入札情報は以下の通りです。

件名令和6年5月7日 令和6年度 新発田市木製品保存処理業務委託
種別役務
公示日または更新日2024 年 5 月 7 日
組織新潟県新発田市
取得日2024 年 5 月 7 日 19:12:23

公告内容

物品入札公告第 116 号1(1)件 名 (2)委託場所(3)委託期間(4)業務内容2(1)(2)3(1)申請書提出期限令和6年5月17日 15時00分(2)質問受付期限 令和6年5月8日 15時00分(3)質問に対する回答 令和6年5月10日(4)入札予定日時 令和6年5月21日(5)入札場所4 今回の入札に関する留意事項(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)入札保証金 免除(8)契約保証金 免除(9)前金払 なし(10) 部分払 なし(11) 契約書の作成 要(契約書は市で作成)(12)(13)制限付一般競争入札の実施について(公告)新発田市において発注する下記の案件については、別紙「制限付一般競争入札(物品の調達等)の公告における基本事項」及び下記の個別事項により制限付一般競争入札に付することとしたので、入札参加を希望する者は必要書類を提出してください。

令和6年5月7日新発田市長 二階堂 馨記入札に付する事項令和6年度 新発田市木製品保存処理業務委託新発田市教育委員会文化行政課埋蔵文化財整理室契約日から令和7年3月7日まで仕様書のとおり入札に参加する者に必要な資格(本公告の日現在)入札参加資格者名簿の小分類「文化財保護」に登載済みであること。

以下のいずれかの保存処理方法により、当市を含む地方自治体と契約し、履行した実績があること。

①真空乾燥凍結法 ②高級アルコール含浸法 ③糖アルコール含浸法 ④アルコール・キシレン・樹脂法 ⑤脂肪酸エステル法 ⑥トレハロース含浸法スケジュール及び入札場所正午までに契約検査課及び市ホームページに掲載します。

正午(必着)新発田市役所本庁舎6階 契約検査課申請書及び入札書は提出期限までに直接又は郵送(必着)により提出することとします。

※申請書を郵送する場合は事前にFAXしてください。(FAX番号 0254-28-9670)※入札用封筒の記載内容、押印等に指定はありません。

入札書の開札は入札書提出期限以降に契約検査課職員により行います。

入札結果は、入札提出期限当日中に入札参加者全員にFAXします。

同価の入札をした者が2者以上あるときは、当該事務に関係のない職員にくじを引かせ、落札候補者を決定します。

入札の結果、不落となった場合は、最低価格を提示した者と入札参加資格審査の上、随意契約の協議を行います。

落札候補者は、入札日翌日(休日は除く。)までに、下記の書類を提出することとします。

上記期限までにFAXで受領し、原本は後日郵送も可とします。

①「入札参加資格審査書類の提出について」(別記第2号様式)②「内訳書」③上記2(2)を証明する書類入札書の入札金額欄には消費税及び地方消費税を含まない金額を記入してください。

FAX又はメールにより「質問回答書」を提出する場合は電話連絡をしてください。

令和6年度 新発田市木製品保存処理業務委託 仕様書1.業務の名称令和6年度 新発田市 木製品保存処理業務委託2.業務目的・内容市内埋蔵文化財発掘調査で出土した木製品の、恒久的な保存を図り、今後活用していくために、これらの保存処理を行う。

3.業務対象・数量出土木製品 32点 (別紙:保存処理実施資料一覧)4.契約期間契約日から令和7年3月7日5.実施方法①実施計画書の作成受注者は契約締結後7日以内に、当仕様書に基づき作業計画、輸送方法等を記した事業実施計画書を作成し、発注者に提出しなければならない。また、受注者は発注者に事業実施計画書の承認を受けた後に業務を履行しなければならない。

②保存処理資料の劣化状態等を確認・勘案した上で、真空乾燥凍結法、高級アルコール含浸法、糖アルコール含浸法、アルコール・キシレン・樹脂法、脂肪酸エステル法、トレハロース含浸法のいずれかの方法により保存処理を行う。

6.成果品・保存処理を実施した資料 一式・保存処理業務委託実施報告書 一式 2部(資料の劣化状態、保存処理実施前後の資料の状態の記録、保存処理の作業工程・期間・方法、使用薬品・材料、処理中の破損箇所、接合・樹脂充填箇所等についてまとめ、図表及び写真等を添付したもの。任意の様式で可)7.出土品の引取・納品(a) 引取・納品場所: 新発田市教育委員会 文化行政課 埋蔵文化財整理室(新発田市小舟町2丁目9番6番)(b) 引取・納品日時: 発注者・受注者で協議のもと、指定する日時に遺物の引取・納品を行う。その際に両者立会いのもと資料の破損状態等についての確認・検査を実施する。

8.遺物の輸送方法遺物の輸送は、受注者がその責任のもと、梱包・輸送を行うものとし、資料ごとに破損・乾燥を防ぐように梱包した上で、乗用車等で運搬すること。

なお、梱包及び輸送にかかる費用は契約金額に含むものとする。

9.問題発生と立会い確認受注者は、作業実施中に発生した問題については速やかに発注者へ報告することとし、また、発注者が作業中の立会い確認を求めた場合はこれに応じなければならない。

10.その他本仕様以外の作業が生じた場合は、両者協議の上、決定するものとする。

※契約終了後、この契約に関しての業務評価を行います。

※提出された入札書及びその内訳については、新発田市情報公開条例に基づき開示する場合があります。

計測値の< >は残存値を表す長(口径) 幅(器高) 厚(底径)1 住吉遺跡 252 9号井戸 Qr3-2 部材 3.8 板目~柾目 方形穿孔2 住吉遺跡 469 23号井戸 Qt1-1 斎串 22.0 2.2 0.4 板目3 住吉遺跡 579 67号土坑 Rr2-4 蓋板 39.6 0.8 板目 穿孔、表面上部線状痕4 住吉遺跡 649 1号流路 Rq2-5 蓋板 14.5 0.6 柾目穿孔、円形状に切れ目、表裏面線条痕5 住吉遺跡 650 1号流路 Rq1-4 蓋板 12.3 1.5 柾目穿孔、孔の一つに木製部材6 住吉遺跡 671 1号流路 Ss2-4 斎串 21.7 2.2 0.3 板目7 住吉遺跡 713 Rr5-5 Ⅶc層 蓋板 1.5 柾目 穿孔8新発田城跡第21地点248 土坑24b Je1-3 2層 円形蓋板 26.2 1.2 柾目 表面に焼印9新発田城跡第21地点255 土坑24c Ie5-5 2層 栓 4.2 3.8 3.7 芯去 上面に焼印10新発田城跡第21地点263b 土坑24c Ie5-5 2層 墨書板 29.2 0.3 柾目 表面に墨書11新発田城跡第21地点271 土坑24c Ie5-5 2層 墨書板 13.0 3.7 0.5 柾目 表裏に墨書12新発田城跡第21地点274 土坑24c Ie5-5 2層 墨書板 11.2 0.6 板目 表面に墨書13新発田城跡第21地点279 土坑24c Ie5-4 2層 下駄 22.2 10.4 5.7 柾目 連歯下駄14新発田城跡第21地点284 土坑24c Ie5-4 2層 下駄 22.4 9.9 板目 陰卯下駄15新発田城跡第21地点291 土坑28a Hc4-5 3層 桶取手 26.7 3.6 2.2 柾目16 中坪遺跡 181 21号土坑 Ce1-4 1 棒状木製品 12.2 1.3 1.3 スギ 削り出し17 中坪遺跡 182 27号土坑 Ce2-4 1 板 53.0 23.1 6.0マツ属複維管束亜属板目18 中坪遺跡 184 31号土坑 Cf2-2 1 曲物底板 15.8 5.4 1.1 スギ 板目 木釘穴2か所19 中坪遺跡 206 24号溝 Ce5-5 1 用途不明品 22.8 6.6 2.3マツ属複維管束亜属板目 表裏炭化20 中坪遺跡 228 42号溝 Cf4-2 1 柄 15.6 3.2 3.2 クワ属 芯持21 中坪遺跡 242 58号溝 Df4-2 1 曲物底板 14.1 4.9 0.9 スギ 柾目22 中坪遺跡 254 P38 Ef5-2 ‐ 柱根 44.3 13.9 13.0 サクラ属 芯持丸木 樹皮わずかに残る。

23 中坪遺跡 268 ‐ Ce5-4 Ⅴ 曲物底板 12.6 5.3 0.6 スギ 柾目24 石蔵遺跡 101 1号井戸 井戸枠桟木 54.5 6.5 4.8 スギ 柾目25 石蔵遺跡 102 1号井戸 井戸枠桟木 57.1 7.6 4.2 柾目26 石蔵遺跡 103 1号井戸 井戸枠桟木 53.2 5.2 3.5 柾目27 石蔵遺跡 104 1号井戸 井戸枠桟木 52.1 4.8 3.5 柾目28新発田城跡第24地点4 P14 Ec5-1加工材(建築部材か)35.6 16.9 12.7 クリ29新発田城跡第24地点5 P17 Ec3-1 杭 43.2 8.0 ‐ アカマツ30新発田城跡第24地点6 P57 Ec1-1杭(建築部材か)18.0 8.8 8.1 クリ31新発田城跡第24地点7 P57 Ec1-1加工板材(桶底)15.5 11.3 2.1 アカマツ32新発田城跡第24地点8 P57 Ec1-1杭(建築部材か)11.7 10.4 ‐ スギ木取り 備考令和6年度 新発田市 木製品保存処理業務委託 実施資料一覧 NO 遺跡名掲載番号遺構 グリッド 層位 器種計測値(㎝)樹種実施資料一覧 写真①No.1No.2No.3No.4No.5 No.6No.7No.8No.9No.10No.11 No.12No.13No.15実施資料一覧 写真②No.16No.17No.18No.19 No.20No.21No.22No.14No.23No.24No.25No.26No.27No.28No.29No.30No.31No.32実施資料一覧 写真③