入札情報は以下の通りです。

件名令和4年度 佐賀城本丸歴史館 臨時駐車場交通等誘導警備業務委託
種別役務
公示日または更新日2022 年 3 月 8 日
組織佐賀県
取得日2022 年 3 月 8 日 19:11:57

公告内容

-1 -公    告次のとおり条件付一般競争入札(事後審査型)を行います。令和4年3月8日収支等命令者佐賀県立佐賀城本丸歴史館統括副館長    古賀  由紀子1  競争入札に付する事項(1)委託業務名          令和4年度 佐賀城本丸歴史館  臨時駐車場交通等誘導警備業務委託(2)委託業務の仕様等    別添「臨時駐車場交通等誘導警備業務委託  仕様書」による(3)履行期間            令和4年4月1日から令和5年3月31日まで(4)履行場所            佐賀城公園駐車場等2  入札参加資格に関する事項入札に参加する者は、次に掲げる要件のすべてを満たす者であることを要します。なお、資格要件確認のため、佐賀県警察本部に照会する場合があります。(1)庁舎等の維持管理業務の委託契約に係る一般競争入札及び指名競争入札の参加者の資格及び資格審査に関する規程(平成2年佐賀県告示第444号)第1条第1項に規定する入札参加資格のうち、令和3年度から令和5年度の警備業務に係る入札参加資格を有する者で、常駐の警備形態ができる者であること。 (2)佐賀県内に本社があり、かつ佐賀市内に本店、支店または営業所がある者。 (3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者でないこと。 (4)会社更生法(平成14年法律第154号)又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき更生手続開始又は民事再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。(5)開札の日の6か月前から開札の日までの間、金融機関等において手形又は小切手を不渡りした者でないこと。(6)佐賀県発注の契約に係る指名停止処分を受けている者でないこと。(7)自己又は自社の役員等が、次の各号のいずれにも該当する者でないこと、及び次のイからキまでに掲げる者が、その経営に実質的に関与していないこと。ア 暴力団 (暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)イ 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴 力団員をいう。以下同じ。)ウ 暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者-2 -エ 自己、自社若しくは第三者の不正な利益を図る目的又は第三者に損害を与える目的をもって暴力団又は暴力団員を利用している者オ 暴力団又は暴力団員に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し、又は関与している者カ 暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者キ 暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれらを利用している者3  入札手続等に関する事項 (1)担当課 〒840-0041  佐賀市城内1-15-23 佐賀県立博物館・美術館  総務課  総務担当         電話0952-24-3947  FAX 0952-25-7006         E-mail:hakubi@pref.saga.lg.jp (2)入札参加届及び関係資料       ア  入札参加届(様式1)       イ  営業概要書(様式2) (3)入札関係書類の交付方法      佐賀県のホームページの添付ファイルから入手してください。   (URL:http://www.pref.saga.lg.jp/)(4)入札説明会実施しません。(5)入札者の求められる義務      ア  入札に参加しようとする者(以下「入札者」という。)は、イの提出期限までに、入札参加届及び関係資料を3(1)まで持参又は郵送すること。          提出した関係資料等について説明を求められた場合は、これに応じなければなりません。また、必要に応じて追加資料の提出を求められることがあります。          なお、提出された資料については、当該業務に関する目的以外には使用しません。    イ 提出期限 令和4年3月15日(火)午後5時(郵送の場合については、書留郵便によることとし、令和4年3月15日(火)午後5時まで必着とします。)(6)入札及び開札の日時並びに場所ア  日時        令和4年3月23日(水)午後4時00分イ  場所        佐賀県佐賀市城内1-15-23佐賀県立博物館2階応接室ウ  入札方法    入札者の直接持参による入札とする。  (7)開札に関する事項         開札は、入札者又はその代理人を立ち会わせて行います。この場合において、入札者又はその代理人が立ち会わないときは、当該入札事務に関係のない県職員を立ち会わせて行います。   (8)入札保証金及び契約保証金       ア  入札保証金-3 -佐賀県財務規則(平成4年佐賀県規則第35号)第103条第3項第2号の規定により免除します。 イ  契約保証金佐賀県財務規則第115条第3項第3号の規定により免除します。  (9)入札の無効       次の各号のいずれかに該当する者が行なった入札は無効とします。ア  参加する資格のない者イ  当該競争について不正行為を行なった者ウ  入札書(様式3)の金額、氏名及び印鑑について誤脱又は判読不可能なものを提出した者エ  一人で二以上の入札をした者オ  代理人でその資格のない者カ  前各号に掲げるもののほか、競争の条件に違反した者  (10)入札方法に関する事項         ア  入札は、本人又はその代理人が行なうものとします。ただし、代理人が入札する場合は、入札前に委任状(様式4)を提出してください。 イ  入札書に記載する金額は、単価(消費税及び地方消費税を含まない)及び総額(消費税及び地方消費税を含まない)を記載してください。様式は、入札書(様式3)のとおりです。  (11)入札の撤回         入札者は、その提出した入札書の書き換え、引き換え又は、撤回をすることができません。   (12)入札の中止 次の各号のいずれかに該当する場合は、入札を中止します。この場合の損害は入札者の負担とします。ア  入札参加者が連合し、又は不穏の行動をなす等の場合において、入札を公正に執行することができないと認められるとき。イ  天災その他やむを得ない理由により、入札又は開札を行なうことができないとき。  (13)最低制限価格の設定       この入札は、「佐賀県庁舎等維持管理業務委託最低制限価格制度」を適用し、最低制限価格を設定しています。このため、最低制限価格を下回った入札者は、当該入札においては失格となりますので、再入札を行った場合は参加できません。  (14)落札者の決定方法 ①  予定価格及び最低制限価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者を落札候補者とし、直ちに入札参加資格の確認を行ない、入札参加資格を有している場合に落札者とします。②  予定価格及び最低制限価格は、単価及び当該単価に年間予定数量を乗じた合計額(以下「総額」という。

)で設定します。③  予定価格及び最低制限価格の制限の範囲内で最低の価格とは、単価及び総額のすべて-4 -が各々予定価格及び最低制限価格の制限の範囲内にあり、かつ、総額が最低の価格であるものを言います。④  落札候補者が入札参加資格を有していない場合には、新たに次の順位の者を落札候補者として入札参加資格の確認を行ない、落札者の決定まで同様に繰り返します。⑤  予定価格及び最低制限価格の制限の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者が二人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ、落札候補者を決定します。この場合において、当該入札者のうち出席しない者又はくじを引かない者があるときは、これに代えて、当該入札事務に関係のない県職員にくじを引かせるものとします。  (15)再度入札に関する事項         ア  開札した場合において、前記(14)の規定による落札者がいない場合は、直ちに再度の入札を行ないます。         イ  再入札の執行回数は、2回(1回目の入札を含め3回)を限度とします。         ウ  再入札においても落札者がいない場合は、再入札した者のうち、最低の価格で入札した者と随意契約の協議を行ない、合意を得た場合、その者と契約の締結を行ないます。   (16)契約条項を示す場所     3(1)に同じ  4  その他 (1)談合情報があった場合は、談合の事実の有無にかかわらず、そのすべてを公表することがあります。 (2)談合情報どおりの開札結果となった場合は、談合の事実の有無にかかわらず、契約を締結しないことがあります。 (3)この公告に掲げる入札は、令和4年2月議会において、当該委託業務の予算が成立しない場合は中止します。この場合は、佐賀県ホームページにより公告します。 

臨時駐車場交通等誘導警備業務委託  仕様書1 業務名   令和4年度  佐賀城本丸歴史館  臨時駐車場交通等誘導警備業務委託2  履行期間    令和4年4月1日から令和5年3月31日まで3  業務内容   警備の場所は、佐賀城公園駐車場等(別添のとおり)とし、車両の円滑な入退場及び  通行人の安全を確保する。また、事故等の防止及び処置や不法・不良行為の発見、探知、防止及び排除を行う。4  契約方法    契約書の提出による(単価契約)5  業務単価、支払方法(1)業務単価      単価  業務時間8時間以内(6時間以上の場合、休憩1時間を含む)に適用   (2)支払方法   支払は月払いとし、翌月10日までに前月実績に係る請求書を甲に提出するものとする。6  業務時間   業務時間は、原則として、土日祝日の日中で、8時間以内(6時間以上の場合、休憩1時間を含む)とする。7  年間実施予定数量  120人以内(令和4年4月1日~令和5年3月31日) 8  業務依頼方法 業務は発注者が受注者に対し、原則として、前月末までに翌月分の配置人数、警備の場所及び業務時間帯等を通知するものとする。9  業務の制服、機材等の費用負担  (1)制服の着用 業務従事者は、場合に応じて制服、制帽、雨具、防寒着等を着用するものとし、その費用については、受注者の負担とする。  (2)警備用機材  警備員間の連絡用トランシーバー、携帯電話等は受注者の負担とする。  (3)その他     業務従事者の駐車場については、受注者により別途確保すること。10  業務従事者の義務    勤務中及び勤務に関し知り得た事項は、公私にかかわらず、絶対に漏らさないこと。11  賠償事項    警備は事故の予防並びに事故の早期発見を目的とするため、明らかに受注者及び受注者の使用人の責めに帰すべき事由により被った損害については、受注者がその賠償の責めを負う。12  その他注意事項  (1)受注者は、業務の遂行にあたり、発注者の職員及び別途契約している「佐賀城本丸歴史館  警備業務委託」受託者等と密接な連携を図り、業務を行うこと。(2)駐車場については、原則として、P1、P3、P4、P2の順に優先して案内すること。  (3)業務終了時には、警備日報を提出し、業務内容等の報告を行うこと。  (4)不明なこと、疑義あることについては、必ず、発注者と協議すること。