入札情報は以下の通りです。

件名公立保育園ICTシステム用インターネット通信サービス利用契約
公示日または更新日2024 年 5 月 14 日
組織栃木県佐野市
取得日2024 年 5 月 14 日 19:16:04

公告内容

条件付一般競争入札の実施条件付一般競争入札に付するので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項の規定により次のとおり公告します。令和6年5月14日佐野市長 金 子 裕1 入札に付する事項(1)調達に付する事項件 名 履行場所 業種区分 地域要件公立保育園ICTシステム用インターネット通信サービス利用契約公立保育園 7か所大分類 D 機械・器具小分類 2 通信機器なし(2)履行期間 令和6年7月1日から令和9年6月30日まで(36か月)(3)業務の特質等 詳細は入札説明書及び仕様書による。2 入札に参加できる者に必要な資格公告日現在、佐野市物品等競争入札参加資格者名簿に登録されている者で、公告の日から開札の日までにおいて次の資格をすべて満たしていること。(1) 地方自治法施行令第167条の4第1項に規定する者(未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は含まれない。)でないこと。(2) 地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により市の入札参加制限を受けていない者であること。(3) 公告日から開札の日までにおいて、佐野市競争入札参加者指名停止要綱(平成17年佐野市告示第154号)第2条第1項に規定する指名停止の期間中でないこと。(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)の規定により更生手続開始の申立がなされていないこと、または民事再生法(平成11年法律第225号)の規定により再生手続開始の申立がなされていないこと。ただし、会社更生法の規定による更生計画又は民事再生法の規定による再生計画について、裁判所の認可決定を受けた者を除く。3 入札日程等入札書の提出方法 佐野市郵便入札実施要綱(平成24年佐野市告示第50号。以下「実施要綱」という。)による郵便入札。郵送の方法 「一般書留」、「簡易書留」又は「特定記録」のいずれかとする。入札書宛先〒327-8799 日本郵便株式会社 佐野郵便局 留佐野市 技術センター部 契約検査課 契約係入札書及び封筒 郵便入札用の指定様式を使用すること。参加資格確認申請書の交付 本公告日から参加申請書受付終了時まで佐野市ホームページからダウンロードhttps://www.city.sano.lg.jp/参加資格確認申請書等の提出提出方法:持参または郵送(郵送方法は、入札説明書による。)本公告日から令和6年5月21日まで。(「佐野市の休日を定める条例」に規定する休日(以下「市の休日」という。)を除く。)提出場所:佐野市技術センター部契約検査課契約係提出時間:午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時までを除く。)参加資格確認申請提出書類1 条件付一般競争入札参加資格確認申請書(別記様式第1号) 1部2 通知書返信用封筒(切手貼付、返信用宛名記載のもの) 1部参加資格確認結果通知書等 令和6年5月22日に条件付一般競争入札参加資格確認書を郵送する。無資格理由に関する質問の提出提出方法:書面により持参令和6年5月23日まで(市の休日を除く。)提出場所:佐野市技術センター部契約検査課契約係提出時間:午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時までを除く。)無資格理由に関する質問の回答 令和6年5月27日に回答する。仕様書に関する質問の提出提出方法:書面により持参又はファクシミリ。提出期間:本公告日から令和6年5月22日まで(市の休日を除く。)提出場所:照会先の仕様の内容問合せ先提出時間:午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時までを除く。)仕様書等に関する質問の回答 令和6年5月24日 午後5時までに佐野市ホームページに掲載する。積算内訳書の提出 要する。開札の立会人 入札参加者から、抽選により2人を選任する。入札書到達期限 令和6年5月29日 日本郵便株式会社 佐野郵便局到達(必着)立会人選任通知日 令和6年5月30日開札の日時及び場所 令和6年5月31日 午前10時00分 佐野市役所入札室(6階)契約書の作成 要する。4 入札保証金等入札保証金 免除契約保証金 免除5 入札の無効佐野市財務規則(平成17年佐野市規則第59号)第85条、佐野市物品購入等に係る条件付き一般競争入札実施要綱(平成24年佐野市告示第68号。以下「入札実施要綱」という。)第11条及び佐野市郵便入札実施要綱(平成24年告示50号)第7条の規定に該当する入札は、無効とする。6 長期継続契約この公告に係る入札の結果、落札者との間で締結することとなる契約は、佐野市長期継続契約を締結することができる契約を定める条例(平成17年条例第279号)に基づく長期継続契約である。翌年度以降において当該契約に係る予算の減額又は削除があった場合は、当該契約を解除することがある。7 その他(1) 参加資格確認申請書等、入札書、入札書郵送封筒は指定の様式を使用すること。(2) 落札決定にあたっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、消費税及び地方消費税(非課税事業者の場合は、消費税及び地方消費税相当額)を含まない金額を入札書に記載すること。(3) 契約条項を示す場所:契約書及び入札書を定めている執行規則及び実施要綱等については、佐野市技術センター部契約検査課契約係において閲覧できる。8 照会先(1)公告の内容:〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地(佐野市役所 5階)佐野市 技術センター部 契約検査課 契約係電話0283-20-3027 FAX0283-20-3035(2)仕様の内容:〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地(佐野市役所 2階)佐野市 こども福祉部 保育課 保育係電話0283-20-3038 FAX0283-24-2708

入 札 説 明 書この入札説明書は、佐野市が発注する調達契約に関し、条件付一般競争入札に参加しようとする者(以下「入札者」という。)が熟知し、かつ、遵守しなければならない一般的事項を明らかにするものである。1.入札に付する事項(1) 調達件名及び数量調達件名 履行場所 数量公立保育園ICTシステム用インターネット通信サービス利用契約公立保育園 7か所 一式(2) 業務内容等 詳細は仕様書による。(3) 履行期間 令和6年7月1日から令和9年6月30日まで(36か月)2.入札に参加する資格の確認等本入札に参加を希望する者は、資格の確認を受けるため、次に掲げる書類を提出し、当該資格の確認申請をすること。(1) 提出書類ア.条件付一般競争入札参加資格確認申請書(別記様式第1号) 1部イ.通知書返信用封筒(切手を添付、返信用宛名記載のもの) 1部(2) 提出先 佐野市 技術センター部 契約検査課 契約係(佐野市役所5階)(3) 提出期限 令和6年5月21日 午後5時 必着(4) 提出方法 持参または郵送※郵送する場合は、(1)のアとイを「一般書留」、「簡易書留」又は「特定記録」のいずれかの方法で、「〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地佐野市役所 契約検査課 」あてに送付してください。※郵便局留めは不可です。必ず市役所宛てに送付すること。※また、郵送の場合は、契約検査課に申請書等を郵送した旨を電話にて必ず連絡すること。<連絡先> 佐野市契約検査課 ℡0283-20-3027(5)確認結果 令和6年5月22日に条件付一般競争入札参加資格確認書を返信用封筒にて郵送する。3.入札書の送付(1) 入札書宛先〒327-8799 日本郵便株式会社 佐野郵便局留佐野市 技術センター部 契約検査課 契約係 行(2) 入札書、積算内訳書及び封筒郵便入札用の入札書を使用し、封筒は「封筒(記載例)」のとおりとする。積算内訳書は、本案件の指定様式を使用すること。(3) 郵送の方法「一般書留」、「簡易書留」又は「特定記録」のいずれかの方法とする。※これら以外の方法(普通郵便、レターパック等)は無効となるので注意すること(4) 入札書到達期限令和6年5月29日 日本郵便株式会社 佐野郵便局 必着4.開札の日時及び場所(1) 日 時 令和6年5月31日 午前10時00分(2) 場 所 佐野市役所入札室(6階)5.入札及び開札の方法等(1) 入札方法は郵便入札とし、持参による入札は認めない。(2) 入札書に記載する額は、履行期間(36か月)にかかる総合計金額を記入すること。

なお、支払いを月額で想定していることから、使用料金については履行期間(36か月)で割り切れる金額を記入すること。(3) 落札決定にあたっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、消費税及び地方消費税(非課税事業者の場合は、消費税及び地方消費税相当額)を含まない金額を入札書に記載すること。(4) 開札の立会人を入札参加者から抽選により2名を選出するものとし、選出された者は開札に立ち会うものとする。(5) 佐野市郵便入札実施要綱(平成24年佐野市告示第50号)第4条の規定により、郵便入札の回数は、再度入札を含め2回までとする。6.郵便入札の郵送書類について(1) 入札書(指定様式)には、入札件名、開札年月日、入札者の住所、商号又は名称及び代表者職・氏名の記載、並びに代表者の押印をすること。(2) 積算内訳書(指定様式)の提出入札書と併せて積算内訳書(指定様式)(以下「内訳書」という。)を同封すること。7.落札者の決定方法(1) 落札者の決定は、本入札に示した仕様書の要件のすべてを満たすと本市が判断した入札者であって、佐野市財務規則第81条の規定に基づき作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行なった者を落札者とする。(2) 落札者となるべき同価格の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせて落札者を決定するものとする。8.入札の無効(1) 入札書及び内訳書の記載事項が不明瞭で、判読できないとき。(2) 入札書記載の金額を訂正したもの、又は氏名の下に押印がないもの(3) 1通の封筒に2枚以上の入札書があったとき。(4) 入札書が到達期限までに到達しないとき。(5) 入札書が指定された方法以外で送付されたとき。(6) 封筒に入札書その他提出すべき書類(以下「入札書等」という。)以外のものが同封されたとき。(7) 同封するべき内訳書がないとき、又は内訳書を必要とする場合において当該内訳書の記載された金額と入札書に記載された金額とが異なるとき。(8) 封筒に記載された事項と入札書等に記載された事項とが異なるとき。(9) 入札者の資格を制限した場合において無資格者のしたもの(10) 談合その他不正の行為があったと認められるもの(11) 前各号に掲げるもののほか、本入札における特定事項に違反したもの9.契約について(1) 契約書の要否 要(2) 入札書記載金額に100分の10に相当する金額を加算した金額(当該金額に円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって契約金額とする。(3) 本契約は佐野市長期継続契約を締結することができる契約を定める条例(平成17年条例第279号)に基づく長期継続契約であるため、翌年度以降において落札者に支払うべき予算が減額又は削除されたときは、契約を変更又は解除する場合があります。10.その他(1) 入札参加資格確認申請書提出後に入札を辞退する場合は、入札辞退届(指定様式)を提出すること。(2) 入札参加資格確認申請書及び入札書等の指定様式は、佐野市ホームページの「ホーム」⇒「 くらし・行政 」⇒「市政情報・入札」⇒「 入札・契約情報 」⇒「入札契約様式」⇒「 物品・役務の提供等の関係様式一覧 」から様式をダウンロードして使用すること。(3) 仕様内容及びその他の問い合わせ等令和6年5月22日午後5時までに、質疑応答書(指定様式)を持参またはFAXにて提出すること。FAXの場合は、送信後必ず電話連絡をすること。(4)質疑応答について質疑応答については、令和6年5月24日午後5時までに佐野市ホームページに掲載する。11.問合せ先(1)公告の内容〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地(佐野市役所 5階)佐野市 技術センター部 契約検査課 契約係電話0283-20-3027 FAX0283-20-3035(2)仕様の内容〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地(佐野市役所 2階)佐野市 こども福祉部 保育課 保育係電話0283-20-3038 FAX0283-24-2708

仕様書1 調達件名 公立保育園ICTシステム用インターネット通信サービス利用契約2 調達内容受注者は、以下の(1)から(4)を満たすWi-Fi通信回線及びWi-Fi通信端末等を用いて、公立保育所にインターネット通信環境を整備・提供すること。(1)Wi-Fi通信回線要件①回線開通工事(光ケーブルの導入等)を発生させず、(2)に示す回線工事不要である機器を用いて、最低でも4G通信方式で安定的にインターネット接続が可能となる環境を整備すること。②月あたりのデータ通信量は、後述するWi-Fiアクセスポイント要件に基づき、50GB以上とする。(2)Wi-Fiアクセスポイント要件Wi-Fi アクセスポイントの整備にあたっては、次に示すモバイルルーターを用意し、インターネット環境を整備すること。◆モバイルルーター①回線工事不要で、インターネットに接続できる機器であること。②Wi-Fiアクセスポイント1台につき、タブレット端末最大4台以上接続できること。③IEEE802.11a/b/g/n/acに対応すること。④暗号化方式、WPA2で接続可能であること。⑤データの通信速度として、最低でも以下の要件を超えるもの。数値については、ベストエフォート方式にて計測することを可とする。4G:受信時最大800Mbps/送信時最大40Mbps⑥データ通信量は、1台につき月あたり50GB以上であること。(3)キッティング・運用保守①初期設定は発注者がマニュアル等を用いて実施することとする。②発注者側で詳細設定が必要である場合には、受注者は必要に応じ、支援を実施すること。③利用開始後、通信の問題等が発生した際、発注者の営業日における営業時間中の訪問支援等の保守体制があること。(4)数量別紙1「公立保育園 ICT システム用インターネット通信サービス利用契約機器必要数一覧」に基づき、以下のとおりとする。なお、本契約終了後、機器類は返却するものとする。①インターネット通信回線…48回線②Wi-Fiアクセスポイント機器モバイルルータータイプ…48台③充電アダプタ、マニュアル…48台分3 運用場所インターネット通信サービスの運用場所については、別紙2「インターネット通信サービス運用場所一覧」のとおりとする。4 調達場所Wi-Fiアクセスポイント等機器の納入場所は、以下の場所とする。機器の納入は、利用期間初日の前日までに完了していることとする。〒327-8501栃木県佐野市高砂町1番地佐野市役所 保育課5 利用期間令和6年7月1日から令和9年6月30日まで6 見積方法及び支払い(1)見積りは、初期設定費用と使用料金に区分して算出する。①初期設定費用ア 回線利用初期設定費用②使用料金ア 基本料金(ユニバーサルサービス料金を含む。)イ 通信料ウ ルーター等通信機器費用エ 機器の故障等について代替機器を提供するといった有償オプションの設定がある場合には、そのオプション費用オ その他回線利用に要する費用(2)支払い等①初期設定費用は、第1回目の使用料金と併せて請求すること。②使用料金は、月額払いとし、使用月の翌月に請求すること。(3)請求の際、請求書に毎月の請求金額の内訳を明細として記載すること。7 その他(1)本調達に必要な人件費等の諸経費は、すべて受注者にて負担すること。(2)本調達について必要な部材等については、受注者の責任で手配すること。(3)本調達について必要な申請手続きは、受注者が行うこと。(4)納入の際、安全管理等について発注者と十分に教示し、事故の内容に注意すること。(5)開梱等の作業を行い、梱包材等が引き取ること。(6)仕様にない事項または仕様について生じた疑義については、発注者と協議のうえ解決すること。以上別紙1公立保育園ICTシステム用インターネット通信サービス利用契約機器必要数一覧No. 園名 モバイルルータータイプ1 伊勢山保育園 62 よねやま保育園 73 あづま保育園 74 あさぬま保育園 75 大橋保育園 76 たぬま保育園 77 くずう保育園 748 モバイルルーターの通信プランについては50GB以上を想定。

合計別紙2 インターネット通信サービス運用場所一覧No. 園名 住所1 伊勢山保育園 栃木県佐野市相生町207-12 よねやま保育園 栃木県佐野市米山南町403 あづま保育園 栃木県佐野市上羽田町829-14 あさぬま保育園 栃木県佐野市浅沼町573-85 大橋保育園※ 栃木県佐野市赤坂町303-26 たぬま保育園 栃木県佐野市戸室町6927 くずう保育園 栃木県佐野市葛生東1-15-20※大橋保育園については、令和6年9月に新園舎に移行予定。

新住所:栃木県佐野市大橋町3195-8