入札情報は以下の通りです。

件名市道1級16号線道路植栽管理業務委託
種別役務
公示日または更新日2024 年 4 月 10 日
組織栃木県佐野市
取得日2024 年 4 月 10 日 19:15:28

公告内容

条件付一般競争入札の実施条件付一般競争入札に付するので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項の規定により次のとおり公告します。令和6年4月10日佐野市長 金 子 裕1 入札に付する事項(1)調達件名等№ 調達件名 履行場所 履行期間 業種区分要件 地域要件1 市道1級1号線外10路線道路植栽管理業務委託 佐野市植下町外契約締結日から令和6年10月11日まで大分類O清掃・点検等小分類2 植物管理市内に本店2 市道1級3号線外3路線道路植栽管理業務委託 佐野市植野町外3 市道1級14号線道路植栽管理業務委託 佐野市堀米町外4 市道1級16号線道路植栽管理業務委託 佐野市赤見町5 市道1級16号線外1路線道路植栽管理業務委託 佐野市石塚町外6市道2級134号線外3路線道路植栽管理業務委託佐野市堀米町7市道界173号線外12路線道路植栽管理業務委託佐野市高萩町外8市道佐野138号線外4路線道路植栽管理業務委託佐野市大橋町外9 市道203号線外5路線道路植栽管理業務委託 佐野市田沼町外10 市道102号線除草業務委託 佐野市栃本町契約締結日から令和6年10月31日まで11 城山公園外植栽管理業務委託 佐野市若松町外契約締結日から令和6年12月13日まで大分類O清掃・点検等小分類2 植物管理市内に本店12 田沼中央公園外植栽管理業務委託 佐野市田沼町外契約締結日から令和6年10月31日まで13 梅林公園外植栽管理業務委託 佐野市富士町外14 田之入公園外植栽管理業務委託佐野市田之入町外15 菊川第4公園外植栽管理業務委託 佐野市堀米町外16 新都市中央公園植栽管理業務委託 佐野市高萩町17 高萩調整池外除草業務委託 佐野市高萩町外契約締結日から令和6年12月6日まで18 準用河川旧秋山川外除草業務委託 佐野市飯田町外19 多田浄水場防草シート設置業務委託 佐野市多田町契約締結日から令和6年8月30日まで(2)業務の特質等 入札説明書及び仕様書(設計書)による。2 入札に参加できる者に必要な資格公告日現在、佐野市物品等競争入札参加資格者名簿に登録されている者で、公告の日から開札の日までにおいて次の資格をすべて満たしていること。(1) 地方自治法施行令第167条の4第1項に規定する者(未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は含まれない。)でないこと。(2) 地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により市の入札参加制限を受けていない者であること。(3) 公告日から開札の日までにおいて、佐野市競争入札参加者指名停止要綱(平成17年佐野市告示第154号)第2条第1項に規定する指名停止の期間中でないこと。(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)の規定により更生手続開始の申立がなされていないこと、または民事再生法(平成11年法律第225号)の規定により再生手続開始の申立がなされていないこと。ただし、会社更生法の規定による更生計画又は民事再生法の規定による再生計画について、裁判所の認可決定を受けた者を除く。3 入札日程等入札書の提出方法 佐野市郵便入札実施要綱(平成24年佐野市告示第50号。以下「実施要綱」という。)による郵便入札とする。郵送の方法 「一般書留」、「簡易書留」又は「特定記録」のいずれかとする。入札書宛先〒327-8799 日本郵便株式会社 佐野郵便局 留佐野市 技術センター部 契約検査課 契約係入札書及び封筒 郵便入札用の指定様式を使用すること。参加資格確認申請書の交付 本公告日から参加申請書受付終了時まで佐野市ホームページからダウンロードhttps://www.city.sano.lg.jp/参加資格確認申請書等の提出提出方法:持参又は郵送(郵送方法は、入札説明書による。)本公告日から令和6年4月16日まで。(「佐野市の休日を定める条例」に規定する休日(以下「市の休日」という。)を除く。)提出場所:佐野市技術センター部契約検査課契約係提出時間:午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時までを除く。)参加資格確認申請提出書類1 条件付一般競争入札参加資格確認申請書(別記様式第1号)1部(希望する案件ごとに提出すること。)2 通知書返信用封筒(切手貼付、返信用宛名記載のもの) 1部参加資格確認結果通知書等 令和6年4月17日に条件付一般競争入札参加資格確認書を郵送する。無資格理由に関する質問の提出提出方法:書面により持参令和6年4月18日まで(市の休日を除く。)提出場所:佐野市技術センター部契約検査課契約係提出時間:午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時までを除く。)無資格理由に関する質問の回答 令和6年4月22日をもってファクシミリにより通知する。なお本書については、同日郵送する。仕様書に関する質問の提出提出方法:書面により持参又はファクシミリ。提出期間:本公告日から令和6年4月17日まで(市の休日を除く。)提出場所:照会先の仕様の内容問合せ先提出時間:午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時までを除く。)仕様書等に関する質問の回答 令和6年4月19日 午後5時までに佐野市ホームページに掲載する。積算内訳書の提出 要する。開札の立会人 入札参加者から、抽選により2人を選任する。入札書到達期限 令和6年4月24日 日本郵便株式会社 佐野郵便局到達(必着)立会人選任通知日 令和6年4月25日開札の日時及び場所 令和6年4月26日 午前10時00分 佐野市役所入札室(6階)契約書の作成 要する。4 入札保証金等入札保証金 免除契約保証金 免除5 入札の無効佐野市財務規則(平成17年佐野市規則第59号)第85条、佐野市物品購入等に係る条件付き一般競争入札実施要綱(平成24年佐野市告示第68号。以下「入札実施要綱」という。)第11条及び佐野市郵便入札実施要綱(平成24年告示50号)第7条の規定に該当する入札は、無効とする。6 その他 ※入札は、№1~19までの案件をそれぞれに実施します。封筒は別々に作成すること。(1) 参加資格確認申請書等、入札書、入札書郵送封筒は指定の様式を使用すること。(2) 落札決定にあたっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、消費税及び地方消費税(非課税事業者の場合は、消費税及び地方消費税相当額)を含まない金額を入札書に記載すること。(3) 契約条項を示す場所:契約書及び入札書を定めている執行規則及び実施要綱等については、佐野市技術センター部契約検査課契約係において閲覧できる。

7 照会先(1)公告の内容:〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地 (佐野市役所 5階)佐野市 技術センター部 契約検査課 契約係 電話 0283-20-3027 FAX 0283-20-3035(2)仕様の内容:№1~9 〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地 (佐野市役所 5階)佐野市 都市建設部 道路河川課 道路維持係 電話0283-20-3102 FAX0283-20-3046№10 佐野市 都市建設部 道路河川課 道路建設係 電話0283-20-3102 FAX0283-20-3046№11~16 佐野市 都市建設部 都市整備課 公園緑地係 電話0283-20-3101 FAX0283-20-3046№17~18 佐野市 都市建設部 道路河川課 河川係 電話0283-20-3102 FAX0283-20-3046№19 〒327-0003 栃木県佐野市大橋町1165佐野市 上下水道局 水道課 水道計画係 電話0283-22-1696 FAX0283-23-2747

入 札 説 明 書この入札説明書は、佐野市が発注する調達契約に関し、条件付一般競争入札に参加しようとする者(以下「入札者」という。)が熟知し、かつ、遵守しなければならない一般的事項を明らかにするものである。1.入札に付する事項(1) 調達件名等№ 調達件名 履行場所 数量1 市道1級1号線外10路線道路植栽管理業務委託 佐野市植下町外 一式2 市道1級3号線外3路線道路植栽管理業務委託 佐野市植野町外 一式3 市道1級14号線道路植栽管理業務委託 佐野市堀米町外 一式4 市道1級16号線道路植栽管理業務委託 佐野市赤見町 一式5 市道1級16号線外1路線道路植栽管理業務委託 佐野市石塚町外 一式6 市道2級134号線外3路線道路植栽管理業務委託 佐野市堀米町 一式7 市道界173号線外12路線道路植栽管理業務委託 佐野市高萩町外 一式8 市道佐野138号線外4路線道路植栽管理業務委託 佐野市大橋町外 一式9 市道203号線外5路線道路植栽管理業務委託 佐野市田沼町外 一式10 市道102号線除草業務委託 佐野市栃本町 一式11 城山公園外植栽管理業務委託 佐野市若松町外 一式12 田沼中央公園外植栽管理業務委託 佐野市田沼町外 一式13 梅林公園外植栽管理業務委託 佐野市富士町外 一式14 田之入公園外植栽管理業務委託 佐野市田之入町外 一式15 菊川第4公園外植栽管理業務委託 佐野市堀米町外 一式16 新都市中央公園植栽管理業務委託 佐野市高萩町 一式17 高萩調整池外除草業務委託 佐野市高萩町外 一式18 準用河川旧秋山川外除草業務委託 佐野市飯田町外 一式19 多田浄水場防草シート設置業務委託 佐野市多田町 一式(2) 業務の特質等 詳細は仕様書(設計書)による。(3) 履行期間 №1~9 契約締結日から令和6年10月11日まで№10 契約締結日から令和6年10月31日まで№11 契約締結日から令和6年12月13日まで№12~16 契約締結日から令和6年10月31日まで№17~18 契約締結日から令和6年12月6日まで№19 契約締結日から令和6年8月30日まで2.入札に参加する資格の確認等本入札に参加を希望する者は、資格の確認を受けるため、次に掲げる書類を提出し、当該資格の確認申請をすること。(1) 提出書類ア.条件付一般競争入札参加資格確認申請書(別記様式第1号) 1部(希望する案件ごとに提出すること)イ.通知書返信用封筒(切手貼付、返信用宛名記載のもの) 1部(2) 提出先 佐野市 技術センター部 契約検査課 契約係(佐野市役所5階)(3) 提出期限 令和6年4月16日 午後5時 必着(4) 提出方法 持参又は郵送※郵送する場合は、(1)の提出書類を「一般書留」、「簡易書留」又は「特定記録」のいずれかの方法で、「〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地佐野市役所 契約検査課 」あてに送付してください。※郵便局留めは不可。必ず市役所宛てに送付すること。※また、郵送の場合は、契約検査課に申請書等を郵送した旨を電話にて必ず連絡すること。<連絡先> 佐野市契約検査課 ℡0283-20-3027(5)確認結果 令和6年4月17日に条件付一般競争入札参加資格確認書を返信用封筒にて郵送する。3.入札書の送付(1) 入札書宛先〒327-8799 日本郵便株式会社 佐野郵便局留佐野市 技術センター部 契約検査課 契約係 行(2) 入札書、積算内訳書及び封筒郵便入札用の入札書を使用し、封筒は「封筒(記載例)」のとおりとする。積算内訳書は、「積算内訳書(業務委託)」を使用すること。(3) 郵送の方法「一般書留」、「簡易書留」又は「特定記録」のいずれかの方法とする。※これら以外の方法(普通郵便、レターパック等)は無効となるので注意すること(4) 入札書到達期限令和6年4月24日 日本郵便株式会社 佐野郵便局 必着4.開札の日時及び場所(1) 日 時 令和6年4月26日 午前10時00分(2) 場 所 佐野市役所入札室(6階)5.入札及び開札の方法等(1) 入札方法は郵便入札とし、持参による入札は認めない。(2) 入札書には、本業務に要する一切の諸経費を含めた金額を記入すること。(3) 落札決定に当っては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は消費税にかかる課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。(4) 開札の立会人を入札参加者から抽選により2名を選出するものとし、選出された者は開札に立ち会うものとする。(5) 佐野市郵便入札実施要綱(平成24年佐野市告示第50号)第4条の規定により、郵便入札の回数は、再度入札を含め2回までとする。6.郵便入札の郵送書類について(1) 入札書(指定様式)には、入札件名、開札年月日、入札者の住所、商号又は名称及び代表者職・氏名の記載、並びに代表者の押印をすること。(2) 積算内訳書(指定様式)の提出入札書と併せて積算内訳書(指定様式)(以下「内訳書」という。)を同封すること。7.落札者の決定方法(1) 落札者の決定は、本入札に示した仕様書の要件のすべてを満たすと本市が判断した入札者であって、佐野市財務規則第81条の規定に基づき作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行なった者を落札者とする。(2) 落札者となるべき同価格の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせて落札者を決定するものとする。8.入札の無効(1) 入札書及び内訳書の記載事項が不明瞭で、判読できないとき。(2) 入札書記載の金額を訂正したもの、又は氏名の下に押印がないもの(3) 1通の封筒に2枚以上の入札書があったとき。(4) 入札書が到達期限までに到達しないとき。(5) 入札書が指定された方法以外で送付されたとき。(6) 封筒に入札書その他提出すべき書類(以下「入札書等」という。)以外のものが同封されたとき。(7) 同封するべき内訳書がないとき、又は内訳書を必要とする場合において当該内訳書の記載された金額と入札書に記載された金額とが異なるとき。(8) 封筒に記載された事項と入札書等に記載された事項とが異なるとき。(9) 入札者の資格を制限した場合において無資格者のしたもの(10) 談合その他不正の行為があったと認められるもの(11) 前各号に掲げるもののほか、本入札における特定事項に違反したもの9.契約について(1) 契約書の要否 要(2) 入札書記載金額に100分の10に相当する金額を加算した金額(当該金額に円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって契約金額とする。

10.その他(1) 入札参加資格確認申請書提出後に入札を辞退する場合は、入札辞退届(指定様式)を提出すること。(2) 入札参加資格確認申請書及び入札書等の指定様式は、佐野市ホームページの「ホーム」⇒「 くらし・行政 」⇒「市政情報・入札」⇒「 入札・契約情報 」⇒「入札契約様式」⇒「 物品・役務の提供等の関係様式一覧 」から様式をダウンロードして使用すること。(3) 仕様内容及びその他の問い合わせ等4月17日午後5時までに、質疑応答書(指定様式)を持参またはFAXにて提出すること。FAXの場合は、送信後必ず電話連絡をすること。(4)質疑応答について質疑応答については、4月19日午後5時までに佐野市ホームページに掲載する。11.問合せ先(1) 入札に関する問合せ先〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地 (佐野市役所 5階)佐野市 技術センター部 契約検査課 契約係電話0283-20-3027 FAX 0283-20-3035(2)仕様の内容№1~9 〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地 (佐野市役所 5階)佐野市 都市建設部 道路河川課 道路維持係電話0283-20-3102 FAX0283-20-3046№10 佐野市 都市建設部 道路河川課 道路建設係電話0283-20-3102 FAX0283-20-3046№11~16 佐野市 都市建設部 都市整備課 公園緑地係電話0283-20-3101 FAX0283-20-3046№17~18 佐野市 都市建設部 道路河川課 河川係電話0283-20-3102 FAX0283-20-3046№19 〒327-0003 栃木県佐野市大橋町1165佐野市 上下水道局 水道課 水道計画係電話0283-22-1696 FAX0283-23-2747

設 計 図 書 (当初)令和6年度市道1級16号線道路植栽管理業務委託表-1に示す設計図書は、佐野市業務委託契約書第1条第1項に定める設計図書である。表-1 設計図書内訳表紙 設計書 位置図 委託費内訳表 特記仕様書 図面P1 P2 P3 P4~P6 P7~P10 P11参考資料表-2に示す参考資料は、佐野市業務委託契約書第1条第1項に定める設計図書ではない。表-2 参考資料内訳課 長 係 長 検算者 担当者数量計算書 その他P12~P14 P15設 計 書佐 野 市令和6年度 委託名 市道1級16号線道路植栽管理業務委託 履行期間 ~ 令和6年10月11日作成令和6年4月履行場所 佐野市 赤見町 設計者名設計理由委 託 の 種 別 お よ び 概 要低木剪定(夏期) ・薬剤散布 : 2,380m2高木薬剤散布 : 146本除草(2回分) : 4,924m2市 長 副市長 部 長 次 長 課 長 係 長 検算者 設計者位 置 図(市道1級16号線)市道1級16号線植栽帯 2,592㎡樹 種 ハナミズキ 85本ヤマボウシ 61本オオムラサキツツジ0 000131-04007500000-40頁 -工事区分(項目)・工種・種別・細別 規 格 単 位 数量(前回)数量(今回) 摘 要数量総括表(設計書)**本 工 事** 道路維持 Y0SZZ 1式 植栽維持工 Y0R56 1式 樹木・芝生管理工 Y0R56200 1式 寄植剪定 Y0R56200632 1式 低木剪定工 寄植え(1000㎡以上)処分費含む2,380 m2V0300抜根除草 Y0R562005WJ 1式 抜根除草工(人力除草) 植込み地(1000㎡以上)除草剤併用可処分費含む4,924 m2V2500防除 Y0R5620049G 1式 薬剤防除工(低木) トレボン乳剤、バロックフロアブル寄植え低木(1000㎡以上)2,380 m2V1600薬剤防除工(高木) トレボン乳剤、バロックフロアブル高木幹周60cm未満(50本以上)117 本V1900薬剤防除工(高木) トレボン乳剤、バロックフロアブル高木幹周60~120cm未満(10~50本未満)29 本V23000 000231-04007500000-40頁 -工事区分(項目)・工種・種別・細別 規 格 単 位 数量(前回)数量(今回) 摘 要数量総括表(設計書)バロックフロアブル 1000cc/瓶2.8 瓶W1000トレボン乳剤 500cc/瓶5.7 瓶W20000 000331-04007500000-40頁 -工事区分(項目)・工種・種別・細別 規 格 単 位 数量(前回)数量(今回) 摘 要数量総括表(設計書)**直接工事費** 1式 共通仮設費(率分) 1式 **共通仮設費計** 1式 **純工事費** 1式 現場管理費 1式 **工事原価** 1式 一般管理費等 1式 **一般管理費等計** 1式 **工事価格** 1式 **工事価格計** 1式 消費税・地方消費税額 1式 **請負工事費** 1式 令和6年度道路植栽管理業務委託 特記仕様書1.業務委託名市道1級16号線道路植栽管理業務委託2.履行場所佐野市 赤見町3.業務内容(1)樹木剪定(夏期)①.低木剪定工(寄植え)オオムラサキツツジ : 2,380m2(2)樹木薬剤散布(トレボン+バロックフロアブル使用)①.薬剤防除工(低木)年1回散布オオムラサキツツジ : 2,380m2②.薬剤防除工(高木)年1回散布ハナミズキ、ヤマボウシ : 146本(3)除草抜根除草工(人力除草)年2回実施(除草剤併用) : 4,924m2道路植栽管理業務委託 共通仕様書1.総 則佐野市都市建設部道路河川課が実施する道路植栽管理業務委託については、栃木県土木工事共通仕様書及び同特記仕様書に準じるとともに、本共通仕様書及び同特記仕様書に基づき実施するものとする。2.一般事項(1)請負者は、対象となる樹木について、整姿の目的、樹木の特性や剪定後の影響を十分に考慮したうえで施工しなければならない。(2)請負者は、枝葉剪定等による発生材について、次の各号に適した処理を行わなければならない。また、他の方法により処理を行う場合は、監督職員と協議をしなければならない。①.枝葉剪定による発生材は、堆肥化を図り再利用するものとする。②.抜根除草による発生材は、堆肥化を図り再利用するものとする。3.材 料樹木整姿工に使用する材料は、次の各号に適合した物、またはこれと同等以上の品質を有するものを使用しなければならない。①.充填材の種類及び材質は、設計図書によるものとする。ただし、これに示されていない場合は、監督職員と協議をしなければならない。②.防腐剤の種類及び材質は、設計図書によるものとする。ただし、これに示されていない場合は、監督職員と協議をしなければならない。4.高中木整姿工(1)高中木整姿工の施工については、次の各号によらなければならない。①.請負者は、基本剪定の施工については、樹形の骨格づくりを目的とした人力剪定作業により、樹種の特性に応じた最も適切な剪定方法により行わなければならない。②.請負者は、軽剪定の施工については、樹冠の整正、混み過ぎによる枯損枝の発生防止を目的とした人力剪定作業により、切り詰め、枝抜きを行わなければならない。③.請負者は、機械剪定の施工については、機械を用いた刈り込み作業により、樹種の特性に応じた最も適切な剪定方法により行わなければならない。(2)剪定の作業については、主として剪定すべき枝は、次の各号によらなければならない。①.枯枝②.成長の止まった弱小な枝(弱小枝)③.著しく病虫害におかされている枝(病虫害枝)④.通風、採光、架線、人車の通行の障害となる枝(障害枝)⑤.折損によって危険をきたす恐れのある枝(危険枝)⑥.樹冠や樹形の形成上及び樹木の生育上必要な枝(冗枝、ヤゴ、胴ブキ、徒長枝、カラミ枝、フトコロ枝、立枝)(3)剪定の方法については、次の各号によらなければならない。①.請負者は、樹木の剪定については、特に修景上、規格形にする必要のある場合を除き、自然樹形仕立てとしなければならない。②.請負者は、樹木の上方や南側の樹勢が盛んな部分は強く、下方や北側の樹勢が弱い部分は弱く剪定をしなければならない。③.請負者は、大枝の剪定は切断箇所の表皮がはがれないよう、切断予定箇所の数十cm上よりあらかじめ切除し、枝先の重量を軽くしたうえで、切返しを行い切除しなければならない。また、大枝の切断面には必要に応じて、防腐処理を施すものとする。④.請負者は、樹枝については、外芽のすぐ上で切除しなければならない。ただし、しだれ物については内芽でできるものとする。⑤.請負者は、樹冠外に飛び出した枝切り取りや、樹勢回復するために行う切り返し剪定については、樹木全体の形姿に配慮し、適正な分岐点より長いほうの枝を付け根より切り取らなければならない。⑥.請負者は、枝が込みすぎた部分の中すかしや樹冠の形姿構成のために行う枝抜き剪定については、不必要な枝(冗枝)をその枝の付け根から切り取らなければならない。

⑦.請負者は、花木類の手入れについては、花芽の分化時期を考慮し、手入れの時期及び着生位置に注意しなければならない。5.樹木薬剤散布樹木の薬剤防除に使用する農薬は、次の各号に適合した物、またはこれと同等以上の品質と安全性を有するものを使用しなければならない。①.農薬の種類は、人畜無害で自然生態系等への影響がない安全なものを使用するものとする。②.農薬の種類は、設計図書によるものとする。ただし、これに示されていない場合は、監督職員と協議をしなければならない。③.農薬の使用量は、農薬の種類、目的、効果など現地の状況を踏まえ、適切に使用しなければならない。6.近隣住民等への対応請負者は、契約締結後すみやかに、近隣住民等に対し、業務に関する内容を文書と口頭により周知し、理解を得なければならない。また、工期内外において、市民等から苦情や意見等があった場合は、誠意をもって適切に対応し、遅滞なく監督職員に報告しなければならない。7.第三者に及ぼした損害請負者は、業務の履行に際し、第三者に損害を及ぼしたときは、その損害を賠償しなければならない。8.その他この業務の履行に際し疑義が生じた場合は、遅滞なく監督職員と協議のうえ、その指示に従うものとする。平 面 図(市道1級16号線)市道1級16号線植栽帯 2,592㎡樹 種 ハナミズキ 85本ヤマボウシ 61本オオムラサキツツジ市道1級16号線道路植栽管理業務委託数量計算書《参 考 資 料》佐野市役所道路河川課設計数量夏期管理 市道1級16号線道路植栽管理植地ハナミズキ 1.10 m× 1,418 m= 1,559 ㎡植地ヤマボウシ 0.65 m× 1,590 m= 1,033 ㎡抜根除草(人力除草) 2,592 m2× 0.95 (工作物等控除)= 2,462 ㎡除草剤併用2回除草 2,462 ㎡× 2 = 4,924 ㎡低木剪定 (オオムラサキツツジ)= 2,380 m2 2,380 ㎡薬剤防除2,380 × 1 回散布 = 2,380 m2 2,380 ㎡薬剤防除146 × 1 回散布 = 146 本 146 本薬剤 ○バロックフロアブル500cc/瓶 ・使用量計算(低木1m2当り薄め液1.0ℓ/㎡使用)2,380 ㎡× 1.0 ℓ/㎡÷ 1000 ℓ/瓶= 2.38 瓶・使用量計算(高木1本当り薄め液3.5ℓ/本使用)146 本× 3.5 ℓ/本÷ 1000 ℓ/瓶= 0.51 瓶 計 2.8 瓶○トレボン乳剤500cc/瓶 ・使用量計算(低木1㎡当り薄め液1.0ℓ/㎡使用)2,380 ㎡× 1.0 ℓ/㎡÷ 500 ℓ/瓶= 4.76 瓶・使用量計算(高木1本当り薄め液3.5ℓ/本使用)146 本× 3.5 ℓ/㎡÷ 500 ℓ/瓶= 1.02 瓶 計 5.7 瓶(低木)トレボン1000倍液+バロックフロアブル2000倍混合液散布(1回分)(高木)トレボン1000倍液+バロックフロアブル2000倍混合液散布(1回分)117(幹周60cm未満)+29(幹周60cm以上)令和6年4月1日現在幅員 実延長(植地) (植地) 植樹種類m m西消防署 北側688 m~1.1 m ㎡ 85 56 29県道山形寺岡線 南側730 m県道山形寺岡線 北側 795 m交差点~ 0.65 m ㎡ 61 61国道293号線迄 南側 795 m合 計 3,008 m ㎡ 合計 146 61 56 29西消防署 北側 形 状交差点~ オオムラサキツツジ 樹高 枝張り国道293号線迄 南側 植地面積 2,380 ㎡当り 0.5 × 0.4 ×0.6 0.4うち枯損木1,559 ハナミズキ1,0332,592低 木 種 類 数 量30~60未満 60~120cm未満(㎡) 管理本数 うち枯損木管理本数 うち枯損木 管理本数 うち枯損木管理本数ヤマボウシ市道1級16号線道路植栽管理表所在地植地面積 高 木 の 内 訳 ( 幹 周 ) cm数 量計 30㎝未満参 考 資 料 頁 -(総括情報表)事務所設計書名変更回数適用単価区分適用単価地区適用単価世代諸経費体系ファイル名当 世 代 前 世 代 この「参考資料」は、入札参加者の適正かつ迅速な見積りに資するための資料であり、契約書第一条にいう設計図書ではない。

000104 佐野市実施設計書 当初31-04007500000-4031-04007500000-4000 1 実施単価91 安足土木管内①(旧佐野)0-06.04.01(0)1 一般公共市道1級16号線道路植栽管理業務委託.ES5前払率工種 現場環境改善費市街地補正区分交通規制区分ゼロ債務工事に係る補正週休二日補正区分契約保証方法 消費税等の率 前金払不可(維持管理)13 道路維持工事 00 計上しない 12 市街地以外03 一般交通影響なし01 補正なし01 補正なし03 補正なし06 10%適用0-060401(0)