入札情報は以下の通りです。

件名鳴門ウチノ海総合公園警備業務
入札区分一般競争入札
公示日または更新日2024 年 4 月 26 日
組織徳島県鳴門市
取得日2024 年 4 月 26 日 19:12:59

公告内容

鳴門市公告鳴門市制限付一般競争入札について次のとおり入札を執行するので、入札参加希望者を公募する。令和6年4月26日鳴門市長 泉 理 彦記【日程】入札参加申込期間 令和6年4月26日(金)~令和6年5月17日(金)午後5時まで※当該案件の入札参加希望者は必ず入札参加申込を上記期間内に行うこと。質問受付期間 令和6年4月26日(金)~令和6年5月10日(金)午後5時まで最終回答日 令和6年5月14日(火)午後5時まで入札日 令和6年5月24日(金)午前10時45分1 案件名、履行場所及び履行期限(期間)並びに条件(1)発注番号 一般-6-21号(2)案件名 鳴門ウチノ海総合公園警備業務(3)履行場所 鳴門ウチノ海総合公園及び南分園鳴門市鳴門町高島字北679番地(4)履行期間 令和6年6月1日~令和8年3月31日(22か月間)※長期継続契約2 仕様について(1)当該業務の主管課 鳴門市都市建設部公園緑地課電話番号 088-683-6556ファクシミリ番号 088-687-3178(2)案件の種別 委託(3)予定価格 総額6,170,000円(消費税抜き価格)(4)最低制限価格 設定していません。(5)主な仕様(概要) 仕様書のとおり(6)仕様書等に関する質問は、次によるものとする。ア 書面(任意様式)を作成し、原則としてファクシミリによる。イ 提出先 2(1)で示す主管課ウ 受付期間 令和6年5月10日(金)午後5時まで(7)質問に対する回答は、質問の受付ごとに随時、鳴門市公式ウェブサイトに掲載する。最終回答日は、令和6年5月14日(火)午後5時までとする。3 入札に参加する者に必要な要件(次の各号のすべてを満たしていること)(1)次のア又はイに該当する者ア 鳴門市物品等競争入札及び随意契約参加資格者名簿に登載されている競争入札参加の有資格者で営業種目に施設警備(O101)及び、機械警備(O102)があること。イ 鳴門市物品等競争入札及び随意契約参加資格者名簿に登載されていない者で、4(2)ウの入札参加申込書提出期間の終了までに、別紙①に示す、物品の購入等に係る競争入札及び随意契約参加資格審査申請に必要な書類を提出し、鳴門市が適当と認めた者。(2)地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。(3)本市の入札参加資格停止期間中でないこと。(4)鳴門市内又は徳島県内の営業所等で上記(1)アもしくはイに該当し、当該営業所等で契約を締結できること。(5)警備業法第3条の警備業の要件を満たしており、また、同法第4条の都道府県公安委員会の認定を受けている者。(6)徳島県内に本社もしくは支店等を設置している者。(7)国又は地方公共団体との警備業務において、過去5年以内に2回以上の契約実績を有すること。4 入札参加申し込みに関すること。(1)入札に参加しようとする者は、次の書類を提出すること。ア 物品等一般競争入札参加資格確認申請書イ 3(1)イに該当する場合には別紙①に記載の書類一式ウ 3(5)の認定を受けていることを証する書類エ 3(7)の実績を証する書類(2)申込書類の提出及び受付ア 提出方法 持参によること。イ 提出先 鳴門市役所 企画総務部 契約検査室ウ 提出期間 令和6年4月26日(金)から令和6年5月17日(金)午前9時から午後5時まで(閉庁日は除く)5 通知等(1)申込書類の確認の結果、適当と認めた者に対しては、令和6年5月20日(月)にファクシミリにより通知する。(2)入札参加資格がないと認められた者には、物品等一般競争入札参加資格確認通知書により理由を付して通知するものとする。※ 上記(1)又は(2)の通知が、令和6年5月21日(火)午前の時点でも届かない場合は、必ず契約検査室に問い合わせすること。6 入札に関すること(1)入札予定日 令和6年5月24日(金)午前10時45分(2)入札の場所 鳴門市役所 3階 会議室 302(3)入札保証金 免除(4)注意事項ア 鳴門市契約に関する規則(以下「規則」という。)、鳴門市物品等競争契約入札心得を遵守の上入札に参加すること。入札書等を記載する際は、市公式ウェブサイト掲載の記載例を参照し、必要記載事項を確認すること。入札書に不備がある場合、その入札書は無効とする。イ 入札書の記入金額は、税抜きの総額とし、2(3)に示す予定価格を超過した入札は失格とする。ウ 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。エ 入札書の提出は、持参によること。(郵送は不可)オ 開札の結果は鳴門市公式ウェブサイトにて公開する。カ 当該案件については、1者のみの参加であっても入札を実施する。(5)見積内訳書落札者は、本契約締結までに入札金額と一致する見積内訳書を提出すること。7 契約の締結に関すること(1) 契約書の要否 要する(2) 契約締結時期は、落札決定の通知をした日から10日以内とする。(3) 契約保証金 免除8 その他必要な事項(1)本入札に係る契約は、鳴門市長期継続契約を締結することができる契約を定める条例に基づく長期継続契約であるため、契約締結後の翌年度以降において当該契約に係る歳入歳出予算に減額又は削除があったときは、契約を変更又は解除できるものとする。(2)申込書類に係るヒアリングは実施しないが、必要と認めた場合には説明を求める場合がある。(3)提出された申込書類は返却しない。(4)申込書類の審査日は、令和6年5月20日(月)とする。(5)履行期間は、事情により変更することがある。(6)問い合わせ先※申込書類の作成及び提出について〒772-8501 徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170鳴門市企画総務部 契約検査室 担当 貞 本電話 088-684-1161※仕様・契約内容について鳴門市都市建設部 公園緑地課 担当 高 嶋電話 088-683-6556 FAX 088-687-3178

鳴門ウチノ海総合公園警備業務公園巡回警備業務に関する仕様書1. 警備対象区域鳴門ウチノ海総合公園及び、南分園全域とする。2. 警備方法1)本業務は、原則として公園緑地課職員の勤務時間外に警備業者による巡回警備を行うものする。2)本業務には、鳴門ウチノ海総合公園の正門及び東門の開閉業務を含むものとする。3. 委託期間及び、警備時間委託期間は令和6年6月1日から令和8年3月31日までの22ヶ月間とする。警備開始時間及び終了時間は門扉開閉時間に合わせるものとする。なお、警備開始および終了時間は以下のとおりとする。第1回目巡回時間:19:00~20:00第2回目巡回時間:21:00~22:00第3回目巡回時間: 5:00~ 6:00第4回目巡回時間:23:00~24:00(夏休み及び年末年始期間のみ追加)門扉開閉時間は以下のとおりとする。正 門 東 門開門 閉門 開門 閉門6:00 20:00 6:00 22:004. 業務警備業者は、警備対象区域を時間内に3回巡回するとともに、次の業務を行うものとする。ただし、契約期間内の7月21日から8月31日までの夏休み期間及び、12月29日から翌年1月3日までの年末年始期間は特別警戒期間とし、通常3回の巡回警備を行うが、巡回回数を1回追加し、毎夜4回巡回するものとする。また、異常事態を発見した時の対処は以下のとおりとする。1)異常事態発生時における公園緑地課職員及び関係先、警察署への通報、その他必要な処理2)火災発見時の通報、その他必要な処置3)電灯等不始末事項発見時の処置4)漏水、溢水等発見時の通報、その他必要な処置5)不審者、徘徊者発見時の通報、その他必要な処置6)放置物件発見時の通報、その他必要な処置7)加害、損壊行為者発見時の制止と連絡8)必要箇所の施錠の点検と確認5. 配置人員公園緑地課は、警備業者と協議のうえ配置人員を決定するものとする。6. 警備報告書の提出警備業者は、毎日の警備実施状況を警備実施報告書により報告するものとする。7. 事故報告書の提出1)公園緑地課は、警備業務実施期間中に事故等が発生した場合は、直ちに警備業者と連携し対応に当たるものとし、後刻県に対し事故報告書を提出するものとする。2)警備業者は、警備業務実施期間中に事故等が発生した場合は、事故報告書を延滞なく公園緑地課に提出しなければならない。8. その他警備実施上、仕様書に定めのない細事項について必要ある時は、公園緑地課・警備業者間で協議し、定めるものとする。機械警備業務に関する仕様書1. 警備対象鳴門ウチノ海総合公園パークセンター建物とする。2. 警備方法本業務は、原則として公園緑地課の勤務時間外に機械警備業者による警備を行うものする。3. 期間委託期間は令和6年6月1日から令和8年3月31日までの22ヶ月間とする。4. 警備業務実施の要領(1)警備機構1)機械警備業者は、鳴門市が指定する施設等に警報設備等を設置し、警備業務実施期間中において警報設備等により感知される異常の有無を警備本部(以下「本部」という)において、自動的に表示する機械警備により受知し、さらに警報設備等の正常作動を本部において確認し得るに必要な機器を設置するものとし、通信回線は、断線監視システムとする。なお、その詳細は、(2)機械警備仕様の詳細に記載する。防犯異常を受診した場合は、画像での状況確認及びスピーカーでの威嚇・警察の速報を行なえるシステムとする。2)警備業務実施期間中、機械警備業者は管制担当員を定め、本部に設置される機器表示盤により警備対象物件の異常の有無を間断なく監視し、警備の万全を図るものとする。(2)機械警備仕様の詳細警備業者が検知する信号を以下のとおりとし、①~⑥全て個別に警備本部で識別できるものとする。盗難 ①ドアの開閉をマグネットセンサーで検知した信号②熱線センサー(パッシブセンサー)で人の熱を検知した信号設備 ③自動火災報知器の異常を検知した信号 (自動火災報知器より移報)④非常押しボタン パークセンター女子トイレ(警備警報盤より移報)⑤非常押しボタン 遊びの丘女子トイレ (警備警報盤より移報)⑥非常押しボタン ディキャンプ場女子トイレ(警備警報盤より移報)(3)画像伝送システム警備対象施設内(パークセンター)において①・②の盗難信号等および③の火災信号等を入信したときは、画像伝送システムにて本部で映像が確認できるものとする。なお、その映像を動画で保存できるものとする。5. 公園緑地課の業務(1)電気、水道等の元栓点検(2)煙草の吸殻、灰皿の処理、その他使用した火気の処理(3)窓、扉、出入口等の施錠(4)機械警備開始時における警報設備等のセット(5)機械警備終了時における警報設備等の解除6. 機械警備業者の業務(1)火災の予防及び拡大防止ア 火災の早期発見と初期消火イ 消防署及び公園緑地課への通報連絡(2)盗難等の予防及び拡大防止ア 潜伏者及び不審徘徊者等の発見と排除イ 警察署及び常設管理人への通報連絡(3)機械警備開始時刻及び終了時刻に所定の警報設備等が始動せず、また停止しない時における警報設備等の点検(4)その他、公園緑地課と協議のうえ、文書により決定された事項7. 機械警備実施期間中における公園緑地課の業務(1)一般業務公園緑地課は、機械警備開始時刻を超えて引き続き業務の執行をするときは、あらかじめ機械警備業者にその旨を連絡するとともに、業務終了時において、機械警備業者に機械警備の開始を連絡するものとする。(2)機械警備開始後における公園緑地課の入室1)公園緑地課は、機械警備実施中といえどもやむを得ない場合は、臨時に入室できるものとし、入室するときはあらかじめ定められた緊急連絡方法により、機械警備業者に対し警備中断を申し入れるものとする。2)前項の公園緑地課の臨時入室中における警備は公園緑地課の責任において実施するものとする。8. 緊急事態発生時における機械警備業者の処置(1)機械警備業者は、警備業務遂行中警備設備等により施設等に異常事態が発生したことを知ったときは、直ちに適切な処置をとるとともに詳細を公園緑地課に報告しなければならない。(2)公園緑地課は、機械警備業者に対しあらかじめ緊急事態発生時における連絡方法及び連絡者を定め、文書により通知するものとする。9. 事故報告書の提出(1)公園緑地課は、警備業務実施期間中に事故等が発生した場合は、直ちに警備業者と連携し、対応に当たるものとし、後刻県に対し事故報告書を提出するものとする。

(2)機械警備業者は、警備業務実施期間中に事故等が発生した場合は、事故報告書を延滞なく公園緑地課に提出しなければならない。10. 鍵の預託(1)警備業務実施のため、公園緑地課は機械警備業者に対し必要な施設等の鍵を預託するものとし、機械警備業者は預託された鍵を善良な管理者の注意をもって保管しなければならない。(2)機械警備業者は、公園緑地課から預託された鍵については、警備業務の目的達成のみに使用し、これを他の目的に使用若しくは他人に使用させ、貸与し又は譲渡してはならない。11. 警報設備等の保守点検機械警備業者は、施設等に設置した警報設備等の正常な作動を維持するため保守点検を定期的に実施し、本部において正常な作動を確認しなければならない。又、警報設備等の故障により作動に異常を生じたときは、機械警備業者は延滞なく警備上の安全処置を講ずるものとする。12. 警報設備等の変更(1)公園緑地課は、施設等の増改築、移転等により警報設備等の変更を行う場合は、機械警備業者に対して変更の15日前までに延滞なく書面又は口頭をもって通告するものとする。(2)公園緑地課は、電源を一時中断して施設等の電気工事等を行う場合その中断が機械警備実施時間に及ぶときは、あらかじめ機械警備業者にその旨を連絡するものとする。(3)公園緑地課において、警報設備等の変更を機械警備業者への報告なく行い、これが原因で生じた損害については、機械警備業者はその賠償の責を負わない。13. その他警備業務の実施にあたり、この計画書に定めのない事項について疑義が生じたときは公園緑地課、機械警備業者協議のうえ決定するものとする。

委 託 設 計 書鳴門ウチノ海総合公園鳴 門 市 鳴 門 町 高 島請負対象額 円也機械警備 機械警備費 1.0式巡回警備 公園巡回費 1.0式 夏期冬期特別巡回費 1.0式監 督 員 宮本 正治 内 訳 書費目区分当 初 設 計 額第 1 回 変 更 設 計 額第 2 回 変 更 設 計 額第 3 回 変 更 設 計 額履 行 理 由業 務 価 格消費税及び地方消費税相当額請 負 対 象 額施 設 名業 務 委 託 場 所鳴 門 ウ チ ノ 海 総 合 公 園 警 備 業 務業 務 委 託 概 要費 目 工 種 種 別 細 別 単位 数 量 単 価(円) 金 額(円) 摘要直接業務費機械警備 式 1.0機器レンタル費 画像監視付防犯機材 月 22.0 単価表 第1号システム管理費 月 22.0 単価表 第2号通常巡回警備 毎夜3回巡回 月 22.0 単価表 第3号特別巡回警備 毎夜1回追加 式 1.0夏休み指定期間 日 86.0年末年始指定期間 日 12.0業務価格諸経費 式 1.0小 計改め消費税及び地方消費税相当額 % 10.0計業 務 委 託 費 内 訳 表第 1 号 機械警備費 単 価 表名称 規 格 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘要機器レンタル費 画像監視付防犯機器機材形状寸法による 月 1.0 以下の機材含む画像送信機 VST2100 月 1.0 1台電源装置 PSI205 月 1.0 1台カードリーダー CS52 月 1.0 1台パッシブ IR51 月 1.0 2台マグネットセンサ NS32 月 1.0 15個パケット契約 NTT契約 月 1.0工事費 月 1.0 設置・撤去メンテナンス諸費用 月 1.0計 01ヶ月あたり第 2 号 システム管理費 単 価 表名称 規 格 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘要システム管理費管制センター 出動警備員 月 1.0計1ヶ月あたり第 3 号 通常巡回警備費 単 価 表名称 規 格 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘要人件費 日 30.0レギュラーガソリン スタンド ℓ車両維持費 日 30.0計1ヶ月あたり第 3-1 号 通常巡回警備費 単 価 表名称 規 格 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘要人件費 回 3.0 単価表第3号参照レギュラーガソリン スタンド ℓ 単価表第3号参照車両維持費 日 1.0 単価表第3号参照計1日あたり第 4 号 特別巡回警備費 単 価 表名称 規 格 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘要人件費 回 1.0 7/20~8/31 43日間レギュラーガソリン スタンド ℓ 単価表第3号参照車両維持費 日 1.0 単価表第3号参照計夏休み指定期間あたり第 5 号 特別巡回警備費 単 価 表名称 規 格 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘要人件費 回 1.0 12/29~1/3 6日間レギュラーガソリン スタンド ℓ 単価表第3号参照車両維持費 日 1.0 単価表第3号参照計年末年始指定期間あたり夏休み 年末年始令和6年6月 30 90 0 0 0 90令和6年7月 31 93 12 0 12 105令和6年8月 31 93 31 0 31 124令和6年9月 30 90 0 0 0 90令和6年10月 31 93 0 0 0 93令和6年11月 30 90 0 0 0 90令和6年12月 31 93 0 3 3 96令和7年1月 31 93 0 3 3 96令和7年2月 28 84 0 0 0 84令和7年3月 31 93 0 0 0 93令和7年4月 30 90 0 0 0 90令和7年5月 31 93 0 0 0 93令和7年6月 30 90 0 0 0 90令和7年7月 31 93 12 0 12 105令和7年8月 31 93 31 0 31 124令和7年9月 30 90 0 0 0 90令和7年10月 31 93 0 0 0 93令和7年11月 30 90 0 0 0 90令和7年12月 31 93 0 3 3 96令和8年1月 31 93 0 3 3 96令和8年2月 28 84 0 0 0 84令和8年3月 31 93 0 0 0 93計 669 2,007 86 12 98 2,105月 別 巡 回 警 備 回 数(令和6年6月~令和8年3月)年 月 日 数特別巡回日数特別巡回回数(1回追加) 総巡回回数 通常巡回回数(3回/1日)

:'1.I,Ji, i 、主立.,,).'・ト,b・- _.・;.M∴)∫:/_:i_A

502 Bad Gateway