入札情報は以下の通りです。

件名湯浅宅裏崩壊対策工事
種別工事
公示日または更新日2022 年 9 月 7 日
組織徳島県阿南市
取得日2022 年 9 月 7 日 19:15:04

公告内容

富岡・宝田・中野島・長生・大野・加茂谷地区特A A B0884-22-3804 総務部総務課・本入札については、他の建設関連業者に代理入札を委任することは 認めません。

阿南市 電話番号・入札執行回数は1回とし、予定価格の制限の範囲内の価格で有効な・本指名を辞退する場合は、辞退届を提出してください。

・指名通知に記載されている設計書等を閲覧の上、入札書及び内訳書に 相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数がある場合 は、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので 入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税業者であるか免税業者・落札の決定にあたっては、入札金額に当該金額の100分の10 であるかを問わず、見積もった契約希望金額の 110分の100 に相当する金額を入札金額としてください。

免除備 考・本入札は、徳島県電子入札システムを利用した電子入札案件です。

・本入札は、入札参加者注意事項、阿南市契約規則、阿南市公共工事 標準請負契約約款及び阿南市電子入札システム運用基準等に基づき 執行し、契約の締結を行うものです。

入札がないときは、入札を終了します。

入 札 保 証 金適用 最 低 制 限 価 格 制 度入 札 情 報(月)から現 場 説 明 会 の 場 所開 札 日 時までからまで開 札 場 所(水)8時30分阿南市役所3階 307会議室(水) からまで土木一式所 管 課工 事 名工 事 箇 所工 期 - 令和 5年 2月27日建設部土木課設計書・図面等の閲覧期間指 名 選 定 業 者現 場 説 明 会 の 日 時(月) -15時00分設 計 金 額 ( 税 抜 ) 7,514,000円入 札 書 提 出 予 定 期 間令和 4年 9月14日令和 4年 9月26日設計書・図面等の閲覧場所 阿南市ホームページ令和 4年 9月26日令和 4年 9月 7日議 会 の 議 決 不要契 約 の 保 証 金銭的保証内 訳 書 提 出 必要契約締結の翌日湯浅宅裏崩壊対策工事阿南市楠根町盛大・この入札情報に記載している時刻は24時間表記です。

令和 4年 9月27日 (火) 9時15分 を提出してください。

・現場説明会を受けていない者は入札に参加できません。ただし、現 場説明会を実施しない場合はこの限りではありません。

・本指名通知は場合により取り消しをすることがあります。

問 い 合 わ せ 先(発注案件について)阿南市富岡町トノ町12-3(入札執行について)阿南市富岡町トノ町12-3阿南市 電話番号 0884-22-1595 建設部土木課

特記仕様書(適用の範囲)第1条 湯浅宅裏崩壊対策工事は、本特記仕様書及び「徳島県土木工事共通仕様書 平成28年7月」「徳島県土木工事施工管理基準 平成28年7月」「徳島県工事検査基準」を準用する。内容が重複する場合には、本特記仕様書を優先するものとする。また、土木工事主要提出書類チェックリスト(時系列)【受注者用】及び様式について、徳島県版を使用するものとする。(土木工事主要提出書類チェックリスト(時系列)【受注者用】に対する変更事項)第2条 土木工事主要提出書類チェックリスト(時系列)【受注者用】に対する変更事項は、次のとおりとする。(チェックリストの読み替え)提出書類19の「当初請負対象金額5,000万円以上の工事」は「当初請負対象金額3,000万円以上の工事」と読み替えるものとする。(土木工事共通仕様書に対する変更仕様事項)第3条 「徳島県土木工事共通仕様書 平成28年7月」に対する【変更】及び【追加】仕様事項は、次のとおりとする。(共通仕様書の読み替え)【変更】「徳島県土木工事共通仕様書 平成28年7月」の「第1編共通編」において,「7日以内」,「5日以内」,「7日まで」とあるのは「土曜日,日曜日,祝日等を除き10日以内」と,「翌月5日」とあるのは「翌月10日」と,それぞれ読み替えるものとする。また,「1-1-1-5 施工計画書」において,「請負対象金額」とあるのは「当初請負対象金額」に,「1-1-1-14 土木施工管理技術検定制度等の活用」において,「建設機械施工」とあるのは「建設機械施工管理」に,「農業土木」とあるのは「農業土木又は農業農村工学」に,「1-1-1-15 現場代理人及び主任技術者等 4.低入札技術者」において,「主任技術者又は監理技術者」とあるのは「主任技術者,監理技術者又は監理技術者補佐」に,「1-1-1-34 工事関係者に対する措置要求」において,「主任技術者(監理技術者)」とあるのは「主任技術者(監理技術者),監理技術者補佐」に,「1-1-1-35 工事中の安全確保」において,「土木工事安全施工技術指針(国土交通大臣官房技術審議官通達,平成21年3月31日)」とあるのは,「土木工事安全施工技術指針(国土交通大臣官房技術審議官,令和3年3月25日)」に,「建設事務次官通達,平成5年1月12日」とあるのは「国土交通省告示第496号」に,「2-1-3-1県内産資材の原則使用」において,「請負代金額」とあるのは「当初請負代金額」と読み替えるものとする。「徳島県土木工事共通仕様書 平成 28 年 7 月」において,「約款第 21 条」とあるのは「約款第22条」と,「第21条」とあるのは「第22条」と,「約款第22条第1項」とあるのは「約款第23条第1項」と,「約款第23条」とあるのは「約款第24条」と,「約款第 23 条第 2 項」とあるのは「約款第 24 条第 2 項」と,「約款第 26 条」とあるのは「約款第 27 条」と,「約款第 28 条」とあるのは「約款第 29 条」と,「約款第 29条」とあるのは「約款第 30 条」と,「約款第 29 条第 1 項」とあるのは「約款第 30 条第1項」と,「約款第29条第2項」とあるのは「約款第30条第2項」と,「約款第31条」とあるのは「約款第 32 条」と,「約款第 31 条第 2 項」とあるのは「約款第 32 条第 2 項」と,「約款第 33 条」とあるのは「約款第 34 条」と,「約款第 34 条」とあるのは「約款第 35 条」と,「約款第 37 条」とあるのは「約款第 38 条」と,「約款第 37条第 2 項」とあるのは「約款第 38 条第 2 項」と,「約款第 37 条第 3 項」とあるのは「約款第 38 条第 3 項」と,「約款第 38 条第 1 項」とあるのは「約款第 39 条第 1 項」と,「約款第 41 条第 2 項」とあるのは「約款第 54 条」と,「第 43 条第 2 項」とあるのは「第44条第3項」とそれぞれ読み替えるものとする。(工事実績データの登録)【変更】1-1-1-6 工事実績データの登録受注者は,請負代金額が 500 万円以上の工事については受注・変更・しゅん工・訂正時に,工事実績情報サービス(コリンズ)に基づき,工事実績情報として「登録のための確認のお願い」を作成し監督員の確認を受けた上,受注時は契約後,土曜日,日曜日,祝日等を除き 10 日以内に,登録内容の変更時は変更があった日から土曜日,日曜日,祝日等を除き 10 日以内に,しゅん工時は工事しゅん工承認後,土曜日,日曜日,祝日等を除き10日以内に,訂正時は適宜登録機関に登録をしなければならない。なお,変更登録は,工期,技術者に変更が生じた場合に行うものとし,請負代金額のみの変更の場合は,原則として登録を必要としない。また,登録機関発行の「登録内容確認書」が受注者に届いた際には,速やかに監督員に提示しなければならない。なお,変更時としゅん工時の間が 10 日間に満たない場合は,変更時の提示を省略できる。(現場代理人及び主任技術者等)【変更】【追加】1-1-1-15 現場代理人及び主任技術者等3.名札の着用受注者は,当該工事の現場代理人,主任技術者,監理技術者及び監理技術者補佐に,氏名,会社名,工事名及び顔写真の入った名札を着用させなければならない。名札は,図 1-1-1 を標準とする。(監理技術者補佐は,建設業法第 26 条第 3 項ただし書に規定する者をいう。)5.監理技術者補佐受注者は,監理技術者を複数の工事現場で兼務させる場合は,主任技術者,監理技術者及び低入札技術者とは別に,監理技術者補佐を専任させなければならない。なお,監理技術者補佐は,受注者と直接的かつ恒常的な雇用関係にある者で,当該工事に関し建設業法第7条第2号イ,ロ又はハに該当する者のうち一級の技術検定の第一次検定に合格した者又は建設業法第 15 条第 2 号イ,ロ又はハに該当する者でなければならない。また,監理技術者補佐については,「監理技術者補佐選任通知書」を,落札候補者となった時点で契約事務担当者へ,工事途中に監理技術者補佐を設置して当該監理技術者を他工事と兼務させる場合,その変更する日から土曜日,日曜日,祝日等を除き 10 日以内に監督員へ提出し,確認を受けなければならない。また,選任通知書には技術者取得資格証明書又は実務経験証明書を添付するとともに,雇用関係が確認できるもの(健康保険証等)を提示しなければならない。内容を変更しようとする場合は,第 1 項(1)を準用するものとする。6.技術者等の配置受注者は,一般競争入札及び条件付一般競争入札(総合評価落札方式)対象工事において,入札前に入札参加資格確認資料として提出した配置予定技術者を,当該工事の技術者として配置しなければならない。また,現場代理人,主任技術者,監理技術者,監理技術者補佐及び低入札技術者は,死亡,傷病又は退職等真にやむを得ない場合等を除いて変更することはできない。

ただし,やむを得ず変更する場合には,当該入札参加条件に適合した者を選任し,再度審査を受けた後,配置しなければならない。(トラック(クレーン装置付)における上空施設への接触事故防止装置の使用)【変更】1-1-1-35 工事中の安全確保7.トラック(クレーン装置付)における上空施設への接触事故防止装置の使用受注者は,トラック(クレーン装置付)を使用する場合は,上空施設への接触事故防止装置(ブームの格納忘れを防止(警報)する装置又はブームの高さを制限する装置)付きの車両を原則使用しなければならない。なお,令和3年度末までは経過措置期間とするが,この期間においても使用に努めなければならない。(建設副産物)【変更】【追加】1-1-1-23 建設副産物4.再生資源利用計画受注者は、資源の有効な利用の促進に関する法律(以下「資源有効利用促進法」という。)に基づく建設業に属する事業を行う者の再生資源の利用に関する判断の基準となるべき事項を定める省令(H3.10.25 建設省令第 19 号)第 8 条で規定される工事、又は建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)施行令第 2 条で規定される工事(以下「一定規模以上の工事」という。)において、コンクリート(二次製品を含む。)、土砂、砕石、加熱アスファルト混合物又は木材を工事現場に搬入する場合には、(一財)日本建設情報総合センターの建設副産物情報交換システム(以下「COBRIS」という。)により再生資源利用計画書を作成し、監督員の確認を受けなければならない。5.再生資源利用促進計画受注者は、資源有効利用促進法に基づく建設業に属する事業を行う者の指定副産物に係る再生資源の利用の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令(H3.10.25建設省令第 20 号)第 7 条で規定される工事、又は一定規模以上の工事において、建設発生土、コンクリート塊、アスファルト・コンクリート塊、建設発生木材、建設汚泥又は建設混合廃棄物を工事現場から搬出する場合には、COBRISにより再生資源利用促進計画書を作成し、監督員の確認を受けなければならない。6.実施書の提出受注者は、再生資源利用計画書及び再生資源利用促進計画書を作成した場合には、工事完了後速やかにCOBRISにより再生資源利用実施書及び再生資源利用促進実施書を作成し、監督員に提出しなければならない。7.COBRISの入力方法受注者は、COBRISの入力において、資材の供給元及び搬出する副産物の搬出先について、その施設名、施設の種類及び住所を必ず入力しなければならない。ただし、バージン材を使用する生コンクリート及び購入土を除くものとする。8.舗装版切断に伴い発生する排水の処理等受注者は、舗装版の切断作業を行う場合、切断機械から発生する排水は、排水吸引機能を有する切断機等により回収し、回収した排水については、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき、適正に処理しなければならない。(工場の選定)【変更】1-3-3-2 工場の選定1.一般事項受注者は、レディーミクストコンクリートを用いる場合の工場選定は以下による。(1)JIS マーク表示認証製品を製造している工場(工業標準化法の一部を改正する法律に基づき国に登録された民間の第三者機関(登録認証機関)により製品に JIS マーク表示する認証を受けた製品を製造している工場)で、かつ、コンクリートの製造、施工、試験、検査及び管理などの技術的業務を実施する能力のある技術者(コンクリート主任技士等)が常駐しており、配合設計及び品質管理等を適切に実施できる工場(全国生コンクリート品質管理監査会議の策定した統一監査基準に基づく監査に合格した工場(以下、「マル適マーク使用承認工場」という。)等)から選定しなければならない。受注者は、選定した工場がマル適マーク使用承認工場である場合、品質管理監査合格証の写しを使用前に監督員に提出しなければならない。(当初未確定な部分の施工計画書)【追加】1-1-1-5 施工計画書4.当初未確定な部分の施工計画書受注者は、工事着手日(設計図書に定めのある場合を除き、特別の事情がない限り、工事開始日以降30日以内)までに未確定な部分(施工方法等の詳細が定まっていない場合等)の施工計画書は作成せず、詳細が確定した段階で、当該部分の施工計画書を作成し、監督員に提出することができるものとする。(土木工事施工管理基準に対する変更仕様事項)第4条 「徳島県土木工事施工管理基準 平成28年7月」に対する【変更】仕様事項は、次のとおりとする。(写真管理基準)【変更】4.写真の省略工事写真は次の場合は省略できるものとする。(1)品質管理写真について、公的機関で実施された品質証明書を保管整備できる場合は、撮影を省略できるものとする。(2)出来形管理写真について、完成後測定可能な部分については、出来形管理状況(形状寸数量)のわかる写真を細別ごとに1回撮影し、後は撮影を省略できるものとする。(3)監督員、監督補助員または現場技術員が臨場して段階確認した箇所は、出来形管写真の撮影を省略する。臨場時の状況写真は不要。(第三者機関による品質証明)第5条 受注者は、東洋ゴム化工品株式会社及びニッタ化工品株式会社で製造された製品や材料を用いる場合は、契約時点で第三者機関による品質を証明する書類を提出しなければならない。(現場打ちの鉄筋コンクリート構造物におけるスランプ値の設定等)第6条 現場打ちの鉄筋コンクリート構造物の施工にあたっては、「流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン(平成29年3月)」を基本とし、構造物の種類、部材の種類と大きさ、鋼材の配筋条件、コンクリートの運搬、打込み、締固め等の作業条件を適切に考慮し、スランプ値を設定するものとする。ただし、一般的な鉄筋コンクリート構造物においては、スランプ値は12cmとすることを標準とする。2 受注者は、設計図書のスランプ値の変更に際して、コンクリート標準示方書(施工編)の「最小スランプの目安」等に基づき協議資料を作成し、監督員へ提出し協議するものとする。なお、品質確認方法については、監督員と協議するものとする。(鉄筋コンクリートの適用すべき諸基準)第7条 徳島県土木工事共通仕様書の「第1編 共通編 第3章 無筋・鉄筋コンクリート第2節 適用すべき諸基準 1.適用規定」に定める基準類に「機械式鉄筋定着工法の配筋設計ガイドライン」を加えることとする。(本工事の特記仕様事項)第8条 本工事における特記仕様事項は、次のとおりとする。

1.総括打合せ及び施工計画受注者は、工事実施に先立ち、工事に関する総括打合せを行うものとする。2.工事工程受注者は、毎月末の進捗状況をその翌月10日までに監督員に報告するものとする。また予期しない出水及び崩壊等に対して緊急措置を行う必要が生じた場合には受注者は適切な措置を行い、速やかに監督員に連絡し、その経緯及び対応策等に関する報告書を提出しなければならない。3.交通誘導警備員本工事においては交通誘導警備員は計上していないが、施工前に安全対策の協議を監督員と行い、必要に応じて変更するものとする。4.通行規制等受注者は、工事施工前に通行規制に関し監督員と協議を行うものとし、通行規制の手続き完了後から施工を行うものとする。また、全面通行止又は、車両通行止の規制を行う場合については、1週間以上前より施工箇所周辺に案内看板を設置する等の措置を行い、通行者及び通行車両に対し、事前に周知すること。さらに、通行止等を行う場合は、地元関係者と十分な調整を図り生活の支障にならないように工程管理を行い施工すること。5.建設副産物の適正処理建設副産物の搬出にあたっては、その適正な処理を確認するために、追跡調査を実施する場合がある。6.建設発生土の搬出本工事の建設発生土については、次に掲げる箇所に搬出を予定しており、10t ダンプトラック以下の車両により行うものとする。搬 出 先:株式会社ヒロックス 太龍鉱山建設残土処理場運搬箇所:阿南市加茂町黒河22-10受入区分:普通土 1t当りの処分料金800円(消費税別)受注者は事前に受入場所と受入条件等の協議を行い、当該処分場で適切な処分が可能であるか確認すること。また、他事業との調整により工事間流用が可能となる場合、搬出先を変更する場合がある。その他、適切な処理が可能で他の受入場所がある場合は、監督員と協議のうえ、変更することができる。なお、建設発生土については、積算基準に基づき単位体積重量 1.8t/m3 とし、「処分費等」として取り扱うため、間接工事費等の算出に留意すること。7.安全対策工事期間中においては、近隣住民の住環境の保全を図るものとし、常時、安全・安心な状態を保つこと。また、受注者は現場条件、構造物の構造及び施工方法等を考慮し、足場工等の安全対策を監督員と協議の上で必要に応じて実施するものとする。8.支障構造物本工事の施工に際して、既設構造物等の取壊し・撤去作業時は、近接する構造物に影響しないよう慎重に行うこと。9.工事後の復旧埋め戻しは特に丁寧に施工するものとし、転石の除去、不陸の整正等を行い、後日地権者との問題が起きないよう復旧するものとする。また、復旧後は地権者の了承を得てから引き上げること。10.斜面掘削掘削土が家屋等に飛散しないよう細心の注意を払って施工すること。また、掘削期間中に大雨が予想される場合は、斜面崩壊が発生しないよう対策を講じること。11.震災対策地震発生等の天災に備えて、あらかじめその対応策を定めておくものとする。地震予知情報等が発令された場合は、直ちに工事を中断し、その情報に応じた適切な保全措置等を講ずるものとする。12.その他本工事においては、通行車両の積載制限を遵守するとともに、振動等も含め家屋に影響が出ないよう細心の注意を払うこと。その他、必要と認められるものについては、その都度監督員と協議するものとする。

市 長起案 決裁 工事番号副市長部 長- -課 長- - 課長補佐起業理由 設計者第2回設計変更額 第3回設計変更額費目 実 施 額 実 施 額 実 施 額決裁条件 区分認可決定額 当初実施額第1回設計変更額係 長節 14防護柵工 L=16.4m、H=2.0m項 1水路工 L=29.9m、B=0.3m目 3工 事 価 格消費税等相当額工事概要施工延長 L=17.15m支出科目款 8擁壁工 L=17.15m、H=4.7m工事日数 日間工事施行方 法請 負 上記の内訳消費税等相当額事業名 急傾斜地崩壊対策事業 変更設計金額 -工事名 湯浅宅裏崩壊対策工事 設計金額 -工事箇所阿南市 楠根町 盛大 上記の内訳工 事 価 格設 計 書令和 年 月 日 令和 年 月 日 第 1 号 下記工事設 計の内容についてご承認ください。

設計変更湯浅宅裏崩壊対策工事総 括 表費 目 ・ 工 種 ・ 種 別 ・ 細 目 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準工事費1 式本工事費1 式砂防・地すべり等工事011 式合計阿南市1湯浅宅裏崩壊対策工事本工事費内訳書費 目 ・ 工 種 ・ 種 別 ・ 細 目 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準砂防・地すべり等工事011 式土工 明 1 号1 式擁壁工 明 2 号1 式防護柵工 明 3 号1 式水路工 明 4 号1 式土留工 明 5 号1 式階段工 明 6 号1 式雑工 明 7 号1 式直接工事費計共通仮設費計1 式共通仮設費(積上げ)1 式技術管理費1 式土壌分析 明 8 号1 式共通仮設費(率化)1 式共通仮設費率分1 式純工事費1 式現場管理費1 式工事原価1 式一般管理費等1 式阿南市2湯浅宅裏崩壊対策工事本工事費内訳書費 目 ・ 工 種 ・ 種 別 ・ 細 目 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準工事価格1 式消費税等相当額1 式合計阿南市3湯浅宅裏崩壊対策工事第 1 号 明細書 土工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準土工1 式掘削 小規模 P 1 号土砂 標準30 m3床掘り P 2 号土砂 小規模30 m3埋戻し ① P 3 号小規模10 m3埋戻し ② P 4 号小規模20 m3土砂等運搬 P 5 号小規模 バックホウ山積0.28m3(平積0.2m3) 土砂30 m3残土処分30 m3計阿南市4湯浅宅裏崩壊対策工事第 2 号 明細書 擁壁工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準擁壁工1 式もたれ式擁壁 一般養生 P 6 号砕石有 均しCo無 延長無し50 m3裏石積工 施 1 号厚さ20cm71 m2計阿南市5湯浅宅裏崩壊対策工事第 3 号 明細書 防護柵工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準防護柵工1 式支柱設置工 施 2 号端末支柱 柵高2.00m メッキ2 本支柱設置工 施 3 号中間支柱 柵高2.00m メッキ5 本落石防護柵設置工(ロープ・金網設置工) 施 4 号間隔材有 柵高2.00mロープ7本16.4 m計阿南市6湯浅宅裏崩壊対策工事第 4 号 明細書 水路工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準水路工1 式U型側溝据付け 施 5 号300B 300×300×60029.9 m計阿南市7湯浅宅裏崩壊対策工事第 5 号 明細書 土留工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準土留工1 式コンクリート 人力打設 P 7 号無筋・鉄筋構造物 18-8-40(高) 小型0.1 m3型枠 P 8 号一般型枠 鉄筋・無筋構造物1 m2鉄筋工(太径鉄筋含む) 施工規模10t以上 施 6 号補正無(一般構造物)0.006 t計阿南市8湯浅宅裏崩壊対策工事第 6 号 明細書 階段工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準階段工1 式裏石積工 施 1 号厚さ20cm12 m2計阿南市9湯浅宅裏崩壊対策工事第 7 号 明細書 雑工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準雑工1 式支障木伐採 単 1 号10 本木くず(伐採木)幹2m以内0.1 t計阿南市10湯浅宅裏崩壊対策工事第 8 号 明細書 土壌分析1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準溶出液作成料1 検体アルキル水銀1 検体総水銀1 検体カドミウム1 検体鉛1 検体有機リン1 検体六価クロム1 検体ヒ素1 検体シアン1 検体PCB1 検体ホウ素1 検体フッ素1 検体チウラム1 検体シマジン1 検体チオベンカルブ1 検体セレン1 検体クロロチレン1 検体1.4-ジオキサン1 検体土壌分析(2)11項目(溶出液作成料含む)1 検体阿南市11湯浅宅裏崩壊対策工事第 8 号 明細書 土壌分析(続 き)1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準計阿南市12湯浅宅裏崩壊対策工事第 1 号 単価表 支障木伐採10 本 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準造園工人普通作業員人チェンソー[ガソリンエンジン]鋸長600mm エンジン排気量0.080L日ダンプトラック運転2t積み0.15 台計単位当たり阿南市13湯浅宅裏崩壊対策工事第 1 号 施工単価表 裏石積工 厚さ20cm50 m2 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準割栗石150-200mm11.4 m3生コンクリート18-8-40 W/C≦60%1.7 m3生コンクリート 小型車割増2~3t車1.7 m3土木一般世話役人普通作業員人計単位当たり阿南市14湯浅宅裏崩壊対策工事第 2 号 施工単価表 支柱設置工 端末支柱 柵高2.00m メッキ1 本 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準防護柵設置工(落石防護柵)端末支柱設置 柵高2.00m1 本計単位当たり阿南市15湯浅宅裏崩壊対策工事第 3 号 施工単価表 支柱設置工 中間支柱 柵高2.00m メッキ1 本 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準防護柵設置工(落石防護柵)中間支柱設置 柵高2.00m1 本計単位当たり阿南市16湯浅宅裏崩壊対策工事第 4 号 施工単価表 落石防護柵設置工(ロープ・金網設置工) 間隔材有 柵高2.00mロープ7本1 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準防護柵設置工(落石防護柵)ロープ・金網設置 柵高2.00m ロープ 7本1 m計単位当たり阿南市17湯浅宅裏崩壊対策工事第 5 号 施工単価表 U型側溝据付け 300B 300×300×60010 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準排水構造物工 U型側溝 L600 昼間施工60超300kg/個以下 時間的制約なし10 m鉄筋コンクリートU形300B 300×300×60016.6 個再生クラッシャーランRC-406 m3計単位当たり阿南市18湯浅宅裏崩壊対策工事第 6 号 施工単価表 鉄筋工(太径鉄筋含む) 施工規模10t以上 補正無(一般構造物)1 t 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基準鉄筋工 加工・組立一般構造物1 t鉄筋コンクリート用棒鋼SD295 D131.03 t計単位当たり阿南市19湯浅宅裏崩壊対策工事第 1 号 施工パッケージ 掘削 小規模 土砂 標準1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価 積算地区単価明細単価番号基準【機械】バックホウ(クローラ型)[標準型・排対型:2次基準]標準バケット 山積0.28m3[平積0.2m3]【労務】運転手(特殊)【材料】軽油1.2号【端数調整】[条件][J1] = 1 土質 土砂 [J2] = 5 施工方法 上記以外(小規模)[J6] = 7 施工数量 標準阿南市20湯浅宅裏崩壊対策工事第 2 号 施工パッケージ 床掘り 土砂 小規模1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価 積算地区単価明細単価番号基準【機械】バックホウ(クローラ型)[後方超小旋回型・排対:2次]標準バケット 山積0.28m3[平積0.2m3]【労務】運転手(特殊)普通作業員【材料】軽油1.2号【端数調整】[条件][J1] = 1 土質 土砂 [J2] = 5 施工方法 上記以外(小規模)[J5] = 1 費用の内訳 全ての費用阿南市21湯浅宅裏崩壊対策工事第 3 号 施工パッケージ 埋戻し ① 小規模1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価 積算地区単価明細単価番号基準【機械】バックホウ(クローラ型)[後方超小旋回型・排対:2次]標準バケット 山積0.28m3[平積0.2m3]タンパ及びランマ[ランマ]質量 60~80kg【労務】普通作業員特殊作業員運転手

(特殊)【材料】軽油1.2号ガソリンレギュラー【端数調整】[条件][J1] = 5 施工方法 上記以外(小規模) [J2] = 1 土質 土砂[J4] = 1 費用の内訳 全ての費用阿南市22湯浅宅裏崩壊対策工事第 4 号 施工パッケージ 埋戻し ② 小規模1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価 積算地区単価明細単価番号基準【機械】バックホウ(クローラ型)[後方超小旋回型・排対:2次]標準バケット 山積0.28m3[平積0.2m3]タンパ及びランマ[ランマ]質量 60~80kg【労務】普通作業員特殊作業員運転手(特殊)【材料】軽油1.2号ガソリンレギュラー【端数調整】[条件][J1] = 5 施工方法 上記以外(小規模) [J2] = 1 土質 土砂[J4] = 1 費用の内訳 全ての費用阿南市23湯浅宅裏崩壊対策工事第 5 号 施工パッケージ 土砂等運搬 小規模 バックホウ山積0.28m3(平積0.2m3) 土砂1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価 積算地区単価明細単価番号基準【機械】ダンプトラック[オンロード・ディーゼル]4t積級【労務】運転手(一般)【材料】軽油1.2号【端数調整】[条件][J1] = 2 土砂等発生現場 小規模 [J2] = 5 積込機種・規格 バックホウ山積0.28m3(平積0.2m3)[J3] = 1 土質 土砂(岩塊・玉石混り土含む) [J4] = 1 DID区間の有無 DID区間無[JD] = 10 運搬距離 10.0km以下阿南市24湯浅宅裏崩壊対策工事第 6 号 施工パッケージ もたれ式擁壁 一般養生 砕石有 均しCo無 延長無し1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価 積算地区単価明細単価番号基準【機械】コンクリートポンプ車[トラック架装・ブーム式]圧送能力90~110m3/hその他(機械)【労務】普通作業員型わく工土木一般世話役とび工その他(労務)【材料】生コンクリート18-8-40 高炉 W/C≦60%軽油1.2号その他(材料)【端数調整】[条件][N1] = 17 コンクリート規格 18-8-40(高) [J2] = 2 基礎砕石の有無(厚さ20cm以下) 有り[J3] = 1 均しコンクリートの有無 無し [J4] = 1 養生工の種類 一般養生[J5] = 1 圧送管延長距離区分 延長無し [N2] = 3 生コン小型車割増区分 小型車割増2~3t車[N3] = 1 生コン悪路割増区分 悪路割増無し阿南市25湯浅宅裏崩壊対策工事第 7 号 施工パッケージ コンクリート 人力打設 無筋・鉄筋構造物 18-8-40(高) 小型1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価 積算地区単価明細単価番号基準【労務】普通作業員特殊作業員土木一般世話役その他(労務)【材料】生コンクリート18-8-40 高炉 W/C≦60%【端数調整】[条件][J1] = 1 構造物種別 無筋・鉄筋構造物 [J9] = 3 打設工法 人力打設[N1] = 29 コンクリート規格 18-8-40(高) [J5] = 2 養生工の種類 一般養生[J7] = 1 現場内小運搬の有無 有り [JB] = 1 費用の内訳 全ての費用[N2] = 3 生コン小型車割増区分 小型車割増2~3t車 [N3] = 1 生コン悪路割増区分 悪路割増無し阿南市26湯浅宅裏崩壊対策工事第 8 号 施工パッケージ 型枠 一般型枠 鉄筋・無筋構造物1 m2 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価 積算地区単価明細単価番号基準【労務】型わく工普通作業員土木一般世話役その他(労務)【端数調整】[条件][J1] = 1 型枠の種類 一般型枠 [J2] = 1 構造物の種類 鉄筋・無筋構造物阿南市27諸経費情報湯浅宅裏崩壊対策工事 工 事 名諸 経 費 区 分 公共 令和04年度工 種 区 分 砂防・地すべり等工事単 価 適 用 年 月 日 令和04年08月01日公共単 価 地 区 阿南1機 損 適 用 年 月 日 令和04年 公共機械損料歩 掛 適 用 年 月 日 令和04年07月 公 共施工地域・施工場所 補正無し前払金支出割合区分 35%を超え40%以下契約保証に係る補正 発注者が金銭的保証を必要とする場合現 場 環 境 改 善 費 計上しないそ の 他 事 項

author: inf24-u18ctime: 2022/08/29 13:11:16mtime: 2022/08/29 13:14:04soft_label: JUST PDF 4title: 位置図

T.1T.2T.1-1T.1-2T.1-3T.1-41-3-11-4-11-4-230.4028.6632.0628.1624.6022.7220.6219.9020.6722.6630.8528.0334.2635.6038.7036.5834.3919.6919.5319.3519.37平面図 S=1:250阿南市楠根町NO.0NO.0+7.00NO.0+12.00NO.0+16.00水道崩土L=16.40m 落石防止工L=17.15m 擁壁工土留工L=1.10mL=29.90m 水路工崩土撤去18.6m30.60m*31m2平均的な崩土厚20.50-19.90=0.6019.50Y=1975Y=2000Y=2025X=1950X=2025Y=197519.7419.7119.80計画敷高19.600計画敷高19.600L=4.50m階段工計画敷高19.500計画敷高19.9001:2501:100DL=15.00020.00025.00030.000測 点単 距 離追 加 距 離地 盤 高計 画 高切 土盛 土勾 配H=20.000mT.1NO.0NO.0+7.00NO.0+12.00NO.0+16.000.0007.0005.0004.0000.0007.00012.00016.0000.000 21.08321.70620.49520.195擁壁工落石防止工16.40m17.15m土留工1.10m24.30024.30024.30024.300縦断図 H=1:250V=1:100※計画高は、擁壁天端高中心線座標一覧表点 名 X座標 Y座標BPNO.0点 名 X座標 Y座標T.1T.2基準点座標一覧表2000.000 2000.0002005.736 2000.4521989.154 1992.861NO.0+7.00NO.0+12.001996.144 1992.4922001.137 1992.2281989.154 1992.8611991.818 2008.914 EPNO.0+16.00 2005.132 1992.018図 示課 長補 佐係 長設 計製 図図 名事 業 名阿 南 市 建 設 部 土 木 課縮 尺図面番号阿南 市楠根町 盛大 工事箇所急 傾 斜 地 崩 壊 対 策 事 業令 和 年 度1 3平面図・縦断図4工 事 名 湯浅宅裏崩壊対策工事NO.0GH=21.083FH=DL=16.000 1:100課 長補 佐係 長設 計製 図図 名事 業 名阿 南 市 建 設 部 土 木 課縮 尺図面番号阿南 市楠根町 盛大 工事箇所急 傾 斜 地 崩 壊 対 策 事 業令 和 年 度2 3横断図4工 事 名 湯浅宅裏崩壊対策工事DL=16.000FH=GH=21.706NO.0+7.00DL=16.000FH=GH=20.495NO.0+12.00DL=16.000FH=GH=20.195NO.0+16.0019.60019.60019.90019.60024.3001:0.55001:0.55001:0.55001:0.550024.3002.9063.2743.5381.1781.6622.050ストンガードH=2.0mU字溝300*300掘削(土砂)床掘(土砂)掘削(土砂)床掘(土砂)0.111.850.761.68掘削(土砂)床掘(土砂)1.890.360.161.14掘削(土砂)床掘(土砂)0.491.430.603.711.721.570.550.68埋戻①埋戻②埋戻①埋戻②埋戻①埋戻②埋戻①埋戻②0.5003700 100047006003700 100047003006003700 100047003006003700 10004700300600基礎砕石敷モルタルU字溝50 300 5040060 300360100 30130100 300 100500300250階段工 S=1:20割栗石φ150~200練石積 (0.55+4.10)*1.166/2*4.50 = 12.20m21:0.6700程度階段工中間支柱 H200×100×5.5×8M12 UボルトM10 Uボルト端末支柱 H175×175×7.5×11内張支柱 2- 125×65×6ワイヤチャック5-コ型ボルトロ-プ間隔保持材M12 UボルトA山側道路、線路側2000 850100 300 300 300 300 300 300 1002000 8503000 3000FB 4.5×65φ25×500引付棒4-BN M30(W付)3×7G/O φ18ロ-プ金 網45°500588 1362(φ34パイプ付)BN M241450擁壁用スト-ンガ-ド S=1:30SG-K2000-7設計条件・・・落石対策便覧(平成29年12月)に基づく。

<注記> 結束については「施工要領」による。

金網端部処理図 S=1:3引付棒金網端末支柱丸棒コ型ボルトφ4線の端末は折返し自己首巻2回以上6×7-φ6ワイヤロ-プの端末は折返しワイヤクリップ2ケ止めナックル菱形金網の場合完全式菱形金網の場合6×7-φ6ロ-プA部詳細図φ4線S=1:5図 示課 長補 佐係 長設 計製 図図 名事 業 名阿 南 市 建 設 部 土 木 課縮 尺図面番号阿南 市楠根町 盛大 工事箇所急 傾 斜 地 崩 壊 対 策 事 業令 和 年 度3 3展開図・構造図4工 事 名 湯浅宅裏崩壊対策工事200 110050050 200 200 200 200 200 501100200 200 200 100700D13@200L=1000×2本D13@200L=600×6本土留工0.1101.30一式当り種 別 規 格 数 量 単位 摘 要コンクリート m3m20.2*0.5*1.10(0.2*0.5+0.5*1.10)*2D13 t (1.0*2+0.6*6)*0.995/1000 0.006 鉄 筋型 枠水路工500.27一式(29.90m)当り種 別 規 格 数 量 単位 摘 要U 字 溝 個 m329.90/0.600.03*0.3*29.900.50*29.90敷モルタル基礎砕石 m2 t=100 RC-40 14.95300×300×6001001001:0.55001503700 10004700200680平均150600ストンガードH=2.00m620平均基礎砕石基礎砕石裏石積t=2003700構造図擁壁工 S=1:50展開図 S=1:50水路工 S=1:20 土留工 S=1:30端末支柱端末支柱中間支柱中間支柱中間支柱中間支柱L=4.50m 階段工H=0.55H=4.10300*300擁壁工2.9186.254.141.461.0m当り種 別 規 格 数 量 単位 摘 要コンクリート m3m2m2m{(1.1+0.6)/2*1.0(1.118*4.70+1.00)3.70*1.1182.918/20.68+0.62型 枠基 礎 砕 石裏 石 積水 抜 管+1.118*3.7*0.5}m2 t=150 RC-40 1.30t=200VP75吸出防止材 300*300 個所 2.07 3.70*1.118/23.000 3.000 3.000 3.000中間支柱2.000 2.40016.1016.850.8517.10NO.0NO.0+7.00NO.0+12.00NO.0+16.0016.10L=16.40m ストンガード土留工H=0.50L=1.10mL=17.15m 擁壁工H=4.70H=4.701.10吸出防止材水抜管L=0.56m2m2に1箇所σck≧18N/mm2σck≧18N/mm2