入札情報は以下の通りです。

件名可搬型ディーゼルエンジン発電機購入
種別物品
入札区分事後審査)千葉県
公示日または更新日2022 年 6 月 14 日
組織千葉県大網白里市
取得日2022 年 6 月 14 日

公告内容

第2号様式制限付き一般競争入札を施行するので、地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号)第167条の6及び大網白里市財務規則(平成7年4月1日規則第2号)第124条の規定により次のとおり公告する。令和4年5月27日大網白里市長 金 坂 昌 典1 入札に付する事項(1)番 号 No.4008(2)件 名 可搬型ディーゼルエンジン発電機購入(3)場 所 大網白里市四天木556番地2(4)履行期限 令和4年10月24日(月)まで(5)業務等の概要 別紙のとおり(6)予定価格 ¥ 1,430,000円(消費税及び地方消費税を含む)(7)最低制限価格 設けない(8)入札方式 事後審査方式による電子入札2 入札に参加する者に必要な資格本業務の入札に参加する者に必要な資格は、次のとおりである。(1) 令和4・5年度大網白里市建設工事等入札参加資格者名簿:物品(大分類26:産業用機器及び資材)に登載されている者で、千葉県建設工事請負業者等指名停止措置要領、千葉県物品等指名競争入札参加者指名停止等基準又は大網白里市建設工事等指名停止措置要領に基づく指名停止措置を、本業務公告の日から本業務の開札の日までの間、受けていない者。(2) 地方自治法施行令第167条の4の規定のほか、次の各号に該当しない者。① 手形交換所による取引停止処分を受けてから2年を経過しない者又は本業務の開札日前6ヶ月以内に手形、小切手を不渡りした者② 会社更生法(平成14年法律第154号)の適用を申請した者で、同法に基づく裁判所からの更生手続開始決定がされていない者③ 民事再生法(平成11年法律第225号)の適用を申請した者で、同法に基づく裁判所からの再生手続開始決定がされていない者(3) 同一人が代表者となっている法人等は、重複して本入札に参加することができないものとする。3 開札の場所及び日時(1) 場 所 市役所本庁舎別棟2階大会議室(2) 日 時 令和4年6月16日(木)午前10時35分(3) 立会人 入札者は、開札に立ち会うことができる。なお、復代理人が立ち会う場合は、立会委任状を提出することにより立ち会うことができる。4 入札参加資格の確認等本業務の入札参加を希望する者は、一般競争入札参加資格確認申請書兼誓約書を電子入札システムの添付機能を利用して提出し、入札参加資格の確認を受けなければならない。なお、本案件は事後審査であるが、当該手続きは必ず行うこととし、提出期間内に本手続きを行わない場合にあっては、当該入札に参加することができない。(1) 資格確認申請書の提出期間令和4年5月27日(金)午前9時 から令和4年6月6日(月)午後5時 まで(ただしシステム停止期間を除く)(2) 資格確認申請書の受付電子入札システムで資格確認申請書を提出した場合、資格確認申請書受付票を発行する。(3) 入札参加資格の確認通知確認通知は、令和4年6月7日(火)までに電子入札システムにより通知する。なお、本案件は事後審査方式であり、本通知によって全ての資格要件を確認及び承認したものではない。(4) 入札参加資格がないと認められた者は、その理由について説明を求めることができる。説明を求める場合は、令和4年6月13日(月)までに、財政課に書面を持参して行わなければならない。(5) 理由は、説明を求められた日から3日以内(閉庁日を除く)に財政課において書面で回答する。(6) 電子入札システムで提出する書類については、押印は不要とする。(紙入札業者の提出書類及び事後提出の場合の内訳書など、持参又は郵送等による書類は押印が必要です。)5 契約条項等を示す場所及び日時本業務に係る契約書案、入札約款の縦覧及び仕様書等の配布は次のとおり行う。なお、仕様書等は、ちば電子調達システム「入札情報サービス」により無償で配付する。(1) 縦覧場所 大網白里市 財政課 契約管財班 電話0475(70)0312(直通)(2) 縦覧期間 令和4年5月27日(金)から令和4年6月15日(水)まで(閉庁日を除く。)(3) 縦覧時間 午前9時00分 から 午後5時00分まで(正午から午後1時までを除く。)(4) 配付期間 令和4年5月27日(金)から令和4年6月15日(水)まで(5) 配付場所 ちば電子調達システム「入札情報サービス」内にある「入札予定(公告)」6 入札保証金入札保証金は免除する。7 契約保証金免除8 入札(1) 入札方法 電子入札システムにより入力すること(2) 入札期間 令和4年6月13日(月)午前9時00分 から令和4年6月15日(水)午後5時00分 まで(3) 入力回数 1回(4) 入力する金額落札決定にあたっては、電子入札システムに入力された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札金額とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積った契約希望金額の110分の100に相当する金額を電子入札システムに入力すること。(5) その他一度提出した入札書は、開札前後を問わず、入札書の書換え、引換え又は撤回をすることはできない。9 入札金額内訳書不要とする。ただし、入札後において契約担当者が必要と認めるときは、入札参加者から入札金額内訳書又は単価表の提出を求めることがある。10 入札辞退(1) 辞退の期限 入札参加者は、開札開始日時までは入札を辞退することができる。(2) 入札辞退届の提出方法ア 入札書受付締切日時までは、電子入札システムにより辞退届を作成し、電子入札システムにより提出するものとする。イ 入札書受付締切日時以降、開札開始日時までは、入札辞退届を入札担当者に持参により提出するものとする。なお、入札辞退届を郵送で提出する場合にあっては、開札日前日までに到達したものを受け付ける。(3) その他 入札を辞退した者は、これを理由として、辞退以後、不利益な取扱いを受けることはない。11 入札の執行入札参加者又は入札を行った者が1人以下の場合にも、入札を執行する。12 入札の無効本公告に示した入札参加者に必要な資格のない者及び虚偽の申請を行った者のした入札並びに大網白里市電子入札約款等で規定する条件に違反した入札は、無効とする。13 再度入札再度入札は行わないものとする。14 落札者の決定(1)本入札は、事後審査入札であるため、最低価格入札者(落札候補者という。)は、資格審査の結果、入札参加資格を有すると認められた場合に落札者とする。(2)落札候補者は、開札日の翌日(当該開札日の翌日が閉庁日の場合は、翌開庁日)までに、事後審査型制限付き一般競争入札参加資格確認申請書、その他関係書類を提出しなければならない。なお、関係書類は以下のとおりである。

・仕様書の内容を満たしている納入予定物品のカタログ等の写し(3)(2)の書類を提出しない場合は、落札候補者の資格を失う。(4)入札参加資格が無いと決定された落札候補者は、決定通知を受けた日から3日以内にその理由について説明を求めることができる。(5)落札候補者となった者は、特別な理由がない限り、自ら辞退することはできない。(6)(5)に係わらず落札候補者が辞退した場合は、本案件と同日に落札候補者となった案件における落札候補者の資格も失う。15 契約締結時期落札者の決定後、5日以内に契約を締結しなければならない。16 支払区分納入後払い17 その他(1) 資格確認資料作成説明会及び現場説明会は実施しない。(2) 資格確認資料のヒアリングは実施しない。ただし、記載内容が不明確で入札参加資格を確認できない場合には、説明を求めることがある。(3) 提出された資格確認資料は、返却しない。なお、公表し、また無断で使用することはしない。(4) 工期は、事情により変更することがある。(5) 入札参加希望者は、大網白里市電子入札約款、大網白里市電子入札システム運用基準及び契約書案を熟読し遵守すること。なお、契約書に談合等及び暴力団等排除に係る契約解除と損害賠償に関する特約条項を添付するものとする。(6)大網白里市電子入札約款及び大網白里市電子入札システム運用基準は試行運用中のものであることを踏まえ、内容について疑義がある場合は入札執行者がその都度判断して行うものとする。また、不明な点がある場合は、事前に問い合わせること。18 設計書等に対する質問入札の参加資格を有する者で、設計書等に対する質問がある場合は質問書(様式は自由とするが、この公告の件名及び場所を必ず明記すること。)を電子メールにて送信すること。電子メールが使用できない場合はファクシミリでも可とする。市において受信確認の返信をするが、返信がない場合には電話で確認すること。(1) 提出期限 令和4年6月6日(月)正午締切(2) 提出先 〒299-3292 千葉県大網白里市大網115番地2大網白里市役所 財政課 契約管財班電話 0475(70)0312(直通)FAX 0475(72)8454メールアドレス zaisei@city.oamishirasato. lg. jp(3) その他仕様書に記載されている参考品以外の商品で同等品以上の商品の納入を希望する者は、令和4年6月6日(月)正午までに、大網白里市下水道課(電話0475-77-5575)へ「同等品承認申請書」及び資料(カタログの写し等)を提出すること。また、「同等品承認申請書」は、ちば電子調達システム「入札情報サービス」からダウンロードすること。質問に対する回答及び同等品の承認結果は、令和4年6月8日(水)までにちば電子調達システム「入札情報サービス」により掲載する。なお、質問等がなかった場合は特に掲載等を行わない。【問い合わせ先】 千葉県大網白里市大網115番地2大網白里市役所 財政課契約管財班 電話0475(70)0312(直通)

同等品承認申請書 様式同 等 品 承 認 申 請 書,1.,件名 可搬型ディーゼルエンジン発電機購入 場所 大網白里市四天木556番地2,2.,申請内容(納入品予定一覧表),物 品 名,同 等 品,承 認 欄,商 品 名,メ ー カ ー,型 式 等,可搬型ディーゼルエンジン発電機,可 ・ 否,可 ・ 否,可 ・ 否,可 ・ 否,可 ・ 否,可 ・ 否,可 ・ 否,可 ・ 否,可 ・ 否,可 ・ 否,可 ・ 否,※太枠内を記入すること。,※同等品として申請する物品のカタログの写しを添付すること。,上記について、同等品を承認されたく申請します。,大網白里市長 様,令和 年 月 日, 住所, 法人名, 代表者名, 印, 担当者名, 電話番号,

年 月 日 大網白里市長 様 住所 商号又は名称 代表者職氏名一般競争入札参加資格確認申請書兼誓約書下記案件の一般競争入札に参加を希望し、次の事項について誓約します。

・成年被後見人、被保佐人及び破産者で復権を得ない者でないこと・入札参加に際し、法令等を遵守し、連合等により入札の公正を害するような行為をしないこと・入札終了後において連合等の疑いが生じたときは、市のとる措置に従い、一切の異議申立てをしないこと記公告日 年 月 日件 名 場 所 大網白里市<留意事項>※ 本様式は、電子入札システムで「競争参加資格確認申請書」に添付し提出するものです。

※ 電子による提出の場合、押印は不要です。

別記第3号様式(事後審査)