入札情報は以下の通りです。

件名市道岩脇学校前1号線道路舗装工事
種別工事
公示日または更新日2024 年 6 月 6 日
組織徳島県阿南市
取得日2024 年 6 月 6 日 19:13:55

公告内容

0884-22-3804 総務部総務課・本入札については、他の建設関連業者に代理入札を委任することは 認めません。

阿南市 電話番号・入札執行回数は1回とし、予定価格の制限の範囲内の価格で有効な・本指名を辞退する場合は、辞退届を提出してください。

・指名通知に記載されている設計書等を閲覧の上、入札書及び内訳書に 相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数がある場合 は、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので 入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税業者であるか免税業者・落札の決定にあたっては、入札金額に当該金額の100分の10 であるかを問わず、見積もった契約希望金額の 110分の100 に相当する金額を入札金額としてください。

免除備 考・本入札は、徳島県電子入札システムを利用した電子入札案件です。

・本入札は、入札参加者注意事項、阿南市契約規則、阿南市公共工事 標準請負契約約款及び阿南市電子入札システム運用基準等に基づき 執行し、契約の締結を行うものです。

入札がないときは、入札を終了します。

入 札 保 証 金適用 最 低 制 限 価 格 制 度入 札 情 報(水)から現 場 説 明 会 の 場 所開 札 日 時まで開 札 場 所舗 装(木)8時30分阿南市役所3階 307会議室(月) からまで市内所 管 課工 事 名工 事 箇 所工 期 -地区 令和 6年10月 7日A B建設部土木課設計書・図面等の閲覧期間指 名 選 定 業 者現 場 説 明 会 の 日 時(水)無し15時00分設 計 金 額 ( 税 抜 ) 3,787,000円入 札 書 提 出 予 定 期 間令和 6年 6月10日令和 6年 6月12日設計書・図面等の閲覧場所 阿南市ホームページ令和 6年 6月12日令和 6年 6月 6日議 会 の 議 決 不要契 約 の 保 証 免除内 訳 書 提 出 必要からまで契約締結の翌日市道岩脇学校前1号線道路舗装工事阿南市羽ノ浦町岩脇町筋ほか・この入札情報に記載している時刻は24時間表記です。

令和 6年 6月13日 (木) 9時00分 を提出してください。

・現場説明会を受けていない者は入札に参加できません。ただし、現 場説明会を実施しない場合はこの限りではありません。

・本指名通知は場合により取り消しをすることがあります。

問 い 合 わ せ 先(発注案件について)阿南市富岡町トノ町12-3(入札執行について)阿南市富岡町トノ町12-3阿南市 電話番号 0884-22-1595 建設部土木課

1土木工事特記仕様書(令和6年4月1日以降適用)(適用の範囲)第1条 市道岩脇学校前 1 号線道路舗装工事は、本特記仕様書及び「徳島県土木工事共通仕様書」「徳島県土木工事施工管理基準」「徳島県工事検査基準」を準用する。内容が重複する場合には、本特記仕様書を優先するものとする。また、土木工事主要提出書類チェックリスト(時系列)【受注者用】及び様式について、徳島県版を使用するものとする。2 ただし、共通仕様書の各章における「適用すべき諸基準」で示された示方書、指針、便覧等は改定された最新のものとする。なお、工事途中で改定された場合はこの限りでない。(土木工事主要提出書類チェックリスト(時系列)【受注者用】に対する変更事項)第2条 土木工事主要提出書類チェックリスト(時系列)【受注者用】に対する変更事項は、次のとおりとする。(チェックリストの読み替え)提出書類87の「工事成績評定に関する意向確認書」は使用しないものとする。(土木工事共通仕様書に対する変更仕様事項)第3条 「徳島県土木工事共通仕様書 平成28年7月」に対する【変更】及び【追加】仕様事項は、次のとおりとする。(共通仕様書の読み替え)【変更】「徳島県土木工事共通仕様書 平成28年7月」の「第1編共通編」において、「7日以内」、「5日以内」、「7日まで」とあるのは「土曜日、日曜日、祝日等を除き10日以内」と、「翌月5日」とあるのは「翌月10日」と、それぞれ読み替えるものとする。また、「1-1-1-5 施工計画書」において、「請負対象金額」とあるのは「当初請負対象金額」に、「1-1-1-14 土木施工管理技術検定制度等の活用」において、「建設機械施工」とあるのは「建設機械施工管理」に、「農業土木」とあるのは「農業土木又は農業農村工学」に、「1-1-1-15 現場代理人及び主任技術者等 4.低入札技術者」において、「主任技術者又は監理技術者」とあるのは「主任技術者、監理技術者又は監理技術者補佐」に、「1-1-1-34 工事関係者に対する措置要求」において、「主任技術者(監理技術者)」とあるのは「主任技術者(監理技術者)、監理技術者補佐」に、「1-1-1-35 工事中の安全確保」において、「土木工事安全施工技術指針(国土交通大臣官房技術審議官通達、平成21年3月31日)」とあるのは、「土木工事安全施工技術指針(国土交通大臣官房技術審議官、令和4年2月18日)」に、「建設事務次官通達、平成5年1月12日」とあるのは「国土交通省告示第496号」に、「2-1-3-1県内産資材の原則使用」において、「請負代金額」とあるのは「当初請負代金額」と読み替えるものとする。「徳島県土木工事共通仕様書 平成 28 年 7 月」において、「約款第 21 条」とあるのは「約款第22条」と、「第21条」とあるのは「第22条」と、「約款第22条第1項」とあるのは「約款第23条第1項」と、「約款第23条」とあるのは「約款第24条」と、「約款第 23 条第 2 項」とあるのは「約款第 24 条第 2 項」と、「約款第 26 条」とあるのは「約款第 27 条」と、「約款第 28 条」とあるのは「約款第 29 条」と、「約款第 29条」とあるのは「約款第 30 条」と、「約款第 29 条第 1 項」とあるのは「約款第 30 条第1項」と、「約款第29条第2項」とあるのは「約款第30条第2項」と、「約款第31条」とあるのは「約款第 32 条」と、「約款第 31 条第 2 項」とあるのは「約款第 32 条第 2 項」と、「約款第 33 条」とあるのは「約款第 34 条」と、「約款第 34 条」とあるのは「約款第 35 条」と、「約款第 37 条」とあるのは「約款第 38 条」と、「約款第 372条第 2 項」とあるのは「約款第 38 条第 2 項」と、「約款第 37 条第 3 項」とあるのは「約款第 38 条第 3 項」と、「約款第 38 条第 1 項」とあるのは「約款第 39 条第 1 項」と、「約款第 41 条第 2 項」とあるのは「約款第 54 条」と、「第 43 条第 2 項」とあるのは「第44条第3項」とそれぞれ読み替えるものとする。(施工計画書)【変更】1-1-1-5施工計画書1.一般事項受注者は、当初請負対象金額が 5,000 万円以上の工事、低入札価格調査制度の低入札価格調査基準価格を下まわって落札した工事(以下「低入札工事」という。)及び仕様書に明記のある工事においては、工事着手前に工事目的物を完成するために必要な手順や工法等についての施工計画書を監督員に提出しなければならない。なお、低入札工事において、施工計画書の内容についての重点的なヒアリングを発注者から求められた場合には、応じなければならない。受注者は、施工計画書を遵守し工事の施工に当たらなければならない。受注者は、施工計画書に以下の事項について記載しなければならない。また、監督員がその他の項目について補足を求めた場合には、追記するものとする。ただし、維持工事等簡易な工事においては、監督員の承諾を得て記載内容の一部を省略することができる。⑴ 計画工程表⑵ 施工方法(主要機械、仮設備計画、工事用地等を含む。)⑶ 施工管理計画⑷ 安全管理⑸ 緊急時の体制及び対応⑹ 交通管理⑺ 環境対策⑻ 現場作業環境の整備⑼ その他(当初未確定な部分の施工計画書)【追加】1-1-1-5 施工計画書4.当初未確定な部分の施工計画書受注者は、第 1 項に示す工事においては、工事着手日(設計図書に定めのある場合を除き、特別の事情がない限り、工事開始日以降 30 日以内)までに未確定な部分(施工方法等の詳細が定まっていない場合等)の施工計画書は作成せず、詳細が確定した段階で、当該部分の施工計画書を作成し、監督員に提出することができるものとする。(工事実績データの登録)【変更】1-1-1-6 工事実績データの登録受注者は、請負代金額が 500 万円以上の工事については受注・変更・しゅん工・訂正時に、工事実績情報システム(コリンズ)に基づき、登録データベース上において、工事実績情報を仮登録したのち、監督員の確認を受けた上で登録しなければならない。また、受注時は契約後、登録内容の変更時は変更があった日から、しゅん工時は工事しゅん工承認後、土曜日、日曜日、祝日等を除き 10 日以内に、訂正時は適宜登録機関に登録をしなければならない。なお、変更登録は、工期、技術者に変更が生じた場合に行うものとし、請負代金額のみの変更の場合は、原則として登録を必要としない。(現場代理人及び主任技術者等)【変更】【追加】1-1-1-15 現場代理人及び主任技術者等1.選任通知⑷ 受注者は、選任通知書に次のものを添付しなければならない。

① 主任技術者又は監理技術者の資格又は実務経験3・建設業法第 7 条第 2 号ハ、及び同法第 15 条第 2 号イ又はハに該当する有資格者(土木施工管理技士等)については、技術者取得資格証明書(技術検定に合格した者については、合格証明書受領までの期間(合格通知書の交付日より半年程度)は合格通知書で可)・建設業法第 7 条第 2 号イ又はロ、及び同法第 15 条第 2 号ロに該当するものについては、実務経験証明書② 監理技術者を選任した場合(下請金額の総額が 4,500 万円以上)は、監理技術者資格者証及び監理技術者講習修了証(それぞれ表、裏とも)3.名札の着用受注者は、当該工事の現場代理人、主任技術者、監理技術者及び監理技術者補佐に、氏名、会社名、工事名及び顔写真の入った名札を着用させなければならない。名札は、図 1-1-1 を標準とする。(監理技術者補佐は、建設業法第 26 条第 3 項ただし書に規定する者をいう。)5.監理技術者補佐受注者は、監理技術者を複数の工事現場で兼務させる場合は、主任技術者、監理技術者及び低入札技術者とは別に、監理技術者補佐を専任させなければならない。なお、監理技術者補佐は、受注者と直接的かつ恒常的な雇用関係にある者で、当該工事に関し建設業法第7条第2号イ、ロ又はハに該当する者のうち一級の技術検定の第一次検定に合格した者又は建設業法第 15 条第 2 号イ、ロ又はハに該当する者でなければならない。また、監理技術者補佐については、「監理技術者補佐選任通知書」を、落札候補者となった時点で契約事務担当者へ、工事途中に監理技術者補佐を設置して当該監理技術者を他工事と兼務させる場合、その変更する日から土曜日、日曜日、祝日等を除き 10 日以内に監督員へ提出し、確認を受けなければならない。また、選任通知書には技術者取得資格証明書又は実務経験証明書を添付するとともに、雇用関係が確認できるもの(健康保険証等)を提示しなければならない。内容を変更しようとする場合は、第 1 項(1)を準用するものとする。6.技術者等の配置受注者は、一般競争入札及び条件付一般競争入札(総合評価落札方式)対象工事において、入札前に入札参加資格確認資料として提出した配置予定技術者を、当該工事の技術者として配置しなければならない。また、現場代理人、主任技術者、監理技術者、監理技術者補佐及び低入札技術者は、死亡、傷病又は退職等真にやむを得ない場合等を除いて変更することはできない。ただし、やむを得ず変更する場合には、当該入札参加条件に適合した者を選任し、再度審査を受けた後、配置しなければならない。7.「現場代理人及び主任技術者等設置マニュアル」の適用受注者は、上記 1~6 のほか、現場代理人及び主任技術者等に関する取扱い(通知方法、雇用関係、現場代理人の常駐、主任技術者等の専任、他工事との兼務、途中交代等)は、「現場代理人及び主任技術者等設置マニュアル」によらなければならない。(トラック(クレーン装置付)における上空施設への接触事故防止装置の使用)【変更】1-1-1-35 工事中の安全確保7.トラック(クレーン装置付)における上空施設への接触事故防止装置の使用受注者は、トラック(クレーン装置付)を使用する場合は、上空施設への接触事故防止装置(ブームの格納忘れを防止(警報)する装置又はブームの高さを制限する装置)付きの車両を原則使用しなければならない。ただし、監督員との協議により、上空施設への接触事故防止装置付きのトラック(クレーン装置付)を使用できないことが認められた場合は、この限りではない。(建設副産物)【変更】【追加】1-1-1-23 建設副産物42.マニフェスト受注者は、建設副産物が搬出される工事においては、建設発生土は建設発生土搬出調書、産業廃棄物は産業廃棄物管理票(紙マニフェスト)又は受渡確認票(電子マニフェスト)により、適正に処理されていることを確かめるとともに、監督員に建設発生土搬出調書を提出しなければならない。また、産業廃棄物管理票又は受渡確認票の写しを工事しゅん工検査請求書提出時までに監督員に提示しなければならない。なお、当初契約図書に明記された搬出先から変更があり、かつ、搬出先が建設発生土処分場である場合は、監督員に建設発生土処分場確認書を提出しなければならない。4.再生資源利用計画受注者は、資源の有効な利用の促進に関する法律(以下「資源有効利用促進法」という。)に基づく建設業に属する事業を行う者の再生資源の利用に関する判断の基準となるべき事項を定める省令(H3.10.25 建設省令第 19 号)第 8 条で規定される工事、又は建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)施行令第 2 条で規定される工事(以下「一定規模以上の工事」という。)において、コンクリート(二次製品を含む。)、土砂、砕石、加熱アスファルト混合物又は木材を工事現場に搬入する場合には、(一財)日本建設情報総合センターの建設副産物情報交換システム(以下「COBRIS」という。)により再生資源利用計画書を作成し、監督員に写しを提出しなければならない。また、受注者は、法令等に基づき、再生資源利用計画を公衆が見やすい場所に掲げなければならない。5.再生資源利用促進計画受注者は、資源有効利用促進法に基づく建設業に属する事業を行う者の指定副産物に係る再生資源の利用の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令(H3.10.25建設省令第 20 号)第 7 条で規定される工事、又は一定規模以上の工事において、建設発生土、コンクリート塊、アスファルト・コンクリート塊、建設発生木材、建設汚泥又は建設混合廃棄物を工事現場から搬出する場合には、COBRISにより再生資源利用促進計画書を作成し、監督員に写しを提出しなければならない。また、受注者は、法令等に基づき、再生資源利用促進計画を公衆が見やすい場所に掲げなければならない。6.実施書の提出受注者は、再生資源利用計画書及び再生資源利用促進計画書を作成した場合には、工事完了後速やかにCOBRISにより再生資源利用実施書及び再生資源利用促進実施書を作成し、監督員に提出しなければならない。7.COBRISの入力方法受注者は、COBRISの入力において、資材の供給元及び搬出する副産物の搬出先について、その施設名、施設の種類及び住所を必ず入力しなければならない。ただし、バージン材を使用する生コンクリート及び購入土を除くものとする。

8.舗装版切断に伴い発生する排水の処理等受注者は、舗装版の切断作業を行う場合、切断機械から発生する排水は、排水吸引機能を有する切断機等により回収し、回収した排水については、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき、適正に処理しなければならない。9.建設リサイクル法通知済証の掲示受注者は、一定規模以上の工事においては、工事現場の公衆の見やすい場所に工事着手日までに「建設リサイクル法通知済証」を掲示し、工事しゅん工検査が終了するまで存置しておかなければならない。また、「建設リサイクル法通知済証」掲示後の全景の写真は、電子納品の対象書類とし、「徳島県電子納品運用ガイドライン【土木工事編】」に基づき提出することとする。なお、「建設リサイクル法通知済証」は契約締結後から工事着手日までの期間に発注者から支給することとする。10.受領書の交付5受注者は、土砂を再生資源利用計画に記載した搬入元から搬入したときは、法令等に基づき、速やかに受領書を搬入元に交付しなければならない。11.再生資源利用促進計画を作成する上での確認事項等受注者は、再生資源利用促進計画の作成に当たり、建設発生土を工事現場から搬出する場合は、工事現場内の土地の掘削その他の形質の変更に関して発注者等が行った土壌汚染対策法等の手続き状況や、搬出先が盛土規制法の許可地等であるなど適正であることについて、法令等に基づき確認しなければならない。また、確認結果は再生資源利用促進計画に添付し監督員に提出するとともに、工事現場において公衆の見やすい場所に掲げなければならない。12.建設発生土の運搬を行う者に対する通知受注者は、建設現場等から土砂搬出を他の者に委託しようとするときは、「5.再生資源利用促進計画」に記載した事項(搬出先の名称及び所在地、搬出量)と「11.再生資源利用促進計画を作成する上での確認事項等」で行った確認結果を、委託した搬出者に対して、法令等に基づいて通知しなければならない。13.建設発生土の搬出先に対する受領書の交付請求等受注者は、建設発生土を再生資源利用促進計画に記載した搬出先へ搬出したときは、法令等に基づき、速やかに搬出先の管理者に受領書の交付を求め、受領書に記載された事項が再生資源利用促進計画に記載した内容と一致することを確認するとともに、監督員に写しを提出しなければならない。(工場の選定)【変更】1-3-3-2 工場の選定1.一般事項受注者は、レディーミクストコンクリートを用いる場合の工場選定は以下による。(1)JIS マーク表示認証製品を製造している工場(工業標準化法の一部を改正する法律に基づき国に登録された民間の第三者機関(登録認証機関)により製品に JIS マーク表示する認証を受けた製品を製造している工場)で、かつ、コンクリートの製造、施工、試験、検査及び管理などの技術的業務を実施する能力のある技術者(コンクリート主任技士等)が常駐しており、配合設計及び品質管理等を適切に実施できる工場(全国生コンクリート品質管理監査会議の策定した統一監査基準に基づく監査に合格した工場(以下「マル適マーク使用承認工場」という。)等)から選定しなければならない。受注者は、選定した工場がマル適マーク使用承認工場である場合、品質管理監査合格証の写しを使用前に監督員に提出しなければならない。(土木工事施工管理基準に対する変更仕様事項)第4条 「徳島県土木工事施工管理基準 平成28年7月」に対する【変更】仕様事項は、次のとおりとする。(写真管理基準)【変更】4.写真の省略工事写真は次の場合は省略できるものとする。(1)品質管理写真について、公的機関で実施された品質証明書を保管整備できる場合は、撮影を省略できるものとする。(2)出来形管理写真について、完成後測定可能な部分については、出来形管理状況(形状寸数量)のわかる写真を細別ごとに1回撮影し、後は撮影を省略できるものとする。(3)監督員、監督補助員または現場技術員が臨場して段階確認した箇所は、出来形管写真の撮影を省略する。臨場時の状況写真は不要。(法定外の労災保険の付保)第5条 本工事において、受注者は法定外の労災保険に付さなければならない。6(第三者機関による品質証明)第6条 受注者は、東洋ゴム化工品株式会社及びニッタ化工品株式会社で製造された製品や材料を用いる場合は、契約時点で第三者機関による品質を証明する書類を提出しなければならない。(現場打ちの鉄筋コンクリート構造物におけるスランプ値の設定等)第7条 現場打ちの鉄筋コンクリート構造物の施工にあたっては、「流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン(平成29年3月)」を基本とし、構造物の種類、部材の種類と大きさ、鋼材の配筋条件、コンクリートの運搬、打込み、締固め等の作業条件を適切に考慮し、スランプ値を設定するものとする。ただし、一般的な鉄筋コンクリート構造物においては、スランプ値は12cmとすることを標準とする。2 受注者は、設計図書のスランプ値の変更に際して、コンクリート標準示方書(施工編)の「最小スランプの目安」等に基づき協議資料を作成し、監督員へ提出し協議するものとする。なお、品質確認方法については、監督員と協議するものとする。(鉄筋コンクリートの適用すべき諸基準)第8条 徳島県土木工事共通仕様書の「第1編 共通編 第3章 無筋・鉄筋コンクリート第2節 適用すべき諸基準 1.適用規定」に定める基準類に「機械式鉄筋定着工法の配筋設計ガイドライン」を加えることとする。(本工事の特記仕様事項)第9条 本工事における特記仕様事項は、次のとおりとする。1.総括打合せ受注者は、工事実施に先立ち、工事に関する総括打合せを発注者と行うものとする。2.工事工程受注者は、毎月末の進捗状況をその翌月10日までに監督員に報告するものとする。3.施工時期本工事は、阿南市立岩脇小学校に隣接する北側の市道で行う工事であり、施工時期については小学校の夏休み期間である令和6年7月20日から令和6年8月31日に行うものとする。ただし、安定処理の配合試験に必要な試験体の採取については、施工前に行うものとし、通行に支障がないように早期復旧を行うものとする。なお、小学校の開催行事等により工程調整の必要が生じる場合があるため、その都度監督員と協議するものとする。4.交通誘導警備員本工事においては交通誘導警備員を 12 人計上しているが、施工前に安全対策の協議を監督員と行い、必要に応じて変更するものとする。

5.通行規制等本工事の通行規制に関しては、工事施工前に監督員と受注者において協議を行い、規制形態の最終判断については原則所轄警察署の「道路使用許可」によるものとする。工事施工については通行規制の手続き完了後から施工を行うものとする。現場の通行規制形態が全面通行止又は車両通行止として道路使用許可を得た場合、規制開始の 1 週間以上前より、通行者及び通行車両に対する事前周知として、施工箇所周辺に案内看板を設置する等の措置を行うこと。また、規制開始時及び規制解除時には関係機関に連絡すること。現場の規制形態が全面通行止又は車両通行止の場合、施工に伴う間接工事費の負担増となる事項が想定されないため、地域補正(一般交通影響有①及び②)は適用しないものとする。道路使用許可申請にあたり、監督員・受注者双方で協議した規制内容に変更が生じた場7合は、申請前に監督員へ報告し、地域補正(一般交通影響)の適用について協議すること。6.建設副産物の適正処理建設副産物の搬出にあたっては、その適正な処理を確認するために、追跡調査を実施する場合がある。7.建設発生土の搬出について本工事の建設発生土については、次に掲げる箇所に搬出を予定しており、10t ダンプトラック以下の車両により行うものとする。搬 出 先:一般財団法人徳島県環境整備公社 橘処分場運搬箇所:阿南市橘町小勝187受入区分:陸上建設残土 1t当りの処分料金2,800円(消費税を含む)受注者は事前に受入場所と受入条件等の協議を行い、当該処分場で適切な処分が可能であるか確認すること。また、他事業との調整により工事間流用が可能となる場合、搬出先を変更する場合がある。その他、適切な処理が可能で他の受入場所がある場合は、監督員と協議のうえ、変更することができる。なお、建設発生土については、積算基準に基づき単位体積重量 1.8t/m3 とし、「処分費等」として取り扱うため、間接工事費等の算出に留意すること。8.再生利用のための建設副産物の搬出本工事の施工により発生する次の各号の産業廃棄物は、再生のため次に掲げる場所へ搬出することを予定している。(1) アスファルト塊受入場所:阿南市宝田町井関302-1 ㈱大一建設 井関工場搬出に際しては、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」を遵守しなければならない。9.関連工事との調整阿南市教育部教育総務課より、下記工事が本工事と同時期で着手予定である。工事名 工期岩脇小学校防球ネット改修工事(2期)(着手日指定型)着手 令和6年7月22日完成 令和6年9月30日なお、施工は小学校敷地内で行うこととなっているが、工事着手日から 8 月初旬までの間に、3t ダンプトラック程度での資材等搬入の際に本工事区間を利用するため、施工開始時期にあたっては十分協議し、工事を円滑に進めるよう調整すること。10.安全対策受注者は現場条件、構造物の構造及び施工方法等を考慮し、足場工等の安全対策を実施するものとする。11.支障構造物本工事の施工に際して、近接する構造物や埋設物(横断水路等)に影響しないよう慎重に行うこと。12.耕作地等の復旧工事用地等で使用した耕作地等の使用後の埋め戻しは特に丁寧に施工するものとし、転石の除去、不陸の整正等を行い、後日地権者との問題が起きないよう復旧するものとする。

また、復旧後は地権者の了承を得てから引き上げること。13.安定処理本工事の施工に際して、改良層に関しては設計 CBR20%、本市道の設計 CBR3%を目標としている。また、改良材の添加量は、令和 5 年度施工実績より 5.3%添加(41.17kg/㎡)としているが、配合試験により適正な添加量の算定を行うこと。なお、稲田及び家屋等が隣接するため、セメント改良材は発塵抑制型及び六価クロム溶出低減型を使用するものとし、改良材の飛散防止対策に努めるものとする。14.六価クロム溶出試験本工事は、六価クロム溶出試験の対象工事であるため、配合設計段階と施工後段階(各81検体)で試験を実施し、試験結果(計量証明書)を提出するものとする。なお、試験方法は、セメント及びセメント系固化材を使用した改良土等の六価クロム溶出試験要領によるものとする。また、土質条件、施工条件等により試験方法、検体数に変更が生じた場合は、監督員と協議するものとし、設計変更の対象とする。15.震災対策地震発生等の天災に備えて、あらかじめその対応策を定めておくものとする。地震予知情報等が発令された場合は、直ちに工事を中断し、その情報に応じた適切な保全措置等を講ずるものとする。16.その他その他、必要と認められるものについては、その都度監督員と協議するものとする。

市 長起案 決裁 工事番号副市長部 長- -課 長- - 課長補佐設計者 区分費目第2回設計変更額実 施 額 実 施 額第1回設計変更額 変更設計金額工 事 価 格消費税等相当額上記の内訳 日間工事施行方 法道路橋りょう整備事業目 節認可決定額 横断歩道予告 L=17.46m W=20cm 当初実施額第1号設 計 書 下記工事設 計設計変更令和 年 月 日 令和 年 月 日の内容についてご承認ください。

工事名 設計金額 市道岩脇学校前1号線道路舗装工事上記の内訳 阿南市羽ノ浦町岩脇町筋ほか工 事 価 格-消費税等相当額工事箇所事業名請 負係 長 アスファルト舗装工 L=56.00m W=3.08~5.97m A=224m2 t=5cm 地盤改良工 A=224m2 停止指導線 L=2.00m W=45cm 横断歩道 L=15.00m W=45cm 外側線 L=83.50m W=15cm 停止線 L=4.00m W=45cm支出科目 区画線工項-工事概要工事日数決裁条件 款起業理由施工延長 L=56.00m第3回設計変更額実 施 額市道岩脇学校前1号線道路舗装工事本工事費内訳書費 目 ・ 工 種 ・ 種 別 ・ 細 目 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準舗装工事011 式道路土工 明 1 号1 式舗装工 明 2 号1 式区画線工 明 3 号1 式地盤改良工 明 4 号1 式構造物撤去工 明 5 号1 式仮設工(交通誘導警備員含む) 明 6 号1 式直接工事費計共通仮設費計1 式共通仮設費(積上げ)1 式技術管理費1 式六価クロム溶出試験 A 1 号1 式土質試験 A 2 号1 式共通仮設費(率化)1 式共通仮設費率分1 式純工事費1 式現場管理費1 式工事原価1 式一般管理費等1 式阿南市1市道岩脇学校前1号線道路舗装工事本工事費内訳書費 目 ・ 工 種 ・ 種 別 ・ 細 目 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準工事価格1 式消費税等相当額1 式合計阿南市2市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 1 号 明細書 道路土工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準掘削 小規模 P 1 号土砂 標準30 m3土砂等運搬 P 2 号小規模 バックホウ山積0.28m3(平積0.2m3) 土砂30 m3残土処分費(一財)環境整備公社 橘処分場30 m3計阿南市3市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 2 号 明細書 舗装工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準上層路盤(車道・路肩部) P 3 号全仕上り厚150mm 1層施工224 m2表層(車道・路肩部) 1層当り仕上厚50mm P 4 号再生密粒度アスコン(13)224 m2計阿南市4市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 3 号 明細書 区画線工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準外側線1 式区画線設置 溶融式手動 実線 15cm 施 1 号塗布厚1.5mm 白84 m停止線1 式区画線設置 溶融式手動 実線 45cm 施 2 号塗布厚1.5mm 白4 m停止指導線1 式区画線設置 溶融式手動 実線 45cm 施 2 号塗布厚1.5mm 白2 m横断歩道1 式区画線設置 溶融式手動 ゼブラ 45cm 施 3 号塗布厚1.5mm 白15 m横断歩道予告1 式区画線設置 溶融式手動 矢印・記号・文字15cm 施 4 号塗布厚1.5mm 白17 m計阿南市5市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 4 号 明細書 地盤改良工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準安定処理 P 5 号バックホウ 混合深さ=1m以下224 m2計阿南市6市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 5 号 明細書 構造物撤去工1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準舗装版切断 P 6 号アスファルト舗装版 15cm以下6 m舗装版破砕 P 7 号アスファルト舗装版 厚15cm以下220 m2殻運搬 舗装版破砕 P 8 号機械積込(小規模土工)11 m3アスファルト塊 30cm角以下11 m3計阿南市7市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 6 号 明細書 仮設工(交通誘導警備員含む)1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準交通誘導警備員B 施 5 号12 人日計阿南市8市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 1 号 A代価表 六価クロム溶出試験1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準六価クロム溶出試験2 検体計単位当たり阿南市9市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 2 号 A代価表 土質試験1 式 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準安定処理土の供試体作成 単 1 号突詰め モールド15cm ランマー4.5kg3 配合室内CBR試験 単 2 号締め固めた土のCBR試験(設計CBR)3 試料計単位当たり阿南市10市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 1 号 単価表 安定処理土の供試体作成 突詰め モールド15cm ランマー4.5kg1 配合 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準試料調整1 式地質調査員時間配合・混合1 式地質調査員時間供試体作製1 式地質調査員時間養生1 式地質調査員時間雑費1 式器具償却費%機械等損料%消耗品%小 計水道光熱費付帯設備費を含む%計単位当たり阿南市11市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 2 号 単価表 室内CBR試験 締め固めた土のCBR試験(設計CBR)1 試料 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準CBR試験1 式主任地質調査員時間地質調査員時間計算1 式主任地質調査員時間地質調査員時間雑費1 式CBR試験装置1 式小 計水道光熱費%計単位当たり阿南市12市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 1 号 施工単価表 区画線設置 溶融式手動 実線 15cm 塗布厚1.5mm 白1,000 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準区画線工 溶融式(手動) 昼間施工実線 15cm 時間的制約なし1,000 mトラフィックペイント3種1号 ビーズ15~18 白 溶融型570 kgガラスビーズ0.106~0.850mm25 kg接着用プライマー区画線用25 kg軽油L諸 雑 費 (率+丸め)%計単位当たり阿南市13市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 2 号 施工単価表 区画線設置 溶融式手動 実線 45cm 塗布厚1.5mm 白1,000 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準区画線工 溶融式(手動) 昼間施工実線 45cm 時間的制約なし1,000 mトラフィックペイント3種1号 ビーズ15~18 白 溶融型1,700 kgガラスビーズ0.106~0.850mm75 kg接着用プライマー区画線用75 kg軽油L諸 雑 費 (率+丸め)%計単位当たり阿南市14市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 3 号 施工単価表 区画線設置 溶融式手動 ゼブラ 45cm 塗布厚1.5mm 白1,000 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準区画線工 溶融式(手動) 昼間施工ゼブラ 45cm 時間的制約なし1,000 mトラフィックペイント3種1号 ビーズ15~18 白 溶融型1,700 kgガラスビーズ0.106~0.850mm75 kg接着用プライマー区画線用75 kg軽油L諸 雑 費 (率+丸め)%計単位当たり阿南市15市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 4 号 施工単価表 区画線設置 溶融式手動 矢印・記号・文字15cm 塗布厚1.5mm 白1,000 m 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準区画線工 溶融式(手動) 昼間施工矢印記号文字15cm換算 時間的制約なし1,200 mトラフィックペイント3種1号 ビーズ15~18 白 溶融型684 kgガラスビーズ0.106~0.850mm30 kg接着用プライマー区画線用30 kg軽油L諸 雑 費 (率+丸め)%計単位当たり阿南市16市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 5 号 施工単価表 交通誘導警備員B1 人日 当り名 称 ・ 規 格 数 量 単位 単 価 金 額明細単価番号基 準交通誘導警備員B人諸 雑 費 (丸め)1 式計単位当たり阿南市17市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 1 号 施工パッケージ 掘削 小規模 土砂 標準1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比

(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】バックホウ(クローラ型)[標準型・排対型:2次基準]標準バケット 山積0.28m3[平積0.2m3]【労務】運転手(特殊)【材料】軽油【端数調整】[条件][J1] = 1 土質 土砂 [J2] = 5 施工方法 上記以外(小規模)[J6] = 7 施工数量 標準阿南市18市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 2 号 施工パッケージ 土砂等運搬 小規模 バックホウ山積0.28m3(平積0.2m3) 土砂1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】ダンプトラック[オンロード・ディーゼル]4t積級【労務】運転手(一般)【材料】軽油【端数調整】[条件][J1] = 2 土砂等発生現場 小規模 [J2] = 5 積込機種・規格 バックホウ山積0.28m3(平積0.2m3)[J3] = 1 土質 土砂(岩塊・玉石混り土含む) [J4] = 1 DID区間の有無 DID区間無[JD] = 12 運搬距離 19.0km以下阿南市19市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 3 号 施工パッケージ 上層路盤(車道・路肩部) 全仕上り厚150mm 1層施工1 m2 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】モータグレーダ[土工用・排対型2次基準]ブレード幅3.1mロードローラ[マカダム・排対型:2次基準]運転質量10t 締固め幅2.1mタイヤローラ質量8~20tその他(機械)【労務】運転手(特殊)特殊作業員普通作業員土木一般世話役その他(労務)【材料】再生粒度調整砕石RM-30軽油その他(材料)【端数調整】[条件][J1] = 7 材料 再生粒度調整砕石 RM-30 [J4] = 150.000 mm 全仕上り厚[J5] = 1 施工区分 1層施工 [J7] = 1 費用の内訳 全ての費用阿南市20市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 4 号 施工パッケージ 表層(車道・路肩部) 1層当り仕上厚50mm 再生密粒度アスコン(13)1 m2 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】アスファルトフィニッシャ[ホイール型]舗装幅2.3~6.0mタイヤローラ質量8~20tロードローラ (マカダム)10~12tその他(機械)【労務】普通作業員特殊作業員運転手(特殊)土木一般世話役その他(労務)【材料】再生アスファルト混合物再生密粒度アスコン(13)アスファルト乳剤PK-3 プライムコート用軽油その他(材料)【端数調整】[条件][J2] = 50.000 mm 1層当り平均仕上り厚 [J1] = 4 平均幅員 3.0m超[A1] = 14 材料 再生密粒度アスコン(13) [J4] = 3 瀝青材料種類 プライムコート PK-3[J6] = 1 費用の内訳 全ての費用 [y1] = 1 アスコン小型車運搬区分 小型車運搬無し[y2] = 1 アスコン夜間単価区分 夜間単価無し阿南市21市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 5 号 施工パッケージ 安定処理 バックホウ 混合深さ=1m以下1 m2 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】バックホウ(クローラ)[標準・クレーン機能付き]山積0.5m3(平積0.4m3)2.9t吊タイヤローラ質量8~20t振動ローラ (搭乗式コンバインド型)3~4t【労務】運転手(特殊)普通作業員土木一般世話役【材料】セメント系固化材(六価クロム低減型)発塵抑制型・フレコン・1tパック軽油【端数調整】[条件][J1] = 2 使用機種 バックホウ [J2] = 1 施工箇所 路床[J3] = 3 混合深さ 1m以下 [J4] = 4.117 t/100m2 固化材100m2当り使用量阿南市22市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 6 号 施工パッケージ 舗装版切断 アスファルト舗装版 15cm以下1 m 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】コンクリートカッタ[バキューム式・湿式]切削深20cm級 ブレード径φ56cmその他(機械)【労務】特殊作業員土木一般世話役普通作業員その他(労務)【材料】コンクリートカッタ (ブレード)径22インチガソリンレギュラーその他(材料)【端数調整】[条件][J1] = 1 舗装版種別 アスファルト舗装版 [J2] = 1 アスファルト舗装版厚 15cm以下[J5] = 1 費用の内訳 全ての費用阿南市23市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 7 号 施工パッケージ 舗装版破砕 アスファルト舗装版 厚15cm以下1 m2 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】バックホウ[クローラ型]山積0.45m3(平0.35m3)【労務】土木一般世話役運転手(特殊)普通作業員【材料】軽油【端数調整】[条件][J1] = 1 舗装版種別 アスファルト舗装版 [J2] = 1 障害等の有無 無し[J3] = 1 騒音振動対策 不要 [J4] = 4 舗装版厚 15cm以下[J6] = 1 積込作業の有無 有り [J7] = 1 費用の内訳 全ての費用阿南市24市道岩脇学校前1号線道路舗装工事第 8 号 施工パッケージ 殻運搬 舗装版破砕 機械積込(小規模土工)1 m3 当り名 称 ・ 規 格金額構成比(%)金 額構成比(%)基準地区単価積算地区単価明細単価番号基 準【機械】ダンプトラック[オンロード・ディーゼル]2t積級【労務】運転手(一般)【材料】軽油【端数調整】[条件][J1] = 3 殻発生作業 舗装版破砕 [J2] = 4 積込工法区分 機械積込(小規模土工)[J3] = 1 DID区間の有無 DID区間無 [JC] = 8 運搬距離 5.5km以下[JJ] = 1 費用の内訳 全ての費用阿南市25諸経費情報市道岩脇学校前1号線道路舗装工事 工 事 名諸 経 費 区 分 公共 令和05年度工 種 区 分 舗装工事単 価 適 用 年 月 日 令和06年05月01日公共単 価 地 区 阿南1機 損 適 用 年 月 日 令和05年 公共機械損料歩 掛 適 用 年 月 日 令和05年07月 公 共週 休 2 日 補 正 補正無し施工地域・施工場所 補正無し前払金支出割合区分 35%を超え40%以下契約保証に係る補正 契約保証に係る補正を行わない現 場 環 境 改 善 費 計上しないそ の 他 事 項

N岩脇小学校一級河川 那賀川

NO.7+19.90NO.10+15.90NO.7+19.90X=105150X=105150X=105125X=105125X=105100X=105100X=105075X=105050X=105050X=105025X=105000X=105000X=104975X=104975Y=103225Y=103225Y=103200Y=103200Y=103175Y=103175Y=103150Y=103150Y=103125Y=103125Y=103100Y=103100Y=103075Y=103075Y=103050Y=103050Y=103025Y=103025仕切弁仕切弁消火栓水道C仕切弁仕切弁仕切弁楠桜サンゴ樹イチョウ柿山桃山桃伊吹ツゲE:カミイワキ4R2NE:カミイワキ4R2NT:岩脇幹14R4L2仕切弁T:岩脇幹14R4T:岩脇14R6LA1E:カミイワキ6N2仕切弁仕切弁仕切弁消火栓仕切弁バルブ仕切弁仕切弁7.967.91(7.44)7.907.92 8.207.90(7.48)7.937.576.997.947.957.89(7.46)8.327.987.92(7.52)7.677.957.927.557.948.247.93(6.97)7.91(6.95)7.948.09(7.49)8.298.278.197.53 7.488.207.457.717.527.798.308.26(7.49)7.647.657.988.228.49(7.64)8.628.118.56(7.68)8.398.478.268.668.217.998.048.178.587.857.847.998.23(7.94)8.618.538.537.968.567.877.86 7.517.998.547.86(6.90)8.308.29(7.61)8.638.307.89(6.94)7.867.90(6.94)7.547.547.527.788.608.60(8.20)8.658.60 7.848.63(8.35)8.50(7.94)8.588.568.128.217.708.628.168.758.688.698.518.508.447.96 8.598.598.778.698.488.048.598.848.678.708.698.678.058.068.528.71(8.38)8.738.828.058.717.707.727.92街灯C倉庫倉庫C水 道量水器標識ASASASASASASASASASASASASASASAS AS街灯AS AST:岩脇幹14R4L1E:カミイワキ4R2E:カミイワキ4X1TA-5T-1T-5-1 T-5T-4-1T-4T-3-3T-3-2T-3T-2J-1J-2J-3J-4H=7.907T-3-1S=1:250BC.2NO.1+4.468 R=15.0mEC.2NO.1+8.137 R=15.0mH=8.410基準点成果表 準拠点成果表点 名 X座標 Y座標 Z座標TA-4 105066.157 102972.151 8.133TA-5 105083.841 103050.742 7.907T-1 104991.239 103063.974 9.022T-2 105011.067 103144.761 8.835T-3 105025.853 103180.435 8.713T-3-1 105035.946 103180.735 8.502T-3-2 105053.151 103176.481 8.511T-3-3 105080.398 103168.572 8.591T-4 105116.081 103162.193 8.270T-4-1 105104.221 103137.202 8.148T-5 105096.327 103095.662 7.908T-5-1 105091.310 103086.027 7.911BM 105020.312 103181.828 8.410点 名 X座標 Y座標J-1 105110.388 103157.082J-2 105105.696 103142.674J-3 105091.945 103103.526J-4 105072.969 103055.591注記) ・地下埋設物(水道・暗渠等)の対応については,発注者と協議 を行うこと。

・運動場への入り口(門扉)付近の舗装工は,舗装止擁壁に合わ せて,擦り付けること。

+10.0+10.0NO.2+10.0NO.3+10.0NO.4+10.0NO.5IP.2IP.3IP.1NO.0-3.075BC.3NO.2+17.453 R=250.0mBC.1NO.0+2.071 R=15.0mEC.1NO.0+18.990 R=15.0mT-4-1NO.1NO.5+10.0NO.6 NO.7 +10.0 NO.8+10.0 NO.9 +10.0NO.10 +10.0+18.0+10.0IP.4 EC.3BM平面図曲 線 表IP IP間方向角 IA R TL SL CL IP間距離 X座標 Y座標NO.0 42゜23'16" 11.558 105014.977 103173.729IP.1 337゜45'45" 64゜37'31" 15.000 9.487 2.748 16.919 16.808 105023.514 103181.521IP.2 351゜46'36" 14゜00'51" 15.000 1.844 0.113 3.669 54.582 105039.072 103175.160IP.3 341゜04'20" 10゜42'16" 250.000 23.421 1.095 46.707 23.424 105093.093 103167.353IP.4 250゜50'14" 90゜14'06" 113.839 105115.250 103159.755EP 105077.882 103052.224曲線要素NO.0-3.08工事箇所工 事 名事 業 名図 名縮尺図 示図面番号課 長補 佐係 長設 計製 図阿南市建設部土木課道路橋りょう整備事業1平面図EC.3NO.5+4.163 R=250.0m市道岩脇学校前1号線道路舗装工事L=8.73m(W=15cm換算)横断歩道予告(白 W=20cm)阿南市羽ノ浦町岩脇町筋ほか令和6年度地盤改良(セメント安定処理)NO.10+15.90横断歩道予告(白 W=20cm)L=8.73m(W=15cm換算)区画線(白 W=15cm)L=22.60mNO.9+12.80NO.10+14.00横断歩道予告(白 W=20cm)L=8.73m(W=15cm換算)停止線(白 W=45cm)L=2.0m舗装工 L=56.00m 道路部 L=56.00m5停止線(白 W=45cm)L=2.0m区画線(白 W=15cm)NO.8+11.00L=6.00mNO.8+8.90区画線(白 W=15cm)L=2.10m区画線L=6.00m(白 W=15cm)停止指導線(白 W=45cm)L=1.00m*2=2.00mNO.8+8.90区画線(白 W=15cm)L=46.80mNO.8+5.90NO.8+5.90横断歩道(白 W=45cm)L=3.00m*5=15.00m1:2501:50DL=0.0005.00010.00015.000曲 線測 点単 距 離追 加 距 離地 盤 高計 画 高切 土盛 土勾 配片 勾 配i=1.05%L=40.00mNO.6+10.000NO.7+10.000NO.8+10.000NO.9+10.000NO.10+10.000+18.00010.00010.00010.00010.00010.00010.00010.00010.00010.00010.0008.000120.000130.000140.000150.000160.000170.000180.000190.000200.000210.000218.0007.9277.9097.8987.9267.9417.9337.9257.9177.9237.9597.9567.8807.950i=0.090%L=78.00m8.0907.9857.9087.8897.9077.9167.9257.9347.9437.9507.8980.1630.0760.0100.0370.0430.0260.0090.0080.0110.0160.006NO.10+18.00+9.48% +9.48%15000 6000 15000-1.50%+7.03%-1.50% -1.50% -1.50% -1.50%+1.71%+4.48%-1.50%+1.50% +1.50% L=15900片勾配擦り付け区間右側:-1.50%左側:+1.50%縦断計画延長 L=218.0mHPΦ300横断敷高H=7.332HPΦ300左より流入敷高H=7.431HPΦ300右より流入敷高H=7.450AS ASVS=1:50HS=1:250VCL= 20m VCR=1755my=0.028my=0.000my=0.000m+4.60 +10.60H=7.907TA-5工事箇所工 事 名事 業 名図 名縮尺図 示図面番号課 長補 佐係 長設 計製 図阿南市建設部土木課道路橋りょう整備事業市道岩脇学校前1号線道路舗装工事NO.7+19.90NO.7+19.90令和5年度施工済み 令和6年度施工区間 L=56.00m縦断図令和6年度縦断図25 阿南市羽ノ浦町岩脇町筋ほか標準断面図 S=1:30工事箇所工 事 名事 業 名図 名縮尺図 示図面番号課 長補 佐係 長設 計製 図阿南市建設部土木課道路橋りょう整備事業標準断面図市道岩脇学校前1号線道路舗装工事DL=6.000NO.9付近RASRAS500 2000 2000 5005000 400(RC-40)(18-8-40)i %埋戻重力式擁壁表層(再生密粒度アスコン) t=5cm地盤改良(セメント安定処理) t=45cm上層路盤(再生粒調砕石 RM-30) t=15cmHEL1:0.3200(流用土)床堀 埋戻舗装構成 S=1:10表 層:再生密粒度As混合物(13) t= 5cm150 50上層路盤表層上層路盤:再生粒調砕石 RM-30 t=15cm令和6年度35 阿南市羽ノ浦町岩脇町筋ほかDL=6.0005.19500 2000 2000 50050008.0531:0.3500 2000 2000 50050007.9481:0.3500 2000 2000 5005000500 2000 2000 5005000500 2000 2000 5005000500 2000 2000 50050001.50%1.50%1.50%1.50%アスファルト取壊し道 路 土 工盛 土2.5≦B<4.0B≧4.0作 業 土 工 擁 壁 工基 面 整 正取 壊 工コンクリート路 床 路 体左 側 右 側土砂無筋鉄筋B<2.5土砂-7.04床 掘掘 削- - ----- -- - -アスファルト取壊し道 路 土 工盛 土2.5≦B<4.0B≧4.0作 業 土 工 擁 壁 工基 面 整 正取 壊 工コンクリート路 床 路 体左 側 右 側土砂無筋鉄筋B<2.5土砂-掘 削- - ----- -- - -NO.6NO.6+10.000床 掘アスファルト取壊し道 路 土 工盛 土2.5≦B<4.0B≧4.0作 業 土 工 側 溝 工基 面 整 正取 壊 工コンクリート路 床 路 体左 側 右 側土砂無筋鉄筋B<2.5土砂3.23掘 削--- ----- -- - -NO.7床 掘アスファルト取壊し道 路 土 工盛 土2.5≦B<4.0B≧4.0作 業 土 工 側 溝 工基 面 整 正取 壊 工コンクリート路 床 路 体左 側 右 側土砂無筋鉄筋B<2.5土砂 掘 削--- ----- -- - -NO.8+10.000床 掘アスファルト取壊し道 路 土 工盛 土2.5≦B<4.0B≧4.0作 業 土 工 側 溝 工基 面 整 正取 壊 工コンクリート路 床 路 体左 側 右 側土砂無筋鉄筋B<2.5土砂 掘 削--- ----- -- - -NO.8床 掘アスファルト取壊し道 路 土 工盛 土2.5≦B<4.0B≧4.0作 業 土 工 側 溝 工基 面 整 正取 壊 工コンクリート路 床 路 体左 側 右 側土砂無筋鉄筋B<2.5土砂4.33掘 削--- ----- -- - -NO.7+10.000床 掘3.37- - - - - - -- - -- - -- - - -舗装工表層路盤5.455.45舗装工表層路盤9.269.265.975.5011009501.50%1.50%9.48%1.71%7.03%土砂RC-40W1<1.0 埋 戻土砂RC-40W1<1.0 埋 戻土砂RC-40W1<1.0 埋 戻土砂RC-40W1<1.0 埋 戻土砂RC-40W1<1.0 埋 戻土砂RC-40W1<1.0 埋 戻5.455.00地盤改良(安定処理)地盤改良(安定処理)4757.8714757.8524757.8615757.8705.07S=1:5010.000FH=8.090GH=7.927NO.610.000FH=7.985GH=7.909NO.6+10.00010.000FH=7.908GH=7.898NO.710.000FH=7.889GH=7.926NO.7+10.00010.000FH=7.898GH=7.941NO.810.000FH=7.907GH=7.933NO.8+10.00010.000RASRASRASRASRAS体育館校舎校舎駐車場駐車場駐車場駐車場 RASAS1.00.31.50.80.90.9工事箇所工 事 名事 業 名図 名縮尺図 示図面番号課 長補 佐係 長設 計製 図阿南市建設部土木課道路橋りょう整備事業市道岩脇学校前1号線道路舗装工事舗装工表層路盤5.19 地盤改良(安定処理)舗装工表層路盤舗装工表層路盤舗装工表層路盤5.07 地盤改良(安定処理)5.50 地盤改良(安定処理)5.97 地盤改良(安定処理)5.195.50DL=6.000DL=6.000DL=6.000 DL=6.000DL=6.0005.07- - -- -- -- - - - - -5.97-- - -- -横断図(1)令和6年度横断図(1)5.50545.97阿南市羽ノ浦町岩脇町筋ほか500 2000 2000 50050009007.902500 2000 2000 50050009007.9081:0.39007.9261:0.3500 2000 2000 50050007.959500 2000 2000 50050001:0.3アスファルト取壊し道 路 土 工盛 土2.5≦B<4.0B≧4.0作 業 土 工 擁 壁 工基 面 整 正取 壊 工コンクリート路 床 路 体左 側 右 側土砂無筋鉄筋B<2.5土砂-4.38掘 削- - ----- -- - -アスファルト取壊し道 路 土 工盛 土2.5≦B<4.0B≧4.0作 業 土 工 擁 壁 工基 面 整 正取 壊 工コンクリート路 床 路 体左 側 右 側土砂無筋鉄筋B<2.5土砂-掘 削- ---- -- - -アスファルト取壊し道 路 土 工盛 土2.5≦B<4.0B≧4.0作 業 土 工 擁 壁 工基 面 整 正取 壊 工コンクリート路 床 路 体左 側 右 側土砂無筋鉄筋B<2.5土砂-3.33掘 削- ---- -- - -アスファルト取壊し道 路 土 工盛 土2.5≦B<4.0B≧4.0作 業 土 工 擁 壁 工基 面 整 正取 壊 工コンクリート路 床 路 体左 側 右 側土砂無筋鉄筋B<2.5土砂-3.44掘 削- - ----- -- - -NO.9NO.9+10.000NO.10NO.10+10.000床 掘床 掘床 掘床 掘3.08- - -- --- -- -- - -- -舗装工表層路盤舗装工表層路盤舗装工表層路盤舗装工表層路盤(擦付け)i %1.50%(擦付け)i %4.48%土砂RC-40W1<1.0 埋 戻土砂RC-40W1<1.0 埋 戻土砂RC-40W1<1.0 埋 戻土砂RC-40W1<1.0 埋 戻地盤改良(安定処理)地盤改良(安定処理)地盤改良(安定処理)地盤改良

(安定処理)S=1:5010.000FH=7.916GH=7.925NO.910.000FH=7.925GH=7.917NO.9+10.00010.000FH=7.934GH=7.923NO.1010.000FH=7.943GH=7.959NO.10+10.0008.000FH=GH=7.956NO.10+18.000RASRASRASRASRASRASRAS後藤田駐車場駐車場DL=6.000DL=6.000DL=6.000DL=6.000DL=6.0001:0.39000.5- -- --- ------0.50.50.73.083.083.083.333.333.333.443.443.44-4.384.384.38横断図(2)工事箇所工 事 名事 業 名図 名縮尺図 示図面番号課 長補 佐係 長設 計製 図阿南市建設部土木課道路橋りょう整備事業市道岩脇学校前1号線道路舗装工事令和6年度55横断図(2)阿南市羽ノ浦町岩脇町筋ほか