入札情報は以下の通りです。

件名港湾関連データ連携基盤の設計・構築検討業務
種別役務
入札区分一般競争入札
公示日または更新日2019 年 9 月 27 日
組織国土交通省
取得日2019 年 10 月 23 日 20:27:49

公告内容

入 札 公 告  次のとおり一般競争入札に付します。 令和元年9月27日              支出負担行為担当官 国土交通省港湾局長 鄕田 昌行   1.業務概要  (1)業務名  港湾関連データ連携基盤の設計・構築検討業務 (2)業務内容      我が国の港湾・貿易手続きは、一部に紙やメール(PDF)の手続きが残り、再入力や紙照合などの非効率な状況が発生しており、港湾情報や貿易手続き情報の共有を行うため、手続き電子化をすることが喫緊の課題である。課題解決にあたっては、あらゆる事業者がAPI(※)等を介してアクセス可能な情報共有システム(以下、「港湾関連データ連携基盤」)を構築することが有効であると考えられる。 本業務は、港湾関連データ連携基盤のための要件検討業務をもとに、同基盤の設計および構築を行うものである。 ※API :Application Programing Interface  あるソフトウェアから別のソフトウェアの機能を呼び出して利用するための形式。 (3)履行期間  契約締結日〜令和2(2020)年3月25日 (4)当該業務は、技術資料を提出し、一般競争入札方式により価格以外の要素と価格を総合的に評価して落札者を決定する総合評価落札方式で実施するものである。また、品質確保の観点から港湾局が別に定める価格(以下「品質確保基準価格」という。)を設定する予定価格が100万円を超える総合評価落札方式においては、技術資料の確実な履行の確保を厳格に評価するため、技術資料の評価項目に新たに「履行確実性」を加えて技術評価を行う試行業務である。 (5)当該業務は、品質確保基準価格を下回る価格で契約した場合、品質確保の観点から、受注者が行う当該業務の照査に加えて、第三者による照査を受注者の負担において実施する試行業務である。 (6)本案件は、競争参加資格確認申請書及び技術資料の提出、入札を電子調達システムで行う対象案件である。なお、電子調達システムによりがたいものは、発注者の承諾を得た場合に限り紙入札方式に代えるものとする。  2.競争参加資格  (1)予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号。以下「予決令」という。)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。 (2)令和1・2・3年度国土交通省競争参加資格(全省庁統一資格)「役務の提供等」のA,B,C等級に格付けされた関東・甲信越地域の競争参加資格を有する者であること。 (3)仕様書の交付を受けた者であること。 (4)電子調達システムによる場合は、電子認証(ICカード)を取得していること。 (5)国土交通省大臣官房会計課長から指名停止を受けている期間中でないこと。 (6)警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する者又はこれに準ずるものとし    て、国土交通省公共事業等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。 (7)労働者派遣法(第3章第4節の規定を除く。)の規定又はこれらの規定に基づく命令に違反した日若しくは処分(指導を含む)を受けた日から5年を経過しない者でないこと。(これらの規定に違反して是正指導を受けた者のうち、入札参加関係書類提出時までに是正を完了している者を除く。) (8)労働保険・厚生年金保険・全国健康保険協会管掌健康保険又は船員保険の未適用及びこれらに係る保険料の未納がないこと。(入札参加関係書類提出時において、直近2年間の保険料の未納がないこと。) (9)管理技術者に関する要件    管理技術者(本業務の実務担当を指導する立場となる者)については以下のいずれかの要件を満たすこととする。    ・技術士(建設部門、情報工学部門あるいは総合技術監理部門)、情報処理技術者試験(ITストラテジストあるいはプロジェクトマネージャー)、米国PMI(Project Management Institute)が認定するプロジェクトマネージャー(PMP:Project Management Proffessional)、博士(工学)、RCCM(港湾及び空港部門に限る)、土木学会特別上級、上級又は1級技術者、APECエンジニア(Civil,Structual,Electrical,Information,Industrial)の資格    ・上記と同等以上の能力と経験を有する者 (10)令和元年6月18日付契約「港湾関連データ連携基盤構築のための要件検討業務」    の契約者でないこと。  3.落札者の決定方法 入札参加者は、価格及び技術資料をもって入札をし、次の各要件に該当するもののうち、総合評価の方法によって得られた数値(以下「評価値」という。)の最も高い者を落札者とする。 1)入札価格が予決令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内であること。 2)国の支払の原因となる契約のうち予定価格が1,000万円を超える請負契約について落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行がなされない恐れがあると認められるとき又はその者と契約を締結することが公正の取引の秩序を乱すこととなる恐れがあって著しく不適当であると認められるときは、入札した他の者のうち評価値が最も高い者を落札者とすることがある。 3)落札者となるべき者の入札価格が予決令第85条に基づく調査基準価格を下回る場合は、予決令第86条の調査を行うものとする。 4)入札に係る技術等が、入札公告(これらに係る入札説明書を含む。以下同じ。)において明らかにした技術等の要求要件(以下、「技術的要件」という。)のうち必須とされた項目の最低限の要求をすべて満たしていること。 5)上記において、評価値の最も高い者が2者以上あるときは、当該者にくじを引かせて落札者を決める。  4.入札手続等  (1)担当部局 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2丁目1−3 国土交通省 港湾局 総務課 調達係 電話03-5253-8663 ファクシミリ03-5253-1648 (2)入札説明書の交付期間、交付元及び交付方法 令和元年9月27日(金)から令和元年10月21日(月)までの土曜、日曜日及び祝日を除く毎日10時00分から18時00分まで、(1)に同じ。 入札説明書の交付を希望する場合は、予め(1)の担当まで事前連絡を行うこと。なお、交付を受けた説明書を第三者に再交付してはならない。 (3)競争参加資格確認申請書及び技術資料の提出期限 令和元年10月23日(水)18時00分 電子調達システムにより提出すること。 ただし、発注者の承諾を得て紙入札とする場合は(1)に持参又は郵送(書留郵便に限る)により行うこと。