入札情報は以下の通りです。

件名特改第2号 奥町甚四前地内ほか下水道管改良工事
種別工事
公示日または更新日2019 年 8 月 29 日
組織愛知県
取得日2019 年 9 月 6 日 20:13:02

公告内容

CLASS="body_main" onload="sendPage();sendBtnAction();"> 平成31年度 一宮市 上下水道部 経営総務課 入札公告 管理番号43174002調達案件名称特改第2号 奥町甚四前地内ほか下水道管改良工事路線等の名称工事または納入場所一宮市奥町字甚四前地内ほか調達区分工事入札方式(契約方式)事後審査型一般競争入札 (方法 : 電子入札)予定価格(税抜き)27,982,000円調査基準価格(税抜き)最低制限価格(税抜き)基準評価値落札方式区分価格競争工種区分土木一式工事公告日R01/08/29参加申込書受付日 R01/08/29 〜 R01/09/05入札受付日 R01/09/11 〜 R01/09/13開札予定日R01/09/17 説明文書等 公告・提示 0917-43174002.pdf設計書 01-特改第2号 設計書.pdf数量計算書 02‐特改第2号 数量計算書.pdf特記仕様書 03‐特改第2号 特記仕様書.pdf位置図 04‐特改第2号 位置図.pdf平面図 05-特改第2号 平面図.pdf

1一般競争入札公告公営企業契約告示第87号特改第2号 奥町甚四前地内ほか下水道管改良工事について、次のとおり一般競争入札を行うので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項及び一宮市契約規則(昭和50年一宮市規則第16号)第35条の規定により公告する。令和元年8月29日一宮市水道事業等管理者小 塚 重 男1. 入札に付する事項(1) 工 事 名 特改第2号 奥町甚四前地内ほか下水道管改良工事(2) 工事場所 一宮市奥町字甚四前地内ほか(3) 工 期 令和元年 9月27日 から 令和2 年 3月19 日(4) 工事概要 設計書、図面等を参照すること。(5) 予定価格 金27,982,000円(消費税及び地方消費税を含まず)(6) 最低制限価格 有(7) 本案件は、資料の提出、入札等をあいち電子調達共同システム(CALS/EC)における電子入札サブシステム(以下「電子入札システム」という。)で行う対象案件である。電子入札システムは以下のポータルサイトにアクセスして使用する。入札に際しては一宮市公共工事電子入札運用基準等を熟読すること。ポータルサイト https://www.chotatsu.e-aichi.jp/portal/index.jspなお、電子入札システムによりがたい場合は、発注者の承諾を得て紙入札方式により入札書を提出するものとする。2. 入札に参加する者に必要な資格及び条件次に掲げる要件をすべて満たしている者(1) 地方自治法施行令第167条の4に該当していないこと。(2) 会社更生法(平成14年法律第154号)又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき手続開始の申立てがなされている者(手続開始決定後、資格の再認定を受けた者を除く。)でないこと。(3) 平成30・31年度一宮市建設工事参加資格者名簿(以下「名簿」という。)に格付されている者(4) 公告日から開札日において、一宮市建設工事等請負業者指名停止措置等に関する要領(平成13年4月1日制定)に基づく指名停止の措置を受けていないこと。(5) 建設業法(昭和24年法律100号)第3条の規定により、土木工事業について特定建設業又は一般建設業の許可を受けていること。(6) 名簿に記載されている土木一式工事の総合評定値が730点以上880点未満であること。2(7) 公告日において、名簿に記載されている契約を締結する営業所等が本店(建設業法上の主たる営業所)で、その所在地が一宮市内であり、かつ、営業年数が3年以上であること。(8) 平成26年度以降、官公庁等発注の下水道管更生工事の元請としての施工実績があること。(9) 配置技術者(元請)は、一般社団法人日本管路更生工法品質確保協会の下水道管路更生管理技士、公益社団法人日本下水道管路管理業協会の下水道管路管理専門技士(修繕・改築部門)、一般社団法人日本管更生技術協会の下水道管きょ更生施工管理技士のいずれかの施工管理資格を有すること。ただし、経過措置として令和4年3月31日までに限り、公益財団法人日本下水道新技術機構の建設技術審査証明を得た工法で、当該工法に係る協会が実施する技能講習を修了した者を有資格者とみなす。(10)次に掲げる届出の義務を履行している者(当該届出の義務がない者を除く。)(a)健康保険法(大正11年法律第70号)第48条の規定による届出の義務(b)厚生年金保険法(昭和29年法律第115号)第27条の規定による届出の義務(c)雇用保険法(昭和49年法律第116号)第7条の規定による届出の義務3. この公告の日から開札の日までの期間において、「一宮市が行う事務又は事業からの暴力団等の排除に関する合意書」(平成24年 12月 18 日付け一宮市長・愛知県一宮警察署長締結。以下「暴力団排除合意書」という。)に基づく排除措置を受けていないこと。4. 入札参加申込書の提出方法公告日の9時00分から令和元年9月5日(木)17時00分までの電子入札システム利用可能時間に、電子入札システムにより入札参加申込書を提出すること。入札参加申込書提出の際には、「参加申出確認資料(電子入札用)」に必要事項を入力の上、添付すること。「参加申出確認資料(電子入札用)」は、一宮市公式ウェブサイト→申請書ダウンロード→入札・契約・委託に関するもの(上下水道部)→各種様式入口→工事に関する各種様式からダウンロードできる。なお、入札参加申込書が正常にサーバで処理された後、自動で入札参加申込書受付票を発行するので、電子入札システムで確認すること。5. 設計図書について設計図書は、公告日の9時00分から令和元年9月13日(金)12時00分までの間、あいち電子調達共同システム(CALS/EC)の入札情報サービス→入札公告から当該案件を検索し、ダウンロードすること。6. 契約条項について契約条項は、公告日の9時00分から入札書受付開始日前日の17時00分までの間、一宮市役所上下水道部経営総務課にて示すものとする。7. 入札書受付期間及び入札書の提出方法入札書受付期間 令和元年9月11日(水) 9時00分から令和元年9月13日(金) 12時00分までの電子入札システム利用可能時間入札書は、電子入札システムにより提出すること。ただし、発注者の承諾を得た場合は封緘のうえ、商号又は名称並びに住所、あて名及び工事名を記載し持参すること。8. 開札日時 令和元年9月17日(火) 9時15分39. 開札場所 一宮市役所 上下水道部経営総務課10. 入札の回数 1回11. 入札の無効一宮市公共工事関係入札者心得書第14条の規定に該当する入札及び本公告に示した参加資格がないと認められた者のした入札は無効とする。12. 入札に関する指示事項次に掲げる事項に違反した入札は、無効とし、違反した者にあっては、後日、一宮市業者指名審査委員会に付議するものとする。(1) 入札価格は、予定価格の制限の範囲内の価格とすること。(2) 入札参加者は、入札時に積算内訳書を提出すること。積算内訳書とは、次の要件を全て満たしたものとする。(a)本工事内訳書のうち「工事種別」ごとに記載されたものとする。なお、明細書又は、一位代価表の提出は必要ないが、後日確認する場合があるので各自で整理しておくこと。(b)市の指定する様式又は市が示す設計書のうち、上記(a)の部分を複写し、それに価格を記入したもの。若しくは、独自の様式で作成する場合は、市の設計書のうち上記(a)の部分と同様の内容を具備したものとすること。(c)積算内訳書の記載金額は入札書に記載する金額と同じ金額とすること。(d)積算内訳書のファイルの印刷範囲に、入札者の名称・工事番号・工事名を必ず記載すること。(e)電子入札システムにより提出する積算内訳書のファイル名は、入札者の名称と工事番号を含むものにすること。(3) 入札参加者は、入札を辞退する場合は、入札書受付締切日時までに辞退届を提出すること。

13. 入札保証金及び契約保証金(1) 入札保証金 免除(2) 契約保証金 契約金額500万円以上の工事が対象14. 支払条件(1) 前金払 契約金額300万円以上の工事が対象(2) 部分払 無(0回)(3) 精算払 請求書を受理した日から40日以内15. 入札の取りやめ次の場合には、入札を取りやめ、中止又は延期することがある。(1) 談合についての情報があったとき又はその疑いがあるとき。(2) 予期しない事態が発生したとき。16. 落札者決定方法(1) 本入札においては、予定価格と最低制限価格の範囲内の価格で入札した者のうち最も入札価格の低いもの(電子入札システムから発行される落札候補者決定通知書に記載される落札候補者リストの中で最も入札金額の低い者、以下「落札候補者」という。)の入札参加資格を開札後に審査し、当該要件を満たしていることが確認できた4場合に、当該落札候補者を落札者として決定する。入札参加者は開札日時以降に落札候補者決定通知書を確認し、自らの入札価格が最も低い場合には、一般競争入札参加資格確認申請書及び次に掲げる添付書類を、落札候補者決定通知日から起算して2日以内(休日を除く。)に一宮市上下水道部経営総務課まで持参により提出すること。(a)配置予定技術者の資格証明書の写し等(実務経験によるものについては経歴書)(b)同種又は類似工事の施工実績調書及び完成検査完了通知の写し等(工事成績が確認できるもの)(c)社会保険等の届出義務が確認できない場合(経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書の「雇用保険の加入の有無」「健康保険の加入の有無」「厚生年金保険加入の有無」が「無」と表記されている場合)は、加入状況のわかる書類(保険料領収書等の写し等)又は届出義務のないことの申出書(2) 落札者を決定したときは、落札者決定通知書により速やかに通知する。(3) 落札候補者が入札参加資格の要件を満たしていない場合には、当該落札候補者に対して一般競争入札参加資格不適格通知書に理由を付し通知する。(4) 一般競争入札参加資格不適格通知書を受理した者は、その通知を受理した日から起算して5日以内(休日を除く。)に、その理由に対して書面により説明を求めることができる。17. 暴力団の排除について(1) 契約の締結開札の日から契約締結の日までの期間において、落札者が暴力団排除合意書に基づく排除措置を受けた場合は、原則として契約を締結しないものとする。(2) 損害の賠償暴力団等の排除措置により生ずる損害の賠償について、暴力団排除合意書に基づく排除措置を受けた場合は、解除条項に基づき損害賠償を請求することがある。(3) 妨害又は不当要求に対する報告義務及び届出義務契約の履行に当たり、妨害又は不当要求を受けた場合は、速やかに市への報告をするとともに警察への被害届の提出をしなければならない。これらを怠った場合は、指名停止措置又は競争入札による契約若しくは随意契約において契約の相手方としない措置を講じることがある。18. その他(1) 設計書等の内容についての質疑を、以下の点に注意して提出すること。(a)提出先:一宮市役所上下水道部下水道整備課(本庁舎10階)(b)提出先の電話番号:0586-28-8626(c)提出方法:e-mail又は持参(d)送信先メールアドレス:gesuiseibi@city.ichinomiya.lg.jp(e)提出期限:令和元年9月5日(木)17時00分(f)様式:「質疑書」は一宮市公式ウェブサイト→申請書ダウンロード→入札・契約・委託に関するもの(上下水道部)→各種様式入口→工事に関する各種様式からダウンロードできる。ただし、一宮市水道事業等管理者あてとして代表者名により提出すること。また、メール送信後、下水道整備課へ電話にて受信の確認をすること。な5お、質疑が無い場合は、提出する必要はない。(g)回答書は令和元年9月10日(火)16時00分以降、あいち電子調達共同システム(CALS/EC)の入札情報サービス→入札公告の画面から本工事を検索しダウンロードすること。(2) 入札金額は、契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。(3) 予定価格及び最低制限価格の取扱いについては、「建設工事等に係る予定価格及び最低制限価格の公表に関する要綱(平成27年4月1日制定)」及び「建設工事等に係る最低制限価格の算出に関する事務取扱要領(平成29年4月1日制定)」に基づいて定められている。(4) 詳細については、一宮市上下水道部経営総務課(TEL:0586-28-8621)に照会すること。

工 事 設 計 書設 計 概 要工 事 番 号工 事 名工 事 場 所設 計 金 額 金工 事 価 格 金消 費 税 相 当 額 金工 期特改第2号一宮市奥町字甚四前地内ほか奥町甚四前地内ほか下水道管改良工事令和 2 年 3 月 19 日まで、

又は契約の翌日から - 日間・管路更生工<φ900> L=110.1m・人孔更生工 1 箇所費目・工種・種別・細別・規格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 1本工事費内訳書一宮市上下水道部特改第2号式管路1式管路施設調査工1式管きょ内洗浄工 1号明細書4頁 1式目視調査工 2号明細書5頁 1式前処理工 3号明細書6頁 1式管きょ更生工既設管径900mm 1式管きょ内面被覆工(製管工法) 1式更生材料既設管径900mm4号明細書7頁 1m製管 5号明細書8頁 108 7式裏込 6号明細書9頁 1式仕上 7号明細書10頁 1式仮設備 8号明細書11頁 1式機械器具損料 9号明細書12頁 1式人孔更生工1費目・工種・種別・細別・規格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 2本工事費内訳書一宮市上下水道部特改第2号式人孔内面更生工(M03031) 1式人孔更生材料 10号明細書13頁 1式前処理工 11号明細書14頁 1式更生材設置工 12号明細書15頁 1式後処理工 13号明細書16頁 1式付帯工 14号明細書17頁 1式換気工1式換気設備 15号明細書18頁 1式仮設工1式交通管理工1式交通誘導警備員 16号明細書19頁 1直接工事費共通仮設費計式共通仮設費(率分)1費目・工種・種別・細別・規格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 3本工事費内訳書一宮市上下水道部特改第2号純工事費式現場管理費1工事原価式一般管理費等1%契約保証0 04一般管理費等計工事価格%消費税相当額10設計価格名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 4明細書一宮市上下水道部管きょ内洗浄工1号明細書m管きょ内洗浄工 1号代価表20頁 110 1計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 5明細書一宮市上下水道部目視調査工2号明細書m目視調査工(内径800mm以上)内径800mm以上~1500mm未満2号代価表21頁 110 1計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 6明細書一宮市上下水道部前処理工3号明細書箇所止水工 3号代価表22頁 6計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 7明細書一宮市上下水道部更生材料既設管径900mm 4号明細書m更生管材既設管径900mm 3,602 70計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 8明細書一宮市上下水道部製管5号明細書m製管工既設管径900mm 昼間作業5号代価表24頁 108 7箇所プロファイル溶接工 6号代価表25頁 6計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 9明細書一宮市上下水道部裏込6号明細書スパン注入口取付工既設管径900mm7号代価表26頁 1m支保工兼浮上防止工昼間作業10号代価表30頁 108 7m3注入工21.0(N/mm2)11号代価表31頁 10 40セット支保材損料56m注入用内部配管材損料 12号代価表32頁 108 7計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 10明細書一宮市上下水道部仕上7号明細書箇所マンホール管口仕上工既設管径900mm 厚5cm 配合1:213号代価表34頁 2箇所人孔底部改造工3号15号代価表36頁 1計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 11明細書一宮市上下水道部仮設備8号明細書回製管設備設置撤去工 19号代価表40頁 4回巻出しリング作成工 20号代価表41頁 1回製管機搬入組立工 21号代価表42頁 1回製管機分解搬出工 22号代価表43頁 1計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 12明細書一宮市上下水道部機械器具損料9号明細書式機械器具損料1計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 13明細書一宮市上下水道部人孔更生材料10号明細書箇所人孔更生材料 23号代価表44頁 1計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 14明細書一宮市上下水道部前処理工11号明細書本足掛金物切断工 24号代価表45頁 3m2人孔内洗浄工 25号代価表46頁 2 25m2アルカリ付与剤塗布工 26号代価表47頁 2 25計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 15明細書一宮市上下水道部更生材設置工12号明細書個モールド設置工斜壁部27号代価表48頁 1個モールド設置工直壁部28号代価表49頁 1m端部処理工 29号代価表50頁 4 71kg充てん工 30号代価表51頁 22 28計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 16明細書一宮市上下水道部後処理工13号明細書本足掛金物設置工 31号代価表52頁 3m2人孔内仕上工 32号代価表53頁 2 25計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 17明細書一宮市上下水道部付帯工14号明細書m2断面修復工 33号代価表54頁 2 25m2人孔内足場設置工 34号代価表55頁 2 25m2劣化部除去工(超高圧洗浄工)35号代価表56頁 2 25m2ケレン工 36号代価表57頁 2 25計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 18明細書一宮市上下水道部換気設備15号明細書日換気設備工 37号代価表58頁 15日換気設備工 37号代価表58頁 3計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 19明細書一宮市上下水道部交通誘導警備員16号明細書式交通誘導警備員 15日昼間勤務 交代有 配置3人+交替要員1人38号代価表59頁 1式交通誘導警備員 3日昼間勤務 交代無 配置2人39号代価表60頁 1計名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 20代価表一宮市上下水道部管きょ内洗浄工1号代価表 700m当り人土木一般世話役1人特殊作業員1日高圧洗浄車運転工4t積・147kW(200PS)1日給水車運転工132kW(180PS)・4t積1式諸 雑 費1計 1 m 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 21代価表一宮市上下水道部目視調査工

(内径800mm以上)内径800mm以上~1500mm未満 2号代価表 500m当り人測量技師1人測量技師補1人普通作業員3日ライトバン運転工乗車定員5名・排気量1.5L1式諸 雑 費1計 1 m 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 22代価表一宮市上下水道部止水工3号代価表 1箇所当りm止水工 管径900mm 半周4号代価表23頁 1 41式諸 雑 費1計 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 23代価表一宮市上下水道部止水工 管径900mm 半周 4号代価表 15m当りkg止水材止水セメント 1 5人土木一般世話役1人左官2人普通作業員1式諸 雑 費1計 1 m 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 24代価表一宮市上下水道部製管工既設管径900mm 昼間作業 5号代価表 147m当り人トンネル世話役1人トンネル特殊工2人トンネル作業員2 5人特殊作業員2人普通作業員2日発動発電機運転費37/45kVA 1%諸雑費諸雑費 10計 1 m 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 25代価表一宮市上下水道部プロファイル溶接工6号代価表 8箇所当り人トンネル世話役1人トンネル特殊工2人トンネル作業員2人普通作業員1供用日塩ビ溶接機1 3%諸雑費諸雑費 50計 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 26代価表一宮市上下水道部注入口取付工既設管径900mm 7号代価表 1 スパン当りm3粘土モルタル1:1配合 t=5cm8号代価表27頁 0 011人土木一般世話役0 50人普通作業員2組注入口損料 9号代価表28頁 1式諸 雑 費1計 1 スパン 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 27代価表一宮市上下水道部粘土モルタル1:1配合 t=5cm 8号代価表 1 m3当り人普通作業員0 64t粘土#2001 16t高炉セメント B種25kg入袋物1 16式諸 雑 費1計 1 m3 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 28代価表一宮市上下水道部注入口損料9号代価表 1組当りm硬質塩化ビニル管 VU管薄肉管 50×60×1.8mm 4個塩ビバルブソケットφ50×21個塩ビボールバルブφ502m塩ビパイプφ134個塩ビエルボφ13 2個塩ビボールバルブφ13 1本注入ホース高圧ホース φ50×20m 1個圧力ゲージプロテクター1個圧力ゲージφ100 1.6級 0.1MPa1組カムロック(オス・メス)φ502個T字管径違いチーズφ50 2個ニップルφ50 2式諸 雑 費1名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 29代価表一宮市上下水道部注入口損料9号代価表 1組当り計 1 組 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 30代価表一宮市上下水道部支保工兼浮上防止工昼間作業 10号代価表 19.200m当り人トンネル世話役1人トンネル特殊工1人トンネル作業員2人特殊作業員1人普通作業員1%諸雑費諸雑費 3計 1 m 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 31代価表一宮市上下水道部注入工21.0(N/mm2) 11号代価表 10.800 m3当りm3裏込材21.0(N/mm2) 10 8人トンネル世話役1人特殊作業員2人トンネル特殊工1人普通作業員3人トンネル作業員1日クレーン装置付トラック運転4t車 2.9t吊 1日給水車運転1日発動発電機運転費50/60kVA1日自動裏込注入車2号1式諸 雑 費1計 1 m3 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 32代価表一宮市上下水道部注入用内部配管材損料12号代価表 100m当り本・日鋼管パイプ50A 2B L=2.43m 189本・日ビクトリックジョイント50A217個塩ビボールバルブφ503m塩ビパイプφ40VP4個塩ビボールバルブφ40 1本注入ホース高圧ホース φ50×20m 1個圧力ゲージプロテクター1個圧力ゲージφ100 1.6級 0.1MPa1組カムロック

(オス・メス)φ504個内部注入口2個T字管径違いチーズφ50 2個T字管チーズφ50 1個ニップルφ50 3式諸 雑 費1名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 33代価表一宮市上下水道部注入用内部配管材損料12号代価表 100m当り計 1 m 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 34代価表一宮市上下水道部マンホール管口仕上工既設管径900mm 厚5cm 配合1:2 13号代価表 1箇所当りm3モルタル練高炉 1:2 25kg入袋物14号代価表35頁 0 005人土木一般世話役0 5人特殊作業員1人普通作業員0 5%諸雑費諸雑費 3計 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 35代価表一宮市上下水道部モルタル練高炉 1:2 25kg入袋物 14号代価表 1 m3当りt高炉セメント B種25kg入袋物 0 72m3洗砂流径5~0mm 荒目0 95人普通作業員1 3式諸 雑 費1計 1 m3 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 36代価表一宮市上下水道部人孔底部改造工3号 15号代価表 1箇所当りm2上塗りモルタル工厚2cm 配合比1:216号代価表37頁 2 47箇所仮排水工 18号代価表39頁 1式諸 雑 費1計 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 37代価表一宮市上下水道部上塗りモルタル工厚2cm 配合比1:2 16号代価表 1 m2当りm3上塗りモルタル配合配合比1:217号代価表38頁 0 02人左官0 33人普通作業員0 33式諸 雑 費1計 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 38代価表一宮市上下水道部上塗りモルタル配合配合比1:2 17号代価表 1 m3当りt高炉セメント B種25kg入袋物 0 72m3洗砂流径5~0mm 荒目0 95人普通作業員1 3式諸 雑 費1計 1 m3 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 39代価表一宮市上下水道部仮排水工18号代価表 1箇所当りm硬質ポリ塩化ビニル管 VU呼び径250 定尺4m 2 5人土木一般世話役0 5人普通作業員1式諸 雑 費1計 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 40代価表一宮市上下水道部製管設備設置撤去工19号代価表 1回当り人トンネル世話役0 38人トンネル特殊工0 75人トンネル作業員0 75人特殊作業員0 38人普通作業員0 38時間クレーン装置付トラック運転4t車 2.9t吊 3%諸雑費諸雑費 2計 1 回 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 41代価表一宮市上下水道部巻出しリング作成工20号代価表 1回当りmプロファイル32 8人トンネル世話役0 13人トンネル特殊工0 25人トンネル作業員0 25人特殊作業員0 13人普通作業員0 13日発動発電機運転費37/45kVA 0 13%諸雑費諸雑費 2計 1 回 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 42代価表一宮市上下水道部製管機搬入組立工21号代価表 1回当り人トンネル世話役0 19人トンネル特殊工0 38人トンネル作業員0 38人特殊作業員0 19人普通作業員0 19時間クレーン装置付トラック運転4t車 2.9t吊 1 5%諸雑費諸雑費 3計 1 回 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 43代価表一宮市上下水道部製管機分解搬出工22号代価表 1回当り人トンネル世話役0 13人トンネル特殊工0 25人トンネル作業員0 25人特殊作業員0 13人普通作業員0 13時間クレーン装置付トラック運転4t車 2.9t吊 1%諸雑費諸雑費 3計 1 回 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 44代価表一宮市上下水道部人孔更生材料23号代価表 1箇所当り個両斜壁モールド両斜-600B 1個直壁モールド直壁-900B(H=600)1kg補修材マスターエマコS63041 63kg注入樹脂22 28kgエポキシパテ7 07セットシリコンパテ1 65kgアルカリ付与剤0 68個足掛金物 サイドポールステップP30SW 本体のみ3セット足掛金物設置用ボンドプレロック0 3%諸雑費諸雑費 5計 1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 45代価表一宮市上下水道部足掛金物切断工24号代価表 35本当り人土木一般世話役1人特殊作業員2人普通作業員1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 本 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 46代価表一宮市上下水道部人孔内洗浄工25号代価表 100 m2当り人土木一般世話役1人特殊作業員2人普通作業員1日高圧洗浄車運転工4t 147kW(200PS)1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 47代価表一宮市上下水道部アルカリ付与剤塗布工26号代価表 60 m2当り人土木一般世話役1人トンネル世話役1人特殊作業員2人普通作業員1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 48代価表一宮市上下水道部モールド設置工斜壁部 27号代価表 2.500個当り人土木一般世話役1人トンネル世話役1人特殊作業員2人普通作業員1日押え治具損料1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 個 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 49代価表一宮市上下水道部モールド設置工直壁部 28号代価表 1.500個当り人土木一般世話役1人トンネル世話役1人特殊作業員2人普通作業員1日押え治具損料1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 個 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 50代価表一宮市上下水道部端部処理工29号代価表 15m当り人土木一般世話役1人トンネル世話役1人特殊作業員2人普通作業員1日押え治具損料1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 m 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 51代価表一宮市上下水道部充てん工30号代価表 150kg当り人土木一般世話役1人トンネル世話役1人特殊作業員2人普通作業員1日混合充填機損料1日押え治具損料1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1日トラック運転工普通型・積載質量2t積1%諸雑費諸雑費 5計 1 kg 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 52代価表一宮市上下水道部足掛金物設置工31号代価表 15本当り人土木一般世話役1人トンネル世話役1人特殊作業員2人普通作業員1回コアドリル損料ダイアモンドビット 15日発動発電機運転工

(排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 本 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 53代価表一宮市上下水道部人孔内仕上工32号代価表 100 m2当り人土木一般世話役1人トンネル世話役1人特殊作業員2人普通作業員1kg清掃仕上剤10日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 54代価表一宮市上下水道部断面修復工33号代価表 10 m2当り人土木一般世話役1人左官1人普通作業員1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 55代価表一宮市上下水道部人孔内足場設置工34号代価表 30 m2当り人土木一般世話役1人とび工1人特殊作業員1人普通作業員1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 56代価表一宮市上下水道部劣化部除去工(超高圧洗浄工) 35号代価表 30 m2当り人土木一般世話役1人特殊作業員4人普通作業員2時間超高圧発生装置運転工5時間ウォータージェットガン損料5日コンプレッサー運転工18kW(25PS)・2.5m3/min 1式諸器具1日4t強力吸引車運転工1日給水車運転工132kW(180PS)・4t積1日クレーン付トラック運転工クレーン装置付・積載質量4t積・2.0t吊1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1%諸雑費諸雑費 5計 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 57代価表一宮市上下水道部ケレン工36号代価表 10 m2当り人土木一般世話役1人特殊作業員1人普通作業員2式壁面切削機損料1式特殊ビット損料1日発動発電機運転工 (排対1次)ディーゼルエンジン駆動・定格容量10kVA 1日トラック運転工普通型・積載質量2t積 1%諸雑費諸雑費 5計 1 m2 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 58代価表一宮市上下水道部換気設備工37号代価表 1日当り日軸流ファン軸流・定風量・風量 50/ 60m3/min 1日発動発電機(賃料)ディーゼル発電機25KVA(長期割引)1%諸雑費諸雑費 12計 1 日 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 59代価表一宮市上下水道部交通誘導警備員 15日昼間勤務 交代有 配置3人+交替要員1人 38号代価表 1式当り人交通誘導警備員B45人交通誘導警備員B15式諸 雑 費1計 1 式 当り名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 60代価表一宮市上下水道部交通誘導警備員 3日昼間勤務 交代無 配置2人 39号代価表 1式当り人交通誘導警備員B6式諸 雑 費1計 1 式 当り

特 記 仕 様 書第1節 一般事項1.1 適用1. 本仕様書は、一宮市が管理する下水道管路施設のうち下水道本管を複合管により更生させる工事に適用するものである。2. 本工事は、設計書、図面、本仕様書により行うこと。なお、添付することを省略した愛知県建設部発行の「土木工事標準仕様書」は、添付されたものとして遵守しなければならない。

1.2 適用工法1. 本仕様書の適用工法は、複合管の製管工法(嵌合製管)である。2. 本工事で適用できる工法は、下水を流下させながら更生可能な工法とし、公益財団法人日本下水道新技術機構の建設技術審査証明を得た工法で、かつ現場の施工条件(道路状況、周辺環境等)に適合する工法でなければならない。また更生後の管径が別紙の必要口径(最小更生口径)を上回るものとする。採用する工法については監督員の承認を得ること。第2節 施工の条件2.1 施工現場条件1. 請負者は、工事の着手にあたって現場調査を行い、以下の施工現場の条件事項について確認しなければならない。

①道路状況(管理者、幅員、バス路線、通学路、商店街 等)②道路使用許可条件(施工時間規制等を含む)③周辺環境(騒音・振動規制、その他環境規制、用途種別 等)④進入路状況 ⑤気象・気温 ⑥排水条件(仮排水条件を含む)⑦流下下水量・水位 ⑧地下水位2. 請負者は、更生を施工する際は事前に構造計算を行い、使用する更生管材が必要な耐力を有しているか確認し、構造計算結果を監督員に提出しなければならない。

2.2 既設管調査・前処理1. 請負者は、下水道管きょの更生工事に先立ち既設管きょ内を洗浄するとともに、既設管きょ内を目視またはTVカメラ等によって調査しなければならない。調査項目は管種、管きょ口径、管路延長、管きょ内損傷等状況とし、管きょ内状況から取付管突出し処理、浸入水処理、侵入根処理およびモルタル除去の必要性を判定した結果をまとめた報告書を監督員に提出しなければならない。

2. 請負者は、既設管きょ調査の結果、前処理工の必要がある場合には、監督員と協議し、管きょ更生工事に支障のないように処理するとともに、施工後はTVカメラ等により監督員の確認を受けること。

3. 請負者は、前処理工によって発生した除去物については、下流に流さないようにしなければならない。

第3節 更生管の仕様3.1 更生管厚請負者は、『管きょ更生工法における設計・施工管理ガイドライン-2017 年版-』(日本下水道協会)の手法を用いて、以下の条件に基づき自立管の更生管厚の計算を行い、その結果が確認できる資料を作成し監督員に提出しなければならない。

①更生管きょの評価既設管きょの残存強度を勘案し、既設管と更生材が構造的に一体として、新管と同等以上の対荷性能及び対火性等を有すること。

②荷重鉛直土圧と活荷重による鉛直荷重の総和とする。ただし、水平土圧や活荷重による水平土圧を考慮できる現場条件の場合には水平荷重を見込むことができる。

③更生管の構造計算更生管の構造計算は終局耐力を評価できる限界状態設計法によることとする。ただし、JSWAS A-1の外圧試験に基づき申告値以上または新管と同等以上の耐荷能力が確認できる場合はこの限りではない。

④耐震性L1地震動およびL2地震動に対応した計算を行い、地盤液状化に対する性能を検討すること。計算上必要となる土質条件及び既設管諸元値は別紙のとおりとする。

3.2 材料特性(物性値)請負者は、使用する更生管材料が物性値の要求性能として耐荷性能(表面部材の外圧強さ、充てん材の圧縮強度)、耐薬品性、耐摩耗性、水密性、一体性および水理性能について公的審査証明機関等の審査証明を得たものまたは、これと同等以上の品質を有するものでなければならない。第4節 人孔更生の仕様4.1 適用工法1.公益財団法人日本下水道新技術機構で日本下水道事業団「下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び防食技術マニュアル」シートライニング工法D種の建設技術審査証明を得た工法とする。

4.2 材料構成1.高耐食性ビニルエステル樹脂をガラス繊維で補強した積層品を使用し、人孔壁面との空隙にはエポキシ系樹脂を主体とした注入材を使用する。注入樹脂は、低粘度エポキシ樹脂とし圧縮強度60MPa以上の強度を有するものとする。表層面を構成する積層品は、JSWAS K-2に準じた耐薬品性を有するものとする。

第5節 施工計画5.1 施工計画書に定めるべき事項請負者は、工事の施工にあたって、工事着手前に調査を行い、以下の事項を明記した施工計画書を監督員に提出しなければならない①職務分担及び緊急時の連絡体制 ②出来形管理基準及び規格値 ③工事記録写真撮影計画④実施工程表 ⑤施工方法 ⑥主要機械 ⑦主要資材 ⑧段階確認・施工状況把握⑨構造計算書・流量計算書 ⑩材料設計及び水理性能評価 ⑪材料品質証明の内容⑫前処理計画 ⑬施工管理 ⑭品質管理 ⑮環境対策 ⑯安全・衛生管理⑰材料の製造から使用までの保管期間と保管方法 ⑱材料の運搬方法 ⑲工事記録等の管理⑳その他、監督員の指示事項等5.2 有資格者の配置1. 主任技術者、監理技術者は建設業法に定める有資格者でなければならない。

2. 請負者は、一般社団法人日本管路更生工法品質確保協会の下水道管路更生管理技士資格又はこれと同等以上の資格を有する者を当該現場に配置するとともに、本工事に採用する工法の技能講習を修了した者を当該作業中は現場に常駐させなければならない。

なお、同等以上の資格とは、以下のいずれかの資格をいう。

・公益社団法人日本下水道管路管理業協会 「下水道管路管理専門技士(修繕・改築部門)」・一般社団法人日本管更生技術協会 「下水道管きょ更生施工管理技士」また、資格者証・修了証等の写しを監督員にしなければならない。

5.3 実施工程表の作成請負者は、工程計画の作成に当たって設計図書をはじめ「工事概要」「施工現場の条件」「既設管調査・前処理」の内容を反映し、市民の生活や交通に支障をきたさないように、1サイクルで施工可能な適切な工事の範囲をあらかじめ明示し、これに必要な作業時間、養生時間等に基づき工程計画を作成し監督員に提出しなければならない。

5.4 その他の留意事項1. 作業にあたっては、既設下水道施設及び更生管材等に損傷を与えないよう必要な保護措置を講じ、十分留意すること。

2. 充填材注入にあたっては、充填材と管内を流下している汚水が混合しないよう必要な措置を講じ、下流に流出しないよう十分留意すること。

3. 請負者は、スパン毎に工程、安全・衛生、施工環境等の項目について、適宜監督員と協議を行い十分な管理を行わなければならない。

4. 作業にあたり、仮締切りを必要とする場合は、監督員の承諾を得ること。この仮締切りは、上流に溢水が起こらない構造で、かつ、止水用具の点検等を行い作業中の安全が確保されるよう対策をとること。

5. 事前調査により取付管せん孔位置を十分把握した上で施工すること。また、取付管せん孔片については、下流に流さないようにしなければならない。

6. 廃止する取付管については、既設管きょ内を目視又はTVカメラ等によって調査を行い、延長、管閉止状況等を確認すること。また、取付管内に空隙が残らないように、本管内からエアモルタル等を用いて廃止を行うこと。施工方法については、監督員と協議すること。

7. 作業にあたり、管路、道路その他の工作物をモルタル類及び搬出土砂等で汚損させないこと。

万一、汚損させた時は、作業終了の都度、洗浄・清掃すること。特に、充填材注入作業及びコンクリート作業時においては、モルタル類が既設下水道管内に流出しないよう必要な措置を講じ、注意して作業を行うこと。

8. 近接する他工事と綿密に調整し、一般車両等の通行に支障をきたさないよう努めること。

第6節 施工管理6.1 施工管理1. 請負者は、工事を安全に実施し、かつ品質を確保するために、スパン毎に次の事項について適宜、監督員と協議を行い十分な管理を行わなければならない。

①工程 ②安全・衛生 ③施工環境2. 請負者は、作業開始後は作業時間内に通水(仮通水を含む)まで完了しなければならない。

3. 請負者は、現場状況等により施工計画に変更が生じた場合は、速やかに監督員と協議するとともに、施工計画書の変更を行わなければならない。

6.2 工程管理請負者は、前月までの履行状況を毎月5日までに、実施工程表により監督員に報告しなければならない。なお、報告は工事完了月の前月までとする。

6.3 安全・衛生管理1. 請負者は、労働災害はもとより、物件損害等の未然防止に努め、労働安全衛生法、酸素欠乏症等防止規則、ならびに建設工事講習災害防止対策要綱等の定めるところに従い、次の措置を十分に講じなければならない。また、酸素欠乏症等の防止において、請負者は酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者を選定し、工事着手前に監督員に通知しなければならない(1)管きょ更生工法における安全管理①有資格者の適正配置 ②下水道管内作業に適した保護具の着用③施工前の安全対策(情報収集、雨天時ルールの確認、緊急時の避難計画等を含む)④施工時の安全対策⑤周辺環境への対策 ⑥災害防止についての対策(2)酸素欠乏及び有害ガス等の安全処置(3)供用中の施工における排水対策(4)安全に関する研修、訓練2. 請負者は、下水道管内作業の事故防止マニュアル(一宮市上下水道部)に従い事故防止対策の徹底を図ること。また、監督員が事故防止上危険と判断した場合は、作業を中止すること。

6.4 施工環境管理請負者は、施工中の環境に配慮するために次の環境対策を講じなければならない。

①工事広報 ②粉塵対策 ③騒音・振動対策 ④温水・排水熱対策⑤臭気対策 ⑥宅内逆流噴出等対策 ⑦工事排水の水質対策第7節 品質管理7.1 品質管理請負者は、更生後の品質を確保するため、主任技術者または監理技術者の責任の下で、「施工前の品質管理」、「施工時の品質管理」および「竣工時の品質管理」について十分管理し、その結果が確認できる資料を作成して監督員に報告しなければならない。

7.2 施工前の品質管理請負者は、使用する更生材料等の現場搬入、受入れに対して材料等品質に影響がでないように細心の注意を払うと共に、工事着手前に当該材料等の品質を確認するため、適正な管理下で製造されたことを証明する資料を監督員に提出しなければならない。また請負者は、必要に応じ物性試験を行い監督員に提出しなければならない。

7.3 施工時の品質管理1. 請負者は、製管工法(嵌合製管タイプ)の施工にあたって以下の項目について施工計画書の記載内容を遵守して適切に管理しなければならない。

①嵌合状態の確認 ②充填材性状確認 ③充填材注入圧力④充填材注入量管理 ⑤完全充填の確認 ⑥充填材の圧縮強度の確認2. 請負者は、施工計画書に記載された管理項目、管理値等を適切に管理するとともに、自動記録紙等に温度・圧力・時間等を記録し、監督員に提出しなければならない。

7.4 竣工時の品質管理請負者は、実際に現場で更生した更生管きょのマンホール管口に突き出た表面部材を採取し、発注者の認めた一般財団法人を含む公的試験機関やISO/IES17025認定試験所で耐薬品性試験を行うこと。ただし、日本下水道協会のⅡ類資器材として登録されている工法については、認定工場制度における認定工場からの検査証明類を別途提出することにより、竣工時の耐薬品性試験を省略できる。

第8節 出来形管理8.1 寸法管理請負者は、更生管の出来形を把握するため、更生管内径(高さ・幅)、延長を図-1に示す同じ測定位置で計測し、その記録を監督員に提出しなければならない。

図-1 仕上り内径の測定位置8.2 更生管厚、更生管内径の管理請負者は、更生工事完了後の更生管厚または仕上り内径が適正であることを以下の測定方法にD1D2D3既設管更生管30°90°150° 210°270°330°より確認しなければならない。

(1)仕上がり内径の測定は、スパン毎の上下流マンホール管口付近で行うこと。管内に人が入ることができる場合は、仕上がり内径についてスパンの中間部付近でも1箇所以上行ううこと。ただし、更生管きょの内径が800㎜以上かつ製管延長が50mを超える場合は、20mごとに測定すること(2)測定箇所は、上下左右の充填材を含めた更生材厚さが異なることから、更生管きょの内側中央高さと幅の2箇所の仕上がり内径を測定すること。

(3)検査基準については、平均内径が設計更生管径を下回らないこととする。なお、既設管きょと同等の水理性能を確保しているものを合格とする。

8.3 内面仕上がり状況1. 請負者は、更生工事完了時において更生管内を洗浄し、取付管せん孔片を除去した後、全スパンについて目視あるいはTVカメラにより外観検査を行い、その結果を監督員に提出しなければならない。TVカメラの場合は、取付管口において必ず側視を行い、状況を入念に確認しなければならない。

2. 請負者は、確認の内容としては、更生管きょの変形、更生管きょ浮上による縦断勾配の不陸等の欠陥や異常箇所がないことを確認しなければならない。

3. 請負者は、更生管と既設マンホールとの本管管口仕上げ部においては、浸入水、仕上げ材のはく離、ひび割れ等の異常がないことを確認し、その結果を監督員に提出しなければならない。

4. 請負者は、取付管口の穿孔仕上げ状態として、既存の取付管口の形態と流下性能を確保し、新たに漏水、浸入水の原因となる状況を発生させていないことを確認しなければならない。なお、取付管口穿孔の合否については、管きょ更生工法における設計・施工管理ガイドライン-2017年版-(日本下水道協会)の限度見本等により判定するものとする。

第9節 提出書類請負者は、工事完了時に以下に示す図書を提出しなければならない。

①工事概要 ②竣功図(データ含む) ③工事写真帳 ④工事記録 ⑤出来形管理測定結果報告書 ⑥品質管理結果報告書 ⑦段階確認書・施工状況把握報告書 ⑧交通誘導員集計表及び伝票 ⑨使用材料集計表及び材料納品伝票 ⑩事前調査記録表 ⑪施工管理報告書(充填材圧力・注入量管理等) ⑫酸素欠乏等の濃度測定記録表 ⑬溶媒から発生するガス濃度測定記録表 ⑭DVD記録(TVカメラによる確認を行った場合のみ)⑮その他監督員が必要と認めた関係書類第10節 その他本仕様書に特に記載のない事項については、下水道施設維持管理積算要領(管路施設編:(社)日本下水道協会)のⅠ.管路施設清掃工仕様書、Ⅱ.管路施設調査工仕様書、Ⅲ.管路施設修繕工仕様書及び管きょ更生工法における設計・施工管理ガイドライン-2017年版-(日本下水道協会)に準じること。

その他疑義が生じた場合は監督員と協議し、指示を受けること。

第11節 施工条件の明示下記項目のうち適用項目○印該当欄は、当該工事に関する施工条件であり、特記仕様書として明示する。

(*) 積算上の条件明示であり指定するものではない関連する施設名工程関係関連機関調整内容○ 施工の制限関連工事処理等施設の名称片道運搬距離処理方法受入条件等建設副産物建設廃棄物建設廃棄物の処理 (*)交通誘導員配置期間算出表 添付なし添付なし建設廃棄物の種類数量A…公安委員会の検定合格者 B…資格者以外交通誘導員配置図人孔更生 施工箇所 2 9:00~17:00 無 3日配置位置配置人数時 間施工時期・施工期間 雨天時施工に制約有工事の抑制期間 年末年始(市道)施工内容関連する工事名及び発注者関連する工事内容調整結果内容施工に係る条件大項目適用項目明示項目 明示事項 内容近接する施設施工方法・作業時間帯等施工箇所交替要員期間15日「警備員等の検定等に関する規則(平成17年国家公安委員会第20条)第2条の表5」に規定される、公安委員会が道路における危険を防止するため必要と認める交通誘導警備業務を行う路線に該当上記該当路線名備考A B製管工等 3 9:00~17:00 有安全策関係安全策関係近接施工○交通誘導員等の配置

位置図 R1特改第2号本工事施工箇所N①②

平面図①N R1特改第2号本工事施工箇所M03303M03302 特改第2号 奥町甚四前地内ほか 下水道管改良工事工事名 令和元年度課 長図名平面図縮尺-図番1一宮市上下水道部下水道整備課2承認専任課長 課長補佐 主 査 担 当測 点既設管区間延長 製管延長管きょ内洗浄工目視調査工前処理工管径 管種(mm) (m) (m) (m)M03303 ~ M03302 φ900 H 110.1 108.7 110.1 110.1 6(m) (箇所)平面図 ② N R1特改第2号本工事施工箇所M03031 人孔更生工 1箇所 特改第2号 奥町甚四前地内ほか 下水道管改良工事工事名 令和元年度課 長図名平面図縮尺-図番2一宮市上下水道部下水道整備課2承認専任課長 課長補佐 主 査 担 当