入札情報は以下の通りです。

件名五反地樋門改修工事
種別工事
公示日または更新日2023 年 8 月 18 日
組織徳島県阿南市
取得日2023 年 8 月 18 日 19:09:26

公告内容

0884-22-3804 総務部総務課・本入札については、他の建設関連業者に代理入札を委任することは 認めません。

阿南市 電話番号・入札執行回数は1回とし、予定価格の制限の範囲内の価格で有効な・本指名を辞退する場合は、辞退届を提出してください。

・指名通知に記載されている設計書等を閲覧の上、入札書及び内訳書に 相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数がある場合 は、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので 入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税業者であるか免税業者・落札の決定にあたっては、入札金額に当該金額の100分の10 であるかを問わず、見積もった契約希望金額の 110分の100 に相当する金額を入札金額としてください。

免除備 考・本入札は、徳島県電子入札システムを利用した電子入札案件です。

・本入札は、入札参加者注意事項、阿南市契約規則、阿南市公共工事 標準請負契約約款及び阿南市電子入札システム運用基準等に基づき 執行し、契約の締結を行うものです。

入札がないときは、入札を終了します。

入 札 保 証 金適用 最 低 制 限 価 格 制 度入 札 情 報(月)から現 場 説 明 会 の 場 所開 札 日 時まで開 札 場 所鋼構造物(金)8時30分阿南市役所3階 307会議室(金) からまで県内所 管 課工 事 名工 事 箇 所工 期 -地区 令和 6年 3月15日 産業部農地整備課設計書・図面等の閲覧期間指 名 選 定 業 者現 場 説 明 会 の 日 時(月) -15時00分設 計 金 額 ( 税 抜 ) 32,376,000円入 札 書 提 出 予 定 期 間令和 5年 8月25日令和 5年 9月 4日設計書・図面等の閲覧場所 阿南市ホームページ令和 5年 9月 4日令和 5年 8月18日議 会 の 議 決 不要契 約 の 保 証 金銭的保証内 訳 書 提 出 必要からまで契約締結の翌日五反地樋門改修工事阿南市横見町五反地・この入札情報に記載している時刻は24時間表記です。

令和 5年 9月 5日 (火) 9時00分 を提出してください。

・現場説明会を受けていない者は入札に参加できません。ただし、現 場説明会を実施しない場合はこの限りではありません。

・本指名通知は場合により取り消しをすることがあります。

問 い 合 わ せ 先(発注案件について)阿南市富岡町トノ町12-3(入札執行について)阿南市富岡町トノ町12-3阿南市 電話番号 0884-22-1599 産業部農地整備課

特 記 仕 様 書(適用の範囲)第1条 五反地樋門改修工事は,本特記仕様書及び「徳島県土木工事共通仕様書」「徳島県土木工事施工管理基準」「徳島県工事検査基準」を準用する。内容が重複する場合には、本特記仕様書を優先するものとする。また、土木工事主要提出書類チェックリスト(時系列)【受注者用】及び様式について、徳島県版を使用するものとする。(土木工事主要提出書類チェックリスト(時系列)【受注者】に対する変更事項)第2条 土木工事主要提出書類チェックリスト(時系列)【受注者用】に対する変更事項は、次のとおりとする。(チェックリストの読み替え)提出書類19の「当初請負対象金額5,000万円以上の工事」は「当初請負対象金額3,000万円以上の工事」と読み替えるものとする。(土木工事共通仕様書に対する変更仕様事項)第3条 「徳島県土木工事共通仕様書 平成28年7月」に対する【変更】及び【追加】仕様事項は,次のとおりとする。(共通仕様書の読み替え)【変更】「徳島県土木工事共通仕様書 平成28年7月」の「第1編共通編」において,「7日以内」,「5日以内」,「7日まで」とあるのは「土曜日,日曜日,祝日等を除き10日以内」と,「翌月5日」とあるのは「翌月10日」と,それぞれ読み替えるものとする。また,「1-1-1-5 施工計画書」において,「請負対象金額」とあるのは「当初請負対象金額」に,「1-1-1-14 土木施工管理技術検定制度等の活用」において,「建設機械施工」とあるのは「建設機械施工管理」に,「農業土木」とあるのは「農業土木又は農業農村工学」に,「1-1-1-15 現場代理人及び主任技術者等 4.低入札技術者」において,「主任技術者又は監理技術者」とあるのは「主任技術者,監理技術者又は監理技術者補佐」に,「1-1-1-34 工事関係者に対する措置要求」において,「主任技術者(監理技術者)」とあるのは「主任技術者(監理技術者),監理技術者補佐」に,「1-1-1-35 工事中の安全確保」において,「土木工事安全施工技術指針(国土交通大臣官房技術審議官通達,平成21年3月31日)」とあるのは,「土木工事安全施工技術指針(国土交通大臣官房技術審議官,令和3年3月25日)」に,「建設事務次官通達,平成5年1月12日」とあるのは「国土交通省告示第496号」に,「2-1-3-1県内産資材の原則使用」において,「請負代金額」とあるのは「当初請負代金額」と読み替えるものとする。「徳島県土木工事共通仕様書 平成28年7月」において,「約款第21条」とあるのは「約款第22条」と,「第21条」とあるのは「第22条」と,「約款第22条第1項」とあるのは「約款第23条第1項」と,「約款第23条」とあるのは「約款第24条」と,「約款第 23 条第 2 項」とあるのは「約款第 24 条第 2 項」と,「約款第 26 条」とあるのは「約款第27条」と,「約款第28条」とあるのは「約款第29条」と,「約款第29条」とあるのは「約款第30条」と,「約款第29条第1項」とあるのは「約款第30条第1項」と,「約款第29条第2項」とあるのは「約款第30条第2項」と,「約款第31条」とあるのは「約款第 32 条」と,「約款第 31 条第 2 項」とあるのは「約款第 32 条第 2 項」と,「約款第33条」とあるのは「約款第34条」と,「約款第34条」とあるのは「約款第35条」と,「約款第37条」とあるのは「約款第38条」と,「約款第37条第2項」とあるのは「約款第38条第2項」と,「約款第37条第3項」とあるのは「約款第38条第3項」と,「約款第38条第1項」とあるのは「約款第39条第1項」と,「約款第41条第2項」とあるのは「約款第54条」と,「第43条第2項」とあるのは「第44条第3項」とそれぞれ読み替えるものとする。(工事実績データの登録)【変更】1-1-1-6 工事実績データの登録受注者は,請負代金額が 500 万円以上の工事については受注・変更・しゅん工・訂正時に,工事実績情報サービス(コリンズ)に基づき,工事実績情報として「登録のための確認のお願い」を作成し監督員の確認を受けた上,受注時は契約後,土曜日,日曜日,祝日等を除き10日以内に,登録内容の変更時は変更があった日から土曜日,日曜日,祝日等を除き10日以内に,しゅん工時は工事しゅん工承認後,土曜日,日曜日,祝日等を除き10日以内に,訂正時は適宜登録機関に登録をしなければならない。なお,変更登録は,工期,技術者に変更が生じた場合に行うものとし,請負代金額のみの変更の場合は,原則として登録を必要としない。また,登録機関発行の「登録内容確認書」が受注者に届いた際には,速やかに監督員に提示しなければならない。なお,変更時としゅん工時の間が10日間に満たない場合は,変更時の提示を省略できる。(現場代理人及び主任技術者等)【変更】【追加】1-1-1-15 現場代理人及び主任技術者等3.名札の着用受注者は,当該工事の現場代理人,主任技術者,監理技術者及び監理技術者補佐に,氏名,会社名,工事名及び顔写真の入った名札を着用させなければならない。名札は,図1-1-1を標準とする。(監理技術者補佐は,建設業法第26条第3項ただし書に規定する者をいう。)5.監理技術者補佐受注者は,監理技術者を複数の工事現場で兼務させる場合は,主任技術者,監理技術者及び低入札技術者とは別に,監理技術者補佐を専任させなければならない。なお,監理技術者補佐は,受注者と直接的かつ恒常的な雇用関係にある者で,当該工事に関し建設業法第7条第2号イ,ロ又はハに該当する者のうち一級の技術検定の第一次検定に合格した者又は建設業法第15条第2号イ,ロ又はハに該当する者でなければならない。また,監理技術者補佐については,「監理技術者補佐選任通知書」を,落札候補者となった時点で契約事務担当者へ,工事途中に監理技術者補佐を設置して当該監理技術者を他工事と兼務させる場合,その変更する日から土曜日,日曜日,祝日等を除き10日以内に監督員へ提出し,確認を受けなければならない。また,選任通知書には技術者取得資格証明書又は実務経験証明書を添付するとともに,雇用関係が確認できるもの(健康保険証等)を提示しなければならない。内容を変更しようとする場合は,第1項(1)を準用するものとする。6.技術者等の配置受注者は,一般競争入札及び条件付一般競争入札(総合評価落札方式)対象工事において,入札前に入札参加資格確認資料として提出した配置予定技術者を,当該工事の技術者として配置しなければならない。また,現場代理人,主任技術者,監理技術者,監理技術者補佐及び低入札技術者は,死亡,傷病又は退職等真にやむを得ない場合等を除いて変更することはできない。

ただし,やむを得ず変更する場合には,当該入札参加条件に適合した者を選任し,再度審査を受けた後,配置しなければならない。(トラック(クレーン装置付)における上空施設への接触事故防止装置の使用)【変更】1-1-1-35 工事中の安全確保7.トラック(クレーン装置付)における上空施設への接触事故防止装置の使用受注者は,トラック(クレーン装置付)を使用する場合は,上空施設への接触事故防止装置(ブームの格納忘れを防止(警報)する装置又はブームの高さを制限する装置)付きの車両を原則使用しなければならない。なお,令和3年度末までは経過措置期間とするが,この期間においても使用に努めなければならない。(建設副産物)【変更】【追加】1-1-1-23 建設副産物4.再生資源利用計画受注者は,資源の有効な利用の促進に関する法律(以下「資源有効利用促進法」という。)に基づく建設業に属する事業を行う者の再生資源の利用に関する判断の基準となるべき事項を定める省令(H3.10.25 建設省令第 19 号)第 8 条で規定される工事,又は建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)施行令第 2 条で規定される工事(以下「一定規模以上の工事」という。)において,コンクリート(二次製品を含む。),土砂,砕石,加熱アスファルト混合物又は木材を工事現場に搬入する場合には,(一財)日本建設情報総合センターの建設副産物情報交換システム(以下「COBRIS」という。)により再生資源利用計画書を作成し,監督員の確認を受けなければならない。5.再生資源利用促進計画受注者は,資源有効利用促進法に基づく建設業に属する事業を行う者の指定副産物に係る再生資源の利用の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令(H3.10.25建設省令第20号)第7条で規定される工事,又は一定規模以上の工事において,建設発生土,コンクリート塊,アスファルト・コンクリート塊,建設発生木材,建設汚泥又は建設混合廃棄物を工事現場から搬出する場合には,COBRISにより再生資源利用促進計画書を作成し,監督員の確認を受けなければならない。6.実施書の提出受注者は,再生資源利用計画書及び再生資源利用促進計画書を作成した場合には,工事完了後速やかにCOBRISにより再生資源利用実施書及び再生資源利用促進実施書を作成し,監督員に提出しなければならない。7.COBRISの入力方法受注者は,COBRISの入力において,資材の供給元及び搬出する副産物の搬出先について,その施設名,施設の種類及び住所を必ず入力しなければならない。ただし,バージン材を使用する生コンクリート及び購入土を除くものとする。8.舗装版切断に伴い発生する排水の処理等受注者は,舗装版の切断作業を行う場合,切断機械から発生する排水は,排水吸引機能を有する切断機等により回収し,回収した排水については,廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき,適正に処理しなければならない。(工場の選定)【変更】1-3-3-2 工場の選定1.一般事項受注者は,レディーミクストコンクリートを用いる場合の工場選定は以下による。(1)JISマーク表示認証製品を製造している工場(工業標準化法の一部を改正する法律に基づき国に登録された民間の第三者機関(登録認証機関)により製品に JIS マーク表示する認証を受けた製品を製造している工場)で,かつ,コンクリートの製造,施工,試験,検査及び管理などの技術的業務を実施する能力のある技術者(コンクリート主任技士等)が常駐しており,配合設計及び品質管理等を適切に実施できる工場(全国生コンクリート品質管理監査会議の策定した統一監査基準に基づく監査に合格した工場(以下,「マル適マーク使用承認工場」という。)等)から選定しなければならない。受注者は,選定した工場がマル適マーク使用承認工場である場合,品質管理監査合格証の写しを使用前に監督員に提出しなければならない。(当初未確定な部分の施工計画書)【追加】1-1-1-5 施工計画書4.当初未確定な部分の施工計画書受注者は,工事着手日(設計図書に定めのある場合を除き,特別の事情がない限り,工事開始日以降30日以内)までに未確定な部分(施工方法等の詳細が定まっていない場合等)の施工計画書は作成せず,詳細が確定した段階で,当該部分の施工計画書を作成し,監督員に提出することができるものとする。(土木工事施工管理基準に対する変更仕様事項)第4条 「徳島県土木工事施工管理基準 平成28年7月」に対する【変更】仕様事項は,次のとおりとする。(写真管理基準)【変更】4.写真の省略工事写真は次の場合は省略できるものとする。(1)品質管理写真について,公的機関で実施された品質証明書を保管整備できる場合は,撮影を省略できるものとする。(2)出来形管理写真について,完成後測定可能な部分については,出来形管理状況(形状寸数量)のわかる写真を細別ごとに1回撮影し,後は撮影を省略できるものとする。(3)監督員,監督補助員または現場技術員が臨場して段階確認した箇所は,出来形管写真の撮影を省略する。臨場時の状況写真は不要。(第三者機関による品質証明)第5条 受注者は,東洋ゴム化工品株式会社及びニッタ化工品株式会社で製造された製品や材料を用いる場合は,契約時点で第三者機関による品質を証明する書類を提出しなければならない。(現場打ちの鉄筋コンクリート構造物におけるスランプ値の設定等)第6条 現場打ちの鉄筋コンクリート構造物の施工にあたっては,「流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン(平成29年3月)」を基本とし,構造物の種類,部材の種類と大きさ,鋼材の配筋条件,コンクリートの運搬,打込み,締固め等の作業条件を適切に考慮し,スランプ値を設定するものとする。ただし,一般的な鉄筋コンクリート構造物においては,スランプ値は12cmとすることを標準とする。2 受注者は,設計図書のスランプ値の変更に際して,コンクリート標準示方書(施工編)の「最小スランプの目安」等に基づき協議資料を作成し,監督員へ提出し協議するものとする。なお,品質確認方法については,監督員と協議するものとする。(鉄筋コンクリートの適用すべき諸基準)第7条 徳島県土木工事共通仕様書の「第1編 共通編 第3章 無筋・鉄筋コンクリート 第2節 適用すべき諸基準 1.適用規定」に定める基準類に「機械式鉄筋定着工法の配筋設計ガイドライン」を加えることとする。(本工事の特記仕様事項)第8条 本工事における特記仕様事項は,次のとおりとする。

1.適用規格本仕様書の適用規格に対しては下記規格及び基準に基づいて行うものとする。1)阿南市土木工事共通仕様書 〔徳島県〕2)徳 島 県 農 業 土 木 工 事 共 通 仕 様 書 〔徳島県〕3)土 地 改 良 事 業 計 画 設 計 基 準 〔農林水産省構造改善局〕4)鋼 構 造 物 計 画 設 計 技 術 指 針 〔農業土木事業協会〕5)水 門 鉄 管 技 術 基 準 〔水門鉄管協会〕6)日 本 工 業 規 格 (JIS) 〔日本規格協会〕7)労 働 安 全 衛 生 規 則8)河 川 管 理 施 設 等 構 造 令 〔建設省〕9)そ の 他 関 連 法 規 、 規 定 な ど2.工事範囲1) 令和 2 年度農業用施設機能保全計画策定業務の機能保全計画に基づき五反地樋門を改修するものである。2) 本仕様書及び添付図面に基づき別紙工事数量表に示すものの設計、製作・修理、輸送、据付ならびに試運転までとする。【設計諸元】:排水ゲート構 造 型 式 プレートガータ構造ステンレス鋼製ローラーゲート純径間×有効高 2.500m × 2.000m設 置 数 2 門設 計 水 深 前面 3.943m後面 0.000m水 密 方 式 後面4方ゴム水密主 要 部 材 扉体 SUS304 戸当り SUS304操 作 方 式 機側操作開 閉 装 置 既設流用3.使用材料1) 本工事の機器等に使用する材料及び部品等は、ゲート設備として充分使用に耐えるものを摘要すると共にJIS規格品又は同等品以上とする。主要材料は、次に揚げるものを使用するものとする。(1) 扉体①スキンプレート SUS304②桁 SUS304③支圧板 SUS304④水密ゴム押え板 SUS304⑤水密ゴム CR(2) 戸当り金物①戸当り露出部 SUS304②戸当り埋設部 SS4004.構 造1)扉体(1) 扉体は、予想される荷重に対して充分耐える寸法・形状で剛性を持った構造とする。(2) 扉体は主桁、端縦桁、補助桁スキンプレート等で構成され扉体に作用する水圧荷重を戸当り金物に伝達できるような構造とする。(3) 円滑で確実な開閉ができる構造とする。(4) 水密性及び耐久性を有すること。(5) 水利的に良好な形状とする。2)戸当り金物(1) 戸当りの形状は、ゲートの形式に適合した構造とする。(2) 戸当りは扉体支承部からの荷重を安全にコンクリート構造物に伝達することができるように寸法、強度及び剛性を有するものとする。(3) 戸当りの構造は、水密や開閉操作に必要な寸法及び精度を有するものとする。(4) 戸当りは据付時の施工性、扉体の点検・整備を考慮した構造・寸法とする。3)塗 装塗装仕様は、下記要領を標準とする。(1) 機械単体品については、各メーカーの標準仕様とする。(2) ステンレス鋼材の表面は酸洗い処理を行うものとする。4)現場塗装(1) 塗装仕様・3種ケレンエポキシ樹脂2回+ポリウレタン樹脂2回(2) 塗装範囲・開閉装置・付属設備とする。5.設計1)設計一般(1) 設計一般にあたっては関係する諸基準、規格を遵守し、十分検討を行い、環境に順応した調和と安全確保できる設備を設計するものとする。6.据付・撤去工事1)一般事項(1) 本工事の施工にあたっては、監督員の指示に従い、本仕様書及び設計図書に基づき、関係法令、規定、基準に準拠し、責任を持って施工しなければならない。さらに、作業の安全及び通行人等第三者への災害防止等についても十分に配慮し、安全対策を講じなければならない。2) 機器の輸送、搬入、据付・撤去(1) 各機器の輸送及び保管は、積載超過防止や破損等のないよう荷造を行い、各機器の名称等記入し、荷卸し後他の工事業者と混同しないように処置をしなければならない。(2) 各機器の搬入、据付・撤去の際は、機器本体、構造物に対して損傷をあたえることのないように注意すること。(3) 損傷・破損した場合は受注者において同等に復旧しなければならない。(4) 機器の据付にあたっては厳密な芯出しを行い、水平、垂直に十分注意し、運転時に振動、異常音のないように正確に据え付けなければならない。また、据付の詳細については、施工図を提出の上、監督員の指示を受けること。3) 試運転(1) 機器の設置後、試運転・調整を行い、異常がないことを確認し、異常がある場合は監督員と協議すること。4) その他(1) 設計図面及び本仕様書に示されていない事項についても、構造、機能上又は製作据付上当然必要と認められる軽微な事項については受注者の負担で処理するものとする。7.建設発生土・建設副産物・特別管理産業廃棄物について1) 建設発生土の搬出本工事の建設発生土については、次に掲げる箇所に搬出を予定しており、10tダンプトラック以下の車両により行うものとする。搬出先:株式会社ヒロックス 太龍鉱山建設残土処理場(阿南市加茂町黒河22-10)受入区分:普通土 1t当りの処分料金1,000円(消費税別)受注者は事前に搬出先と搬出条件等の協議を行い、当該処分場で適切な処分が可能であるか確認すること。また、他事業との調整により工事間流用が可能となる場合、搬出先を変更する場合がある。その他、適切な処理が可能で他の受入場所がある場合は、監督員と協議のうえ、変更することができる。2) 再生利用のための建設副産物の搬出本工事の施工により発生する次の産業廃棄物は、再生のため次に掲げる場所へ搬出することを予定している。【コンクリート塊】受入場所: 株式会社大一建設 井関工場(阿南市宝田町井関302-1)搬出に際しては、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」を遵守しなければならない。3) 特別管理産業廃棄物の搬出本工事の施工により更新する既設扉体等については、令和元年度に実施した含有塗膜分析調査の結果、低濃度PCB含有塗膜(0.5超~5,000mg/kg)に該当し、特別管理産業廃棄物に係る判定基準を上回ることから低濃度PCB廃棄物としての対応が必要となるため、収集・運搬及び処分にあたっては、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」及び「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」に従い適正に処理しなければならない。8.河川区域内における工事1) 本工事は、一級河川桑野川の河川区域内における占用工事であることから、河川法の規定による占用許可条件等を遵守し、台風及び豪雨等により出水の恐れがある場合については事前に対策を講じるなど、工事に起因する被害が生じないように努めること。現場における施工可能期間は、非出水期(11月~3月)とする。

市 長起案 決裁 工事番号副市長部 長- -課 長- - 課長補佐起業理由 設計者消費税等相当額上記の内訳114係 長第3回設計変更額実 施 額決裁条件工事概要0W2.50m×H2.00m0 0款ステンレス製ローラーゲート更新 2門事業名請 負 工事日数項 目 節日間工事施行方 法農業用施設整備事業消費税等相当額支出科目2-6変更設計金額工 事 価 格工事名 設計金額 五反地樋門改修工事上記の内訳 阿南市 横見町 五反地工 事 価 格-工事箇所第 1 号設 計 書 下記工事設 計設計変更令和 年 月 日 令和 年 月 日の内容についてご承認ください。

0 区分認可決定額0当初実施額費目第2回設計変更額実 施 額 実 施 額第1回設計変更額回 議五反地樋門改修工事仕 様 数量 単位 金額 備考Ⅰ. 製作工事原価1. 直接製作費(1)材料費 1.0 式 No.1(2)直接労務費 1.0 式 No.3(3)工場塗装費 1.0 式 No.4 直接製作費 Σ(1)~(3)2. 間接製作費(1)間接労務費 1.0 式(2)工場管理費 1.0 式 間接製作費 Σ(1)~(2)Ⅱ. 据付工事原価1. 直接工事費(1)輸送費 1.0 式 No.5(2)材料費 1.0 式 No.6(3)労務費 1.0 式 No.7(4)機械経費 1.0 式 No.8(5)現場塗装費 1.0 式 No.9(6)特別管理産業廃棄物処理費 1.0 式 No.10 直接工事費 Σ(1)~(6)2. 間接工事費(1)共通仮設費 1.0 式(2)現場管理費 1.0 式(3)据付間接費 1.0 式 間接工事費 Σ(1)~(3)据付工事原価 Σ1.~2Ⅲ. 設計技術費設計技術費 ΣⅢ 1.0 式1.0 式Ⅳ. 一般管理費一般管理費 ΣⅣ. 1.0 式Ⅴ. 工事価格工事価格 ΣⅠ.+Ⅱ.+Ⅲ.+Ⅳ. 1.0 式消費税相当額 合 計 工 事 名製作工事原価 Σ1.~2工事原価計 ΣⅠ.+Ⅱ.+Ⅲ五反地樋門改修工事 No.1仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅰ1. 直接製作費(1)主要部材費 スキンプレート+桁等+主ローラ・主ローラ軸 2.0 門副部材費 1.0 式部品費 上部水密ゴム+側部水密ゴム+下部水密ゴム+メインローラ ブッシュ+サイドローラ ブッシュ 2.0 門部品費 1.0 式補助材料費 1.0 式戸当り主要部材費 底部戸当り桁ローラレール+底部水密版,水密版,戸当り,ローラ踏面板,膜板 2.0 門副部材費 1.0 式部品費 1.0 式補助材料費 1.0 式 工 事 名製作工事原価材料費扉体材料費 ステンレス鋼製ローラゲート 小計材料費 ステンレス鋼製ローラゲート 合計五反地樋門改修工事 No.2仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅰ1. 直接製作費(積上分) 1門当たり扉体スキンプレート SUS304 PL8 365.5 kg桁等 SUS304 [200×100×10 731.0 kg主ローラ SUS304 Φ270 219.3 kg主ローラ軸 SUS304 Φ65 146.2 kg上部水密ゴム CR P30×90×12 1枚 4.8 kg側部水密ゴム CR P30×90×12 2枚 8.0 kg下部水密ゴム CR P30×90×12 1枚 4.8 kgメインローラ ブッシュ SPBL-607580 4.0 組サイドローラ ブッシュ SPBL-253530 8.0 組戸当り底部戸当り桁ローラレール SS400 H125×60×6/8 305.8 kg底部水密版,水密版,戸当り,ローラ踏面板,膜板 SUS304 PL6 568.0 kg材料費 合計 工 事 名ステンレス鋼製ローラゲート製作工事原価材料費内訳材料費 ステンレス鋼製ローラゲート 小計五反地樋門改修工事 No.3仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅰ1. 直接製作費(2) 直接労務費扉体 機械設備製作工 人戸当り 機械設備製作工 人直接労務費 小計製作工事原価 工 事 名五反地樋門改修工事 No.4仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅰ1. 直接製作費(3) 工場塗装費扉体 1.0 式戸当り 1.0 式 工 事 名製作工事原価塗装費 合計五反地樋門改修工事 No.5仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅱ1. 直接工事費(1) 輸送費 輸送費(荷造含む)荷造費 1.0 式輸送費 合計据付工事原価 工 事 名五反地樋門改修工事 No.6仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅱ1(2)据付材料費 1.0 式補助材料費 1.0 式 工 事 名材料費 合計据付工事原価直接工事費材料費扉体五反地樋門改修工事 No.7仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅱ1. 直接工事費(3) 労務費据付工 人普通作業員 人労務費 水門設備 小計現場労務費 合計 工 事 名据付工事原価扉体五反地樋門改修工事 No.8仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅱ1. 直接工事費(4) 機械経費クレーン 16t吊 日クレーン(既設撤去) 日電機溶接機 エンジンウェルダー 200A 日電機溶接機(既設撤去) エンジンウェルダー 200A 日雑器具損料 1.0 式計 工 事 名据付工事原価扉体合計五反地樋門改修工事 No.9仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅰ1. 直接工事費(5) 現場塗装費戸当り 3種ケレン+変性エポキシ2回+ポリウレタン2回 23.44 ㎡塗膜剥離剤都府・塗膜除去 鈑金構造・箱桁構造 標準(1.0) 1kg 23.44 ㎡廃材の回収・積込 23.44 ㎡ 工 事 名据付工事原価塗装費 合計五反地樋門改修工事 No.10仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅰ1.

直接工事費(6) 特別管理産業廃棄物処理費扉体・手摺・踏板・開閉機 低濃度PCB含有塗膜含む 1.0 式 工 事 名据付工事原価特別管理産業廃棄物処理費 合計五反地樋門改修工事 No.11仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅰ現場塗装費素地調整 3種ケレンA橋梁塗装工 素地調整 人第1層下塗 変性エポキシ樹脂塗料(水中部品)(50μm) 25.0 kg希釈剤 50.0kg×9% 2.3 kg第1層下塗 変性エポキシ樹脂塗料(水中部品)(50μm) 25.0 kg希釈剤 50.0kg×9% 2.3 kg第2層中塗 ポリウレタン樹脂塗料(40μm) 22.0 kg希釈剤 22.0kg×9% 2.0 kg第3層上塗 ポリウレタン樹脂塗料(30μm) 17.0 kg希釈剤 17.0kg×9% 1.5 kg橋梁塗装工 人諸雑費 1.0 式計 (100m2当り)単価 (1m2当り) 工 事 名現場塗装五反地樋門改修工事 No.12仕 様 数量 単位 単 価 金額Ⅱ塗膜剥離剤塗布・塗膜除去塗膜剥離剤塗布・塗膜除去塗膜除去工 鈑桁・箱桁構造 1.0 m2塗膜剥離剤(塗膜はく離剤) 水系塗膜剥離剤 m2当り標準使用量0.5~1.0kg 1.07 kg計 単価 (1m2当り) 工 事 名塗替え塗装工五反地樋門改修工事本工事費内訳書費 目 ・ 工 種 ・ 種 別 ・ 細 目 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準その他土木工事(1)011 式二次コンクリート工 明 1 号1 式構造物撤去工 明 2 号1 式仮設工 明 3 号1 式残土処理工 明 4 号1 式直接工事費計共通仮設費計1 式共通仮設費(積上げ)1 式技術管理費1 式土壌分析費 明 5 号1 式共通仮設費(率化)1 式共通仮設費率分1 式純工事費1 式現場管理費1 式工事原価1 式一般管理費等1 式工事価格1 式消費税等相当額1 式合計阿南市1五反地樋門改修工事第 1 号 明細書 二次コンクリート工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準二次コンクリート工1 式コンクリート バックホウ(クレーン機能付)打設 P 1 号無筋・鉄筋構造物 24-8-25(20)(高炉)2.28 m3型枠 P 2 号一般型枠 鉄筋・無筋構造物11 m2コンクリート削孔(電動ハンマドリル)30mm以上200mm未満136 孔オールアンカー SC-1280M12×全長80mm ステンレス136 本計阿南市2五反地樋門改修工事第 2 号 明細書 構造物撤去工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準構造物取壊し工1 式コンクリートはつり 施 1 号壁 平均はつり厚 3cm<t≦6cm38.67 m2殻運搬 コンクリート(鉄筋)構造物とりこわし P 3 号機械積込2.32 m3コンクリート塊(鉄筋) 30cm角以下5.8 t計阿南市3五反地樋門改修工事第 3 号 明細書 仮設工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準仮設締切工1 式大型土のう製作 施 2 号33 袋大型土のう設置 施 3 号作業半径6mを超え20m以下66 袋大型土のう撤去 施 4 号作業半径6mを超え20m以下33 袋仮設道路設置・撤去1 式土木安定用材(マット、シート等)類敷設、撤去 施 5 号570 m2路床盛土 P 4 号2.5m以上4.0m未満114 m3再生クラッシャランRC-40 40~0mm114 m3掘削 小規模 P 5 号土砂 標準114 m3安全敷板1 式高密度ポリエチレン製安全敷板賃料 単 1 号4 枚仮設足場工1 式手摺先行型枠組足場 施 6 号安全ネットなし5 掛m2角落し工設置・撤去1 式角落し工設置・撤去 単 2 号1 式水替工1 式ポンプ運転 施 7 号作業時排水 0以上40未満(m3/h)日ポンプ設置・撤去 施 8 号ポンプ台数 1~5台1 箇所防護工(塗替え塗装)1 式阿南市4五反地樋門改修工事第 3 号 明細書 仮設工(続 き)1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準塗装用吊足場 タイプH 単 3 号総月数1月 塗装用吊足場(桁高h<1.5)24.7 m2塗装用吊足場 タイプB 単 4 号総月数1月 両面朝顔24.7 m2塗装用吊足場板張防護 単 5 号総月数1月 床面24.7 m2塗装用吊足場シート張防護 単 6 号総月数1月 床面24.7 m2計阿南市5五反地樋門改修工事第 4 号 明細書 残土処理工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準残土処理工1 式土砂等運搬 P 6 号標準 バックホウ山積0.45m3(平積0.35m3) 土砂33 m3土砂等運搬 P 6 号標準 バックホウ山積0.45m3(平積0.35m3) 土砂114 m3残土処分費山土33 m3残土処分費再生クラッシャーラン114 m3計阿南市6五反地樋門改修工事第 5 号 明細書 土壌分析費1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準土壌検査(1)溶出液作成料1 検体カドミウム1 検体シアン1 検体鉛1 検体六価クロム1 検体ヒ素1 検体総水銀1 検体アルキル水銀1 検体PCB1 検体チウラム1 検体シマジン1 検体チオベンカルブ1 検体クロロエチレン1 検体1,4-ジオキサン1 検体セレン1 検体ホウ素1 検体フッ素1 検体有機リン1 検体土壌検査(2)11項目(溶出液作成料含む)1 検体阿南市7五反地樋門改修工事第 5 号 明細書 土壌分析費(続 き)1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準計阿南市8五反地樋門改修工事第 1 号 単価表 高密度ポリエチレン製安全敷板賃料1 枚 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準高密度ポリエチレン製安全敷板賃料 単 7 号180日(6ケ月)以内日計単位当たり阿南市9五反地樋門改修工事第 2 号 単価表 角落し工設置・撤去1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準ラフテレーンクレーン[油圧伸縮ジブ型・排対型(1次・2次)]吊上能力25t吊日杉正角KD 3m×12×12cm SD200.81 m3計単位当たり阿南市10五反地樋門改修工事第 3 号 単価表 塗装用吊足場 タイプH 総月数1月 塗装用吊足場(桁高h<1.5)1 m2 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準橋りょう特殊工人足場損料橋梁補修工用1 m2計単位当たり阿南市11五反地樋門改修工事第 4 号 単価表 塗装用吊足場 タイプB 総月数1月 両面朝顔1 m2 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準橋りょう特殊工人足場損料橋梁補修工用1 m2計単位当たり阿南市12五反地樋門改修工事第 5 号 単価表 塗装用吊足場板張防護 総月数1月 床面1 m2 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準橋りょう特殊工人足場損料橋梁補修工用1 m2計単位当たり阿南市13五反地樋門改修工事第 6 号 単価表 塗装用吊足場シート張防護 総月数1月 床面1 m2 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準橋りょう特殊工人足場損料橋梁補修工用1 m2計単位当たり阿南市14五反地樋門改修工事第 7 号 単価表 高密度ポリエチレン製安全敷板賃料 180日

(6ケ月)以内1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準高密度ポリエチレン敷板賃料 山型/フラット長2438×幅1219×厚15 180日以内1 枚計単位当たり阿南市15五反地樋門改修工事第 1 号 施工単価表 コンクリートはつり 壁 平均はつり厚 3cm<t≦6cm100 m2 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準普通作業員人はつり工人諸雑費%計単位当たり阿南市16五反地樋門改修工事第 2 号 施工単価表 大型土のう製作10 袋 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準土木一般世話役人特殊作業員人普通作業員人大型土のう袋1.0t用10 袋購入土山土10 m3バックホウ(クレーン機能付)運転(賃料)クローラ型 山積0.8m3(平積0.6)日諸雑費%計単位当たり阿南市17五反地樋門改修工事第 3 号 施工単価表 大型土のう設置 作業半径6mを超え20m以下10 袋 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準土木一般世話役人特殊作業員人普通作業員人ラフテレーンクレーン[油圧伸縮ジブ型・~低騒・排対型(~2011)]吊上能力25t吊日計単位当たり阿南市18五反地樋門改修工事第 4 号 施工単価表 大型土のう撤去 作業半径6mを超え20m以下10 袋 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準土木一般世話役人特殊作業員人ラフテレーンクレーン[油圧伸縮ジブ型・~低騒・排対型(~2011)]吊上能力25t吊日計単位当たり阿南市19五反地樋門改修工事第 5 号 施工単価表 土木安定用材(マット、シート等)類敷設、撤去100 m2 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準普通作業員人土木安定用材(マット・シート類)メッシュPP DB90 T0.55mm104 m2計単位当たり阿南市20五反地樋門改修工事第 6 号 施工単価表 手摺先行型枠組足場 安全ネットなし100 掛m2 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準土木一般世話役人とび工人普通作業員人ラフテレーンクレーン[油圧伸縮ジブ型・~低騒・排対型(~2011)]吊上能力25t吊日諸雑費%計単位当たり阿南市21五反地樋門改修工事第 7 号 施工単価表 ポンプ運転 作業時排水 0以上40未満(m3/h)1 日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準特殊作業員人工事用水中ポンプ運転(賃料)口径150mm 全揚程10m日発動発電機運転(賃料)ディーゼル25kVA日諸雑費%計単位当たり阿南市22五反地樋門改修工事第 8 号 施工単価表 ポンプ設置・撤去 ポンプ台数 1~5台1 箇所 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準土木一般世話役人特殊作業員人普通作業員人バックホウ(クレーン機能付)運転(賃料)クローラ型 山積0.8m3(平積0.6)日計単位当たり阿南市23五反地樋門改修工事第 1 号 施工パッケージ コンクリート バックホウ(クレーン機能付)打設 無筋・鉄筋構造物 24-8-25(20)(高炉)1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】バックホウ[クローラ型・クレーン・~超低・排対型(~2011)]標準バケット山積0.8m3(平積0.6m3)吊能力2.9tその他(機械)【労務】特殊作業員普通作業員土木一般世話役運転手(特殊)その他(労務)【材料】生コンクリート(高炉B)24N/mm2 8cm 25(20)mm (W/C=55%以下)軽油パトロール給油その他(材料)【端数調整】[条件][J1] = 1 構造物種別 無筋・鉄筋構造物 [J9] = 2 打設工法 バックホウ(クレーン機能付)打設[N1] = 10 コンクリート規格 24-8-25(20)(高炉) [J5] = 2 養生工の種類 一般養生[N2] = 1 生コン小型車割増区分 小型車割増無し [c1] = 1 長期割引単価区分(バックホウ) 長期割引あり阿南市24五反地樋門改修工事第 2 号 施工パッケージ 型枠 一般型枠 鉄筋・無筋構造物1 m2 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【労務】型わく工普通作業員土木一般世話役その他(労務)【端数調整】[条件][J1] = 1 型枠の種類 一般型枠 [J2] = 1 構造物の種類 鉄筋・無筋構造物阿南市25五反地樋門改修工事第 3 号 施工パッケージ 殻運搬 コンクリート(鉄筋)構造物とりこわし 機械積込1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】ダンプトラック[オンロード・ディーゼル]2t積級【労務】運転手(一般)【材料】軽油パトロール給油【端数調整】[条件][J1] = 2 殻発生作業 コンクリート(鉄筋)構造物とりこわし [J2] = 1 積込工法区分 機械積込[J3] = 1 DID区間の有無 DID区間無 [JG] = 3 運搬距離 5.7km以下阿南市26五反地樋門改修工事第 4 号 施工パッケージ 路床盛土 2.5m以上4.0m未満1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】振動ローラ[搭乗式・コンバインド型・~低騒・排対型(~3次)]質量3.0~4.0tバックホウ[クローラ型・後方超小旋回型・~超低・排(~2014)]標準バケット 山積0.28m3(平積0.2m3)【労務】運転手(特殊)普通作業員【材料】軽油パトロール給油【端数調整】[条件][J1] = 1 施工幅員 2.5m以上4.0m未満 [c1] = 1 長期割引単価区分(振動ローラ) 長期割引あり[c6] = 1 長期割引単価区分(バックホウ) 長期割引あり阿南市27五反地樋門改修工事第 5 号 施工パッケージ 掘削 小規模 土砂 標準1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】バックホウ(クローラ型)[標準型・排対型:2次基準]標準バケット 山積0.28m3[平積0.2m3]【労務】運転手(特殊)【材料】軽油パトロール給油【端数調整】[条件][J1] = 1 土質 土砂 [J2] = 5 施工方法 上記以外(小規模)[J6] = 7 施工数量 標準阿南市28五反地樋門改修工事第 6 号 施工パッケージ 土砂等運搬 標準 バックホウ山積0.45m3(平積0.35m3) 土砂1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】ダンプトラック[オンロード・ディーゼル]10t積級【労務】運転手(一般)【材料】軽油パトロール給油【端数調整】[条件][J1] = 1 土砂等発生現場 標準 [J2] = 3 積込機種・規格 バックホウ山積0.45m3(平積0.35m3)[J3] = 1 土質 土砂(岩塊・玉石混り土含む) [J4] = 1 DID区間の有無 DID区間無[J9] = 11 運搬距離 19.5km以下阿南市29諸経費情報五反地樋門改修工事 工 事 名諸 経 費 区 分 農林 令和05年度工 種 区 分 その他土木工事(1)単 価 適 用 年 月 日 令和05年07月15日農林単 価 地 区 阿南1機 損 適 用 年 月 日 令和05年 農林機械損料歩 掛 適 用 年 月 日 令和05年07月 農 林施工地域・施工場所 補正無し前払金支出割合区分 35%を超え40%以下契約保証に係る補正 発注者が金銭的保証を必要とする場合現 場 環 境 改 善 費 計上しないそ の 他 事 項

author: inf20-u24ctime: 2022/06/23 15:12:03mtime: 2023/08/09 09:33:08soft_label: JUST PDF 4title: 宝田、中野島、長生

図面番号阿南市産業部農地整備課令和5年度一般配置図 図 名事 業 名工 事 名課 長補 佐工事箇所係 長製 図設 計縮尺農業用施設整備事業五反地樋門改修工事阿南市横見町五反地S=1:40S=1:1518設 計 仕 様型 式 ステンレス製ローラゲート純 径 間 2.500 m有 効 高 2.000 m設 計 水 深 (前面) 3.943 m (後面) 0.000 m開 閉 方 式 ラック式-30kN 型(既設)設 置 数 2 門適 用 基 準 鋼構造物計画設計技術指針(水門扉編)揚 程 2.200 m操 作 方 式 手 動水 密 方 式 後面四方ゴム水密扉体高 215024005460有効高 2000816140純径間2500 純径間2500戸溝幅2860 戸溝幅2860 370 3706700240600純径間2500扉体幅2600戸溝幅28606700300純径間2500扉体幅2600戸溝幅286012545001300300 200 250750 550350扉体高 2150270054602001450据付基準線据付基準線200860手摺(既設)開閉機(既設)ラック棒(既設)踏板(既設)踏板(既設)435 425200 300φ270250750200 SKINPL8純径間 2500扉体幅 2600戸溝幅 2860180102.5300メインローラ支間 2705据付基準線125SKINPL8 SKINPL82700設計水深 3943H.W.L. ▽+3.938▽-0.005▽-0.130※ ※※ ※水圧方向水圧方向正 面 図平 面 図断 面 図≪工事内容≫1.扉体装置 製作2.戸当装置 製作3.既設戸当 撤去 それに伴う土木工事 (コンクリート斫り,型枠,コンクリート打設)4.戸当装置 据付5.扉体装置 据付6.現場塗装 開閉機,手摺,踏板水圧方向戸溝部断面詳細図 S=1:15※ ※▽+2.270▽+5.330令和5年度戸当り・扉体詳細図 図 名事 業 名工 事 名課 長工事箇所阿南市産業部農地整備課係 長補 佐阿南市横見町五反地五反地樋門改修工事農業用施設整備事業設 計製 図図面番号縮尺2S=1:208純径間 2500扉体幅 2600メインローラ支間 2705戸溝幅 2860300 200 250750300 100 250550180 240 180600 100200 300 250750300 250550180 180有効高 2000純径間 2500扉体幅 2600メインローラ支間 2705戸溝幅 2860300 350650250 550800200 300 250750 550扉体高 215024003005002002900370 戸溝幅 2860 240 戸溝幅 2860 37067006700550550 150150純径間 2500 純径間 2500 600扉体高 21502400 3002700 2002900180 180扉体幅 2600 扉体幅 2600550SKINPL8据付基準線据付基準線メインローラ支間 2705 メインローラ支間 2705200 200125SKINPL8125[200×100×10 [200×100×10水圧方向 水圧方向※ ※AA正 面 図A - A断 面 図※ ※▽-0.130水圧方向令和5年度農業用施設整備事業扉体 組立図 図 名事 業 名工 事 名課 長工事箇所補 佐五反地樋門改修工事阿南市横見町五反地縮尺図面番号製 図設 計係 長阿南市産業部農地整備課S=1:15S=1:538SKINPL8(2580×2130)[200×100×10[200×100×10[200×100×10[200×100×10扉体幅 2600850 650 550スキンプレート高 213010扉体高 2150625メインローラ間 11004252269625メインローラ間 1100425扉体高 215096 1048080104 96φ27094 106200サイドローラ間 1850219200扉体幅 2600水密高 2120扉体高 2150メインローラ支間 2705285094 1066129φ100φ120φ2705080400 52.5520 9106 94200 SKINPL8200 SKINPL8φ753670100506065 9 994 106200 SKINPL8100φ25φ3594 106200 SKINPL8120170φ9075 5(初期ライナー)125100400990メインローラブッシュSPBL-607580サイドローラブッシュSPBL-253530サイドローラφ90メインローラφ270SKINPL8上部・側部・下部水密ゴムP30×90×12(CR)吊上金物 上部・側部・下部ゴム押え板FB50×9200 SKINPL89φ42穴[200×100×10六角穴付皿B,NM12×65~98本1015水密幅 2570 15 15[200×100×104594 106[200×100×10400 2×P900=1800(縦桁ピッチ) 400 125 12510 10 スキンプレート幅 2580扉体幅 2600φ63φ6540099メインローラ支間 270552.5 52.5T200×50×9/933191 9[200×100×1010100200 SKINPL8119119119151192269下部桁リブFB75×9φ30R30 正 面 図断 面 図背 面 図側 面 図平 面 図メインローラ詳細 S=1:5サイドローラ詳細 S=1:5(注 記)材質は,特記以外 SUS304 とする。

令和5年度戸当り 組立図事 業 名工 事 名工事箇所図 名課 長補 佐阿南市横見町五反地五反地樋門改修工事農業用施設整備事業縮尺図面番号製 図設 計係 長阿南市産業部農地整備課S=1:1548純径間 2500 180 180戸溝幅 2860メインローラ支間 2705有効高 2000130[130×65×65×P400=2000(アンカーピッチ) 250 2502394 3002700メインローラ支間 27052694(H125)27001506×P400=2400(FB38×6ピッチ)150有効高 20001306 6312300 65 6597.52480430595918643065 300186 純径間 2500戸溝幅 2860102.5 77.5180102.5 77.5180 純径間 2500戸溝幅 2860125 665 300 65430665065FB50×6(SS400) 6450 4×P400=1600(リブピッチ) 4506[130×65×66-φ13×175L(SS400)65 300 654302×7-FB38×6~175L(SS400)2-H125×60×6/8~2694L(SS400)2×7-FB38×6~115L(SS400)5-FB50×6~118L(SS400)[130×65×6 アンカー2×7-φ13×175L(SS400)アンカー2400 3002-L50×50×6~300L1506×P400=2400(アンカーピッチ)1502-L50×50×6~300L125 6据付基準線据付基準線据付基準線据付基準線 据付基準線6×P350=2400(アンカーピッチ)150 150665130210 2106701306656-φ13×175L(SS400)アンカー戸溝幅 2860186200 純径間 2500210 2480 21010 430 1045010 430 1045065 300 6543010 14200メインローラ支間 2705[130×65×610 102-PL6~210×4505-FB50×6~118L(SS400)[130×65×6※※ ※※※ ※※ ※(注 記)材質は,特記以外 SUS304 とする。

正 面 図D ED ECBCBAAD - DE - EA - AB - BC - C背 面 図令和5年度土木図(コンクリート斫り) 図 名事 業 名工 事 名工事箇所課 長農業用施設整備事業五反地樋門改修工事阿南市横見町五反地縮尺図面番号設 計製 図係 長補 佐阿南市産業部農地整備課S=1:2058水圧方向 水圧方向※ ※正 面 図A - A断 面 図※ ※部は,コンクリート斫り部を示す。

+0.067水圧方向AA据付基準線据付基準線純径間 2500 純径間 2500 300 300 300120 180200 300100 300200 300 250180 120300400純径間 2500 純径間 2500 300 300500750200有効高 2000200200有効高 20002002400 500300 300有効高 2000200 200300 350650250 5508001501502400 50020029002002002002002900令和5年度土木図(コンクリート打設、差筋図) 図 名事 業 名工 事 名工事箇所課 長補 佐農業用施設整備事業五反地樋門改修工事阿南市横見町五反地係 長設 計製 図阿南市産業部農地整備課縮尺図面番号S=1:2068水圧方向 水圧方向※ ※正 面 図A - A断 面 図※ ※部は,コンクリート打設部を示す。

+0.067水圧方向AA, は,差筋示す。( 数量 ~ 136本 )差 筋 要 領 図S=1:3据付基準線据付基準線250 300750有効高 2000300 純径間 2500 純径間 2500 300 300 3003100 3100300 200 250750200 200200有効高 2000200200有効高 20002002400 500200 300100 300400500純径間 2500 純径間 2500 300 300 300120 180 180 120300300 350650250 5508001501502400 50029002900 200350 200 5@400=2000 350 200 200 350 200 5@400=2000 350100 100100 100100 100100 1001506@400=240035029001002@275=550100125275 100200 350 5@400=2000 350 200 200 350 5@400=2000 350 2001001001505@400=2000250 150 350100 1006@400=2400350 150100 100100 100 2@275=550275 100 125500 150550削孔深 50φ12.7(ドリル径)M12 オールアンカーM12×100L(SS400)令和5年度施工計画図(2)(塗替え塗装)事 業 名図 名工 事 名工事箇所課 長補 佐係 長阿南市横見町五反地五反地樋門改修工事農業用施設整備事業縮尺図面番号製 図設 計阿南市産業部農地整備課S=1:4088S=1:40 施工計画図(2)H.W.L. ▽+3.938 H.W.L. ▽+3.938 最高外水位 ▽+1.200(非出水期における過去5年間) 最高外水位 ▽+1.200(非出水期における過去5年間)水圧方向正 面 図平 面 図断 面 図吊足場 A=12.34m2吊足場 A=12.34m2 吊足場 A=12.34m21700 1000 1300 270067003750 1500 1450400 650 400 4500400 650 400 1200 33003750 1500 145067008003506300350400 650 400 350 45006300600 200800▽+4.530 ▽+4.530施工計画概略手順1. 準備工・仮設工① 令和元年度 原ヶ崎第一樋管他高濃度PCB含有塗膜等分析調査業務より、2. 塗膜除去工① 有害物質から作業員を守るため、防護マスク等の対策を行うこと。

② 既設塗膜を除去し、適切な処分を行う。3. 塗替え塗装工① 塗膜除去後に塗替え塗装(上塗・中塗・下塗)行う。

② 塗替え塗装後に養生を行う。

4. 後片付け・完成① 塗替え塗装完了後に、吊足場を撤去する。

② 周辺の後片付けを行い、完了とする。

注)上記施工計画は、参考である。実際の施工時には、 阿南市・関係機関等に確認を行った上で、施工を行うこと。

特に、塗膜除去中や除去した塗膜の処分には、十分注意すること。

扉体からPCB、鉛等が確認されているため、図面に記載している仮設工を 設置すること。

② 仮設工は、吊足場とし、板張防護工及び養生シ-ト工により、開閉装置・手摺を 全面囲み塗膜除去作業時に有害物質を周辺にまき散らさないようにすること。 吊足場下端は、計画高水位+3.938及び非出水期最高外水位+1.210より、高い箇所に あることから、施工時の河川への影響はないと考える。