入札情報は以下の通りです。

件名令和4年6月22日 改送調第1号 送水管整備事業に伴う送水管入替工事実施設計業務委託
種別役務
公示日または更新日2022 年 6 月 22 日
組織新潟県新発田市
取得日2022 年 6 月 22 日 19:11:15

公告内容

(個別公告)入札公告第99号制限付一般競争入札の実施について(公告)新発田市水道局において発注する下記の委託については、制限付一般競争入札(電子入札)に付する委託としたので、入札参加を希望する者は新発田市電子入札システムにより競争参加資格確認申請書を提出してください。なお、この公告に定めのない事項については、制限付一般競争入札共通公告(建設コンサルタント等業務)(令和4年4月1日付け入札公告第15号)によります。令和4年6月22日新発田市長 二階堂 馨入札に付する事項委託番号・委託名 改送調第1号 送水管整備事業に伴う送水管入替工事実施設計業務委託委託場所 新発田市江口ほか 地内履行期限 令和5年2月24日委託概要送水管入替工事実施設計業務委託DIPNS φ600 L=2,000m入札参加資格要件登録業種 建設コンサルタント(上水道及び工業用水道部門)地域要件公告日現在において、新潟県内に主たる営業所又は従たる営業所(公告日現在において、主たる営業所から当市との契約に関する一切の権限を委任されている営業所)を有する者配置技術者(1) 管理技術者として、技術士(上水道及び工業用水道部門)又は RCCM(上水道及び工業用水道部門)の資格取得者(直接的な雇用関係にあること。)(2) 照査技術者として、技術士(上水道及び工業用水道部門)又は RCCM(上水道及び工業用水道部門)の資格取得者を配置できる者(直接的な雇用関係にあること。)その他要件(実績要件等)公告日現在において、建設コンサルタント登録規程(昭和52年建設省告示第717号)による建設コンサルタント登録(上水道及び工業用水道部門)を受けている者入札参加申込提出期間令和4年6月23日午前9時から令和4年6月29日午後4時まで。(ただし、電子入札システム休止時間を除く。)提出方法 電子入札システムを用いて提出すること。添付書類添付書類省略届「添付書類が不要な案件であるため」を選択し、必要事項を入力のうえ、添付すること。※書式は入札情報サービス又はホームページからダウンロードしてください。設計図書等設計図書 入札情報サービスからダウンロードしてください。質問締切日 令和4年6月28日正午質問提出先契約検査課宛(keiyakuアットマークcity.shibata.lg.jp)に所定の書式でメールにて提出すること。メールを送信後、必ず契約検査課工事検査室まで直接電話連絡してください。※セキュリティーの都合上、アドレスの表記を変えていますので、メールを送信する際は、「アットマーク」を「@」に置き換えてください。質問回答令和4年6月29日正午までに、入札情報サービスに掲載及び契約検査課閲覧場所において公表する。予定価格及び最低制限価格予定価格事後公表※予定価格の10分の1以下の金額の入札は、すべて表示の錯誤(桁違い)とみなし、無効とする。最低制限価格設定する(事後公表)※最低制限価格が設定されている場合、最低制限価格未満の金額の入札は失格とする。入札等受付期間令和4年7月1日午前9時から令和4年7月4日午後4時まで。(ただし、電子入札システム休止時間を除く。)提出方法 電子入札システムを用いて提出すること。※内訳書を添付すること。開札日時 令和4年7月5日 午前9時以降再度入札等(1) 開札の結果、再度入札を行うこととなった場合は、直ちに電子入札システムにより参加者へ再度入札の日時等を通知する。(2) 再度入札は1回までとし、初度の入札で無効又は失格となった者は、再度入札に参加できない。(3) 再度入札の結果不落となった場合は、再度入札において最低の価格をもって入札した者を入札参加資格審査のうえ、随意契約の協議を行う。落札候補者の入札参加資格審査審査書類提出期限 落札候補者を決定した日の翌日(休日は除く。)の午後5時まで。審査書類(1) 入札参加資格審査書類の提出について(第4号様式)(2) 配置予定技術者調書 (第3号様式)(3) 建設コンサルタント登録規程(昭和52年建設省告示第717号)による建設コンサルタントの登録(上水道及び工業用水道部門)を受けていることを証する書類(4) 配置予定技術者との直接的な雇用関係を証する書類(資格者証の写し、健康保険証の写し等)特記事項電子入札システムにファイルを添付する際は、必ず最新バージョンのウイルスチェックソフト によりウイルスチェックを行ってから添付すること。