入札情報は以下の通りです。

件名令和5年度磐田市夏季増設放課後児童クラブ(磐田南小学校及びリフレU)運営業務委託
種別役務
公示日または更新日2023 年 5 月 24 日
組織静岡県磐田市
取得日2023 年 5 月 24 日 19:08:30

公告内容

下記の業務委託について、一般競争入札を行いますので、磐田市契約規則(平成17年磐田市規則第32号)第8条の規定に基づき公告します。令和5年5月23日磐田市長 草地 博昭(公印省略)記1 入札執行者 磐田市長 草地 博昭2 入札に付する事項(1)入札番号 教放第7号(2)件名 令和5年度磐田市夏季増設放課後児童クラブ(磐田南小学校及びリフレU)運営業務委託(3)履行場所 仕様書のとおり(4)業務内容 仕様書のとおり(5)履行期間 契約日から令和5年8月31日まで3 予定価格(税込み)当該入札において落札者が決定された後、速やかに公表するものとする。4 入札に参加する者に必要な資格に関する事項磐田市における物品製造等競争入札参加資格の認定を受けている者のうち、次に掲げる条件をすべて満たしている者であること。(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。(2)磐田市物品製造等に係る入札参加停止等措置要綱(平成23年磐田市告示第55号)に基づく入札参加停止を受けている期間中でないこと。(3)磐田市発注公共工事等に係る暴力団排除措置要綱(平成25年磐田市告示第72号)に基づく入札排除措置を受けている期間中でないこと。(4)令和5年度の磐田市物品製造等入札参加資格者名簿にある73その他委託のうち18その他に登録されている者であること。(5)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てが成されている者(更生手続開始の決定を受けている者を除く。)または、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てが成されている者(再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと。(6)平成30年以降、放課後児童クラブ運営業務を受託した実績のある者であること。5 仕様書等の閲覧および貸出(1)閲覧および貸出期間(データ取得)令和5年5月23日(火)から令和5年6月5日(月)まで(2)閲覧および貸出場所以下の箇所にて閲覧および貸出しを行う。・市ホームページ(指定箇所よりダウンロードすること)6 入札参加資格の確認等(1)本入札の参加希望者は、次により入札参加資格確認申請書(様式第1号。以下「申請書」という。) に加え、4(6)に掲げる実績を確認できる資料(以下「資料」という。)を提出し、入札参加資格の確認を受けなければならない。この場合において、参加資格の確認基準日は申請書の提出期限とする。ただし、提出期限までに申請書及び資料を提出しない者、または入札参加資格がないと認められた者は、本入札に参加することができない。①提出期間令和5年5月23日(火)から令和5年5月29日(月)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)の午前8時30分から午後5時00分まで(提出期間初日は午後1時30分から、提出期間最終日は午後3時00分まで提出できるものとする。)②提出場所磐田市教育委員会事務局教育部放課後活動課連絡先:TEL:0538-37-2773FAX:0538-36-1517③提出方法本入札の参加希望者は、市ホームページからダウンロードした申請書(同エクセルファイルのシート様式第1号」を使用)を使用し、必要事項を記載の上、申請書を①の提出期間内に、②の提出場所へ提出すること。(ファクシミリ、郵送等による提出でも可)(2)入札参加資格の有無に関しては、入札参加資格確認通知書(様式第2号)を令和5年5月30日(火)午後5時00分までにファクシミリで、本入札の参加希望者全員に通知する。本入札の参加希望者は、通知を受信した旨を令和5年5月31日(水)午後5時00分までに(1)②の提出場所へ電話連絡を必ずすること。(3)(2)において入札参加資格無しと通知された者は、その資格無しの理由について令和5年5月31日(水)午後5時00分までに文書にて説明を求めることができるものとする。ただし、説明請求の文書を(1)②の場所へ提出すること。(4)(3)により説明を求められた場合、説明を求めてきた者に対し令和5年6月1日(木)午後5時00分までに文書にて回答をする。ただし、説明を求められた後、入札参加資格有りと判断された者については、令和5年6月1日(木)午後5時00分までに文書で入札参加資格確認通知書を交付する。(5)資料の作成(必須)4(6)に基づく資料は、次により作成すること。

① 同種業務の施行実績ア 同種業務の施行実績は、同種業務施行実績表(様式第4号)により作成すること。

イ 履行が完了しているもの、または現在履行中であり一年以上経過したものに限り記載すること。

ウ 同種業務の施行実績は、複数記載することができる。

② 契約書の写し(5)①の同種業務の施行実績として記載した業務に係る契約書及び仕様書(業務内容のわかる部分の写し、その他業務内容が確認できる資料を提出すること。

(6)その他①申請書の作成および申込みに係る費用は、提出者の負担とする。②申請書に用いる言語は、日本語とする。③入札執行者は、提出された申請書を入札参加資格の確認以外に提出者に無断で使用しない。④提出期限後における申請書の差し替えおよび再提出は認めない。⑤提出された申請書は、返却しない。⑥提出された申請書は、公表しない。7 仕様書等に対する質問(1)本公告文および仕様書等に対する質問がある場合においては、次に従い質問(回答)書により説明要求すること。①提出方法文書により7(1)③の受付場所へ提出すること。なお、質問(回答)書は、市ホームページに掲載される指定の様式を使用すること。②受付期間令和5年5月23日(火)から令和5年5月29日(月)(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)の午前8時30分から午後5時00分まで(受付期間初日は午後1時30分から、受付期間最終日は午後3時00分まで受付できるものとする。)③受付場所磐田市教育委員会事務局教育部放課後活動課(2)(1)の質問に対する回答書は、当該入札参加資格を有する者全員へ次によりファクシミリで送信する。①回答期日令和5年5月31日(水)午後1時00分から午後5時00分までの時間帯②送信元磐田市教育委員会事務局教育部放課後活動課③当該入札参加資格を有する者は、回答書をファクシミリで受信後速やかに受信した旨を送信元へ必ず連絡すること。(連絡先:0538-37-2773)8 入札方法、入札執行の日時および場所等(1)入札日および入札執行開始時間令和5年6月5日(月)午前9時30分ただし、入札者全員が上記時間前に入札会場に集合し、かつ、全員が了解した場合、上記の入札執行開始時間前に入札執行ができるものとする。(2)入札および開札の場所磐田市役所西庁舎3階 303会議室(3)調査基準価格及び最低制限価格の有無無(4)入札方法に係る事項①落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額 (当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とする。入札者は、消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。②入札執行回数は、2回を限度とする。(再入札の場合がありますので、入札書及び内訳書は余分に用意願います。)③電子メール、ファクシミリ、郵送等による入札は認めない④代理人が入札する場合には、入札前に委任状を提出しなければならない。⑤入札執行に当たっては、入札参加資格確認通知書(写しでも可)を持参すること。⑥入札執行開始時間までに入札会場に入場しない場合は、失格とする。⑦各入札参加有資格者は、1名のみが入札会場へ入場できるものとする。⑧入札に参加しようとする者が1人の場合においても、入札を執行する。9 開札開札は、8(2)に掲げる場所において、入札書提出後直ちに、入札者またはその代理人を立ち合わせて行う。ただし、入札者またはその代理人が立ち会わない場合においては、入札事務に関係のない市職員を立ち会わせて行う。10 入札の無効本公告に示した入札に参加する者に必要な資格のない者並びに虚偽の申請を行った者のした入札並びに入札心得において示した条件等入札に関する条件に違反した入札は、無効とする。なお、入札参加資格のある旨を確認された者であっても、その資格の確認後から入札時点において、4に掲げる資格がなくなった者のした入札は無効とする。11 入札心得を示す場所磐田市ホームページ12 落札者の決定方法地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条第3項および地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の10第1項の規定により予定価格以下で最低の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。13 入札保証金および契約保証金(1)入札保証金 免除(2)契約保証金 免除(3)前払金 無14 契約書の作成契約の締結に当っては、契約書を作成しなければならない。15 その他(1)入札参加者は、入札心得を熟読し、遵守すること。(2)契約手続きにおいて使用する言語および通貨は、日本語および日本国通貨に限る。(3)本契約の履行に用いる計量単位は、仕様書に特別の定めがある場合を除き、計量法(平成4年法律第51条)の定めるところによる。(4)本契約の期間の定めについては、民法(明治29年法律第89号)及び商法(明治32年法律第48号)の定めるところによる。(5)本契約は、日本国の法令に準拠する。(6)本入札における適用仕様書は、別添仕様書とする。(7)磐田市制限付き一般競争入札実施要綱第4条第2項に基づき、入札説明書の交付は行わない。(8)その他詳細不明の点については、磐田市教育委員会事務局教育部放課後活動課(〒438-8650 静岡県磐田市国府台3-1磐田市役所西庁舎3階 電話番号0538-37-2773)に照会すること。

令和5年度磐田市夏季増設放課後児童クラブ(磐田南小及びリフレU)運営業務委託磐田市が事業者に委託する令和5年度夏季増設放課後児童クラブ運営業務(以下「事業」という)に関し、次のとおり定める。1 委託業務名令和5年度磐田市夏季増設放課後児童クラブ(磐田南小及びリフレU)運営業務委託2 契約期間契約日から令和5年8月31日まで※契約日の翌日から令和5年7月23日までは準備期間とし、支援員等の確保、施設の準備などを行うこととする。※令和5年度夏季増設放課後児童クラブ閉所日から令和5年8月31日までは、退去等に必要な期間とする。※閉所日及び退去日は各令和5年度夏季増設放課後児童クラブ毎に個別に調整する。3 事業の実施場所及び定員施設名 住所 定員 児童数磐田南小夏季児童クラブ磐田市千手堂1356番地1 76 57リフレU夏季児童クラブ磐田市宇兵衛新田186番地1 35 34※児童数は令和5年5月1日時点での申込者数を参考とした数字です。4 対象児童磐田市放課後児童クラブの夏休み期間の利用希望を申請し、各放課後児童クラブの利用を許可された児童。※利用率を考慮し、定員以上の利用を許可する予定です5 運営に関する基本的な事項事業の運営にあたっては、磐田市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例に沿って適正に行うこと。6 法令等の遵守事業の運営にあったっては、本仕様書のほか、放課後児童健全育成事業に係る関係法令等を遵守しなければならない。7 開所日及び開所時間(1)開所日令和5年7月24日から令和5年8月25日又は令和5年8月28日までのうち、次に掲げる日を除く日とする。ただし、市長が特に必要があると認めるときは変更することができる。①土曜日及び日曜日②国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日③令和5年8月13日から令和5年8月15日④風水害等の自然災害により児童の安全な保育の実施が困難と判断された場合※令和5年8月28日の開所は、令和5年8月29日に始業式を行う小学校の児童が利用者にいる場合にのみ行います。(2)開所時間午前8時から午後6時まで8 受託者が行う業務内容業務の範囲は次のとおりとする。なお、業務執行は受託者が自ら行うことを原則とするが、部分的な業務については、市の承諾を得て専門の事業者に委託できるものとする。(1)児童の健全な保育に関する業務①児童の健康管理児童の健康状態については、保護者との連携により日常的に把握し、異常が認められる場合は、状況に応じた適切な対応を行うこと。②安全確保事故の未然防止に努めるとともに、怪我をした場合の応急処置や医療機関への連絡体制などを整えること。また、火災、地震、不審者の侵入など緊急時の対応についても安全確保に努めること。③児童との関わり児童の生活や遊び等の指導を通じて、情緒の安定を図り、自主性・社会性を培うとともに季節に応じた行事や文化的なイベント等を適宜実施し、感受性を育むこと。また、スポーツ活動を取り入れ、児童の体力向上にも努めること。(2)事業の運営及び施設管理に関する業務①出席簿や日誌の作成児童の出欠状況を把握し、日誌等により日々の業務内容を記載し、支援員間の引継ぎを円滑に行うこと。なお、出席簿及び日誌は磐田市の様式を用いること。②適正な人員配置適正な人員配置を行い、勤務表を作成すること。③施設、設備、備品の管理と環境整備日常的に施設、設備の点検を実施し、安全対策や、危険箇所の把握、防犯対策等を徹底すること。また、貸与備品の適正管理を行い、日ごろから施設内の清掃を行い、適正な環境整備を心がけること。※市が提供する設備、備品等は、別紙「磐田市夏季増設放課後児童クラブ(磐田南小及びリフレU)施設・備品等」のとおりとする。(3)利用者対応に関する業務①利用者への説明事業の運営を円滑に行うため、利用予定児童の保護者を対象に利用者説明を行うこと。②保護者との連携及び協力運営においては保護者との連携・協力を密に行うこと。③特別な支援が必要な児童への対応特別な支援が必要な児童の受け入れにあたっては、その状況を十分に把握した上で市と協議し、適切な人員配置及び環境整備に努めること。④児童虐待への対応児童の状態や家庭の状況により、保護者に不適切な養育等が疑われる場合には、速やかに市に報告し、各関係機関と適切な対応に努めること。⑤支援員等による情報の共有事業の円滑な運営を期するべく、支援員等による情報共有を行い、課題の共有や質の向上に努めること。⑥意見、苦情等の対応受託者は、事業の運営方法等について保護者から苦情等を受けた場合は、迅速かつ適切な対応を行い誠意ある解決を図るとともに、その内容及び結果を市に速やかに報告すること。(4)その他、事業の運営に必要な事務9 従事者の体制等(1)受託者は、本事業を統括する管理責任者を1名配置し、主に次の業務を行うこと。①現場巡回②市との連絡調整、報告③苦情対応、助言④指導管理⑤放課後児童支援員等からの相談、人事管理※管理責任者が常駐する必要はありません。(2)放課後児童支援員を次のとおり配置すること。ただし、そのうち1人を除き補助員をもってこれに代えることができる。・磐田南小夏季児童クラブ:5名・リフレU夏季児童クラブ:3名※利用者が少ない日または時間における従事者数の減員については、市と協議し決定すること。(3)受託者は、事業開始前に支援員等の名簿を市に提出すること。また、支援員等の入れ替わり等があった場合は、その都度市に名簿を提出すること。(4)受託者は、支援員等の勤務時間について、子どもの受け入れ準備や打ち合わせ、育成記録の作成等、開所時間の前後に必要となる時間を前提として設定すること。10 労働安全衛生及び福利厚生(1)安全衛生受託者は、支援員等の安全確保し、適切な職場環境を整備すること。(2)福利厚生受託者は、支援員等が事業の従事中または通勤途上で災害等にあった場合の補償を行うことができるよう労災保険に加入すること。また、必要に応じて厚生保険や雇用保険等に加入させること。11 業務・費用・リスクの分担区分(1)業務分担区分は、別表1のとおりとする。(2)業務に係る人件費は、すべて受託者の負担とする。人件費以外の費用分担区分は、別表2のとおりとする。(3)リスク分担区分は、別表3のとおりとする。(4)(1)から(3)のそれぞれについて、分担区分にかかわらず、十分に情報共有及び協議を行うこと。

12 保険等の加入保育業務に起因して、児童等に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負う場合の補償のため、受託者は賠償責任保険に加入すること。13 損害賠償次に掲げる事項に該当し、その結果、市に損害を与えたときは、受託者は市に損害を賠償しなければならない。(1)故意又は瑕疵により、児童や保護者等にけがを負わせたとき。(2)故意又は瑕疵により、設備備品等に損壊、紛失又は遺棄したとき。14 委託料の支払い(1)事業完了後一括払いとする。(2)市は、請求書を受理した日から30日以内に支払いを行うものとする。15 各種様式の提出(1)事業計画書:令和5年7月18日まで(2)職員名簿・職員履歴書(写し):令和5年7月18日まで(3)職員勤務計画書:令和5年7月18日まで(4)実績報告書:令和5年8月31日まで(5)その他、市長が必要と認めるもの16 委託契約の解除市長は、受託者が行う運営業務の適正を期すため、次に掲げる事由に該当する場合には、委託契約を解除し、または期間を定めて運営業務又は一部の停止を命じることができる。(1)受託者が、市が行う報告の要求、実地調査又は必要な指示に従わないとき。(2)受託者による運営を継続することが適当でないと市長が認めたとき。17 その他(1)放課後児童クラブの運営に当たっては、条例等に定める基準を超えて常に質を向上させるよう努めること。(2)受託者は、運営上の事務処理、児童数の把握、施設の維持管理等、日常の諸課題等について市と適宜協議を行い、運営にあたること。(3)受託者は、開所日及び開所時間外に放課後児童クラブの施設等を使用するときは、市と協議すること。(4)受託者は、運営業務について、市の指示に速やかに対応すること。(5)この仕様書に定めがない事項については、市、受託者の協議により決定するものとする。別表1 業務分担区分項目 業務内容負担者市 受託者事業全般事業運営の統括 〇各関係機関との調整 〇保護者対応 〇報告書類等の作成 出席簿や日誌の作成 〇支援員等の採用及び労務管理支援員等の募集採用及び配置 〇支援員等の出退勤管理 〇支援員等の給与等の支払い 〇支援員等の職場環境の整備(健康管理等)〇安全管理及び施設管理施設内の清掃 〇施設・設備の日常的な確認 〇物品の管理(消耗品・備品) 〇その他保護者宛て各種文書の作成・配布 〇事故発生時の対応 〇事故発生によるケガへの対応 〇要望・苦情の処理及び記録の作成・報告〇特別な支援が必要な児童への対応 〇児童虐待への対応 〇別表2 費用分担区分項目 内容負担者市 受託者報償費 各種行事に係る講師料 〇需用費 消耗品費(運営に係る用品等) 〇光熱水費 〇修繕料 〇食糧費(おやつ代)※一人分:7月分¥750 8月分¥1,500〇役務費 通信運搬費(携帯電話料金) 〇損害賠償保険 〇その他支援員に係る経費(支援員募集、被服費等)〇別表3 リスク分担区分項目 内容負担者市 受託者維持管理施設、設備、備品等の修繕(管理上の瑕疵に伴うもの)〇施設、設備、備品等の修繕(上記以外のもの)〇設備、備品、消耗品等の更新又は新規購入(管理上の瑕疵に伴うもの)〇設備、備品、消耗品等の更新又は新規購入(上記以外のもの)〇施設の日常的な点検 〇物品管理、清掃等 〇賠償受託者が注意業務を怠ったことにより損害が発生した場合〇上記以外の理由により損害が発生した場合〇法令の変更施設管理、運営に影響を及ぼす法令変更に関する対応〇要望への対応施設及び運営内容に対する要望への対応〇 〇磐田市夏季増設放課後児童クラブ(磐田南小及びリフレU)施設・備品等【施設の様子】①磐田南小学校磐田市立磐田南小学校校舎内の2教室※使用中の教室であり、写真撮影不可②リフレU会議室子どもの部屋【備品等一覧】①磐田南小学校②リフレU№ 項目 有無 数量 備考1 職員駐車場 〇 ━2 テレビ 〇3 冷蔵庫 ×4 冷凍庫 ×5 空気清浄機 ×6 職員ロッカー ×7 利用者ロッカー 〇 未定 学校と協議の上で決定予定8 机 〇 419 椅子 〇 4110 座卓 〇 未定 受託者と協議の上で決定予定11 座椅子 ×12 座布団 ×№ 項目 有無 数量 備考1 職員駐車場 〇 ━2 テレビ ×3 冷蔵庫 ×4 冷凍庫 ×5 空気清浄機 ×6 職員ロッカー ×7 利用者ロッカー ×8 机 〇 19 会議室9 椅子 〇 57 会議室10 机 〇 6 子どもの部屋11 椅子 〇 不明 子どもの部屋12 座卓 〇 11 子どもの部屋13 座椅子 ×14 座布団 ×

質問(回答)書令和 年 月 日入札番号 教放 第 7 号件 名 令和5年度磐田市夏季増設放課後児童クラブ(磐田南小学校及びリフレU)運営業務委託 住 所質問者 商 号氏 名FAX№質問事項回答12345※質問が無い場合は、本質問書を提出する必要はありません。