入札情報は以下の通りです。

件名R2幹線舗装工事その6
種別工事
公示日または更新日2020 年 6 月 1 日
組織愛知県
取得日2020 年 6 月 4 日 19:18:18

公告内容

CLASS="body_main" onload="sendPage();sendBtnAction();"> 令和2年度 稲沢市 総務部 契約検査課 入札公告 管理番号R02NMK10050調達案件名称R2幹線舗装工事その6路線等の名称工事または納入場所稲沢市祖父江町中牧地内調達区分工事入札方式(契約方式)事後審査型一般競争入札 (方法 : 電子入札)予定価格(税抜き)34,389,000円調査基準価格(税抜き)最低制限価格(税抜き)基準評価値落札方式区分価格競争工種区分舗装工事公告日R02/06/01参加申込書受付日 R02/06/02 〜 R02/06/16入札受付日 R02/06/17 〜 R02/06/18開札予定日R02/06/19 説明文書等 公告・提示 公告第48号_工事.pdf図面等 R2幹線舗装工事その6.pdf資料 一般競争入札の入札参加要件等の確認について.pdf

稲沢市公告第48号次のとおり価格競争落札方式による事後審査型一般競争入札を行うので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項及び稲沢市契約規則(昭和57年稲沢市規則第37号)第7条の規定に基づき公告する。令和2年6月1日稲沢市長 加 藤 錠 司 郎1 一般競争入札に付する事項整理番号 工事内容 (予定価格は税抜き)01件名R2基幹管路耐震工事(217号)工種区分 水道施設工事施行場所稲沢市小沢四丁目地内ほか 予定価格 金203,540,000円期間 265日間最低制限価格有(事後公表)02件名R2基幹管路耐震工事(219号)工種区分 水道施設工事施行場所稲沢市正明寺三丁目地内ほか 予定価格 金192,520,000円期間 260日間最低制限価格有(事後公表)03件名R2重要主要支線管路耐震工事(230号)工種区分 水道施設工事施行場所稲沢市祖父江町祖父江居中地内ほか 予定価格 金75,920,000円期間 225日間 最低制限価格有(事後公表)04件名R2重要主要支線管路耐震工事(229号)工種区分 水道施設工事施行場所稲沢市祖父江町山崎地内ほか 予定価格 金63,160,000円期間 225日間最低制限価格有(事後公表)05件名 R2道路改築工事(その1) 工種区分 土木一式工事施行場所稲沢市木全四丁目地内ほか 予定価格 金42,779,000円期間 令和3年2月26日限り最低制限価格有(事後公表)06件名 R2幹線舗装工事その6 工種区分 舗装工事施行場所稲沢市祖父江町中牧地内 予定価格 金34,389,000円期間 120日間最低制限価格有(事後公表)07件名(仮称)イチョウ見本園整備工事(その2)工種区分 舗装工事施行場所稲沢市祖父江町山崎地内 予定価格 金29,008,000円期間 令和3年3月25日限り最低制限価格有(事後公表)1 2 3 4 5 6 7 8 9101 2 3 4 5 6 7 8総合評定値代表構成員 特定建設業(水道施設工事業)第2構成員 一般建設業(水道施設工事業)建設業許可代表構成員 稲沢市内に契約を締結する本店、支店又は営業所があること。

第2構成員 稲沢市内に契約を締結する本店、支店又は営業所があること。

地域要件監理技術者又は主任技術者は、次のいずれかの資格を有する者・監理技術者 1級土木施工管理技士・主任技術者 1級土木施工管理技士又は2級土木施工管理技士工期の半分以上かつ完了時まで従事した経験を有する者直接的かつ恒常的な雇用関係(参加申出書の提出日以前に3か月以上の雇用関係)がある者配置技術者の施工実績入札参加形態 共同企業体(構成員の数2者)その他の条件契約時に監理技術者又は主任技術者として専任で配置すること。

現場代理人は、他の工事との兼務はできない。

代表構成員 平成29年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事 愛知県一宮建設事務所管内の官公庁の発注工事で元請として1件10,0 00万円以上の受注実績があること。

第2構成員 平成29年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事 稲沢市の発注工事で元請として水道施設工事の受注実績があること。

企業の施工実績代表構成員 水道施設工事 600点以上第2構成員 水道施設工事 600点以上最低制限価格の有無 有(事後公表)2.入札参加資格要件に関する事項共通事項1.地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

2.本市の入札参加資格者名簿に登載されている者であること。

3.本市から指名停止措置を受けていない者であること。

4.本市から暴力団排除措置を受けていない者であること。

5.会社更生法に基づき更生手続開始の申立てをしている者でないこと。

6.民事再生法に基づき再生手続開始の申立てをしている者でないこと。

7.設計業務等の受注者又は当該受注者と資本若しくは人的において、関係がある建設業者でないこと。

※上記の「設計業務等の受注者」とは、次の者をいう。

株式会社中央設計技術研究所名古屋事務所工種区分 水道施設工事工事内容 φ600 L=223m予定価格の事前公表の有無 有 金203,540,000円(税抜き)件 名 R2基幹管路耐震工事(217号)施行場所 稲沢市小沢四丁目地内ほか請負期間 265日間1.案件に関する事項契約種別 建設工事整理番号 01案件番号 第 R02NMK10058 号1 2 3 5 1 2 3 4 5 6 8 910111 2 3 5 6 7 8 9101112契約締結に関する事項 無 無建設リサイクル法 対象特に定めた契約条件 建設業退職金共済組合掛金相当分は、現場管理費に加算してある。

※ この入札公告に定めのない事項については、別添「入札説明書」によるものとする。

中間前払金の有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)部分払いの有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)年度別支払限度額の有無現場責任者の特約条項 非該当前払金の有無 有契約保証金に関する事項 納付を必要とする。

4 契約締結予定日時 令和2年7月1日(水)場 所 契約検査課入札に関する条件入札の無効に関する事項規則第12条及び心得書第16条に該当する入札は、無効とする。

なお、電子入札の場合は電子入札要領第15条に該当する入札も無効とする。

5.契約に関する事項契約書作成の要否 要(変更契約書含む)VE案件区分 無入札保証金に関する事項 納付を必要としない。

入札方法 入札書提出期間内に電子調達システムで入札すること。

入札回数 1回入札書提出期間令和2年6月17日(水) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで7 開 札予定日時 令和2年6月19日(金) 午前9時00分場 所 契約検査課技術資料の有無 無工事費内訳書の有無 有4.入札に関する事項入札方式 事後審査型一般競争入札入札種別 電子入札落札方式 価格競争7設計図書等に関する質問・回答受付期間令和2年6月8日(月) 午前8時30分から令和2年6月8日(月) 午後0時00分まで提出方法 受付期間中に契約検査課へ持参し提出すること。

回答期間令和2年6月12日(金) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで確認方法 電子調達システムから確認すること。

入札(現場)説明会 無6 設計図書等閲覧及び入手期間令和2年6月1日(月) 午後1時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで閲覧及び入手場所電子調達システムからダウンロードすること参加申込方法電子調達システムにより、申込書を送信する。

なお、申込書を送信する際は、「入札参加申出書」(市指定様式)を添付ファイルに登録して送信すること。

参加申込書受付票の発行申込書の提出後に、「受付票」を電子調達システムより発行するので、確認すること。

4 契約条項閲覧期間 公告の日から契約締結の予定日まで(開庁時間に限る。)閲覧場所 市役所(本庁舎)2階 契約検査課3.入札参加手続等に関する事項参加申込期間令和2年6月2日(火) 午前9時00分から令和2年6月16日(火) 午後4時00分まで1 2 3 4 5 6 7 8 9101 2 3 4 5 6 7 8建設業許可代表構成員 稲沢市内に契約を締結する本店、支店又は営業所があること。

第2構成員 稲沢市内に契約を締結する本店、支店又は営業所があること。

地域要件代表構成員 平成29年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事 愛知県一宮建設事務所管内の官公庁の発注工事で元請として1件10,0 00万円以上の受注実績があること。

第2構成員 平成29年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事 稲沢市の発注工事で元請として水道施設工事の受注実績があること。

企業の施工実績代表構成員 水道施設工事 600点以上第2構成員 水道施設工事 600点以上総合評定値入札参加形態 共同企業体(構成員の数2者)その他の条件契約時に監理技術者又は主任技術者として専任で配置すること。

現場代理人は、他の工事との兼務はできない。

監理技術者又は主任技術者は、次のいずれかの資格を有する者・監理技術者 1級土木施工管理技士・主任技術者 1級土木施工管理技士又は2級土木施工管理技士工期の半分以上かつ完了時まで従事した経験を有する者直接的かつ恒常的な雇用関係(参加申出書の提出日以前に3か月以上の雇用関係)がある者配置技術者の施工実績代表構成員 特定建設業(水道施設工事業)第2構成員 一般建設業(水道施設工事業)最低制限価格の有無 有(事後公表)2.入札参加資格要件に関する事項共通事項1.地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

2.本市の入札参加資格者名簿に登載されている者であること。

3.本市から指名停止措置を受けていない者であること。

4.本市から暴力団排除措置を受けていない者であること。

5.会社更生法に基づき更生手続開始の申立てをしている者でないこと。

6.民事再生法に基づき再生手続開始の申立てをしている者でないこと。

7.設計業務等の受注者又は当該受注者と資本若しくは人的において、関係がある建設業者でないこと。

※上記の「設計業務等の受注者」とは、次の者をいう。

株式会社極東技工コンサルタント中部支社工種区分 水道施設工事工事内容 φ600 L=578m予定価格の事前公表の有無 有 金192,520,000円(税抜き)件 名 R2基幹管路耐震工事(219号)施行場所 稲沢市正明寺三丁目地内ほか請負期間 260日間1.案件に関する事項契約種別 建設工事整理番号 02案件番号 第 R02NMK10053 号1 2 3 5 1 2 3 4 5 6 8 910111 2 3 5 6 7 8 9101112契約締結に関する事項 無特に定めた契約条件 建設業退職金共済組合掛金相当分は、現場管理費に加算してある。

※ この入札公告に定めのない事項については、別添「入札説明書」によるものとする。

中間前払金の有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)部分払いの有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)年度別支払限度額の有無 無建設リサイクル法 対象現場責任者の特約条項 非該当前払金の有無 有契約保証金に関する事項 納付を必要とする。

4 契約締結予定日時 令和2年7月1日(水)場 所 契約検査課入札に関する条件入札の無効に関する事項規則第12条及び心得書第16条に該当する入札は、無効とする。

なお、電子入札の場合は電子入札要領第15条に該当する入札も無効とする。

5.契約に関する事項契約書作成の要否 要(変更契約書含む)VE案件区分 無入札保証金に関する事項 納付を必要としない。

入札方法 入札書提出期間内に電子調達システムで入札すること。

入札回数 1回入札書提出期間令和2年6月17日(水) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで7 開 札予定日時 令和2年6月19日(金) 午前9時04分場 所 契約検査課技術資料の有無 無工事費内訳書の有無 有4.入札に関する事項入札方式 事後審査型一般競争入札入札種別 電子入札落札方式 価格競争7設計図書等に関する質問・回答受付期間令和2年6月8日(月) 午前8時30分から令和2年6月8日(月) 午後0時00分まで提出方法 受付期間中に契約検査課へ持参し提出すること。

回答期間令和2年6月12日(金) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで確認方法 電子調達システムから確認すること。

入札(現場)説明会 無6 設計図書等閲覧及び入手期間令和2年6月1日(月) 午後1時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで閲覧及び入手場所電子調達システムからダウンロードすること参加申込方法電子調達システムにより、申込書を送信する。

なお、申込書を送信する際は、「入札参加申出書」(市指定様式)を添付ファイルに登録して送信すること。

参加申込書受付票の発行申込書の提出後に、「受付票」を電子調達システムより発行するので、確認すること。

4 契約条項閲覧期間 公告の日から契約締結の予定日まで(開庁時間に限る。)閲覧場所 市役所(本庁舎)2階 契約検査課3.入札参加手続等に関する事項参加申込期間令和2年6月2日(火) 午前9時00分から令和2年6月16日(火) 午後4時00分まで1 2 3 4 5 6 7 8 9101 2 3 4 5 6 7建設業許可稲沢市内に契約を締結する本店、支店又は営業所があること。地域要件平成29年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事官公庁又は特殊法人等の発注工事で、元請として1件3,000万円以上の水道施設工事の受注実績があること。

企業の施工実績特定建設業又は一般建設業(水道施設工事業)配置技術者の施工実績平成29年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事官公庁又は特殊法人等の発注工事で、水道施設工事の主任技術者又は監理技術者として経験を有する者工期の半分以上かつ完了時まで従事した経験を有する者直接的かつ恒常的な雇用関係(参加申出書の提出日以前に3か月以上の雇用関係)がある者水道施設工事 600点以上 総合評定値2.入札参加資格要件に関する事項共通事項1.地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

2.本市の入札参加資格者名簿に登載されている者であること。

3.本市から指名停止措置を受けていない者であること。

4.本市から暴力団排除措置を受けていない者であること。

5.会社更生法に基づき更生手続開始の申立てをしている者でないこと。

6.民事再生法に基づき再生手続開始の申立てをしている者でないこと。

7.設計業務等の受注者又は当該受注者と資本若しくは人的において、関係がある建設業者でないこと。

※上記の「設計業務等の受注者」とは、次の者をいう。

株式会社第一設計入札参加形態 単体工事内容φ25~250 L=482m予定価格の事前公表の有無 有 金75,920,000円(税抜き)最低制限価格の有無 有(事後公表)R2重要主要支線管路耐震工事(230号)施行場所 稲沢市祖父江町祖父江居中地内ほか請負期間 225日間工種区分 水道施設工事件 名1.案件に関する事項契約種別 建設工事整理番号 03案件番号 第 R02NMK10060 号1 2 3 5 1 2 3 4 5 6 8 910111 2 3 5 6 7 8 9101112契約締結に関する事項 無特に定めた契約条件建設業退職金共済組合掛金相当分は、現場管理費に加算してある。

本案件とR2重要主要支線管路耐震工事(229号)を受注した場合は、諸経費を調整する。

対象現場責任者の特約条項 非該当※ この入札公告に定めのない事項については、別添「入札説明書」によるものとする。

中間前払金の有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)部分払いの有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)年度別支払限度額の有無 無建設リサイクル法前払金の有無 有契約保証金に関する事項 納付を必要とする。

4 契約締結予定日時 令和2年7月1日(水)場 所 契約検査課入札に関する条件入札の無効に関する事項規則第12条及び心得書第16条に該当する入札は、無効とする。

なお、電子入札の場合は電子入札要領第15条に該当する入札も無効とする。

5.契約に関する事項契約書作成の要否 要(変更契約書含む)VE案件区分 無入札保証金に関する事項 納付を必要としない。

入札方法 入札書提出期間内に電子調達システムで入札すること。

入札回数 1回入札書提出期間令和2年6月17日(水) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで7 開 札予定日時 令和2年6月19日(金) 午前9時08分場 所 契約検査課技術資料の有無 無工事費内訳書の有無 有4.入札に関する事項入札方式 事後審査型一般競争入札入札種別 電子入札落札方式 価格競争7設計図書等に関する質問・回答受付期間令和2年6月8日(月) 午前8時30分から令和2年6月8日(月) 午後0時00分まで提出方法 受付期間中に契約検査課へ持参し提出すること。

回答期間令和2年6月12日(金) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで確認方法 電子調達システムから確認すること。

市役所(本庁舎)2階 契約検査課入札(現場)説明会 無6 設計図書等閲覧及び入手期間令和2年6月1日(月) 午後1時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで閲覧及び入手場所電子調達システムからダウンロードすること参加申込方法電子調達システムにより、申込書を送信する。

なお、申込書を送信する際は、「入札参加申出書」(市指定様式)を添付ファイルに登録して送信すること。

参加申込書受付票の発行申込書の提出後に、「受付票」を電子調達システムより発行するので、確認すること。

4 契約条項閲覧期間 公告の日から契約締結の予定日まで(開庁時間に限る。)閲覧場所3.入札参加手続等に関する事項参加申込期間令和2年6月2日(火) 午前9時00分から令和2年6月16日(火) 午後4時00分まで1 2 3 4 5 6 7 8 9101 2 3 4 5 6 7建設業許可稲沢市内に契約を締結する本店、支店又は営業所があること。地域要件平成29年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事官公庁又は特殊法人等の発注工事で、元請として1件3,000万円以上の水道施設工事の受注実績があること。

企業の施工実績入札参加形態 単体配置技術者の施工実績平成29年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事官公庁又は特殊法人等の発注工事で、水道施設工事の主任技術者又は監理技術者として経験を有する者工期の半分以上かつ完了時まで従事した経験を有する者直接的かつ恒常的な雇用関係(参加申出書の提出日以前に3か月以上の雇用関係)がある者水道施設工事 600点以上 総合評定値特定建設業又は一般建設業(水道施設工事業)最低制限価格の有無 有(事後公表)2.入札参加資格要件に関する事項共通事項1.地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

2.本市の入札参加資格者名簿に登載されている者であること。

3.本市から指名停止措置を受けていない者であること。

4.本市から暴力団排除措置を受けていない者であること。

5.会社更生法に基づき更生手続開始の申立てをしている者でないこと。

6.民事再生法に基づき再生手続開始の申立てをしている者でないこと。

7.設計業務等の受注者又は当該受注者と資本若しくは人的において、関係がある建設業者でないこと。

※上記の「設計業務等の受注者」とは、次の者をいう。

株式会社第一設計工種区分 水道施設工事工事内容φ25~250 L=258m予定価格の事前公表の有無 有 金63,160,000円(税抜き)件 名 R2重要主要支線管路耐震工事(229号)施行場所 稲沢市祖父江町山崎地内ほか請負期間 225日間1.案件に関する事項契約種別 建設工事整理番号 04案件番号 第 R02NMK10059 号1 2 3 5 1 2 3 4 5 6 8 910111 2 3 5 6 7 8 9101112契約締結に関する事項 無特に定めた契約条件建設業退職金共済組合掛金相当分は、現場管理費に加算してある。

本案件とR2重要主要支線管路耐震工事(229号)を受注した場合は、諸経費を調整する。

対象現場責任者の特約条項 非該当※ この入札公告に定めのない事項については、別添「入札説明書」によるものとする。

中間前払金の有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)部分払いの有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)年度別支払限度額の有無 無建設リサイクル法前払金の有無 有契約保証金に関する事項 納付を必要とする。

4 契約締結予定日時 令和2年7月1日(水)場 所 契約検査課入札に関する条件入札の無効に関する事項規則第12条及び心得書第16条に該当する入札は、無効とする。

なお、電子入札の場合は電子入札要領第15条に該当する入札も無効とする。

5.契約に関する事項契約書作成の要否 要(変更契約書含む)VE案件区分 無入札保証金に関する事項 納付を必要としない。

入札方法 入札書提出期間内に電子調達システムで入札すること。

入札回数 1回入札書提出期間令和2年6月17日(水) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで7 開 札予定日時 令和2年6月19日(金) 午前9時12分場 所 契約検査課技術資料の有無 無工事費内訳書の有無 有4.入札に関する事項入札方式 事後審査型一般競争入札入札種別 電子入札落札方式 価格競争7設計図書等に関する質問・回答受付期間令和2年6月8日(月) 午前8時30分から令和2年6月8日(月) 午後0時00分まで提出方法 受付期間中に契約検査課へ持参し提出すること。

回答期間令和2年6月12日(金) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで確認方法 電子調達システムから確認すること。

入札(現場)説明会 無6 設計図書等閲覧及び入手期間令和2年6月1日(月) 午後1時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで閲覧及び入手場所電子調達システムからダウンロードすること参加申込方法電子調達システムにより、申込書を送信する。

なお、申込書を送信する際は、「入札参加申出書」(市指定様式)を添付ファイルに登録して送信すること。

参加申込書受付票の発行申込書の提出後に、「受付票」を電子調達システムより発行するので、確認すること。

4 契約条項閲覧期間 公告の日から契約締結の予定日まで(開庁時間に限る。)閲覧場所 市役所(本庁舎)2階 契約検査課3.入札参加手続等に関する事項参加申込期間令和2年6月2日(火) 午前9時00分から令和2年6月16日(火) 午後4時00分まで1 2 3 4 5 6 7 8 9101 2 3 4 5 6 7土木一式工事 700点以上 総合評定値単体 入札参加形態特定建設業又は一般建設業(土木工事業) 建設業許可稲沢市内に契約を締結する本店、支店又は営業所があること。地域要件企業の施工実績平成27年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事官公庁又は特殊法人等の発注工事で、元請として1件2,500万円以上の土木一式工事の受注実績があること。

配置技術者の施工実績平成27年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事官公庁又は特殊法人等の発注工事で、土木一式工事の主任技術者又は監理技術者として経験を有する者工期の半分以上かつ完了時まで従事した経験を有する者直接的かつ恒常的な雇用関係(参加申出書の提出日以前に3か月以上の雇用関係)がある者最低制限価格の有無 有(事後公表)2.入札参加資格要件に関する事項共通事項1.地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

2.本市の入札参加資格者名簿に登載されている者であること。

3.本市から指名停止措置を受けていない者であること。

4.本市から暴力団排除措置を受けていない者であること。

5.会社更生法に基づき更生手続開始の申立てをしている者でないこと。

6.民事再生法に基づき再生手続開始の申立てをしている者でないこと。

7.設計業務等の受注者又は当該受注者と資本若しくは人的において、関係がある建設業者でないこと。

※上記の「設計業務等の受注者」とは、次の者をいう。

玉野総合コンサルタント株式会社工種区分 土木一式工事工事内容工事延長 L=141m排水工 L=491m舗装工 A=2,016m2防護柵工 L=6m予定価格の事前公表の有無 有 金42,779,000円(税抜き)件 名 R2道路改築工事(その1)施行場所 稲沢市木全四丁目地内ほか請負期間 令和3年2月26日限り1.案件に関する事項契約種別 建設工事整理番号 05案件番号 第 R02NMK10049 号1 2 3 5 1 2 3 4 5 6 8 910111 2 3 5 6 7 8 9101112契約締結に関する事項 無特に定めた契約条件 建設業退職金共済組合掛金相当分は、現場管理費に加算してある。

※ この入札公告に定めのない事項については、別添「入札説明書」によるものとする。

中間前払金の有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)部分払いの有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)年度別支払限度額の有無 無建設リサイクル法 対象現場責任者の特約条項 非該当前払金の有無 有契約保証金に関する事項 納付を必要とする。

4 契約締結予定日時 令和2年7月1日(水)場 所 契約検査課入札に関する条件入札の無効に関する事項規則第12条及び心得書第16条に該当する入札は、無効とする。

なお、電子入札の場合は電子入札要領第15条に該当する入札も無効とする。

5.契約に関する事項契約書作成の要否 要(変更契約書含む)VE案件区分 無入札保証金に関する事項 納付を必要としない。

入札方法 入札書提出期間内に電子調達システムで入札すること。

入札回数 1回入札書提出期間令和2年6月17日(水) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで7 開 札予定日時 令和2年6月19日(金) 午前9時16分場 所 契約検査課技術資料の有無 無工事費内訳書の有無 有4.入札に関する事項入札方式 事後審査型一般競争入札入札種別 電子入札落札方式 価格競争7設計図書等に関する質問・回答受付期間令和2年6月8日(月) 午前8時30分から令和2年6月8日(月) 午後0時00分まで提出方法 受付期間中に契約検査課へ持参し提出すること。

回答期間令和2年6月12日(金) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで確認方法 電子調達システムから確認すること。

入札(現場)説明会 無6 設計図書等閲覧及び入手期間令和2年6月1日(月) 午後1時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで閲覧及び入手場所電子調達システムからダウンロードすること参加申込方法電子調達システムにより、申込書を送信する。

なお、申込書を送信する際は、「入札参加申出書」(市指定様式)を添付ファイルに登録して送信すること。

参加申込書受付票の発行申込書の提出後に、「受付票」を電子調達システムより発行するので、確認すること。

4 契約条項閲覧期間 公告の日から契約締結の予定日まで(開庁時間に限る。)閲覧場所 市役所(本庁舎)2階 契約検査課3.入札参加手続等に関する事項参加申込期間令和2年6月2日(火) 午前9時00分から令和2年6月16日(火) 午後4時00分まで1 2 3 4 5 6 7 8 9101 2 3 4 5 6 7建設業許可稲沢市内に契約を締結する本店、支店又は営業所があること。地域要件平成27年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事官公庁又は特殊法人等の発注工事で、元請として1件2,000万円以上の舗装工事の受注実績があること。企業の施工実績入札参加形態 単体配置技術者の施工実績平成27年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事官公庁又は特殊法人等の発注工事で、舗装工事の主任技術者又は監理技術者として経験を有する者工期の半分以上かつ完了時まで従事した経験を有する者直接的かつ恒常的な雇用関係(参加申出書の提出日以前に3か月以上の雇用関係)がある者舗装工事 700点以上 総合評定値特定建設業又は一般建設業(舗装工事業)最低制限価格の有無 有(事後公表)2.入札参加資格要件に関する事項共通事項1.地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

2.本市の入札参加資格者名簿に登載されている者であること。

3.本市から指名停止措置を受けていない者であること。

4.本市から暴力団排除措置を受けていない者であること。

5.会社更生法に基づき更生手続開始の申立てをしている者でないこと。

6.民事再生法に基づき再生手続開始の申立てをしている者でないこと。

工種区分 舗装工事工事内容工事延長 L=289m路面切削工 A=1,866m2表層工 A=1,866m2基層工 A=1,866m2路上再生路盤工 A=1,866m2予定価格の事前公表の有無 有 金34,389,000円(税抜き)件 名 R2幹線舗装工事その6施行場所 稲沢市祖父江町中牧地内請負期間 120日間1.案件に関する事項契約種別 建設工事整理番号 06案件番号 第 R02NMK10050 号1 2 3 5 1 2 3 4 5 6 8 910111 2 3 5 6 7 8 9101112契約締結に関する事項 無特に定めた契約条件 建設業退職金共済組合掛金相当分は、現場管理費に加算してある。

対象現場責任者の特約条項 非該当※ この入札公告に定めのない事項については、別添「入札説明書」によるものとする。

中間前払金の有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)部分払いの有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)年度別支払限度額の有無 無建設リサイクル法前払金の有無 有契約保証金に関する事項 納付を必要とする。

4 契約締結予定日時 令和2年7月1日(水)場 所 契約検査課入札に関する条件入札の無効に関する事項規則第12条及び心得書第16条に該当する入札は、無効とする。

なお、電子入札の場合は電子入札要領第15条に該当する入札も無効とする。

5.契約に関する事項契約書作成の要否 要(変更契約書含む)VE案件区分 無入札保証金に関する事項 納付を必要としない。

入札方法 入札書提出期間内に電子調達システムで入札すること。

入札回数 1回入札書提出期間令和2年6月17日(水) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで7 開 札予定日時 令和2年6月19日(金) 午前9時20分場 所 契約検査課技術資料の有無 無工事費内訳書の有無 有4.入札に関する事項入札方式 事後審査型一般競争入札入札種別 電子入札落札方式 価格競争7設計図書等に関する質問・回答受付期間令和2年6月8日(月) 午前8時30分から令和2年6月8日(月) 午後0時00分まで提出方法 受付期間中に契約検査課へ持参し提出すること。

回答期間令和2年6月12日(金) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで確認方法 電子調達システムから確認すること。

入札(現場)説明会 無6 設計図書等閲覧及び入手期間令和2年6月1日(月) 午後1時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで閲覧及び入手場所電子調達システムからダウンロードすること参加申込方法電子調達システムにより、申込書を送信する。

なお、申込書を送信する際は、「入札参加申出書」(市指定様式)を添付ファイルに登録して送信すること。

参加申込書受付票の発行申込書の提出後に、「受付票」を電子調達システムより発行するので、確認すること。

4 契約条項閲覧期間 公告の日から契約締結の予定日まで(開庁時間に限る。)閲覧場所 市役所(本庁舎)2階 契約検査課3.入札参加手続等に関する事項参加申込期間令和2年6月2日(火) 午前9時00分から令和2年6月16日(火) 午後4時00分まで1 2 3 4 5 6 7 8 9101 2 3 4 5 6 7最低制限価格の有無(仮称)イチョウ見本園整備工事(その2)稲沢市祖父江町山崎地内 施行場所整理番号工事内容有 金29,008,000円(税抜き)令和3年3月25日限り工種区分 舗装工事請負期間予定価格の事前公表の有無1.案件に関する事項契約種別 建設工事案件番号 第 R02NMK10038 号件 名07基盤整備 N=1式施設整備 N=1式2.入札参加資格要件に関する事項共通事項1.地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

2.本市の入札参加資格者名簿に登載されている者であること。

3.本市から指名停止措置を受けていない者であること。

4.本市から暴力団排除措置を受けていない者であること。

5.会社更生法に基づき更生手続開始の申立てをしている者でないこと。

6.民事再生法に基づき再生手続開始の申立てをしている者でないこと。

7.設計業務等の受注者又は当該受注者と資本若しくは人的において、関係がある建設業者でないこと。

※上記の「設計業務等の受注者」とは、次の者をいう。

株式会社オオバ名古屋支店有(事後公表)入札参加形態 単体配置技術者の施工実績平成27年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事官公庁又は特殊法人等の発注工事で、舗装工事の主任技術者又は監理技術者として経験を有する者工期の半分以上かつ完了時まで従事した経験を有する者直接的かつ恒常的な雇用関係(参加申出書の提出日以前に3か月以上の雇用関係)がある者地域要件舗装工事 700点以上特定建設業又は一般建設業(舗装工事業)稲沢市内に契約を締結する本店、支店又は営業所があること。

平成27年4月1日から令和2年3月31日までに完了・引き渡した工事官公庁又は特殊法人等の発注工事で、元請として1件1,500万円以上の舗装工事の受注実績があること。企業の施工実績総合評定値建設業許可1 2 3 5 1 2 3 4 5 6 8 910111 2 3 5 6 7 8 9101112参加申込方法参加申込期間無申込書の提出後に、「受付票」を電子調達システムより発行するので、確認すること。

令和2年6月2日(火) 午前9時00分から令和2年6月16日(火) 午後4時00分まで6市役所(本庁舎)2階 契約検査課設計図書等に関する質問・回答電子調達システムから確認すること。

電子調達システムにより、申込書を送信する。

なお、申込書を送信する際は、「入札参加申出書」(市指定様式)を添付ファイルに登録して送信すること。

7閲覧及び入手期間設計図書等閲覧及び入手場所確認方法3.入札参加手続等に関する事項4 契約条項参加申込書受付票の発行閲覧場所入札(現場)説明会令和2年6月12日(金) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで落札方式技術資料の有無入札種別価格競争無提出方法受付期間公告の日から契約締結の予定日まで(開庁時間に限る。)令和2年6月1日(月) 午後1時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで電子調達システムからダウンロードすること受付期間中に契約検査課へ持参し提出すること。

令和2年6月8日(月) 午前8時30分から令和2年6月8日(月) 午後0時00分まで令和2年6月17日(水) 午前9時00分から令和2年6月18日(木) 午後3時00分まで令和2年6月19日(金) 午前9時24分納付を必要としない。

入札書提出期間内に電子調達システムで入札すること。

4.入札に関する事項入札方式 事後審査型一般競争入札電子入札有入札の無効に関する事項規則第12条及び心得書第16条に該当する入札は、無効とする。

なお、電子入札の場合は電子入札要領第15条に該当する入札も無効とする。

工事費内訳書の有無入札書提出期間7入札保証金に関する事項開 札場 所入札回数契約検査課予定日時納付を必要とする。

5.契約に関する事項無入札に関する条件入札方法無前払金の有無建設リサイクル法現場責任者の特約条項1回4場 所契約締結VE案件区分予定日時※ この入札公告に定めのない事項については、別添「入札説明書」によるものとする。

中間前払金の有無 有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)有(中間前金払と部分払についてはどちらか一方を選択)年度別支払限度額の有無部分払いの有無無 契約締結に関する事項建設業退職金共済組合掛金相当分は、現場管理費に加算してある。特に定めた契約条件閲覧期間回答期間対象有令和2年7月1日(水)要(変更契約書含む)契約保証金に関する事項契約書作成の要否非該当契約検査課入 札 説 明 書本入札についてはこの入札説明書によるものとし、入札説明書に記載のないものについては稲沢市契約規則(昭和57年5月1日施行。以下「規則」という。)、稲沢市電子入札実施要領(平成21年4月1日施行。以下「電子入札要領」という。)、稲沢市一般競争入札実施要綱(平成19年6月1日施行。以下「一般競争入札実施要綱」という。)、稲沢市最低制限価格取扱要領(平成27年4月1日試行。以下「最低制限価格要領」という。)、稲沢市特定建設工事共同企業体取扱要綱(平成19年11月1日施行。以下「共同企業体取扱要綱」という。)、稲沢市低入札価格調査取扱試行要領(平成27年4月1日施行。以下「低入札価格調査」という。)及び稲沢市入札者心得書 (以下「心得書」という。)によるものとする。1.案件に関する事項「電子入札」の場合本入札に参加を希望する者は、あいち電子調達共同システム(CALS/EC)(URL https://www.chotatsu.e-aichi.jp/portal/index.html) (以下「電子調達システム」という。)により、設計書、図面及び仕様書(以下「設計図書等」という。)を入手すること。☆「紙入札」の場合本入札に参加を希望する者は、 稲沢市ホームページ(URL http://www.city.inazawa.aichi.jp/ 産業・仕事>入札・契約>一般競争入札の公告 参照)(以下「HP」という。)により、設計図書等を入手すること。2.入札参加資格要件に関する事項[共通事項]・入札公告「共通事項」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。(Ⅰ) 開札日に属する年度において、 規則第5条第3項の規定により作成された当該年度の稲沢市入札参加資格者 名簿(以下「入札参加資格者名簿」という。)に登載されている者であること。(Ⅱ) 本案件の入札公告日から開札の日までの間において、 稲沢市指名停止取扱要領(平成16年4月1日施行。以下「指名停止要領」という。)に基づき、本市から指名停止措置を1日も受けていない者であること。(Ⅲ) 本案件の入札公告日から開札の日までの間において、 稲沢市が行う事務又は事業からの暴力団排除に関する 合意書(平成27年2月9日付け稲沢市長 ・稲沢市教育委員会教育長・稲沢市病院事業管理者・愛知県稲沢警察署長締結。以下「合意書」という。)に基づき、本市から排除措置を1日も受けていない者であること。(Ⅳ) 会社更生法(平成14年法律第154号) 第17条の規定による更生手続開始の申立てがなされていない者 又は民事再生法(平成11年法律第225号) 第21条に基づき再生手続開始の申立てがなされていない者であ ること。ただし、会社更生法に基づく更生手続開始の決定を受けた者又は民事再生法に基づく再生手続開始の決定を受けた者で、再度の入札参加資格審査の申請を行い認定を受けた者については、 更生手続開始又は再生手続開始の申立てをなされなかったものとみなす。(Ⅴ) 本案件に係る設計業務等の受注者又は当該受注者と資本若しくは人的において、 関連がある建設業者でないこと。(1) 「当該受注者と資本若しくは人的において、 関連がある建設業者」とは、次の①又は②に該当するものをいう。① 当該受注者の発行済株式総数の100分の50を超える株式を有し、 又はその出資総額の100分の50 を超える出資をしている建設業者② 建設業者の代表権を有する役員が、当該受注者の代表権を有する役員を兼ねている場合における建設業者[入札参加形態]・入札公告「入札参加形態」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。☆「共同企業体」の場合共同企業体取扱要綱第3条及び第5条による共同施工方式とする。なお、共同企業体の構成員の数については、 本市の入札参加資格者名簿に登載されている者で、 入札公告に示す数により入札参加すること。また、構成員は本案件において2以上の共同企業体の構成員となることはできない。☆「共同企業体」の場合の共通事項(1) 共同企業体取扱要綱第4条第2号の規定による本案件の工事業種として営業年数が一般競争入札参加申出書(以下「参加申出書」という。)の提出日まで継続して5年以上であること。(2) 入札公告日から開札の日までの間において、 本案件に入札参加を希望する構成員は、 同一共同企業体の構成員及び他の共同企業体の構成員との間に、以下の基準のいずれかに該当する関係がないこと。(基準に該当するものの全てが共同企業体の代表者以外の構成員である場合を除く。)。なお、上記の関係がある場合に、辞退する者を決めることを目的に当事者間で連絡を取ることは、 心得書第10条第2項の規定に抵触するものではない。①資本関係以下のいずれかに該当する2者の場合。ただし、子会社又は子会社の一方が更生会社又は再生手続が存続 中の会社である場合は除く。(ア) 親会社と子会社の関係にある場合(イ) 親会社を同じくする子会社同士の関係にある場合②人的関係以下のいずれかに該当する2者の場合。ただし、 (ア)については、会社の一方が更生会社又は再生手続が存続中の会社である場合は除く。(ア) 一方の会社の役員が、他方の会社の役員を現に兼ねている場合(イ) 一方の会社の役員が、他方の会社の管財人を現に兼ねている場合③その他入札の適正さが阻害されると認められる場合その他上記①又は②と同視しうる資本関係又は人的関係があると認められる場合(3) 企業体の結成は、共同企業体取扱要綱で定める特定建設工事共同企業体協定書によらなければならない。[地域要件]・入札公告「地域要件」に示す用語は、次に定めるとおりとする。<愛知県内>本市の入札参加資格者名簿において、愛知県内に契約を締結する契約営業所として登載されている者<愛知県一宮建設事務所管内>本市の入札参加資格者名簿において、 愛知県一宮建設事務所管内に契約を締結する契約営業所として登載されて いる者<愛知県尾張建設事務所管内>本市の入札参加資格者名簿において、 愛知県尾張建設事務所管内に契約を締結する契約営業所として登載されて いる者<稲沢市内>本市の入札参加資格者名簿において、稲沢市内に契約を締結する契約営業所として登載されている者<本店>建設業法(昭和24年法律第100号。

以下「法」という。)上の主たる営業所(一般的には「本社」・「本店」のことをいう。)<支店又は営業所>法上の主たる営業所以外の営業所(一般的には「支店」 ・「支社」・「営業所」のことをいう。)[建設業許可]・入札公告「建設業許可」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。「建設業許可」とは、法第3条の規定に基づく建設業の許可(許可の更新申請中のものを含む。)を受けていることを示し、“特定建設業”の記載がある場合は、当該工事業種の特定建設業許可を必要とし、 “一般建設業”の記載がある場合は、当該工事業種の一般建設業許可を必要とする。[総合評定値]・入札公告「総合評定値」に示す用語は、次に定めるとおりとする。<総合評定値>法第27条の23の規定による経営事項審査の総合評定値通知書 (参加申出書の提出日に1年7か月を経過して いない最新の審査基準日)において、本案件の工種に係る総合評定値をいう。<稲沢市外>本市の入札参加資格者名簿において、稲沢市外に契約を締結する本店、支店又は営業所が登載されている者<稲沢市内>本市の入札参加資格者名簿において、稲沢市内に契約を締結する本店、支店又は営業所が登載されている者[企業の施工実績]及び [配置技術者の施工実績]・入札公告「企業の施工実績」及び「配置技術者の施工実績」に示す用語は、次に定めるとおりとする。<官公庁>国、地方公共団体に限る。<特殊法人等>「特殊法人等」に該当する公共工事発注機関本公告における「特殊法人等」とは、下記に掲げるものに限る。(1) 国、県と同等の発注機関として認める「特殊法人等」① 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 (平成12年法律第127号) 第2条に規定されている「特殊法人等」② 組織に県が加わっている特別地方公共団体(一部事務組合)③ 地方公社等ア 地方道路公社法に基づく道路公社イ 公有地の拡大の推進に関する法律 (昭和47年法律第66号)に基づき、都道府県が設立した「土地開発公社」ウ 地方住宅供給公社法(昭和40年法律第124号)に基づき、都道府県が設立した「住宅供給公社」④ 認可(指定)法人等公共、公益施設を設置又は整備する機関で、個別の法律により国の認可、指定等を受けた法人(2) 市町村と同等の発注機関として認める「特殊法人等」① 市町村が設立した(特別地方公共団体)一部管理組合② 個別の法律により市町村が設立した法人※ 特殊法人等の改革により、国の関連法人の名称、組織等が変更しているので注意すること。※ 旅客鉄道株式会社の各社は、 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令 (平成13年政令第34号)第1条に規定がないため該当しない。※ 自治体が出資している法人(いわゆる第3セクター等)であっても、個別の法令により「公共工事」を発注することが認められる法人に限る。<企業の施工実績>共同企業体の構成員としての施工実績の場合、 出資比率が20%以上で実績金額は出資割合で按分後の金額をいう 。<配置技術者>本工事で配置する技術者は、 工期の半分以上かつ完了時まで従事した経験を有する者で直接的かつ恒常的な雇用 関係(参加申出書の提出日以前に3か月以上の雇用関係)がある者3.入札参加手続等に関する事項[申込書の提出期間]及び[申込方法]・入札公告「申込書の提出期間」及び「申込方法」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。申込書に必要な事項を入力し、参加申出書を添付ファイル(ファイル名は、「会社名 参加申出書」(例:○○建設 参加申出書)とする。)として送信すること。また、参加申出書は、HPに掲載されている様式を使用すること。なお、期限までに提出しない者は、入札に参加することができない。☆「紙入札」の場合参加申出書を契約検査課まで持参により提出すること。なお、期限までに提出しない者は、入札に参加することができない。☆「共同企業体」の場合単独企業用として利用者登録された代表構成員の代表者名義の ICカードで、特定共同企業体名により電子入札 に参加すること。申込書に必要な事項を入力し、参加申出書を添付ファイル(ファイル名は、「特定共同企業体名 参加申出書」(例:○○特定建設工事共同企業体 参加申出書)とする。)として送信した後に、すみやかに、共同企業体取扱要綱第8条による特定建設工事共同企業体建設工事入札参加資格審査申請書 (以下「審査申請書」という。)を総務部契約検査課(以下「契約検査課」という。)まで持参により提出すること。なお、参加申出書は、HPに掲載されている様式を使用すること。また、審査申請書は、電子調達システムの入札情報サービスの入札公告に掲載されている様式を使用すること。審査申請書の添付書類は、特定建設工事共同企業体協定書 様式第2(写)、委任状 様式第3、使用印鑑届 様式第4(実印は不要とする。)を持参(電話、FAX、郵送、電子メールなどによる提出は不可とする。以下、同様とする。)により提出すること。なお、期限(審査申請書については、入札公告「申込書の提出期間」の提出期日午後5時15分)までに提出しない者は、入札に参加することができない。※「電子入札システム」の利用可能時間日曜日、土曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日及び12月29日から翌年の1月3日までの日(以下「休日」という。)を除く、午前8時から午後8時までをいう。[契約条項の閲覧期間]・入札公告「契約条項の閲覧場所」に示す用語は、次に定めるとおりとする。開庁時間とは、休日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く。)をいう。[設計図書等の閲覧及び入手場所]・入札公告「設計図書等の閲覧及び入手方法」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。本入札は、設計図書等の閲覧及び配布を電子で行います。電子入札の場合は設計図書等を電子調達システムの入 札情報サービスの入札公告からダウンロードすること。なお、設計図書等がダウンロードできない場合などは、契約検査課へ問い合わせること。[設計図書等に関する質問・回答]・入札公告「設計図書等に関する質問」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。質問がある場合、質問書(任意様式・記名押印のもの)を持参により提出すること。質問回答書について、電子入札の場合は電子調達システムの入札情報サービスの入札公告に掲載するので確認す ること。なお、質問の回答書に対する質問は、受付できない。

4.入札に関する事項[技術資料の有無]・入札公告「技術資料の有無」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。申込書に必要な事項を入力し、参加申出書を添付ファイル(ファイル名は、「会社名 参加申出書」(例:○○建設 参加申出書)とする。)として送信するとともに、総合評価技術資料(以下「技術資料」という。)を契約検査課まで持参により提出すること。参加申出書は、HPに掲載されている様式を使用すること。また、技術資料は、電子調達システムの入札情報サービスの入札公告に掲載されている様式を使用すること。なお、期限までに提出しない者は、入札に参加することができない。☆「紙入札」の場合参加申出書及び技術資料はHPに掲載されている様式を使用し、 それぞれ必要な事項を記入して契約検査課まで 持参により提出すること。[工事費内訳書の有無]・入札公告「工事費内訳書の有無」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。工事費内訳書の有の場合、電子調達システムにより、入札書に必要な事項を入力し、 工事費内訳書を添付ファイル(ファイル名は、「会社名 工事費内訳書」(例:○○建設 工事費内訳書)とする。)として送信すること。なお、以下の場合は原則として無効となる。・内訳書に記載されている住所氏名に誤字・脱字がある場合・件名に誤記・脱字がある場合・入札書に記載される金額と内訳書の工事価格が異なる場合・工事価格の算出根拠に違算がある場合また、工事費内訳書は、 HPに掲載されている様式を使用すること。工事費内訳書の無の場合、 電子調達システムにより、入札書に必要な事項を入力し、 「入札書」のみ送信すること。☆「紙入札」の場合工事費内訳書の有の場合、開札日時に「入札書」と合わせて「工事費内訳書」を提出すること。工事費内訳書の無の場合、開札日時に「入札書」のみ提出すること。[入札保証金に関する事項]・入札公告「入札保証金に関する事項」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。☆「納付を必要とする。」の場合規則第9条の規定に基づき、その見積もる入札金額の1 00分の10以上の入札保証金を納めなければならない。なお、期限までに納めない者は、入札に参加することができない。☆「免除」の場合規則第11条の規定に基づき、入札保証金を免除とする。[入札の方法]・入札の方法については、下記のとおりとする。1 本入札は、参加申出書の提出及び入札の手続を電子調達システムにて行い、紙入札は、原則行わない。また、当該入札の実施については、電子入札要領及び一般競争入札実施要綱により行う。2 電子調達システムの利用に際しては、電子調達システムの利用規約及び操作手引書等を熟読しておくこと。3 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金 額(当該金額に1円未満の端数があるときは、 その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、 見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。4 入札参加者が1者である場合においても、原則として入札を執行するものとする。5 談合についての情報があったとき又はその疑いがあるときは、入札の中止又は延期をする。6 入札参加者は、本入札を辞退するときは、電子調達システムにより、入札書の提出期間内に辞退届を送信すること。☆「紙入札」の場合1 本入札は、一般競争入札実施要綱により行う。2 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金 額(当該金額に1円未満の端数があるときは、 その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、 見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。3 入札参加者が1者である場合、原則として入札を中止するものとする。4 談合についての情報があったとき又はその疑いがあるときは、入札の中止又は延期をする。5 入札参加者は、本入札を辞退するときは、HP に掲載されている様式を使用して必要な事項を記入し、辞退届を提出すること。[落札者の決定方法]・落札者の決定方法については、下記のとおりとする。1 落札方式による決定方法については、下記のとおりとする。☆「価格競争」の場合予定価格の制限の範囲内で最低制限価格要領による価格以上の入札価格のうち、 最低の価格をもって入札をした者を落札候補者として事後審査を行い、 入札参加資格要件を満たしていることが確認できた場合に、 当該落札候補者を落札者として決定する。☆「総合評価落札方式」の場合本入札は、技術資料を受け付け、価格以外の要素と価格を総合的に評価して落札者を決定する。また、低入札価格調査制度による調査基準価格を設定している。最低価格入札者のうち、後記「☆☆総合評価落札方式に関する事項」で算定された評価値が最大の者を落札候補者として事後審査を行う。ただし、調査基準価格に満たない価格の入札があった場合は、 調査基準価格に満たない入札によって契約の内容に適合した履行がなされるか否かを調査したうえで、落札者を決定する。ただし、最低価格入札者であっても、落札者となることができない場合がある。入札参加資格要件を満たしていること及び技術資料の内容が確認できた場合に、 施行令第167条の10の2の規定により、学識経験者からの意見聴取の結果を経て、当該落札候補者を落札者として決定する。なお、評価値の最大の者が複数いた場合は、くじ引きで落札候補順位を決定する。2 開札後、落札候補者の入札参加資格要件の確認を行うため、 落札者の決定は行わず、落札候補者決定通知書を電子調達システムにより通知する。☆「紙入札」の場合開札時において落札候補者を決定する。3 落札候補者は、入札参加資格要件の確認を受けるため、 一般競争入札参加資格確認申請書 (以下「確認申請書」という。)及び次の添付書類を開札の日から起算して3日以内 (休日を除く。)に契約検査課まで持参により提出しなければならない。ただし、最低の価格をもって入札した者でない場合でも、 事後審査に必要な書類を求めることがある。また、確認申請書は、 HPに掲載されている様式を使用すること。なお、期限までに提出しないときは、当該落札候補者のした入札は無効とする。

「添付書類」とは、添付書類 1 工事施工実績 別紙(1)2 配置技術者(主任技術者又は監理技術者)の資格・工事経験 別紙(2)3 建設業の許可書の写し4 経営事項審査(参加申出書の提出日に1年7か月を経過していない最新の審査基準日 )の総合評定値通知書の最新の写し5 別紙(1)についての契約書の写し又は工事実績情報システム(CORINS)竣工時登録データの写し等。ただし、工事施工実績の業種及び規模・構造形式等の内容が確認でき ないときは、内容を確認できるものを添付すること。6 別紙(2)についての工事実績情報システム( CORINS)竣工時登録データの写し等及び配置技術者の法令による資格・免許等を証する書面の写し(監理技術者資格者証(表・裏)、監理技術者講習修了証(必要な場合に限る。)、技術検定合格証明書等。なお、実務経験による者については、実務経験証明書)7 配置技術者の直接的かつ恒常的な雇用関係が確認できる書類の写し(監理技術者資格者証(表・裏)又は健康保険被保険者証等)8 技術資料に記載した事項が確認できる資料(総合評価落札方式に限る。)4 落札候補者の事後審査の結果、 入札参加資格要件を満たしていないことが判明した場合は、 適格者が確認できるまで、次順位の低価格をもって入札した者を新たな落札候補者として事後審査を行うものとする。この場合は、3の「開札の日」を「上位の落札候補者の審査が終了した日」と読み替えるものとする。5 落札候補者が入札参加資格要件を満たしていない場合は、 当該落札候補者に対して一般競争入札参加資格不 適格通知書(以下「不適格通知書」という。)に理由を付し通知する。6 不適格通知書を受けた者は、その理由について説明を求めることができる。説明を求める場合は、その通知を受けた日から起算して3日以内(休日を除く。)に、契約検査課にその旨を記載した書面を持参により提出すること。7 総合評価落札方式の場合において、 事後審査により、技術資料の記載事項に錯誤が判明し評価値の算定に有 利に働いていた場合又は建設業法に違反していることが判明した場合は、無効とする。8 事後審査に必要な書類等に虚偽の記載をした場合は、指名停止措置を講ずることがある。9 落札者を決定したときは、速やかに落札者決定通知書を電子調達システムにより通知する。[入札回数]・入札回数は再度入札を含め2回とするが、予定価格を事前公表したものは1回とする。5.契約に関する事項[契約保証金に関する事項]・入札公告「契約保証金に関する事項」に示す要件の詳細は、次のとおりとする 。1 落札者は、本契約を締結するまでに、規則第30条の規定に基づき、契約金額の100分の10以上の契約保証金を納めなければならない。ただし、銀行等(出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律 (昭和29年法律第195号)第3条に規定する金融機関)又は保証事業会社(公共工事の前払金保証事業に関する法律(昭和27年法律第184号)第2条第4項に規定する保証事業会社)の保証をもって契約保証金の納付に代えることができる。2 落札者が、次のいずれかの要件に該当するときは、 契約保証金の全部又は一部の納付を免除するものとする。免除要件 1 落札者が保険会社との間に本市を被保険者とする履行保証保険契約を締結したとき。2 落札者から委託を受けた保険会社と工事履行保証契約を締結したとき。3 契約保証金は、契約履行の確認後に還付する。[契約締結]・予定日時に「議会の議決後本契約を締結する。」とある場合本入札による契約は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第96条第1項第5号の規定及び稲沢市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例 (昭和41年稲沢市条例第10号) 第2条の規定による稲沢市議会の議決を要するため、落札者決定後速やかに仮契約を締結し、議会の議決を経た上、本契約を締結する。[建設リサイクル法]・入札公告「建設リサイクル法」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。「対象」の場合本工事は、建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律 (平成12年法律第104号)に基づき、分別解体等及び特定建設資材廃棄物の再資源化等の実施が義務付けられる工事である。なお、対象建設工事の分別解体等の説明等に係る書類の提出にあたっては、 迅速な契約手続きを行うため、落札決定後直ちに提出をお願いするので、事前に書類の作成、提出の準備をしておくこと。[前払金の有無]・入札公告「前払金の有無」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。稲沢市公共工事に要する経費の前金払取扱要綱 (平成2年4月1日施行)第4条第1項及び第2項に基づき、支払うものとする。[中間前金払の有無]・入札公告「中間前金払の有無」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。稲沢市公共工事に要する経費の中間前金払取扱要綱 (平成27年4月1日施行) 第6条第1項及び第2項に基づき 、支払うものとする。[現場責任者の特約条項]・入札公告「現場責任者の特約条項」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。建設工事に該当しない工事(草刈り・溝浚い等)及び建設工事に該当する工種の当初設計金額が5百万円未満の工事について適用する。なお、この特約条項は契約図書に添付する。[部分払いの有無]・入札公告「部分払いの有無」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。入札公告に「有」が記載されている場合は、工事請負契約約款に基づき部分払いを受けることができる。[年度別支払限度額の有無]・入札公告「年度別支払限度額の設定」に示す要件の詳細は、次のとおりとする。☆「有」の場合各会計年度の契約金額に対する支払限度額は、契約書を作成するときまでに落札者に通知する。6.その他の事項<配置技術者に関する事項>1 配置技術者は、建設業法に基づき適切に配置するものとし、契約金額3,500万円(建築一式工事は7,000万円)以上の場合は、専任で配置すること。この場合、営業所における専任の技術者と兼務することはできない。2 原則として、契約締結後の配置技術者の変更はできない。ただし、病気、死亡、退職等の特別な場合はこの限りではない。3 工事工期が重複する複数の工事(他の機関の発注も含む。)に、同一の技術者の配置を予定している入札に参加している場合は、それらの工事の入札のうち一つの入札の落札者又は落札候補者と決定された時点で、 それ以降に行われるその他の入札は辞退しなければならない。電子入札の場合は、入札書の提出期間内に、辞退届を送信すること。

なお、入札書を送信した後に辞退する事由が生じた場合、 その旨を契約検査課に連絡し、速やかに辞退届を持参により提出しなければならない。4 配置技術者を配置することができないにもかかわらず、 落札候補者を辞退しない場合は、 指名停止措置を講ずることがある。<特定の不正行為に対する措置>1 本契約に関し、談合、贈賄等の不正な事実が判明した場合は、 損害賠償を請求することがある。また、損害賠償の請求にあわせて本契約を解除することがある。2 本契約に関し、妨害又は不当要求を受けた場合は、警察へ被害届を提出しなければならない。これを怠った場合は、指名停止措置又は競争入札による契約若しくは随意契約において契約の相手方としない措置を講じることが ある。<共同企業体に関する事項>1 共同企業体取扱要綱第7条による共同企業体の構成員の出資比率は、 均等割の10分の6を下回らない範囲で 自主的に定めるものとする。代表構成員の出資比率は、共同企業体の構成員中最大とする。2 共同企業体取扱要綱第10条による共同企業体の有効期限は、 本入札に落札した共同企業体については、 本工事が完了し共同企業体の精算が行われるまでとし、 その他の共同企業体については、 本工事に係る請負契約が締結されるまでとする。3 共同企業体取扱要綱第11条による解散後の契約不適合責任は、 本工事を完了し解散した後において、 本工事に契約不適合があった場合は、 稲沢市工事請負契約約款に従って各構成員は、 共同連帯してその責めに任ずるもの とする。<その他必要な事項>1 提出書類等は返却、公表、他への利用等はしない。2 契約を締結するまでの間に、 落札者が指名停止要領の別表各号に掲げる措置要件のいずれかに該当することが 明らかになった場合又は合意書に掲げる排除措置の対象となる法人等のいずれかに該当することが明らかになっ た場合は、契約を締結しないことがある。この場合、稲沢市は一切の損害賠償の責を負わない。3 工事の一部を下請けによる施工とする場合は、 できる限り市内建設業者を活用すること。また、建設資材や機械を購入又はリースをする場合並びに物品等を購入する場合も、できる限り市内業者を活用すること。4 下請契約に際しては、適正な価格で契約し、また下請代金は適正な期間内に支払う等建設業法等の関係法令を 遵守すること。5 消費税率については、引渡し時点における消費税法(昭和63年法律第108号)及び地方税法(昭和25年法律第226号)の施行内容によることとし、必要に応じて、引渡し時点における消費税率を適用して契約を変更するなどの対応を行うこととする。7.問い合わせ先・案件の入札・契約に関する質問は、下記のところへお問い合わせください。〒492-8269稲沢市稲府町1番地 稲沢市総務部契約検査課(本庁舎2階)電 話:0587-32-1181 ダイヤルインFAX:0587-32-1520メールアドレス:keiyaku@city.inazawa.aichi.jp

設 計 書工 事 名:施工場所:単価適用年月日:R2幹線舗装工事その6稲沢市祖父江町中牧地内令和2年4月23日稲 沢 市工 事 名施 工 場 所担 当 部 署工 事 コ ー ド設 計 金 額工 事 内 容備 考 欄総括表R2幹線舗装工事その6建設部土木課稲沢市祖父江町中牧地内工事延長 L=288.6m 路面切削工 A=1,866.1㎡ 表層工 A=1,866.1㎡ 基層工 A=1,866.1㎡ 路上再生路盤工 A=1,866.1㎡ 区画線工 一式DSKH0206稲 沢 市費目・工種・種別・細別・規格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要頁 1本工事費内訳書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6式舗装工事費目行 1式舗装工工種行 1式既設構造物撤去種別行 1mAS舗装版切断【切断厚t=5cm】1号明細書6頁 320式濁水処理 処理費+運搬費【L=28.0km】2号明細書7頁 1m2路面切削工【切削厚平均t=10cm】3号明細書8頁 1,870m3切削As殻運搬処理【L=4.5km 処分費含】4号明細書9頁 187式路盤工種別行 1m2路上再生路盤工【改良厚t=30cm】5号明細書10頁 1,870式アスファルト舗装工種別行 1m2表層工【再生密粒度As 20top、舗装厚t=5cm】6号明細書11頁 1,870m2基層工【再生粗粒度As 20top、舗装厚t=5cm】7号明細書12頁 1,870式区画線工工種行 1式区画線工種別行 1費目・工種・種別・細別・規格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要頁 2本工事費内訳書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6m区画線工【実線・白・W=15cm】8号明細書13頁 560m区画線工【実線・黄・W=15cm】10号明細書15頁 280m区画線工【ゼブラ・白・W=45cm】12号明細書17頁 31m区画線工【文字・記号・白・W=15cm換算】14号明細書19頁 22m区画線工【文字・記号・黄・W=15cm換算】16号明細書21頁 2m仮区画線工【実線・W=15cm】18号明細書23頁 380式保安対策工工種行 1式安全対策種別行 1[人]交通誘導警備員 20号明細書25頁 25 5式共通仮設費1式共通仮設費(積上分)1式運搬費 1号内訳書4頁 1式技術管理費 2号内訳書5頁 1式共通仮設費率分1費目・工種・種別・細別・規格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要頁 3本工事費内訳書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6式純工事費1式現場管理費1式工事原価1式一般管理費等1式工事価格1式消費税相当額1式設計価格1第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 4内訳書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6運搬費1台運搬費 29.00t 往復 建設機械類片道7.5km 特大品20号代価表43頁 1計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 5内訳書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6技術管理費2検体環境庁告示第46号溶出試験溶出 六価クロム 環境庁 1計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 6明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6AS舗装版切断【切断厚t=5cm】 1m舗装版切断アスファルト舗装版 As:15cm以下1号代価表26頁 320計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 7明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6濁水処理 処理費+運搬費【L=28.0km】 2式濁水処理 処理費+運搬費20kmを超え30km以内2号代価表27頁 1計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 8明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6路面切削工【切削厚平均t=10cm】 3m2路面切削全面切削6cmを超え12cm以下 有り3号代価表28頁 1,870計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 9明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6切削As殻運搬処理【L=4.5km 処分費含】 4m3殻運搬(路面切削)DID無し 4.5km以下4号代価表29頁 187m3処理料アスファルトコンクリート塊 地山土量 187計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 10明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6路上再生路盤工【改良厚t=30cm】 5m2路上路盤再生工混合深20

舗装厚t=5cm】 7m2基層(車道・路肩部)3.0m超 50mm 再生粗粒度アスコン(20) プライムコートPK-38号代価表33頁 1,870計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 13明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線工【実線・白・W=15cm】 8m区画線設置(白)溶融式手動 実線・15cm 制約無 夜間無 排水無 未供無 塗布厚1.5mm 豪雪補正無9号明細書14頁 560計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 14明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(白)溶融式手動 実線・15cm 制約無 夜間無 排水無 未供無 塗布厚1.5mm 豪雪補正無 9 100m当りm区画線設置(標準単価) 施工費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 実線・15cm 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無10号代価表103m区画線設置(標準単価) 材料費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 実線・15cm 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無11号代価表35頁 100計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 15明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線工【実線・黄・W=15cm】 10m区画線設置(黄)溶融式手動 実線・15cm 制約無 夜間無 排水無 未供無 塗布厚1.5mm 豪雪補正無11号明細書16頁 280計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 16明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(黄)溶融式手動 実線・15cm 制約無 夜間無 排水無 未供無 塗布厚1.5mm 豪雪補正無 11 100m当りm区画線設置(標準単価) 施工費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 実線・15cm 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無10号代価表103m区画線設置(標準単価) 材料費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 実線・15cm 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無12号代価表36頁 100計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 17明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線工【ゼブラ・白・W=45cm】 12m区画線設置溶融式手動 実線・45cm 制約無 夜間無 排水無 未供無 塗布厚1.5mm 豪雪補正無13号明細書18頁 31計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 18明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置溶融式手動 実線・45cm 制約無 夜間無 排水無 未供無 塗布厚1.5mm 豪雪補正無 13 100m当りm区画線設置(標準単価) 施工費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 ゼブラ・45cm 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無13号代価表37頁 103m区画線設置(標準単価) 材料費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 ゼブラ・45cm 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無14号代価表38頁 100計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 19明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線工【文字・記号・白・W=15cm換算】 14m区画線設置(白)夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 矢印・記号・文字・15cm換算 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無15号明細書20頁 22計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 20明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(白)夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 矢印・記号・文字・15cm換算 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無 15 100m当りm区画線設置(標準単価) 施工費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 矢印・記号・文字・15cm換算 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無15号代価表103m区画線設置(標準単価) 材料費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 矢印・記号・文字・15cm換算 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無16号代価表39頁 100計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 21明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線工【文字・記号・黄・W=15cm換算】 16m区画線設置(黄)夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 矢印・記号・文字・15cm換算 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無17号明細書22頁 2計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 22明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(黄)夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 矢印・記号・文字・15cm換算 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無 17 100m当りm区画線設置(標準単価) 施工費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 矢印・記号・文字・15cm換算 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無15号代価表103m区画線設置(標準単価) 材料費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 矢印・記号・文字・15cm換算 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無17号代価表40頁 100計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 23明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6仮区画線工【実線・W=15cm】 18m区画線設置ペイント式水性型 実線・W=15cm19号明細書24頁 380計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 24明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置ペイント式水性型 実線・W=15cm 19 100m当りm区画線設置(標準単価)[施工費のみ]夜間無 ペイント式水性型 豪雪補正無 実線・15cm 制約無 未供無18号代価表41頁 399m区画線設置(標準単価)[材料費のみ]夜間無 ペイント式水性型 豪雪補正無 実線・15cm 制約無 未供無 常温19号代価表42頁 100計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 25明細書稲 沢 市R2幹線舗装工事その6交通誘導警備員20[人]交通誘導警備員B25 5計第 号 ( )名 称 ・ 規 格 構成比 積算地区単価 基準地区単価 摘 要 備 考頁 26代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6舗装版切断アスファルト舗装版 As:15cm以下1 1m当りK 6.42コンクリートカッタバキューム式・湿式・切削深20cm級・ブレード径56cmK1 4.34R 53.37特殊作業員R1 18.48土木一般世話役R2 9.59普通作業員R3 8.00Z 40.21コンクリートカッターブレード径56cmZ1 37.36ガソリンレギュラー スタンド渡しZ2 1.93第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 27代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6濁水処理 処理費+運搬費20kmを超え30km以内 2 1式当りm3処分費0 55台輸送費1計 1 式 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 構成比 積算地区単価 基準地区単価 摘 要 備 考頁 28代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6路面切削全面切削6cmを超え12cm以下 有り3 1 m2当りK 56.35路面切削機[排出ガス対策型(第3次基準値)]ホイール式・廃材積込装置付・幅2.0m ・切削深23cmK1 29.40路面清掃車ブラシ式・ホッパ容量1.5m3 ・四輪式K2 5.40R 37.25普通作業員R1 10.92土木一般世話役R2 3.28特殊作業員R3 3.14運転手(特殊)R4 3.09Z 6.40軽油小型ローリー渡し(パトロール給油)Z1 3.95第 号 ( )名 称 ・ 規 格 構成比 積算地区単価 基準地区単価 摘 要 備 考頁 29代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6殻運搬(路面切削)DID無し 4.5km以下4 1 m3当りK 44.92ダンプトラックオンロード・ディーゼル・積載質量10t積級K1 44.92R 41.54運転手(一般)R1 41.54Z 13.54軽油小型ローリー渡し(パトロール給油)Z1 13.54第 号

( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 30代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6路上路盤再生工混合深20

排3)8~20t (長期割引)K3 0.18R 10.31普通作業員R1 3.76特殊作業員R2 2.15運転手(特殊)R3 2.09土木一般世話役R4 0.7434頁Z 87.96アスファルト混合物再生粗粒度アスコン(20) 50mm9号代価表34頁Z1 79.42アスファルト乳剤PK3 プライムコート用Z2 7.95軽油小型ローリー渡し(パトロール給油)Z3 0.50第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 34代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6アスファルト混合物再生粗粒度アスコン(20) 50mm 9 1式当りt再生粗粒度アスコン(あいくる材)20mmTOP 50計 1 式 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 35代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(標準単価) 材料費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 実線・15cm 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無 11 100m当りkg路面標示用塗料3種1号 溶融 白 57kgガラスビーズJIS R 3301 1号 2 5kg接着用プライマー区画線用 2 5L軽油小型ローリー渡し(パトロール給油) 4 4式諸雑費諸雑費 1計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 36代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(標準単価) 材料費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 実線・15cm 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無 12 100m当りkg路面標示用塗料3種1号 溶融 黄 57kgガラスビーズJIS R 3301 1号 2 5kg接着用プライマー区画線用 2 5L軽油小型ローリー渡し(パトロール給油) 4 4式諸雑費諸雑費 1計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 37代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(標準単価) 施工費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 ゼブラ・45cm 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無 13 100m当りm区画線工 昼間施工 豪雪補正無[手間のみ]溶融式(手動) ゼブラ 45cm 制約なし 100計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 38代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(標準単価) 材料費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 ゼブラ・45cm 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無 14 100m当りkg路面標示用塗料3種1号 溶融 白 170kgガラスビーズJIS R 3301 1号 7 5kg接着用プライマー区画線用 7 5L軽油小型ローリー渡し(パトロール給油) 9 8式諸雑費諸雑費 1計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 39代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(標準単価) 材料費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 矢印・記号・文字・15cm換算 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無 16 100m当りkg路面標示用塗料3種1号 溶融 白 68 4kgガラスビーズJIS R 3301 1号 3kg接着用プライマー区画線用 3L軽油小型ローリー渡し(パトロール給油) 13 2式諸雑費諸雑費 1計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 40代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(標準単価) 材料費のみ夜間無 溶融式手動 豪雪補正無 矢印・記号・文字・15cm換算 制約無 塗布厚1.5mm 排水無 未供無 17 100m当りkg路面標示用塗料3種1号 溶融 黄 68 4kgガラスビーズJIS R 3301 1号 3kg接着用プライマー区画線用 3L軽油小型ローリー渡し(パトロール給油) 13 2式諸雑費諸雑費 1計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 41代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(標準単価)[施工費のみ]夜間無 ペイント式水性型 豪雪補正無 実線・15cm 制約無 未供無 18 100m当りm区画線工 昼間施工 豪雪補正無[手間のみ]ペイント式(車載式) 実線 15cm 制約なし 100計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 42代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6区画線設置(標準単価)[材料費のみ]夜間無 ペイント式水性型 豪雪補正無 実線・15cm 制約無 未供無 常温 19 100m当りL路面標示用水性塗料JIS 1種準拠品 常温 白 5kgガラスビーズJIS R 3301 1号 3 9L軽油小型ローリー渡し(パトロール給油) 3 4式諸雑費諸雑費 1計 1 m 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 43代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6運搬費 29.00t 往復 建設機械類片道7.5km 特大品 20 1台当り台一般距離制運賃14t車 下限 10km迄 2台運搬費 2トン増す車種までごと10kmまで 16式特大品割増1式運搬費調整金 1回運搬される建設機械の運搬中の損料路面切削機(ホイール式・廃材積込装置付)、2.0m 排出ガス未対策型 往復 片道7.5km21号代価表44頁 1式諸 雑 費調整金 1計 1 台 当り第 号 ( )名 称 ・ 規 格 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 備 考頁 44代価表稲 沢 市R2幹線舗装工事その6運搬される建設機械の運搬中の損料路面切削機(ホイール式・廃材積込装置付)、2.0m 排出ガス未対策型 往復 片道7.5km 21 1回当り供用日路面切削機ホイール式・廃材積込装置付・幅2.0m ・切削深23cm計 1 回 当り設計工事名愛知県(土木)/令和2年度(2020年度)共通仮設費共通仮設費(積上分)現場環境改善費率分共通仮設費率分純工事費現場管理費中止期間中の現場維持費機器間接費技術者間接費機器管理費工事原価一般管理費等金額調整欄工事価格消費税相当額設計価格中止期間中の現場維持費(積上用費用)諸経費対象外事業損失防止施設費安全費役務費技術管理費営繕費現場環境改善費(積上分)金 額愛知県(土木)/令和2年度(2020年度)(鋼橋門扉等工場原価)支給品費等 桁等購入費支給品費等 一般材料費運搬費経費一覧表R2幹線舗装工事その6集 計 表 項 目 集 計 表 金 額 費 目 経 費 率設計工事名砂防・地すべり等工事の条件 該当する条件はなし 【現場管理費率+0%】舗装工事 前払金支出割合区分 35%を超えるもの 【一般管理費率×1.00】計上しない 契約保証に係る補正 金銭的保証を必要とする場合 【一般管理費率+0.04%】「施工地域・工事場所による補正」で選択 工事価格丸め 一千円丸め切捨一般管理調整一般交通影響有り(2) 【共通仮設費率×1.4又は×1.2、現場管理費率×1.2又は×1.1】消費税率 10補正なし 【現場管理費率+0%】 週休2日補正 補正なし 【共通仮設費率×1.00、現場管理費率×1.00】 緊急工事補正(施工時期と重複しない)費 目 名 計 算 式 内 容補 正 内 容愛知県(土木)/令和2年度(2020年度)工種区分現場環境改善(率分)計上区分現場環境改善(率分)補正施工地域・工事場所による補正経費一覧表R2幹線舗装工事その6補 正 項 目 補 正 内 容 補 正 項 目設計工事名計上しない0 0 0費 目 名 計 算 式 内 容技術者間接費率(電気通信)一時中止時点の純工事費一時中止日数(日)※3ヶ月以内一時中止土木世話役単価(円/日)経費一覧表R2幹線舗装工事その6補 正 項 目 補 正 内 容 補 正 項 目 補 正 内 容(仕様書の添付省略)(公表歩掛の参考明示)

(施工条件の明示)適用項目参考明示3 仮設備4 薬液注入5 現場発生品6 7 8 あいくる材使用・ ・9搬入経路搬出経路1 一般道の使用 使用期間使用時間帯使用中・使用後の処置内容仮設道路の構造安全施設等の設置内容2 仮道路 安全施設等の設置期間工事終了後の存置・撤去維持補修の内容3 1 品質管理 品質管理に関する条件 (建設企画課ホームページアドレス:http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-kikaku/)第2条 この設計書に記載されている歩掛等は、標準的な施工方法を参考明示したものであり、設計図書に特別の定めのある場合を除き、指定するものではない。

なお、参考明示○印該当欄は、積算上の条件明示であり、指定するものではない。

特 記 仕 様 書第1条 稲沢市工事請負契約約款第1条第1項に規定する仕様書のうち、愛知県建設部編集「土木工事標準仕様書」(以下「標準仕様書」という。)の添付を省略する。

なお、標準仕様書は、愛知県建設部建設企画課H.Pにて、最新のものを確認すること。

・工事施工関係 工法指定する理由2 仮設工事仮設工法大項目 明示項目 明示事項 内 容Ⅰ 工法関係1 工法指定指定工種及び工法仮設備の設計条件設計の前提条件再使用の有無仮設工法選定条件仮設備の構造仮設備の施工方法施工区分材料種類施工範囲品名・規格・数量引渡場所・運搬距離削孔本数及び延長注入量及び注入圧周辺環境調査の内容部分使用部分使用箇所部分使用時期部分使用目的支給品及び貸与品品名・規格・数量引渡場所・運搬距離再使用の有無・指定なし・工事用道路愛知県あいくる材率先先利用方針第3のAAグループ及びAグループの認定資材を優先的に使用すること。

施工場所 品目 規格 再生原料の指定等・指定なし・品管関係 路床改良工六価クロム溶出試験 〇 2対象工種・工法試験実施段階・検体数 1検体適用項目参考明示Ⅱ 関連する工事名及び発注者関連する工事内容調整結果内容施工に係る条件管理者名協議結果内容施工に係る条件占用支障物件名協議結果内容施工に係る条件4協議機関名協議結果内容施工に係る条件調整結果の内容施工に係る条件手続き先機関協議結果の内容施工に係る条件4Ⅲ 場所及び範囲時期及び期間1 借地 使用条件復旧方法工事に必要な土地の借地料場所及び範囲時期及び期間使用条件復旧方法事前・事後調査の区分調査時期3 事業損失防止調査 調査方法調査範囲調査項目対象範囲処理方法5A B34大項目 明示項目 明示事項 内 容工程管理1・関連工事関連工事公共補償工事等他管理者協議2協議成立見込時期(未了の場合)○占用支障物件協議消火栓・仕切弁高さ調整(稲沢市)3占用者への依頼済協議成立見込時期(未了の場合)協議成立見込時期(未了の場合)用地関係2 工事用地の復旧・関係機関協議1 交差協議協議成立見込時期(未了の場合)2 地元調整4 立木伐採Ⅳ 安全対策関係1 交通安全施設法令等手続き 3指定の内容指定の期間2 近接施工近接する施設施工方法・作業時間帯等○上記該当路線名起終点・中間点8:00~17:00 無 8.5日間A…公安委員会の検定合格者 B…資格者以外交通誘導警備員配置図交通誘導警備員配置期間算出表○ 3交通誘導警備員等の配置配置位置配置人数時 間交替要員期間 備考「警備員等の検定等に関する規則(平成17年国家公安委員会第20条)第2条に規定される、公安委員会が道路における危険を防止するため必要と認める交通誘導警備業務を行う路線に該当適用項目参考明示3 2地質調査報告書の貸与測量成果簿の貸与用地境界杭の確認資料提示測量基準点の確認資料提示地下埋設物の確認資料提示設計委託成果の貸与7その他 調査・試験等に対する協力工事施工後にしか設計数量が定まらない工種(工事発注データの受け取り)(ゴム製品等の品質確認等)大項目 明示項目 明示事項 内 容数量 土質区分片道運搬距離備 考(片道運搬距離)・建設発生土建設副産物関係1建設発生土の利用搬入元利用方法現場利用条件土質試験仮置き場項目箇所・数土質改良㈱尾張西資源開発 ―現場利用条件土質試験項目土質改良仮置き場・建設廃棄物○ 1建設廃棄物の処理建設廃棄物の種類数量処理等施設の名称片道運搬距離処理方法受入条件等コンクリート(有筋)塊2建設発生土の搬出搬出先 数量 土質区分片道運搬距離備 考(条件等)○アスファルトコンクリート塊山一プラント処理場(稲沢市西島町)4.5 Km再生資源186.6㎥濁水㈱ムラアーカム(飛島村)28.0 Km0.55㎥コンクリート(無筋)塊Ⅵ 資料の確認1 2Ⅴ5 6 3 4箇所・数第5条 受注者は、東洋ゴム化工品㈱、ニッタ化工品㈱で製造された製品や材料(以下、ゴム製品等とする。別表参照)を用いる場合には、同社が製造するゴム製品等に対して受注者が指定した第三者(東洋ゴム化工品㈱、ニッタ化工品㈱と資本面・人事面で関係がない者)によって作成された品質を証明する書類を提出し、監督員の確認を得るものとする。

なお、必要な品質証明書は、以下の試験及び検査において、製品に応じて必要な規格について取得するものとする。

Ⅶ1 2第4条 工事発注資料のオリジナルデータ(図面及び数量計算書等)の受け取りはUSBが利用できないため、受注者がCD-RまたはCD-RW等の電子媒体を準備すること。

通常状態での試験(常態試験) 硬さ、比重、引張強度、伸び熱老化試験 熱老化前後での変化率(硬さ、比重、引張強度、伸び)圧縮永久ひずみ試験 圧縮による残留ひずみ製品検査 外観、寸法、性能(ゴム製品等の品質確認をした場合における瑕疵担保の取扱い)(架空線等上空施設)(その他)(ア)提出書類(イ)路上工事看板の間伐材の利用(ウ)コンクリート供試体の確認方法(エ)設計図書の照査等 (オ)設計図書の変更 (カ)建設業退職金共済制度 試験名 計測項目第6条 第三者による品質証明書類を提出し、監督職員の確認を得た場合であっても、後に製品不良等が判明した場合に受注者の瑕疵担保責任が免責されるものではない。

受注者は、工事着手前に架空線等上空施設の調査を行い、損傷及び感電防止等の必要な措置を講じなければならない。

標準仕様書第1編総則編第1章総則第1節1-1-16第2項について、設計図書の変更手続きは「稲沢市設計変更事務取扱要領」及び「稲沢市概算数量発注方式に関する試行要領」の規定により行うものとする。

標準仕様書第1編総則編第1章総則第1節1-1-48第5項について、建設業退職金共済制度の対象労働者数及びその就労予定日数を把握し、必要な枚数を購入しなければならないが、他工事において購入した共済証紙の残数が明らかな場合は、その使用を認めるものとする。なお、受注者は共済証を「建退共事務受託様式3号建設業退職金共済証紙貼り付け状況報告書」等により適切に管理するとともに、あるいは監督員から請求があった場合には提示しなければならない。また、他工事における残数を使用する場合は、残数の確認できるものを提示しなければならない。

第7条第8条 当初請負金額が130万円以下の工事においては、監督員の指示により、施工計画書及び工事完成書類を提出するものとする。

標準仕様書第1編総則編第1章総則第1節1-1-45第2項について、工事写真の電子媒体での提出は不可とし、デジタルカメラによる撮影及び印刷(紙媒体)での提出とする。写真管理基準第8項に準じて提出すること。

標準仕様書第1編総則編第1章総則第1節1-1-20第8項について、当初請負金額が130万円を超える工事については、間伐材を利用した路上工事看板とする。

標準仕様書第3編工事共通編第2章無筋・鉄筋コンクリート第3節2-3-2第13項について、受注者において供試体検印証(QC版)を用意すること。

標準仕様書第1編総則編第1章総則第1節1-1-3第2項及び4項について、該当する事実がある場合については、監督員にその事実が確認できる資料を添付した工事打合せ簿を提出し、確認を受けるものとする。

(特記事項)(ア)施工機械 (イ)交通誘導警備員 (1)施工にあたり参考数量よりも少ない人員で安全確保が出来る場合 (2)受注者の都合により検定資格のある交通誘導警備員を配置できない場合。

(3)施工内容の変更により交通誘導警備員の増減があった場合 (4)交通管理者の指示、指導や地元住民等の要望により配置計画の見直しがあった場合 なお、数量変更については、発注者の算出根拠により変更するものとする。

(ウ)産業廃棄物 (エ)現場代理人の常駐の運用

設計図書の添付省略について 稲沢市ホームページ「事業者のかたへ」に掲載している「工事標準構造図」に添付されている構造物を使用するものについては、添付を省略する。なお、本工事の設計書に添付したものとして遵守しなければならない。

交通誘導警備員については、「標準仕様書」に記載されているとおり必要な箇所に適切に配置しなければならないが、適切な見積りに資するため参考として明示する。よって、原則交通誘導警備員の数量変更は行わない。ただし、次による場合は数量変更を行うものとする。

産業廃棄物については「標準仕様書」に記載されているとおり適切に処分すること。

なお、産業廃棄物管理票(マニフェスト)にて処分されたもののうち、種類毎に5台に1台の割合で計量伝票若しくは荷姿を撮影したものを提出すること。

現場代理人の常駐の運用については、稲沢市ホームページ「事業者のかたへ」に掲載している「工事現場における現場代理人の常駐の運用について(稲沢市)」及び「現場代理人の常駐義務の臨時的緩和措置について(稲沢市)」 によるものとする。なお、受注者は、上記運用における「運用の3」及び「運用の3の1」により、現場代理人と現場責任者を兼務させ る場合は、現場代理人の兼務届を所定の様式により作成し、原則として兼務期間の始期日より5日以内に監督員を通じて発注者に提出しなければならない。

標準機種に記載されている施工機械等の機種・規格及び歩掛については、適正な見積りに資するため、特に指定する場合(指定機械)を除き、標準的な施工を想定し、公表歩掛の内容とともに金抜き設計書に参考明示している。しかし、当該工事現場の地形・地質・自然条件・環境条件等により、標準機種が不適切な場合や著しく作業効率が異なる場合には、機種・規格の変更について双方協議し、契約書の関連事項に基づき適切に対応するものとする。

第9条図面番号 名 称 葉 数 備 考1 位置図 12 平面図 2中牧地内市道祖父江・牧川線3 断面図・構造図 14 舗装展開図 1計 5工事添付図面R2幹線舗装工事その61.中牧地内位置図①①W=6.35mL=4.0m×7本=28.0m工事延長 L=288.6m外側線(実線・白・W=15cm) L=279.9m横断歩道(ゼブラ・白・W=45cm)停止線(ゼブラ・白・W=45cm)L=2.6m 消火栓(記号・黄・W=15cm換算)L=2.3m外側線(実線・白・W=15cm) L=277.0m中央線(実線・黄・W=15cm) L=284.6m 【仮区画線(実線・黄・W=15cm) L=284.6m】路面切削工(平均t=10cm) L=288.6m、A=1,866.1m2路上再生路盤工(t=30cm) L=288.6m、A=1,866.1m2アスファルト舗装工(基層・t=5cm) L=288.6m、A=1,866.1m2アスファルト舗装工(表層・t=5cm) L=288.6m、A=1,866.1m2NO.1 W=6.35mNO.2 W=6.35mNO.3 W=6.35mNO.4 W=6.35mNO.5 W=6.35mNO.6 W=6.55mNO.7 W=6.55mNO.8 W=6.55mNO.0 W=6.40m1.祖父江町中牧地内 市道祖父江・牧川線工事延長 L=288.6m図 面 の 名 称縮 尺工 事 名工事場所図面番号2-1平面図1/500稲沢市祖父江町中牧地内R2幹線舗装工事その6【仮区画線(ゼブラ・白・W=45cm)L=28.0m】【仮区画線(ゼブラ・白・W=45cm)L=2.6m】舗装切断(t=5cm)①①横断歩道予告(記号・白・W=15cm換算)L=11.0m×2=22.0m工事延長 L=288.6m外側線(実線・白・W=15cm) L=279.9m中央線(実線・黄・W=15cm) L=284.6m外側線(実線・白・W=15cm) L=277.0m【仮区画線(実線・黄・W=15cm) L=284.6m】路面切削工(平均t=10cm) L=288.6m、A=1,866.1m2路上再生路盤工(t=30cm) L=288.6m、A=1,866.1m2アスファルト舗装工(基層・t=5cm) L=288.6m、A=1,866.1m2アスファルト舗装工(表層・t=5cm) L=288.6m、A=1,866.1m2NO.8 W=6.55mNO.9 W=6.55mNO.10 W=6.55mNO.11 W=6.55mNO.12 W=6.55mNO.13 W=6.55mNO.14 W=6.50m+8.60 W=6.50m工事延長 L=288.6m1.祖父江町中牧地内 市道祖父江・牧川線図 面 の 名 称縮 尺工 事 名工事場所図面番号平面図1/500稲沢市祖父江町中牧地内2-2R2幹線舗装工事その6舗装切断(t=5cm)工事延長 L=288.6m1.祖父江町中牧地内 市道祖父江・牧川線図 面 の 名 称縮 尺工 事 名工事場所図面番号3稲沢市祖父江町中牧地内断面図 構造図1/50 1/10R2幹線舗装工事その61.5% 1.5%LC1.5% 1.5%LC外側線(白・W=15cm)外側線(白・W=15cm) (黄・W=15cm)(白・W=15cm)外側線(白・W=15cm) (黄・W=15cm)中央線【仮区画線含】中央線【仮区画線含】200外側線As200舗装切断(t=5cm)舗装切断(t=5cm)2750 3002750 27502750750 30065505506350NO. 4NO. 8基層工【再生粗粒度アスコン(20)】t=5cm路面切削工 平均t=10cm基層工【再生粗粒度アスコン(20)】t=5cm構造図路面切削工 平均t=10cm路上再生路盤工 t=30cm表層工【再生密粒度アスコン(20)】t=5cmタックコートプライムコート表層工【再生密粒度アスコン(20)】t=5cmタックコートプライムコート路上再生路盤工 t=30cmT=5㎝T=5㎝ 基層工表層工既設アスコン既設路盤T=15cmT=10cm既設路床既設路床T=30㎝路上再生路盤工(改良前) (改良後)現況 計画W=6.35m20.00m 20.00m 20.00m 20.00m 20.00m 20.00m 20.00m 20.00m20.00m 20.00m 20.00m 20.00m 20.00m 20.00m 8.60mNO.1 W=6.35mNO.2 W=6.35mNO.3 W=6.35mNO.4 W=6.35mNO.5 W=6.35mNO.6 W=6.55mNO.7 W=6.55mNO.8 W=6.55mNO.0 W=6.40m NO.8 W=6.55mNO.9 W=6.55mNO.10 W=6.55mNO.11 W=6.55mNO.12 W=6.55mNO.13 W=6.55mNO.14 W=6.50m+8.60 W=6.50m工事延長 L=288.6m1.祖父江町中牧地内 市道祖父江・牧川線図 面 の 名 称縮 尺工 事 名工事場所図面番号稲沢市祖父江町中牧地内R2幹線舗装工事その64舗装展開図1/500舗装展開図