入札情報は以下の通りです。

件名令和2年度 情報化施工技術活用推進業務(情報化施工で得る座標データの自動運転利用に関する検討)
種別役務
入札区分一般競争入札
公示日または更新日2020 年 6 月 2 日
組織農林水産省
取得日2020 年 7 月 3 日 20:16:25

公告内容

入      札      公      告   下記のとおり総合評価落札方式による一般競争入札に付します。    記 1 競争入札に付する事項 (1)件    名  令和2年度情報化施工技術活用推進業務(情報化施工で得る座標データの自動運転利用に関する検討)(電子入札方式対象案件) (2)仕    様  仕様書のとおり (3)履行期間  契約締結日から令和3年3月16日まで (4)納入場所  仕様書のとおり  2 競争に参加する者に必要な資格に関する事項 (1)予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であっ   て、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。 (2)予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。 (3)平成31・32・33年度又は令和1・2・3年度農林水産省競争参加資格(全省庁統一資格)の「役務の提供等」において「B」、「C」又は「D」の等級に格付けされている者であること。 (4)6の提出書類の提出期限の日から、9の開札の日までの間において、農林水産本省物品の製造契約、物品の購入   契約及び役務等契約指名停止等措置要領に基づく指名停止を受けていないこと。  3 電子調達システム(GEPS)の利用   本案件は、入札等を電子調達システムで行う対象案件である。なお、電子調達システムによりがたい者は、発注者に書面により申出のうえ、紙入札によることができる。  4 入札方法及び提案書等の提出方法 (1)入札方法  入札は、紙入札方式を除き、電子調達システムによるが、電子調達システムに停電等の不具合、システム障害等やむを得ない事情によるトラブルが発生した場合は、紙入札に移行することがある。  入札金額は、上記件名に係る代金額の総価を記載すること。  なお、落札決定に当たっては、入札金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札金額は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額とすること。 (2)提案書等の提出  入札説明書のうち応札資料作成要領に定めるところにより、入札者は、提案書、誓約書、提案書頁番号欄に該当頁を記載した評価項目一覧、平成31・32・33年度又は令和1・2・3年度資格審査結果通知書の写し及び入札書を、6に定める提出期限までに提出場所に提出すること。  なお、提案書等の提出方法については以下のとおりとする。  ア電子入札方式による場合    【電子】平成31・32・33年度又は令和1・2・3年度資格審査結果通知書のPDFファイル、        入札書     【持参】誓約書 1部、提案書 10部、電磁的記録媒体(CD-R等) 1部、評価項目一覧 10部  イ紙入札方式による場合  【持参】平成31・32・33年度又は令和1・2・3年度資格審査結果通知書(写) 1部、        入札書 1部(委任状 1部)、誓約書 1部、提案書 10部、電磁的記録媒体(CD-R等) 1部、        評価項目一覧 10部、紙入札による申出書 1部        ※持参とは、持込、郵送又は信書便による送付とし、電子ファイル送信やFAX等は不可とする。        ※郵送・信書便による送付の場合は、配達の記録が残るようにすること。    5 契約条項を示す場所及び入札説明書の取得方法 (1)入札説明書  本案件に係る資料は以下の方法により入手することとし、紙配布は行わないので注意すること。  調達ポータルの「調達情報の検索」にて、必要な情報を入力又は選択し本案件を検索のうえ「入札説明書」をダウンロードすること。  https://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/UAA01/OAA0101 (2)入札説明会  入札説明会は実施しない。  6 入札書及び提案書等の提出場所及び提出期限  入札書及び提案書等は以下の日時までに提出とするが、開札は提案書等の審査を終了した9の場所及び日時に行う。 (1)提案書等提出締切日時  令和2年6月19日 午前11時 (2)提案書等提出場所  農林水産省大臣官房予算課調達班調達第2係(本館1階 ドアNo.本139)                ※提出期限厳守のこと。  7 企画提案会の場所及び日時  企画提案会は実施しない。  8 提案書等の審査  入札者が提出した提案書等は、評価項目一覧(提案要求事項)に記載している評価基準に基づき審査し、点数を決  定する。評価項目のうち必須項目については、基礎点に満たなければ不合格となる。  9 開札の場所及び日時  開札は、以下の場所及び日時に実施する。   詳細は入札説明書による。 (1)場    所  農林水産省大臣官房予算課入札室(本館1階 ドアNo.本153) (2)日    時  令和2年7月3日 午前11時  10 入札の無効   本公告に示した競争参加資格のない者による入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。  11 入札保証金及び契約保証金  免除する。  12 契約書作成の要否  要  13 落札者の決定方法   予算決算及び会計令第79条に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で、支出負担行為担当官が入札説明書で示す要求事項のうち必須項目の最低限の要求をすべて満たしている提案をした入札者の中から、支出負担行為担当官が定める総合評価の方法をもって落札者を定めるものとする。ただし、落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち評価の最も高い者を落札者とすることがある。  14 その他   本公告に記載なき事項は入札説明書による。                                      以上公告する。  令和2年6月2日