入札情報は以下の通りです。

件名令和2年度我孫子市内区画線設置・消去業務委託(単価契約)
種別物品
入札区分一般競争
公示日または更新日2020 年 3 月 18 日
組織千葉県我孫子市
取得日2020 年 3 月 18 日

公告内容

令和2年度我孫子市内区画線設置・消去業務委託仕様書この仕様書は、我孫子市道の安全な通行の確保を目的とし、区画線設置・消去業務を迅速に行うものである。1.一般事項(1)この仕様書は、我孫子市が契約する区画線設置・消去業務委託に適用する。(2)区画線設置・消去業務の処理に係る事項は、委託契約書による他、本仕様書によるものとする。(3)受託者は、誠実に業務を履行しなければならない。2.業務概要(1)本業務は、単価契約によるもので。業務期間における実施見込みは、下記を予定しているが、この数量については、実施することを保証するものではない。1、区画線(実線・15cm) L=5,000m2、区画線(実線・45cm) L=200m3、区画線(ゼブラ・15cm) L=200m4、区画線(ゼブラ・45cm) L=400m5、区画線(破線・15cm) L=800m6、区画線(破線・30cm) L=300m7、区画線(矢印・記号・文字・15cm換算) L=2,700m8、区画線消去 L=300m(2)1回当たりの発注は、100m以上とする。ただし、緊急に作業が必要な場合は、発注してから2週間以内に施工すること。3.作業時間(1)業務の作業時間は、9:00~17:00とするが、作業時間については警察署の指示に従い、基本的に夜間の交通については開放するものとする。4.安全対策(1)作業にあたり、交通規制を伴う場合は、交通誘導員及び保安施設を適切に配置し、一般交通に支障を及ぼさないよう十分注意して作業すること。(2)請負者は、作業にあたって交通に対する安全管理はもとより、作業従事者の交通安全対策に十分に注意すること。(3)作業箇所で業務関係者以外の者が通行する場合などにあたって通行に注意を要する時は、当該箇所にバリケード及び照明灯等を、協議のうえ設置すること。(4) 塗装後ただちに車両及び通行者による逃着防止のため防護施設を交通の支障が極めて少ないように配置し、乾燥後はすみやかに撤去しなければならない。(5)現道上の作業にあたり、我孫子警察署の許可を得ること。(毎月)5.作業の中止(1)降雨、気温の低下により施工に適さないと判断された場合は、速やかに中止し、発注課に報告するものとする。6.跡片づけ(1)塗装が終了したならば、はみ出した塗膜や、たれこぼした塗料及び散逸したガラスビーズは必ず除去するものとする。7.再委託(一括再委託の禁止:委託契約書約款第5条)(1)契約の相手方は、この契約に係る履行の全部または発注者が設計図書等で指定した主要な部分を第三者に委任し、または請け負わせてはならない。(2)契約の相手方は、業務の一部を第三者に委任し、または請け負わせようとするときは、あらかじめ書面により発注者の承諾を得なければならない。(3)前項の規定に関わらず、緊急その他やむを得ない事情があると発注者が認めるときは、業務の全部または一部を第三者に委任し、または請け負わせることができる。この場合において、当該発注者に対する書面による承諾は、事後によることができる。(4)発注者が指定または認める軽微な部分を委任し、または請け負わせようとするときは、承諾を要しないものとする。≪溶融式について≫8.材質及び品質(1) 塗料塗料は顔料、体質材及び反射材からなる固定成分と結合材(合成樹脂)を調合した熱可性化合物でJIS K 5665 の3種1号に適合するものを使用するものとする。(2) 品質証明塗料の品質証明を提出するものとする。9.施工(1) 材料の溶融塗料は概ね180~220℃まで加熱し、作業性、接着性、仕上りに適した一定粘度の塗料供給ができるものとする。(2) 路面の清掃ア. 路面上のほこり、泥、砂、砂利及び水分等の接着を阻害する要因は、ほうき、デッキブラシ及びガスバーナー等を用いて完全に取り除くものとする。イ. 路面表示の抹消にあたっては既設表示を塗りつぶす工法を取ってはならない。ウ. 既設の区画線への再塗装の場合は、旧塗料の密着具合を調べ、はがれるおそれのある箇所は除去するものとする。エ. 区画線の消去については、表示材(塗料)のみの除去に心掛け、路面への影響を最小限にとどめなければならない。また、消去により発生する塗料粉じんの飛散を防止する適正な処理を行わなければならない。(3) プライマー塗布塗布は、路面に均等に塗り残しのないよう入念に行うものとする。(4) 塗装ア. 塗装に先立ちアスファルトフェルト紙やブリキ板等でテスト引きを行い、色、厚さ、幅、量等のチェックを行い監督職員の承諾を受けるものとする。イ. 塗装は、プライマーの溶剤乾燥後に行うものとする。ウ.塗装の仕上げ厚さは1.5 ㎜を標準とする。エ.冬期の路面温度が5℃以下で施工する場合は、路面の予熱、塗料の低粘度化等の対策を講じ確実に接着させるよう努めるものとする。10.業務完了(1) 業務が完了したときは遅延なく業務完成通知書(任意様式)に出来高数量調書(任意様式)及び業務完了写真等を添付して提出する。11.支払請求(1)請求に当たっては、契約金額に出来高を乗じて得た額に、消費税及び地方消費税相当額として100分の10に相当する額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切捨てた金額)を加えた額とする。(2) 精算金額を確定するに当たり、市に数量総括表及び完成写真を提出すること。(3) 単価契約外の工事についてア. 単価契約外(本契約の規格外区画線)の工事が必要となった際は、協議のうえ業務を行い、精算により支払うものとする。イ. 市に参考見積を提出すること。(4) 精算金額の確定方法については、提出書類をもとに市で積算を行い、「請負業務の設計変更」に準じて、次の方法により行うものとする。精算金額 = 積算金額 × (当初請負予定総額 ÷ 当初設計予定総額)