え及び再提出は認めません。

6. 契約書の作成等を要します。

葛城市契約規則第19条の規定により契約書を作成し、落札決定後速やかに契約を締結します。ただし、落札(候補者)者が契約締結までの間に、入札参加資格の喪失又は葛城市の指名停止措置を受けた場合は、契約を締結しません。

7. 本契約の成立本事業の契約において、葛城市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例に該当する場合は、議決があるまでの間は仮契約とし、議決を得たときに契約が成立- 3 -するものとします。

第7 入札手続きを担当する課〒 639-2195奈良県 城市柿本166番地(新庄庁舎) 葛城市 総務部 管財課電話0745-44-8217(直通)第8 入札説明書に対する問い合わせ先葛城市 教育委員会 体育振興課TEL:0745-48-6600FAX:0745-48-6196※入札説明書等は、葛城市公式ホームページに掲載- 4 -入 札 説 明 書新庄第1健民運動場及び新町公園球技場芝生管理アドバイザー業務委託にかかる公告に基づく条件付一般競争入札(事後審査型)については、関係法令に定めるもののほか、この入札説明書によるものとします。入札に参加する者は、下記の事項を熟知のうえ、入札に参加しなければなりません。

1.公告日 令和 5年 4月11日2.契約者 葛城市長 阿古 和彦3.競争入札に付する事項(1)業 務 名 新庄第1健民運動場及び新町公園球技場芝生管理アドバイザー業務委託(2)施行場所 葛城市 新町他 地内(3)事業概要 2面ある天然芝のグラウンドを最高のコンディションを維持するために一年を通じ芝の状態を把握したうえでアドバイスを受ける。

(詳細別紙仕様書等参照)(4)履行期間 契約日より令和 6年3月 31日(日)まで(5)入札方法 条件付一般競争入札(事後審査型)4.一般競争入札参加表明書の提出(1)提出期限 令和 5年 4月11日(火)から令和5年4月 26日(水)までの土曜日、日曜日、祝日を除く、毎日午前9時から午後4時まで(ただし、正午から午後1時までを除く。)(2)提出場所 葛城市城市役所 総務部 管財課(新庄庁舎4階)(3)提出部数 1部(4)提出方法 持参又は郵送(郵送の場合は令和5年 4月 26日(水)必着)5.仕様書等に関する質問及び期限(1)質問の提出期限 令和 5年 4月26日(水)(2)提出方法 事前に電話連絡したうえでの電送に限る(3)提 出 先 教育委員会 体育振興課TEL:0745-48-6600 FAX:0745-48-6196(4)質問書等に対する回答及び期限 令和 5年 5月8日(月)6.入札執行の日時及び場所本入札は郵便入札により執行します。郵便入札については別紙「郵便入札の手引き」を参照してください。

(1)入札書到着期限 令和 5年 5月12日(金)(2)開 札 日 時 令和 5年 5月15日(月) 午後 4 時(3)開 札 場 所 葛城市役所 新庄庁舎4階会議室(4)開札の立ち合いを希望する場合は、「郵便入札立会届兼委任状」を持参してください。

- 5 -7.入札の方法等(1)本入札は郵便入札により実施しますので、別紙「郵便入札の手引き」により入札書等を作成のうえ、郵送してください。

(2)入札者は、その提出した入札書を引き換え、変更し、又は取り消すことはできません。

(3)入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数の金額を切り捨てた金額)をもって落札金額としますので、入札者は消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか否かを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載してください。

(4)入札執行回数は、1回とします。

(5)入札参加者は、地方自治法(昭和22年法律第67号)、地方自治法施行令、葛城市契約規則(平成16年葛城市規則第34号)その他関係法令等を遵守してください。

8.競争入札参加資格の確認等(1)落札候補者となった者は、競争入札参加資格確認申請書及び競争入札参加資格確認資料(以下「申請書等」といいます。)を提出してください。開札後、競争入札参加資格の確認を実施します。

ア 提出期限 令和 5年5月 18日(木) 午後3時まで※ 期限までに提出されない場合は失格となります。

※ 次順位者が落札候補者となった場合の提出期限は、別途指示します。

イ 提出場所 葛城市役所 総務部 管財課(新庄庁舎4階)ウ 提出部数 各1部エ 提出方法 持参により提出してください。

(2)申請書は様式1により作成してください。

(3)競争入札参加資格確認資料は次に従い作成してください。

ア 同種事業の契約実績に関する書類入札公告第2.6に掲げる実績があることを判断できる業務の契約実績を様式2に記載してください。その他様式2に指定する必要な書類を添付してください。

イ 参加資格審査に必要な資料(ただし、令和4・5年度葛城市建設工事等入札参加資格審査申請を提出済みの場合は以下の書類は省略可能です。)(1)商業登記簿謄本(写し)又は履歴事項全部証明書(写し)・・・管轄の法務局で発行(2)印鑑証明書(写し)・・・法務局で発行(3)事業者概要(任意様式)(4)納税関係書類(発行から3ヶ月以内のもの)すべての税目について未納又は滞納がない旨の証明書【A:市内本店業者及び市内に営業所等のある業者】⇒市税・県税・国税(消費税及び地方消費税を含む)【B:県内業者及び県内に委任を受けた支店・営業所等のある県外本店業者】⇒県税・国税(消費税及び地方消費税を含む)【C:県外業者】⇒国税(消費税及び地方消費税を含む)※代表者が市内在住の場合は、代表者個人にかかる市税についても納税証明書が必要です。

- 6 -※市税の納税証明書は必ず原本(写し不可)を添付してください。

※国税は、所轄税務署発行の納税証明書(様式その3の2[申告所得税]又はその3の3[法人税])を添付してください。(指定様式以外の証明書不可)ウ 法令遵守の誓約誓約書 兼 同意書(様式3)の書面を提出してください。

(4)申請書等の作成に関する説明会は実施しません。

(5)その他ア 申請書等の作成及び提出にかかる経費は、提出者の負担とします。

イ 提出された申請書等を競争入札参加資格の確認以外に提出者に無断で使用しません。

ウ 提出された申請書等は返却しません。

エ 提出期限の日以降における申請書等書類の差し替え及び再提出は認めません。

オ 申請書等に関する問い合わせ先 5.に同じ。

9.入札の無効この競争入札に参加する者に必要な資格のない者のした入札、葛城市入札者心得に示した条件又は入札に関する条件に違反した者の入札は、無効とします。また、無効の入札を行った者を落札者としていた場合には落札決定を取り消します。

10.落札者の決定方法予定価格の範囲以内で最低の価格(及び最低制限価格がある場合はその価格)をもって有効な入札を行った者から順番に落札候補者とします。

落札候補者となるべき同価格の入札者が2人以上ある場合は、「くじ」により競争入札参加資格の確認を行う順位(契約優先順位)を決定します。ただし、「くじ」を辞退することはできません。

「くじ」は入札書に記載された「くじ番号」及び入札書郵送時に郵便局より貼付された「書留お問い合わせ番号」により決定します。詳しくは別紙「郵便入札の手引き」を参照してください。

開札後、落札者の決定については一時保留し、落札候補者に対し競争入札参加資格の確認を行ったうえで落札者を決定します。落札者の決定後、入札参加者に対し入札結果を通知します。

また、最低の価格をもって有効な入札を行った者であっても、競争入札参加資格の確認の結果によっては、落札者とならない場合があります。この場合、落札候補者の次順位者に対し競争入札参加資格の確認を行い、落札者が決定するまで順次調査を実施します。

11.入札保証金及び契約保証金(1)入札保証金 免除(2)契約保証金 免除12.入札書の記載事項(1)使用する入札書は本公告における別添様式とし、指定した項目ごとの内訳金額を入力することにより入札金額欄にその合計金額が表示されます。

(2)独自の様式で、指定した項目ごとの内訳金額が記載されている入札書を提出される場合には、内訳金額の合計金額と入札金額に相違がある場合や記載内容に不備がある場合は失格となることがありますので十分ご注意ください。

(3)入札書には、必ず記名押印してください。

- 7 -13.その他(1)契約の手続きにおいて使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨に限ります。

(2)契約書の作成等要します。葛城市契約規則第19条の規定により契約書を作成し、落札決定後速やかに契約を締結します。ただし、落札(候補)者が契約締結までの間に、入札参加資格の喪失又は葛城市の指名停止措置を受けた場合は、契約を締結しません。

本事業は入札公告第6の第7号に該当しません。

(3)予定価格及び最低制限価格予 定 価 格 金 807,000 円(消費税及び地方消費税を除く。)最低制限価格 金 ー 円(消費税及び地方消費税を除く。)(4)支払条件前金払 無中間前金払又は部分払 無(5)申請書等に虚偽の記載をした場合においては、葛城市物品購入等の契約に係る指名停止措置要領に基づく指名停止措置を行うことがあります。

(6)入札説明書を入手した者は、これを本入札手続き以外の目的で使用してはなりません。

14.関連情報を入手するための照会窓口契約条項等を示す場所及び入札手続きを担当する課〒 639-2195奈良県葛城市柿本166番地(新庄庁舎)葛城市役所 総務部 管財課電話 0745-44-8217(直通)15.入札説明書に対する問い合わせ先葛城市役所 教育委員会 体育振興課TEL:0745-48-6600FAX:0745-48-6196※入札説明書等は、葛城市公式ホームページに掲載葛城市建設工事等暴力団排除措置要綱抜粋別表(第3条、第4条関係)(措置要件)1 役員等が暴力団員であるとき。

2 暴力団又は暴力団員が経営に実質的に関与しているとき。

3 役員等が、その属する法人若しくは法人格を持たない団体、自己若しくは第三者の不正な利益を図る目的で、又は第三者に損害を加える目的で、暴力団又は暴力団員を利用しているとき。

4 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等直接的若しくは積極的に暴力団の維持及び運営に協力し、又は関与しているとき。

5 上記3及び4に掲げる場合のほか、役員等が、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しているとき。

- 8 -一般競争入札参加表明書令和 年 月 日葛城市長 阿 古 和 彦 様住 所商号又は名称代 表 者 名 印連絡先電話番号連絡先ファクス番号公告のありました下記業務に係る競争入札に参加したいので表明します。

記公 告 日 令和5年4月11日工事番号 第 - 号業 務 名 新庄第1健民運動場及び新町公園球技場芝生管理アドバイザー業務委託- 9 -(様式1)競争入札参加資格確認申請書令和 年 月 日葛城市長 阿 古 和 彦 様住 所商号又は名称代 表 者 名 印連絡先電話番号連絡先ファクス番号令和5年4月11日付けで公告のありました、新庄第1健民運動場及び新町公園球技場芝生管理アドバイザー業務委託に係る競争入札に参加する資格について、確認されたく下記の書類を添えて申請します。

なお、この申請書及び添付書類の内容については、事実と相違ないことを誓約するとともに、契約締結後において、確認申請書及び添付資料の記載内容に疑義が生じ、同書類では参加資格を有していることが確認できないと判明した場合には、契約を解除され、違約金の請求を受けても異議を申し立てません。

添付書類1.同種事業の契約実績に関する書類(様式2)2.参加資格審査に関する資料※令和4・5年度葛城市建設工事等入札参加資格審査申請を提出済みの場合は省略可3.モラルに対する決意(様式3)- 10 -(様式2)同種事業の導入実績に関する書面商号又は名称:※ 契約を証する書類として契約書の写し(仕様書等納入品目が確認できる部分を含む。)を添付してください。(写しでも可)契約の相手方 契約金額 契約年月日 契約の内容円 円 円 円 円 円 円 円 円 円 円- 11 -(様式3)誓約書 兼 同意書新庄第1健民運動場及び新町公園球技場芝生管理アドバイザー業務委託にかかる公告に基づく条件付一般競争入札(事後審査型) の実施にあたり、次の事項について誓約します。

1 入札公告、入札説明書に定める要件をすべて満たしていること。

2 申請書等の内容を審査するに当たり、調査等が必要なときは協力すること。

3 建設業法、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律その他の関係法令を遵守すること。

4 葛城市との契約を履行するに際し、暴力団又は暴力団員から不当な介入を受けたときは、速やかに警察に届け出るとともにその旨市に報告すること。

5 入札説明書4.に該当する事由の有無の確認のため、役員名簿等の提出を求められたときは速やかに提出すること。

また、誓約内容確認のため、葛城市が必要に応じ関係官庁及び税務関係当局に調査及び照会することに同意いたします。

令和 年 月 日葛城市長 阿古 和彦 様所在地商号又は名称代表者 実印

令和4年1月郵便入札の手引1.趣旨この手引は、葛城市が実施する郵便による入札(以下「郵便入札」という。)について、必要な事項を定めるものです。2.対象入札通知書に記載の工事・業務3.入札回数郵便入札の入札回数は、1回とします。4.入札書の郵送方法等(1) 入札書の記載・押印入札書にくじ番号、本市の入札参加資格審査申請における住所または所在地、商号または名称、代表者職氏名を記載し、届出印(使用印鑑)を押印してください。(2) 郵便入札用封筒郵便入札用封筒については、次頁の「郵便入札用封筒見本」または「入札書一括送付封筒(外封筒)見本」を参考としてください。(3) 提出方法・「一般書留」または「簡易書留」の方法により、最寄りの郵便局の窓口で「大和高田郵便局留 葛城市役所 総務部管財課 宛」で到着期限までに郵送してください。ポストへの投函、持参による提出はできません。これ以外の方法により提出されたものは無効とします。※到着期限 開札日の直前開庁日まで例:開札日が令和3年11月29日(月)の場合、令和3年11月26日(金)に大和高田郵便局に到着している必要があります。この日に、大和高田郵便局に到着していないものについては無効とします。・局留の保管期間は、大和高田郵便局に到着した日の翌日から起算して10日間(土日祝含む)です。(4) 費用郵便入札に係る費用は、入札の結果にかかわらず、入札参加者の負担とします。郵便入札用封筒見本 必ず入札案件ごとに封筒を作成してください。(表面)99大和高田郵便局 留78葛城市役所 総務部管財課 宛入札書在中5 3開 札 日 令和△年○月×日6工 事 ( 委 託 ) 番 号 △第○○号工 事 ( 委 託 ) 名 ○○○○○工事切 手(裏面)印 印 印差出人住所または所在地〒×××ー××××△△市○○××番地×商号または名称代表者職氏名株式会社○○代表取締役 葛城太郎封筒指定サイズ:長形3号(横120mm×縦235mm)〇〇書留「大和高田郵便局」の郵便番号「635-8799」を記載宛先は「大和高田郵便局留 葛城市役所 総務部管財課宛」と記載「入札書在中」と朱書で記載開札日以外の日付または日付が未記載のものは「失格」工事(委託)番号の記載誤り、または未記載は「失格」(公告等に工事番号の表記がない場合を除く。)工事(委託)名の記載誤り、または未記載は「失格」「差出人」欄がない、または未記載のは無効。ただし、封筒の表面に「住所または所在地、商号または名称」が印刷されている場合は、代用可能とします。継ぎ目に入札参加資格審査申請における届出印で押印してください。封入口を糊でしっかり封かんしてください。セロハンテープ等はがれ易い文具で封かんしないでください。・郵送方法は、郵便局の窓口で「一般書留」または「簡易書留」により送付してください。・到着期限までに「大和高田郵便局」に届くよう郵送してください。・直接、市役所に持参されても受付できません。・入札書の写し、郵便局から渡される差出人控えは、入札が終わるまで保管してください。・同じ開札日に複数の案件がある場合は、案件別に「郵便入札用封筒」に封入の上、1枚の「入札書一括送付封筒(外封筒)」でまとめて郵送してください(次頁参考)。入札書在中入札書一括送付封筒(外封筒)見本 同じ開札日に複数の案件がある場合は、この「入札書一括送付封筒(外封筒)を使用してください。封入札書一括送付用封筒(外封筒)のサイズは任意です。

大和高田郵便局 留葛城市役所 総務部管財課 宛開札日 令和△年○月×日下記の入札案件 3件在中工事(委託)番号工事(委託)名△第○○号○○○○○工事工事(委託)番号工事(委託)名△第●○号●○○○○工事工事(委託)番号工事(委託)名△第●●号●●○○○工事差出人住所または所在地〒×××ー××××△△市○○××番地×商号または名称代表者職氏名株式会社○○代表取締役 葛城太郎切手 6 3 5 8 7 9 9○○書留「大和高田郵便局」の郵便番号「635-8799」を記載宛先は「大和高田郵便局留 葛城市役所 総務部管財課宛」と記載「入札書在中」と朱書で記載開札日以外の日付または日付が未記載のものは失格工事(委託)番号の記載誤り、または未記載は失格(公告等に工事番号の表記がない場合を除く。)工事(委託)名の記載誤り、または未記載は記載「差出人」欄がない、または未記載のは無効。ただし、封筒の表面に「住所または所在地、商号または名称」が印刷されている場合は、代用可能とします。・開札日が異なる「郵便入札用封筒」を、同じ「入札書一括送付封筒(外封筒)」に封入しないでください。・入札書を「郵便入札用封筒」に入れず、直接この「入札書一括送付封筒(外封筒)」に封入しないでください。・郵送方法は、郵便局の窓口で「一般書留」または「簡易書留」により送付してください。・到着期限までに「大和高田郵便局」に届くよう郵送してください。・直接、市役所に持参されても受付できません。・入札書の写し、郵便局から渡される差出人控えは、入札が終わるまで保管してください。入札書在中5.入札の辞退入札を辞退される場合は、入札辞退届を入札書の到着期限までに持参または郵送(普通郵便可)により総務部管財課に提出してください。なお、やむを得ない事情がある場合に限り、入札書の郵送後であっても開札までは入札辞退届を提出することができます。※入札辞退届は、市のホームページからダウンロードできます。※大和高田郵便局留にしないでください。6.開札等到着した入札書は、書換え、引換えまたは撤回することはできません。また、いかなる事情があっても入札書は返却できません。7.開札の立会い入札参加者(代理人を含む。)で開札の立会いを希望される場合は、1業者につき1人に限り開札に立ち会うことができます。開札当日に「郵便入札開札立会届兼委任状」を持参してください。※入札参加者は他の入札参加者の代理人になることはできません。また、代理人は同一入札において複数の代理人になることはできません。8.入札書の無効または失格葛城市入札事務取扱要領第10条第1項第3号、第4号および同条第2項第7号および次の各号のいずれかに該当する入札は、無効または失格とします。(1) 同一案件につき2通以上の入札書を郵送した入札(2) 入札書が指定された方法以外で郵送された入札(3) 入札書が到着期限までに到着しなかった入札(4) 入札書が同封されていない入札(5) 入札書と入札金額内訳書の金額が異なる入札※入札金額内訳書は工事・設計・測量に係る案件の場合のみ必要です。(6) 郵便入札用封筒に指定された事項が記載されていない、または指定された事項以外の事項が記載されている入札(7) 郵便入札用封筒に記載された工事(委託)名等と入札書の工事(委託)名等が異なる入札(8) 郵便入札用封筒に封かん(封印)がされていない入札(9) 入札に参加する資格のない者がした入札(10) その他入札条件に違反した入札9.くじによる落札者の決定郵便入札において、落札となるべき同価格の入札が2者以上あった場合は、次頁の「くじ抽選の方法について」により落札者を決定します。《入札辞退届の宛先》〒639-2195奈良県葛城市柿本166番地葛城市役所 総務部管財課 宛くじ抽選の方法について1.入札書の「くじ番号」欄に任意の数字を記載入札参加者は、くじを行う場合に備えて、入札書の「くじ番号」欄にあらかじめ任意の数字「000~999」を記載する。なお、記載のない場合、不明瞭で判別ができない場合などは、「999」を記載したものとみなす。2.くじの手順(1) 書留お問い合わせ番号(11桁)の下4桁の小さいものから順に「抽選番号」(0,1,2,3・・・)を付与する。(2) 同価格の入札書に記載された任意の「くじ番号」を合計し、その合計を同価格入札者の数で除算し、余りを算出する。(3) 上記(2)の計算結果による余りと一致した上記(1)の「抽選番号」を最上位とする。(4) 最上位の「抽選番号」に1を足した数字に相当する「抽選番号」の入札参加者を第2順位とする。最上位の「抽選番号」に1を足した数字に相当する「抽選番号」が存在しない場合には、「抽選番号」が「0」の入札参加者を第2順位とする。(5) 第3順位以下は上記(4)の規定に準じて順位を決定する。(例)入札参加者3者が同価格入札の場合ア 書留お問い合わせ場合(11桁)の下4桁の小さいものから順に「抽選番号」(0,1,2,3・・・)を付与する(※下4桁が同一の数字になった場合は、下5桁目以降高い桁の数字を順次参照する。)。業者名 任意のくじ番号 書留お問い合わせ番号 抽選番号A社 123 ***ー**ー**123ー4 0 付与B社 078 ***ー**ー**235ー3 1C社 349 ***ー**ー**438ー1 2イ くじ番号の和を求め、同価格入札者で除算し、余りを算出する。123(A社)+078(B社)+349(C社)=550550÷3(者)・・・余り1ウ 順位の決定順位 業者名 抽選番号1 B社 1 余り「1」と一致する抽選番号(最上位) 落札2 C社 2 最上位「1」+1=「2」と一致する抽選番号3 A社 0 「2」+1=「3」の抽選番号がないため「0」書留お問い合わせ番号は郵便追跡用に使用する番号です。***(3桁)-**(2桁)-*****(5桁)-*(1桁)合計11桁で表示された番号10.入札の延期等郵便事故等が発生したとき、または不正な行為等により公正な郵便入札の執行ができなくなったときは、当該郵便入札の執行を延期、中止または取消します。また、辞退等により入札参加者が2者に満たないときは、郵便入札の執行を中止します。11.入札結果落札者を決定したときは、速やかに当該落札者にFAX、電話等により通知します。また、開札日の翌日以降に市のホームページ等により入札結果を公表します。