入札情報は以下の通りです。

件名奈良県警察職員ストレスチェック等業務委託
種別役務
公示日または更新日2023 年 5 月 26 日
組織奈良県奈良市
取得日2023 年 5 月 26 日 19:24:10

公告内容

入 札 公 告奈良県警察職員ストレスチェック等業務委託について、次のとおり一般競争入札を行いますので、公告します。

令和5年5月26日奈良県知事 山 下 真第1 競争入札に付する事項1 入札件名奈良県警察職員ストレスチェック等業務委託2 委託期間契約締結日~令和5年12月31日3 業務の概要奈良県警察職員の労働安全衛生法第66条の10第1項及び労働安全衛生規則第52条の9の規定に基づくストレスチェックの実施、集団分析、管理監督者向け職場環境改善研修4 実施対象予定者数2,864人5 入札方法入札は、集団分析及び管理監督者向け職場環境改善研修にかかる金額並びに個人調査票作成にかかる費用一人当たりの単価に4に示す実施対象予定者数を乗じて得られる金額の総計金額で行います。落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10%に相当する額を加算した金額をもって落札価格としますので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載してください。

第2 入札方法1 入札は、奈良県物品・役務電子入札等システム(以下「電子入札システム」という。)を利用して行います。(「奈良県物品・役務電子入札等システムポータルサイト」http//www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-26215.htm から確認できます。)2 郵便入札の可否否3 その他詳細は、入札説明書によります。

第3 競争入札に参加する者に必要な資格等次に掲げる(1)から(6)までの全てに該当する者が、この入札に参加することができます。

(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。

(2) 奈良県物品購入等の契約に係る競争入札参加停止等措置要領に基づく入札参加停止期間中でないこと。

(3) 奈良県物品購入等の契約に係る競争入札参加資格者名簿に、営業種目が下記アからエまでのいずれかの「ストレスチェック」又は「メンタルヘルス」で登録されていること。

ア Q役務の提供、4検査・分析・調査業務、①臨床検査・分析イ Q役務の提供、4検査・分析・調査業務、②その他の検査ウ Q役務の提供、4検査・分析・調査業務、③調査分析業務エ Q役務の提供、7諸サービス、⑮その他サービス(4) 現に法人税、地方税、消費税及び地方消費税並びに社会保険料を滞納していないこと。

(5) 過去3年以内に本件調達業務と同種・同規模と認められる契約実績を有していること。

(6) 電子入札システムへの利用者登録が完了していること。

第4 競争入札参加資格確認審査この一般競争入札に参加を希望する者は、第3に示す要件を満たしているかの確認を受ける必要があります。

第5の4で示す期日までに、競争入札参加資格確認申請を行うとともに、第3で示す条件を証明する書類を第6の1で示す場所に提出しなければなりません。

なお、開札日の前日までの間において、提出書類に関し説明を求められた場合は、それに応じなければなりません。

第5 入札日程1 入札説明会実施しません。

2 入札説明書の交付期間令和5年5月26日(金)から令和5年6月9日(金)まで電子入札システムポータルサイトからダウンロードできます。

3 仕様書の交付期間令和5年5月26日(金)から令和5年6月9日(金)まで(土曜日、日曜日を除く)第6の1で示す場所で、午前9時から午後5時15分(正午から午後1時までを除く)に交付します。

4 競争入札参加資格確認申請令和5年6月9日(金)午後5時15分まで5 競争入札参加資格確認結果回答令和5年6月16日(金)6 入札書の提出(電子入札システムへの入力のみ)上記5により「合格」の回答を受けてから令和5年6月21日(水)午前10時00分まで7 開札(電子入札システムによる開札)令和5年6月21日(水)午前10時30分から8 その他詳細は、入札説明書によります。

第6 問い合わせ等1 入札手続きに関すること〒630-8578 奈良市登大路町80番地奈良県警察本部警務部会計課県費係電話(代表)0742-23-0110 内線22372 電子入札システムに関すること電子入札総合ヘルプデスク電話 0570-021-777(平日:午前9時から午後5時30分まで(正午から午後1時までを除く))Email:sys-e-cydeenasphelp.rx@ml.hitachi-systems.com第7 その他1 入札保証金この入札に参加する者は、入札金額の100分の5に相当する額以上の入札保証金を納付しなければなりません。ただし、奈良県契約規則(昭和39年5月奈良県規則第14号)第4条第1項の規定に該当する場合は免除します。

2 契約保証金契約の相手方は、契約金額の100分の10に相当する額以上の契約保証金を納付しなければなりません。ただし、奈良県契約規則第19条第1項の規定に該当する場合は免除します。

3 入札の無効次のいずれかに該当する入札は、無効とします。

(1) この公告に示した競争入札参加資格のない者のした入札(2) 入札及び契約締結権限のない者のICカードを使用して提出された入札(3) 奈良県契約規則(昭和39年5月奈良県規則14号)第7条に該当する入札及び入札に関する条件に違反した入札(4) 内訳書を求めている場合に、入札書と内訳書の整合性が取れない入札4 落札者の決定方法予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札をした者を落札者とします。

5 契約書作成の要否要6 契約締結に関する条件実施対象予定者数は現在見込まれる人数であり、保証されるものではありません。

7 契約の解除(1) 落札者が契約の締結までに下記要件のいずれかに該当すると認められるときは、落札者と契約をしないものとします。

(2) 契約締結後、契約の相手方が下記要件のいずれかに該当すると認められるときは、契約を解除することがあります。

また、契約を解除した場合は、損害賠償義務が生じます。

(要件)ア 役員等(法人にあっては非常勤を含む役員及び支配人並びに支店又は営業所の代表者、その他の団体にあっては法人の役員と同等の責任を有する者、個人にあってはその者及び支配人並びに支店又は営業所を代表する者をいう。

以下同じ。)が暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法という。)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)であると認められるとき。

イ 暴力団(暴対法第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は、暴力団員が経営に実質的に関与していると認められるとき。

ウ 役員等が、自社、自己若しくは第三者の不正な利益を図り、又は第三者に損害を与える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用していると認められるとき。

エ 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなど直接的若しくは間接的に暴力団の維持、運営に協力し、又は関与していると認められるとき。

オ 役員等が、暴力団又は暴力団員を社会的に避難されるべき関係を有していると認められるとき。

カ 本契約に係る下請契約又は、資材、原材料の購入契約等の契約(以下「下請契約等」という。)に当たって、その相手方が上記アからオのいずれかに該当することを知りながら、当該者と契約を結んだと認められるとき。

キ 本契約に係る下請契約等に当たって、上記アからオまでのいずれかに該当する者をその相手方としていた場合(上記カに該当する場合を除く。)において、奈良県が奈良県との契約の相手方に対して下請契約等の解除を求め、契約の相手方がこれに従わなかったとき。

ク 本契約の履行にあたって、暴力団又は暴力団員から不当介入を受けたにもかかわらず、遅滞なくその旨を奈良県に報告せず、又は警察に届け出なかったとき。

ケ 別紙「公契約条例に関する遵守事項(特定公契約以外用)」を遵守しないとき。

(3) 前号の規定により契約が解除された場合においては、契約金額の100分の10(契約の相手方が契約保証金の一部を納付しているときはその額から当該納付している額を控除した額)に相当する額を損害賠償金として奈良県の指定する期間内に納付しなければなりません。

8 その他事業についての詳細は、入札説明書及び仕様書によるものとします。