入札情報は以下の通りです。

件名令和2年度和歌山県観光プロモーター市場説明会での音響に係る業務委託
種別役務
公示日または更新日2021 年 2 月 9 日
組織和歌山県
取得日2021 年 2 月 9 日

公告内容

簡 易 公 開 調 達 公 告令和2年度和歌山県観光プロモーター市場説明会での音響に係る業務委託(地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「自治法令」という。)第167条の2第1項第1号及び和歌山県財務規則(昭和63年和歌山県規則第28号)第108条の規定に該当するもの)について、次のとおり簡易公開調達を行うので、和歌山県役務の提供等の契約に係る簡易公開調達実施要領(平成20年制定。以下「要領」という。)第5条の規定に基づき公告する。

令和3年2月9日和歌山県知事 仁 坂 吉 伸1 簡易公開調達に付する事項(1) 事業年度令和2年度(2) 調達業務の名称令和2年度和歌山県観光プロモーター市場説明会での音響に係る業務委託(3) 調達業務の内容仕様書のとおり(4) 契約期間契約締結日から令和3年3月2日まで2 簡易公開調達に参加する者に必要な資格に関する事項次に掲げるすべての要件を満たしていること。

(1) 自治法令第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。

(2) 和歌山県役務の提供等の契約に係る入札参加資格に関する要綱(平成20年和歌山県告示第1261号。以下「要綱」という。)に基づき競争入札参加資格者名簿に登載されている者(入札参加資格の停止の期間中である者を除く。)であり、その競争入札参加資格者名簿の業務種目が「 大分類『10 企画・広告・手配』の小分類『04 イベント』 」であること。

その他業務種目に係る入札参加資格の取扱いについては、簡易公開調達説明書のとおり(3) 和歌山県役務の提供等の契約に係る入札参加資格停止要領(平成20年制定)に規定する入札参加の停止の措置を受けている者でないこと。

(4) 和歌山県が行う調達契約等からの暴力団排除に関する事務取扱要領(平成20年制定)に規定する排除措置を受けている者でないこと。

(5) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき、更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき、再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。

3 仕様書及び簡易公開調達説明書を交付する場所及び期間(1) 場所和歌山県商工観光労働部観光局観光交流課和歌山市小松原通一丁目1番地(2) 期間令和3年2月9日(火)から令和3年2月16日(火)までの和歌山県の休日を定める条例(平成元年和歌山県条例第39号)第1条に規定する県の休日(以下「県の休日」という。)を除く日の午前9時00分から午後5時30分(最終日にあっては、午後5時00分)まで(3) 質問の期間仕様書及び簡易公開調達説明書について質問がある者は、令和3年2月9日(火)から令和3年2月12日(金)までの間において、和歌山県商工観光労働部観光局観光交流課に対して、所定の書面(ファクシミリを含む。)により行うこと。

その他質問の方法等については、簡易公開調達説明書のとおり4 簡易公開調達の見積書の提出の場所及び期間(提出期限)(1) 場所和歌山県商工観光労働部観光局観光交流課和歌山市小松原通一丁目1番地(2) 期間(提出期限)令和3年2月9日(火)から令和3年2月16日(火)までの県の休日を除く日の午前9時00分から午後5時30分(最終日にあっては、午後5時00分)まで5 簡易公開調達の方法に関する事項(1) 簡易公開調達は、所定の見積書に見積もりする事項を記入し、その見積書を提出して行うこと。

(2) 落札者の決定に当たっては、見積書に記載された金額(非課税分除く)に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、見積者(見積書を提出する者をいう。以下同じ。)は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100(非課税分は100分の100)に相当する金額を見積書に記入すること。

(3) 見積書は、封筒に入れ密封し、その封筒の封皮には見積者の氏名及び調達業務の名称を表示すること。

(4) 郵送により見積書を提出する場合には、封筒(封皮に見積者の氏名及び調達業務の名称を表示したもの)に密封した見積書を令和3年2月16日(火)午後5時00分までに、和歌山県商工観光労働部観光局観光交流課へ必着させること。

(5) その他見積もり方法の細目については、簡易公開調達説明書のとおり6 簡易公開調達の無効に関する事項本公告に示した簡易公開調達資格のない者がした見積もり及び簡易公開調達説明書に記載する無効な見積もりに該当する見積もりは、無効とする。

なお、本県から和歌山県役務の提供等の契約に係る競争入札参加資格決定通知書の交付を受けた者であっても、決定後入札参加資格の停止の措置を受けて入札参加資格の停止の期間中である者等見積書の提出期限の日の時点で2に掲げる要件を満たしていない者のした見積もりは、無効とする。

7 落札者の決定に関する事項(1) 簡易公開調達の要件、執行方法等の細目については、簡易公開調達説明書に記載するとおりとする。

天災地変その他やむを得ない事由が生じたときは、簡易公開調達を延期し、又は取りやめることがある。

見積者が談合し、又は不穏な挙動をする等の場合で簡易公開調達を公正に執行できない状況にあると認めたときは、簡易公開調達を延期し、又はこれを廃止することがある。

(2) この簡易公開調達の開札(封筒を開封し、見積書を確認することをいう。)は、見積書の提出期限後直ちに、和歌山県商工観光労働部観光局観光交流課の複数の職員により行うものとする。

(3) 和歌山県財務規則第第109条の規定により同規則102条の規定に準じて定めた予定価格の制限の範囲内で、最低の価格をもって有効な見積もりを行った者を落札者とする。

(4) 落札者となるべき同価の見積もりをした者が2人以上あるときは、直ちに当該見積者に代わって当該開札事務に関係のない和歌山県商工観光労働部観光局観光交流課の職員にくじを引かせて落札者を決定するものとする。

(5) 落札者の決定後、契約の締結の日までの間において、落札者が2に掲げるいずれかの要件を満たさなくなったときは、契約を締結しないものとする。この場合において、和歌山県は落札者に対して損害賠償責任その他の何らの責任を負わないものとする。

8 契約書の要否否9 その他この簡易公開調達及びそれに基づく発注(契約)に関する事務を担当する部局の名称及び所在地は、次のとおりとする。

(1) 名称和歌山県商工観光労働部観光局観光交流課(2) 所在地和歌山市小松原通一丁目1番地郵便番号 640-8585電話番号 073-441-2788ファクシミリ番号 073-427-1523

author: 118800 ctime: 2021/02/09 17:57:47 mtime: 2021/02/09 17:57:48 soft_label: JUST PDF 3 title: 20210209175258

1和歌山県観光プロモーター市場説明会における音響業務委託仕様書1 業務名令和2年度 和歌山県観光プロモーター市場説明会における音響業務2 業務目的香港・台湾・韓国・タイ・中国・インドネシアの6市場で活動中の和歌山県観光プロモーターから最新の現地情報を提供し、今後のインバウンド戦略の参考としてもらうため、県内観光関係者を対象として、和歌山県観光プロモーター市場説明会をオンライン及び実地(県内)にて同時開催する。3 契約予定期間契約締結日から令和3年3月2日まで4 業務概要(1)市場説明会にかかる実施会場の機材管理及び音響調整業務下記説明会を開催するにあたり必要となる機材の準備、設営を行うと共に、説明会の実施中においては、設営機材の管理及び会場内の音響調整を行うこと。ア.市場説明会にかかる機材の設営及び管理説明会開催にあたり必要となる機材を準備し、会場の設営及び管理を行うこと。*オンライン環境の構築に関し、ビデオ会議ツール「Zoom」のアカウント及び専用回線については、発注者がこれを手配する。*その他機材に関しては、音響調整に必要な専門用具(例:音声インターフェース(小型ミキサー含む)、ケーブル(PC接続用)等)を除き、発注者がこれを準備する。イ.市場説明会にかかる音響調整説明会の実施に際して、オンライン及び現地における参加者間の音響コントロールを行うこと。*ア及びイの業務に関しては、専門スタッフ(各1名)の手配を要する。[説明会概要]1.開催日時:令和3年3月2日(火)13時30分から17時00分まで2.開催場所(会場参加):アバローム紀の国 3階孔雀の間*孔雀の間は片面(東若しくは西)を使用3.開催方法:ビデオ会議ツール「Zoom」を使用し、ライブ配信にて開催(参加者はオンライン、実地のどちらでも参加可能。)4.参 加 者:講師は、香港、台湾、韓国、タイ、中国、インドネシア現地から、オンラインにて参加(聴衆はオンラインで最大100名程度、実地では20名程度の参加を想定。)5.当日の進行(予定)10:00~13:30 会場設営、最終接続テスト(昼食休憩有り)13:30~14:00 県観光交流課による説明(上記会場より発信)14:00~17:00 講師による説明*講師は、香港、台湾、韓国、タイ、中国、インドネシアの順に、現地からオンラインにて配信(各説明終了後には、オンライン及び現地聴衆からの質疑応答を想定)*上記説明にあたっては、パワーポイントを利用2ウ.その他説明会運営に関し必要な事項(2)説明会の事前準備説明会の事前準備にあたり、リハーサル(接続テスト)を行うこと。ア. リハーサル・打ち合わせの実施説明会の事前準備に際して、発注者、受注者及び講師の間で当日の進行について協議を実施した上で、下記のとおりリハーサルを行う。*リハーサル実施に際しては、本番と同じ機材、専門スタッフの手配を要する。イ.その他事前準備に関し必要な事項5 その他(1) 本業務の履行にあたっては、業務内容を十分に理解し、発注担当者と連絡を密に取りながら誠実に履行すること。(2) この仕様書に記載されていない事項及び疑義が生じた場合は、発注担当者と協議のうえ決定すること。(3) 本業務により知り得た個人情報及び通常秘密とされる企業情報を取得した場合は、この事業の目的以外には使用してはならない。これは受託期間終了後も同様とする。(4) 本業務の実施に伴い、第三者に与えた損害は、発注者の責めに帰すべきものを除き、受託者の責任において対応すること。[リハーサル概要]1.実施日時:令和3年2月24日(水)10時00分から12時00分まで2.実施場所:アバローム紀の国 3階孔雀の間*孔雀の間は片面(東若しくは西)を使用3.備 考:本番と同じ機材、スタッフを準備し、当日の進行に沿って実施する